karinさん、書き込みありがとうございます。

まあ3種類あれば立派な煮き合わせですが、2種類でダメかと言われると、そんな定義はないように
思います。ならば、茹でたきぬさやをかぼちゃの煮物に添えるだけで、色合いも食感も(栄養も?)
プラスされるように思います。常備菜で茹でたブロッコリーとかがあれば、それでもいいかもしれま
せんね。      (2019年08月31日 23時30分30秒)

2019年08月28日
XML
煮き合わせ(たきあわせ、炊?き合わせ、焚?き合わせ)というのは、 がめ煮
(筑前煮)や 関東煮き のようにいろんな具材を一緒に煮る、という調理法では
なく、別々に煮た物を合わせて盛る、という料理名です。だから、ひと鉢に盛
られた野菜などはそれぞれ別の味付けになっていて、その違いを楽しめるとい
うものでもあります。同じ鉢に盛り付けなければそれまで…なのかもしれませ
んが、そこはそれ、取り合わせの妙味を味わうのも、いいではありませんか。

今回の煮き合わせは、 かぼちゃの煮物 と、なすの煮物、厚揚げの煮物を合わせ

分に切ったあと、食べやすい大きさに切って水にさらし、少量の油で炒めてか
ら、だし汁(かつおだしの素+水)と酒、しょうゆで煮て味を含ませます。な
すを引き揚げたところへ厚揚げを入れ、同じ煮汁で砂糖としょうゆを少し加え
て煮ます。煮汁がなくなるまで煮て、表面を甘辛く仕上げれば、できあがり。

これらを同じ鉢に盛ります。なすと厚揚げは同じ煮汁で煮ましたが、野菜のな
すは淡い味なのに対し、厚揚げは濃い味付けになっているので、変化がつきま
す。かぼちゃ、なす、厚揚げ、それぞれ食感も違うので、このような取り合わ
せだと、ひとつの鉢を食べていても楽しいでしょう。ほかに、オクラやきぬさ
やのような緑色のものを取り合わせるのもひとつの方法ですし、精進でなく肉
団子を加えてみるとか、煮き合わせには無限の組み合わせがあると思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月28日 21時06分15秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「煮き合わせ」(08/28)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

ひとつの鉢の中にいろいろな味付けの煮物が
入っていたら楽しいですね。こんなふうに
それぞれの食材を別々に煮て一品にするという
発想が私にはありませんでした。
私の場合はかぼちゃの煮物だけでしょうか(^_^;)。 (2019年08月29日 21時25分17秒)

Re[2]:「煮き合わせ」  
はなだんな さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: