PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらの メールフォーム からどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitter やってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で…  おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培  hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参  M.Ishiiさん

Favorite Blog

スイカ:本人確認:3… New! エム坊さん

トウモロコシ全部収… New! arakawaryuさん

朝顔の蔓がどんどん… New! epuron5153さん

2時間程草取りをし… New! グランパ3255さん

No.2969 ズッキーニ… New! ぱんち&ともっちさん

日曜日の夜、鰻釣り… New! monsanさん

ダリア咲き混合の花… ひこさん4936さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831 @ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…
2017.10.11
XML
テーマ: 家庭菜園(57568)
  • 01ブロッコリーとカリフラワーの畝
  • 現在の、ブロッコリーとカリフラワーの様子です。
  • 主に、モンシロチョウの飛来を防ぐための防虫ネットが、もうパンパンです。
  •  
  • 02ブロッコリーとカリフラワーの防虫ネットがパンパン
  • 例年ですと、防虫ネットを外すタイミングなのですが・・・
  • なんか秋なのに暑すぎるし、モンシロチョウが楽し気に飛び交ってます。
  •  
  • でも、この先寒くなると信じ、防虫ネットを外すことにしました。
  • この、防虫ネットを外すタイミングも駆け引きですね。
  •  
  • 03ダイソーのラバーピンチは防虫ネットになかなか使える
  • この防虫ネットと支柱を固定していた、100均ダイソーのラバーピンチは、
  • 普通の洗濯ばさみより、少しホールド感は弱いですが・・・
  • 十分に家庭菜園で使用できる能力があるようです。
  • おすすめです。
  • 100均ダイソーラバーピンチの記事は​ こちら ​から。
  •  
  • 防虫ネットを外しました。
  •   
  • 04カリフラワーにアブラムシの発生
  • 一部(特にカリフラワー)で、アブラムシの被害があります。
  • アブラムシに吸汁されて縮れています。
  •  
  • 05アブラムシの脱皮
  • アブラムシの被害があると、このように粉が散ったようになりますね。
  • これはアブラムシの脱皮した皮ですが・・・
  • 地元では糠が出たとかいいますね。
  • 的を得た言葉です。
  •  
  • アブラムシが出ても、それに対して対策を取ったところで、
  • それほど効果がないので、あまりジタバタしませんが・・・
  •  
  • 06粘着くん液剤を散布
  • 念のため、前回希釈倍率を失敗してしまった・・・
    粘着くん液剤 を希釈しなおし散布しておきました。
  • これはあくまで対処療法で、根本的に直すには・・・
  • 来年、カリフラワーの畝の窒素量を減らすことです。
  •  
  • 早生のブロッコリーは、確実に頂花蕾がかなり太ってきました。
  • これは、数週間後には収穫出来そうです。
  •  
  • 防虫ネットを外すタイミングは難しいですが・・・
  • 確実に秋の収穫は間近に近づいているようです。
  •  
  •  
  •  
  • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
    家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    家庭菜園のブログランキングに参加中

    にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

    「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.11 23:47:22
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: