PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらの メールフォーム からどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitter やってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で…  おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培  hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参  M.Ishiiさん

Favorite Blog

トウモロコシに杖を New! ひこさん4936さん

定期健康診断を終え… New! グランパ3255さん

No.2977 たまねぎの… New! ぱんち&ともっちさん

那須動物王国:決断… New! エム坊さん

キュウリの収穫、順… New! arakawaryuさん

薩摩芋の蔓挿し monsanさん

新しく仲間入りした… epuron5153さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831 @ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…
2017.09.01
XML
テーマ: 家庭菜園(57664)
カテゴリ: ハクサイ
  • 先日、もう一つ気合の入らないセロリのお話をしましたが・・・
  • 今回は、こちらもあまり気合の入らない早生のハクサイのお話です。
  •  
  • ハクサイはクセがなく料理にも使いやすいので、
  • 気合が入ってもおかしくないのですが・・・
  • 毎年、早生のハクサイの定植する場所が定まらず、
  • バタバタといい加減に植え付けてしまうので気合が入らないのです。
  • それに、主力の晩生のハクサイが後に控えているので気合が入らない・・・
  • これも、早生のハクサイに失礼なお話^^;
  •  
  • ちなみに、早生のハクサイは「 極意 」と「 晴黄60 」の2品種の栽培です。
  •  
  • 01秋ハクサイ「極意」「晴黄60」の定植
  • それと、ハクサイは下に伸びる直根が、
  • その後の生育に大きく影響を及ぼすので・・・
  • 苗の定植は、若苗の定植が基本とされています。
  • 種の直播もいいみたいですね。
  •  
  • ところが、この時期は、菜園の作業がピークを迎えていることもあり、
  • 早生のハクサイの定植が遅れ遅れになったり・・・
  • ハクサイをどこの畝に植えようか迷ってしまって、苗を老化させたりと・・・
  • 急ピッチで畝を準備したりするので、とても直播なんかも出来ません。
  •  
  • でも、今年は、なんとか畝の準備も早くできて、苗が若いうちに定植を完了しました。
  • 若い苗がいいといっても・・・
  • 若い苗のうちにダイコンサルハムシの被害を受けてしまったら、
  • 元も子もないけどw
  •  
  • 02秋ハクサイの株間を広く定植
  • それともう一つ、株間を広げてみました。
  • 昨年まで、35㎝株間で長さ2.4mの畝に計10株栽培していましたが・・・
  • あと10㎝ほど株間を広げて、計8株の栽培にしました。
  • この、ゆとりの栽培が、早生のハクサイにどう影響を及ぼすか楽しみです。
  •  
  • 03秋ハクサイのトンネル設置
  • 防虫ネットのトンネルを設置して完了です。
  • ダイコンサルハムシの被害のことを考えると、
  • 後になって、防虫ネット設置より・・・
  • 防虫ネットのべたがけの方が効果があるような気がします。
  •  
  • これで、とりあえず、早生の秋ハクサイの定植まで完了と・・・
  • なかなか今年は作業がはかどっていますよ。
  •  
  • 04冬ハクサイ、レタス第2弾、アブラナ科葉物の育苗開始
  • 秋冬野菜の育苗作業もまだまだ忙しです。
  • 晩生の冬ハクサイ、レタス第2弾、アブラナ科の葉物野菜など・・・
  • 毎週のように種まきをしていて、なかなか気が抜けません。
  •  
  • 05まだまだテラスは育苗の苗ばかり
  • なので、育苗作業をしている我が家のテラスは、
  • 未だに育苗用の発泡スチロール箱が所狭しと占領しています。
  • この頃になると、育苗も飽きてしまって、
  • 苗を大事に育てるというより、
  • 早く菜園に植えて出払ってもらいたいという気持ちになります。
  •  
  • あ、いけませんね。
  • やはり野菜は愛情で育てないと^^;
  •  
  •  
  •  
  • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
    家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    家庭菜園のブログランキングに参加中

    にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

    「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.01 21:10:09
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: