2013年11月28日
XML
これもクリスマスのお菓子です。ミンスというのは「ミンチにすること」で、

いたようですが、現在のはほとんどドライフルーツやナッツ類なのだとか。干
しぶどうやりんご、くるみなどを粗く刻んで、ラムやブランデーなどに漬け、
それをパイ生地で包んで焼きます。直径7~8cm、高さ3cmほどの分厚い
コイン形が標準です。中身も形も、ちょうど中華菓子の月餅に似た感じです。

アイルランドのご家庭では、クリスマスに備えて、このミンスパイを50個も100
個もオーブンで焼き、手軽につまめるお菓子として用意します。実際、食べる
ときは手でつまむのだそうです。日本の正月と同様、クリスマスには主婦も骨

このパイは、日本で言えば、お正月の丸い小餅のようですね。ただし、小餅の
場合は、煮たり焼いたりして、ひと手間加えないと食べられませんけれど…。

美味しそうなパイですが、 クリスマスプディング と同様、アルコール分をたっ
ぷり含んだドライフルーツなどを使っているので、たくさん食べるには味が濃
そうです。もちろん、家庭ごとに中身や味付けが違うため、あっさりした感じ
に仕上げるところもあるでしょう。このミンスパイは、いろんな由来や、いく
つかの変遷を経て、今の形になっているため、半ば伝統を引き継いでいるとも
言えます。やはり家庭ごとに、譲れない材料や配分があるかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月28日 23時57分19秒
コメント(2) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「ミンスパイ」(11/28)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

「ミンスパイ」 も美味しそうですね。私の大好きな
ドライフルーツやナッツが入っていて、、、。でも
私には作れないかな。いや、その気になればできるかな?

クリスマスの時季には、アイルランドでも、伝統的な
お料理をデパートなどで買う家庭も多いのでしょうか。
日本のおせち料理が売り出されるように、、、。

どこの国の家庭もこの時季クリスマスや新年を迎える
準備に取り掛かっているのでしょうねぇ、、、、紛争
や内乱や災害のある地域のみなさまにも、季節のお料理
を作れる日が早くくるとよいですね。
(2013年12月05日 17時40分02秒)

Re[2]:「ミンスパイ」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

>でも
>私には作れないかな。いや、その気になればできるかな?

ドライフルーツやナッツを混ぜた「ミンスミート」を作っておき、それをパイ生地で上下を
包んで、栗饅頭ぐらいの大きさで焼きます。材料さえあれば、できますよ(^-^!)。

>クリスマスの時季には、アイルランドでも、伝統的な
>お料理をデパートなどで買う家庭も多いのでしょうか。
>日本のおせち料理が売り出されるように、、、。

ここ10年ほどのことだと聞きました。それまでは圧倒的に行事食はご家庭で準備されることが
多かったのだとか。アイルランドも先進国なみに“追いついて”きたということでしょうか?
      (2013年12月05日 20時56分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: