karinさん、書き込みありがとうございます。

いえいえ、普通に売っている、生シャケでございます(^_^;)。酒粕は、同量のみそ、みりんで溶いて、
塩分と甘みを加えれば、きっと美味しいお魚が漬かります。3日程度でも食べられますが、冷蔵庫で
1週間も置くと、濃厚に味がしみこみます。容器は1L程度のタッパーでいいので、一度お試し
ください。      (2011年10月30日 19時53分46秒)

2011年10月29日
XML
名古屋名産に守口大根漬けがあります。細長い大根の奈良漬けなのですが、酒

仕上がっているのが特徴です。このみりん粕で魚の切り身を漬けたものもまた
美味しく、守口大根漬けの老舗の系列店で、お土産に買ったり、店内で定食を
味わったりできます。今回の旅行では、栄で昼食にみなみかごかますのみりん
粕漬けの焼き魚定食をいただき、名古屋駅地下で家へのお土産を買いました。

先週、その粕漬けをいただいたあと、残った粕を容器にとっておき、近所で鮭
の切り身を買ってきて漬けました。切り身4切れをさっと洗って塩を多めに振
り、2~3時間置いて少し水分を出させてから、粕に漬け込みます。きょうで

焼いていただきました。買ってきた粕漬けの鮭と同じく、よく味がしみて、し
かも箸でほぐすと身の1片1片が弾力を持ってぷりぷりで、とても美味でした。

鱈や、ほたての貝柱など、水分の多いものは、塩で下漬けをしっかりして、余
分な水分を出しておくと、粕床がゆるまず、何回も同じ粕で漬けることができ
ます。近所のスーパーは、規模が大きくないので魚の種類がそんなに多いとは
いえないのですが、定番のさわら、さごし、鯛など以外に、何かおもしろい漬
け魚がないかなあと思います。ブリかまは大きすぎますが、カンパチのかまが
あれば、1週間ほど漬ければ美味しくなるかなあ、と思う今日このごろです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月29日 21時00分43秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「鮭のみりん粕漬け」(10/29)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

鮭や鱈の粕漬け、大好きです!でも自分で漬けたことが
ありません。加島屋さんのが大好きです(^_^;)。

新潟にいる頃、よく酒粕をいただいたものですが、、、
甘酒にするくらいでした。

>身の1片1片が弾力を持ってぷりぷりで、とても美味でした。

美味しそう!きっと鮭そのものも上等な鮭なのでしょうね。
(2011年10月29日 23時08分29秒)

Re[2]:「鮭のみりん粕漬け」  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: