2016年12月19日
XML
さわらの幼魚であるさごしは、さわらより水分が多く、身が軟らかいです。煮

噌漬けにしてみました。以前「 鮭の味噌漬け 」で書いたのと同じ要領です。人
数分の切り身に対し、人数分の味噌汁が作れるだけの味噌を用意し、みりんで
少し軟らかくしてから身に塗ります。昼ごろ買ってきたさごしをさっと洗い、
身2枚に味噌を挟むようにしてラップに包み、夕方まで冷蔵庫に置きました。

焼くときは、身から味噌を丁寧にぬぐい、その味噌は味噌汁用に使います。魚
のだしや脂分が多少移っていますので、あまり上品な味噌汁ではなく、大根や

は、洗わずにグリルの弱火で、身側から焼きます。焦げ目がついたら皮側も焼
いて、できあがりです。皮の側は味噌に漬けていませんので、あまり焦げませ
んでしたが、漬け汁が付いていると焦げやすくなりますのでご注意ください。

さわらよりも身が薄いので、半日で一応の味はつきますが、しょうゆを垂らし
た大根おろしを添えると、見た目にもいいですね。塩焼きに比べるといくぶん
身が締まりますが、さわらほどしっかりした食感になるわけではありません。
さわらは以前は瀬戸内海を中心とした西日本の魚でしたが、海水温の上昇が原
因なのか、近年は東日本でもよく獲れるようになってきています。それにつれ
て、幼魚のさごしも東京あたりに出回ることが多くなるのかもしれませんね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月19日 22時41分46秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「さごしの味噌漬け」(12/19)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

お魚の味噌漬け、大好きです。美味しいですね。
でも自分自身で漬けたことがありません。
焼き方はようやくうまくできるようになりました。
いや、まだまだかな。

はなだんなさん、すばらしい料理人でいらっしゃい
ますね。 (2016年12月20日 21時36分24秒)

Re[2]:「さごしの味噌漬け」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

>お魚の味噌漬け、大好きです。美味しいですね。
>でも自分自身で漬けたことがありません。

白味噌(西京味噌)でなく、ふつうの合わせ味噌でいいので、みりんで緩めて、へらで魚の身に
塗れるぐらいになったら、魚に(できたら両面に)塗りつけて、全体をラップでくるむか、水漏れ
のしない袋に入れるかして、1~2日置いておけば、漬かります。
今回のものは半日なので、漬かりは浅いですが、ほんのり味噌の風味は移ります。鮭の切り身
あたりは、漬けるのに取り扱いしやすい魚だと思います。1切れからでも、どうぞお試しくだ
さい。      (2016年12月23日 09時35分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: