はなだんなさん こんばんは

ホットケーキは娘のためによくつくりましたねぇ。テフロン加工の電気のホットプレートで上手に焼いていました。いや誰がやっても、上手に焼けますね。粉は市販のものを使っていました^_^;。 

最近、ファミリーレストランやファストフードでは「ホットケーキ」は「パンケーキ」になっていますね。先日も渋谷のレストランで「紅茶とホットケーキをお願いします」と言いましたら「パンケーキでございますね?」と言われてしまいました。

ああ、食べたくなってきました! (2006年12月18日 22時45分08秒)

2006年12月17日
XML
日本人には「ホットケーキ」で充分でしょう。正式にはパンケーキだそうです

で焼きます。何よりも、焼き上がったホットケーキを2枚重ね、熱々のうちに
その上に角切りのバターを乗せて、それを溶かしてから小さな容器に入ったシ
ロップをたっぷり掛ける……のが、喫茶店でホットケーキを注文したときの正
式な?食べ方でした。子どもの頃、親と出掛けたときの、思い出の一品です。

油を引いた鉄板で焼くと、表面にあばたができるので、「油をなじませた鉄板
で油を引かずに焼く」のがコツです。昨今なら、樹脂加工のフライパンがあり
ますから、それを使えばいいでしょう。ほんのり温めた鉄板(フライパン)に

全体が固まって、うまく返せます。両面がきつね色になれば、できあがり。も
し、分厚くて中が生焼けでも、今は電子レンジがあるので安心(^_^;)。1枚で
30秒程度チンすれば大丈夫。加熱しすぎると水分が抜けすぎてしまいます。

市販のホットケーキミックスはよくできていて、まま粉(だま)にもならず、
失敗がありません。子たちは喜んでくれますが、作り手としてはどこか後ろめ
たい。そこで、抹茶やココアの粉を少し混ぜてみました。よほど混ぜないと、
味が変わるというところまでは行きませんが、色は多少付きました。でも、そ
ういうのは、ごくたまにして、普段は普通にバターとシロップで食べるホット
ケーキでいいと思います。手作りのおやつで充分満足してくれるようですし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月17日 23時56分03秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「ホットケーキ」(12/17)  
ちゃい さん

Re[2]:「ホットケーキ」  
ちゃいさん、書き込みありがとうございます。

>最近、ファミリーレストランやファストフードでは「ホットケーキ」は「パンケーキ」に
>なっていますね。先日も渋谷のレストランで「紅茶とホットケーキをお願いします」と
>言いましたら「パンケーキでございますね?」と言われてしまいました。

わたしは「ホットケーキ」の時代のほうが、分厚く焼けていたように思い(^_^;)、また
「パンケーキ」と呼ぶようになってから、へりが薄く、面にあばたも多いように思います
が、気のせいでしょうか? 個人的には分厚く焼けたのにシロップ無しで、バタたっぷり
なのが好きです。      (2006年12月19日 13時02分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: