2023年05月09日
XML
おリョオリの大型連休特集の最後は「 握りずし
生協に行きましたが、そこは何かイベントごとがあるたびに、いかにも「夕食
はすしにしなさい」と言わんばかりに、魚売り場にすし用の魚の切り身(短冊
セット)が並びます。ふだんは別のものを買うのですが、今回は「一度買って
みようか」と思いました。トレーにはまち、まぐろ、赤いか、サーモンの4本
が入っていて、それぞれすしねたが10枚ぐらい取れそうな大きさ・長さです。

1人暮らしをしている長男を除き家族は3人なので、各短冊の長さを3つに、
厚みを半分に切り、計24枚のねたを用意しました。ねたはかなり分厚く、いか

し」の目盛りよりさらに少ない水分量で炊きます。炊けたら1合あたり10cc
のすし酢を回し掛け、よく切り混ぜて、自然に冷まします。夕食時に食卓に一
式を用意し、わたしは立ったまま、右手側に置いたすし飯を握り始めました。

包丁を持つのも右手ですが、まず右手ではまちやサーモンなど脂の乗ったねた
を充分に触り、手のひらから指先までよく脂を付けます。次に右手を軽く濡ら
し、すし飯を適当な分量つまんだら、指先から手の内側で軽く転がしながら形
を整えます。すし飯は決して握りません。左手でねたを持ち、右手の人さし指
でねたにわさびを塗って、ねたとシャリを合わせます。軽く力を加えて形を整
え、左手でまな板に置いたら、右手でお客に出します。これを繰り返します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月09日 22時10分18秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続^2・握りずし」(05/09)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

握りずし、おいしそうですね。
手際よく握るのは難しそうです。何回も経験
するうちに上手になるのでしょうね。
ご家族でご自宅で開催する「すしパーティー」
楽しそう! (2023年05月11日 20時59分02秒)

Re[2]:「続^2・握りずし」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

まずコツを教えてもらって、それを真似ようとして、うまくいかず、そこでいろいろと
考えてみました。手に脂を付けるのと、その手を濡らすこと。あとは北品川のすし屋の
大将に教えてもらったとおり、ごはんは「握らない」こと。これらを守れば、だいたいは
大丈夫だというところまで来ました。
今回は、ねたの切り方は仕方がないですが、ふつうのすしぐらいに薄くそぎ切りにした
ねたを用意しておけば、もっと写真写りの良い握りずしになったと思います(^o^;)。
      (2023年05月12日 14時12分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: