PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらの メールフォーム からどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitter やってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で…  おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培  hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参  M.Ishiiさん

Favorite Blog

合格点かな~:今も… New! エム坊さん

炒チャオは発芽失敗… New! arakawaryuさん

遂に途切れた散歩👣 New! グランパ3255さん

No.2979 小玉すいか… New! ぱんち&ともっちさん

トマトの虫よけネッ… New! monsanさん

トマトが色づいてき… epuron5153さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん
野菜嫌いの家庭菜園 ねこねこするさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831 @ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…
2015.04.25
XML
テーマ: 家庭菜園(57693)
カテゴリ: ジャガイモ
    • 01ジャガイモ「シンシア」と「十勝こがね」
    • 本日のジャガイモの畝の様子です。
    • よく萌芽している左は毎年栽培している「 シンシア 」、
    • 萌芽の遅い右は、今年初めて栽培している「 十勝こがね 」です。
    •  
    • 「シンシア」に比べると、「十勝こがね」の方が、
    • 萌芽の遅いこと遅いこと。
    • (↑別にギャグ狙った訳ではありませんw)
    •  
    • 今回このブログで 「萌芽(ほうが)」 って使っていますが、
    • ブログ読んでいて何か違和感を感じません?
    •  
    • この間、 ひげおやじさん がブログで、
    • ジャガイモは「発芽」ではなくて「萌芽」って言うんだー
    • って、おっしゃっていて・・・
    • 記事はこちらから
    •  
    • ひげおやじさんは、とにかく野菜のことを勉強されておられるので、
    • ブログでは専門用語などもしっかりフォローして説明されています。
    •  
    • 勿論、ジャガイモは種から芽を出すわけではないので、
    • 「萌芽」って言うのは解るのだけど・・・
    • (その他にもニンニクやタマネギなんかも萌芽ですね)
    • ブログや日常の家庭菜園の会話で「萌芽」ってなかなか使いこなせないですw
    •  
    • その他にも「播種」は「種まき」とか、「定植」を「植付け」とか、
    • ブログにはなるべく変換して書くようにしていますが、
    • ブログを限られた時間でボコボコと殴り書きしていると、
    • ついつい「播種」や「定植」って言葉を使ってしまいますね。
    •  
    • えぇ、えぇ・・・ブロ友さんのほとんどは、こういった言葉は解るでしょうけどね^^;
    •  
    • 02ジャガイモ「シンシア」
    • 話は戻しますが、
    • 「シンシア」はこれくらい生育していて、
    • 1回目の追肥と土寄せ、そして間引きが出来るようになりました。
    •  
    • 反対に「十勝こがね」は生育が遅いので、
    • 「シンシア」と同じく、追肥、土寄せ、間引きの作業が出来ません。
    •  
    • 今まで「シンシア」と一緒に他の品種を植えて、
    • これらの作業を別々の日にしたことがなかったので、
    • 「ちょっと面倒だなぁ・・・」ってふと思ってしまったのが、
    • 今日のブログの内容のほとんどなのです^^;
    •  
    • 特に追肥なんかは、
    • 今日1/2を片側に、そして後日もう片側に1/2ですから、面倒です。
    •  
    • 「十勝こがね」の長所を探すならば、
    • 畑に植え付けても、これだけ萌芽が遅いのですから、
    • 収穫した後、家などで貯蔵していても、なかなか芽が出てこないことが予想され、
    • 貯蔵性抜群の優秀な品種
    •  
    • それならば手間が増えても仕方ないのかなぁ・・・
    •  
    • 03ジャガイモ「シンシア」のみに土寄せ
    • と、色々考えていても仕方ないので、
    • 「シンシア」のみに、1回目の追肥と土寄せ、間引きをしました。
    • 今年も間引きは、ジャガイモが大きくなるよう、
    • 茎を2本残すように間引きしました。
    •  
    • もうしばらくで「十勝こがね」もこれらの作業をしないといけないと思いますが、
    • 2回目の土寄せの作業もずれてしまうと、
    • 計4回この作業をしなければいけませんね。
    •  
    • 04イチゴ「宝交早生」の花
    • 私の菜園のジャガイモの諸事情なんかは知らないとばかりに、
    • 隣のイチゴの畝では、綺麗な花を咲かせ、イチゴも実を付け始めています。
    • このままいけば、5月に入ったら収穫出来そうです。
    •  
    •  
    • (追記)2015/04/26
    • エム坊さんからの情報では、 
    • 「日本植物生理学会」によるとジャガイモが芽を出すことを、
    • 「発芽」と言うのは正しい表現だそうです。
    • 「発芽」と書いても間違いではないようですね。

    • 今日も最後までブログを読んで下さってありがとうございます。
    • 家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    • 家庭菜園のブログランキングに参加中
         
  • 「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.12 23:59:53
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: