がんばっとるよ in Wisconsin

PR

プロフィール

ののママUSA

ののママUSA

カレンダー

コメント新着

mango_grape @ Re:スマイル満開☆(02/07) 写真からもお嬢様の楽しそうな様子がよく…
ののママUSA @ Re[1]:またスキーに行ってきました。(01/12) mango_grapeさん お久しぶりです。 日本…
mango_grape@ Re:またスキーに行ってきました。(01/12) お久しぶりです。 私も今年スキーウェア…
ののママUSA @ Re[1]:ついに聞くのを忘れてしまった。(07/11) mango_grapeさん 我が家はメールが必須で…
ののママUSA @ Re[1]:ついに聞くのを忘れてしまった。(07/11) sanbanaさん ようやく家族そろったよ。 …

フリーページ

2009.06.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



もうすぐ帰国して2か月近くになります。
すごく忙しくって、忙しくって、あっという間に今日がやってきました。

現在、広島市内の元の社宅に戻りました。
先週やっと船便が到着し、段ボールの山を少しずつ整理している毎日です。

子供たちは、というと、
長男はなんと1年生。
入学式にも間に合わなかったものの、すっかり日本の学校にも慣れてきました。
もともとアメリカでは学校に毎日通っていたので、とっても落ち着いて

しかししかし、1番の心配は、登下校!!の徒歩通学なのです。
アメリカでは 一人で歩く という生活をしていなかったので(基本的に車の生活)
普通の親以上に心配でした。
案の定、学校の初日、朝は一緒に行ったのですが、帰りは1時間以上たっても
帰ってきませんでした。
すごく心配になって、もう少しで学校に電話しようかと思っていたところ、、、、
「ママ~ 帰ったよぉ。」と帰ってきました。

なんと、勝手に通学のコースを外れて、保育園の時の友達の家に寄り道、、、、。
そこのお母さんも、私に連絡しようと思ったものの、
我が家の新しい連絡先を知らなくて、連絡できなかったのですぐに帰らせて


自分で自由に歩くことのできる日本の生活に、羽ばたいてしまったようです。
それから、しばらくは途中まで迎えにでることにしました。

1年生の子供たちは、まっすぐ歩きません。
止まったり、戻ったり、走ったり、鬼ごっこしたり、、、、。

遠くから見守っていると、なかなかです。

最近は少し順調になってきました。


長女も保育園に入園できました。待機児童が多いというニュースを
アメリカにいるころから見ていたので、保育園はあきらめていたのですが、
なんと奇跡的に以前お世話になっていた保育園に5月から入園することができました。
これで安心して仕事に復帰できます。

長女は相変わらず、甘えん坊で泣きむしです。
日本の保育園でも、以前と変わらず朝はとりあえず、ほとんど泣きます。
それに以前日本にいたことも全く記憶になく、自分の家はアメリカの家だと思っています。
今も、時々「 早く 飛行機にのって、ママの家(アメリカの家)に帰りたい。」と
悲しい顔をします。
彼女にとっては、今ここにいることが長い休暇のような感じで、
一通り日本で楽しんだので、ぼちぼち帰りたいなぁという気持ちのようです。
私も、そう言われると正直つらいです。
長女も3歳なりに、苦労しているようです。


早く広島の家がいい!!と言ってくれるようになるといいんだけどなぁ。
いつのことになるかな?



広島にずっといれるのかな?
旦那さんは今度どこに行くのかな

日本はなさそうだなぁ。。。。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.10 11:05:39 コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: