PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらの メールフォーム からどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitter やってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で…  おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培  hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参  M.Ishiiさん

Favorite Blog

言葉を返す:トット… New! エム坊さん

タマネギ全収穫 New! グランパ3255さん

「サトウくん」初収… New! arakawaryuさん

No.2967 なすの収穫… New! ぱんち&ともっちさん

紫蘇ジュースを作り… New! monsanさん

ハイビスカス&中玉… epuron5153さん

ダリア咲き混合の花… ひこさん4936さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831 @ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…
2018.08.22
XML
テーマ: 家庭菜園(57540)
カテゴリ: 土づくり・肥料
  • 01なるべく畝を壊さずに土づくり
  • 現在、秋冬野菜の土づくり真っ只中。
  • まだ暑い日が続きますが、播種や定植のタイミングを考えると、どんどん畝を作っていかないと間に合いません。
  •  
  • 最近、土づくりで心がけているのは、最低限の簡易耕起であまり時間をかけないこと。
  • そしてなるべく畝の肩を壊さずに、高さを維持することです。
  • 暑いこの時期に、あまり真剣に土づくりをしていると体が持ちません。
  • なるべくササっと済ませて秋冬野菜の栽培につなげたいですね。
  •  
  •  
  • 02暑い時期なので簡易耕起で乗り切る
  • とは言ってみるものの、まだダイコンの畝とかが出来ていません。
  • なかなかスムーズに事が運ぶということはありませんね^^;
  •  
  •  
  • 03ダイソーのグッズの組み合わせで時間短縮
  • 最近は、堆肥や石灰の散布、元肥の散布などの導線を少なくするために・・・
  • バケツやボウルなど100均の商品を上手く組み合わせて作業時間の短縮を図っています。
  • 少しずつ作業時間は短くなっていると思います。
  •  
  •  
  • 04今年はカボチャの撤去を遅らせます
  • 他にも、今年は、カボチャの収穫時期を遅らせることにしました。
  • なぜ遅らせるかというと、この時期どうしても畝づくりが忙しいので、撤去を遅らせて作業時間の分散を図ります。
  • ついでに、暑さを乗り越えてから着果するカボチャを収穫したいと思っています。
  • カボチャの後作にはタマネギを予定していますが、今年は苗をホームセンターで購入してみようかと思います。
  • これまでタマネギの苗を作り続けてきましたが、最近は作業時間を分散したり短縮したりするために色々試行錯誤が続いています。
  •  
  •  
  • 05カボチャが再び結実し始める
  • カボチャが着果し始めていますが、今年は暑さでその勢いが弱いでしょうか?
  • 今年、折角収穫を遅らせるので、ポンポンと実ってほしいです。
  •  
  •  
  • 06スイカの2番果収穫
  • スイカの2番果は無事収穫時期を迎えました。
  • 1.2kgしかなく小さい2番果となりましたが、この時期にスイカが収穫できるのはちょっとしたボーナスです。
  • まだまだ暑い日が続きますから、スイカで渇きを潤したいですね^^
  •  
  • もうしばらく、秋冬野菜に向けた土づくりの日が続きます。
  •  
  •  
  •  
  • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
    家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    家庭菜園のブログランキングに参加中

    にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

    「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.22 21:41:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: