2011年04月30日
XML
カテゴリ: こだわりの食材
山椒の若葉(木の芽)が芽吹き、黄緑から緑色のしっかりした葉になってきま

を楽しむ食材として重宝します。吸い物に1片浮かしたりしてもいいですが、
しっかり味わうには西京味噌に木の芽を混ぜた木の芽味噌を作って、湯がいた
豆腐やこんにゃくに塗った「木の芽田楽」はどうでしょうか。赤味噌がベース
の田楽味噌とはまた違った、この季節ならではの風物詩かと思います (^_^)。

白味噌(西京味噌)大さじ2~3に砂糖、みりん各1程度を混ぜて、ゆるめま
す。木の芽は大きなもので3~5枚を、真ん中の軸を外して(とげに注意!)
小さな葉だけにし、包丁でみじんにたたきます。これを混ぜ込めば木の芽味噌

子レンジで少し加熱してください。豆腐やこんにゃくは幅広い拍子木に切り、
食べやすいように串を打って、かつおと昆布のだしで温め、沸騰する直前で火
を切って、しばらくそのまま浸けておきます。食べる直前に適度に温めます。

豆腐とこんにゃくを皿に取ったら、木の芽味噌を塗り、温かいうちにいただき
ましょう。田楽とは、「田楽」という田植えなどの際の芸能で、そのときに食
べる、串を刺した豆腐などに味噌を塗って焼いたものも田楽、のちにおデンと
呼ぶようになったものです。今では焼かなくても、味噌が塗ってあれば田楽と
呼んで差し支えないでしょう。将棋用語に「田楽刺し」があったり、落語には
「馬の田楽」という演題があったりします。今では 関東煮き を指しておデンと
呼ぶことが多いですが、元々の味噌田楽も、庶民に親しみ深い食べ物でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月30日 21時53分48秒
コメント(2) | コメントを書く
[こだわりの食材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「シングルモルト・スコッチウイスキー」 うらんかんろさん、書き込みありがとうご…
うらんかんろ @ Re:「シングルモルト・スコッチウイスキー」(06/20) はなだんな様、いつも当店(Bar UK)をご…
はなだんな @ Re[2]:「シングルモルト・スコッチウイスキー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シングルモルト・スコッチウイスキー」(06/20) めでたいですね、10周年、素晴らしい! …
はなだんな @ Re[2]:「ピーナツ味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「ピーナツ味噌」(06/15) お疲れ様でした。久しぶりの品川、楽しま…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: