PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらの メールフォーム からどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitter やってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で…  おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培  hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参  M.Ishiiさん

Favorite Blog

No.2968 きゅうりの… New! ぱんち&ともっちさん

トウモロコシの虫よけ New! monsanさん

言葉を返す:トット… New! エム坊さん

タマネギ全収穫 New! グランパ3255さん

「サトウくん」初収… New! arakawaryuさん

ハイビスカス&中玉… epuron5153さん

ダリア咲き混合の花… ひこさん4936さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831 @ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…
2014.10.10
XML
テーマ: 家庭菜園(57547)
  • 01タマネギマルチ(3年目)
  • 今年のタマネギ栽培に使用している黒マルチ。
  • 実はこの黒マルチは使用して3年目になります。
  • ちょっとくたびれていますね。
  • みなさんは、黒マルチの再利用なんてしていますか?

  • 02タマネギマルチ(1年目)
  • こちらが2年さかのぼった時の1年目の黒マルチの写真です。
  • 見比べてみると、やはりとっても綺麗ですね。
  • 私は、除草作業がとっても嫌いで、
  • ほとんどの野菜栽培に黒マルチを使用しています。
  • いわゆるマルチ依存です。
  • そのため、毎年毎年使い捨てでは、ちょっと費用がかさむので、
  • 使用した黒マルチは大切に保管して再利用しています。
  • あと、もうひとつ再利用する理由があって・・・
  • タマネギや葉物野菜などは写真のように、
  • 15cm×15cm間隔のマルチ穴を空けていくのですが、
  • これがとても面倒で毎年毎年穴を空けるというモチベーションがありません。
  • よって、再利用。
  • この、タマネギのマルチの場合、長さは6mです。
  • もし100m巻の黒マルチが2,500円だとすると、6mで150円します。
  • もし、3年使用すると50円/年とかなりマルチの費用を抑えることが出来ますよね。
  • もし、年間50円で除草する時間が減るのならとっても安いと思います。

  • 03マルチの破れ
  • とはいっても、この15cm間隔のマルチは穴が多いので、
  • 栽培中に穴がよく破けてしまったり、
  • 6mほどの長さのマルチですと、風がマルチの中に入ってきたりして、
  • 写真のように、 マルチキーパー (トンボ)で抑えている部分が破けてしまったりします。
  • 特にこのマルチキーパー部分の破けは致命的で延命措置が必要になってくるんです。

  • 04マルチの補修
  • 私は延命措置のために、写真のようなハウス補修テープで補強しています。
  • このテープで継ぎはぎしておけば、
  • マルチキーパーがしっかりマルチをしっかり押さえてくれます。
  • ちょっと見た目は痛々しいのですが^^;

  • 05マルチの補修はハウス補修テープで
  • こちらが、 「ハウス補修テープ」
  • 農家さんがビニールハウスの補修に使用するテープです。
  • ハサミ使わなくても手で簡単に切れます。
  • テープは20m巻で1,000円程度しますが、
  • それでもテープで直した方がコストは抑えられると思います。
  • 黒マルチは大切に使用して、5年くらい再利用するのを目標にしています。



  • 今日も最後までブログを読んで下さってありがとうございます。
  • 家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。


  • 家庭菜園のブログランキングに参加中

  • 「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.11 00:15:09
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: