はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

2024.06.08
XML
カテゴリ: コーン







2023年
04月25日 コーン HCでの苗のもの すこし 買ってきた
05月05日 コーン 水やり続けているが あまり 元気ではないなあ  どうかいな
05月25日 コーン その後 生育はしてきているが 色がかなり薄いなあ
06月01日 コーン すこし 伸びてきている  まあまあだなあ
06月10日 コーン まあまあ おおきくなりだしてきている
06月12日 コーン そろそろ 雄花 でてきている  まあまあ

07月05日 コーン 1個 収獲をしてみた くったら 結構と美味かった
07月07日 コーン 実がついているのて どんどん 収獲していこう
07月10日 コーン 残りも 収獲をしていこう  まあまあだなあ
07月15日 コーン また 収獲をしておいた    まあまあ


02月10日 コーン 今年は 種を買ってきた  種から そだてていこう
02月15日 コーン まずは 発芽させてから そだてていこう 早めにやってみるかな
02月20日 コーン 家で 種まきをしておいた
02月27日 発芽せず だめだなあ また hcで コーンの種を買いに行く
02月27日 2回目のコーン また 家で 種まきをしておいた
03月01日 コーン 発芽した
03月06日 コーン 発芽したのを potにいれて 畑に移動しておいた
03月10日 コーン 畑の温室なかで とりえずは 様子見をしている そだつかな どうかいな
03月20日 コーン 苗は畑でおいているが potで水が不足しているのかな 消滅しつつある
03月25日 コーン 残りは1本だけとなってしまってきている  あれれ これでは ゛ためだなあ
03月26日 コーン potのなえが育たないので 追加の種をかってきて また 家で種まきした
03月28日 ゴーン こんどは 種まきは 畑の温室の中で potのとろこに 種まきしておいた
04月01日 ゴーン 第一回目の発芽は1個のみ 発芽まちは5個あり
04月04日 コーン 第二弾めの種蒔きの物は まだ 発芽していない こちらは 水やりしている
03月26日 こーん 第二弾のもの 発芽してきている
03月28日 こーん 第二弾のもの ブラの 容器にいれておいた
03月30日 コーン 第二弾のもの 畑に苗として 移動しておいた 発芽しているのはすくないなあ
04月10日 コーン 畑での種まきしている分 すこし 発芽してきている
04月13日 コーン これで 苗の発芽したのは 10本くらいになつている
04月15日 コーンの苗 発芽したもの8本を畑の畝に 植え付けておこう 小さいが
04月20日 コーン 畑に植えつけたが 数がすくないので 追加の苗をhcでかってきて植え付けた
04月30日 コーン また 安い苗があったので 追加の2potsをかってきておいた
05月10日 コーン 発芽したものと 追加の苗の2つ なんとか ゆっくりと生育中
05月15日 こーん 発芽の分  hcの苗の分  hcの苗の2つめの分  これが 2つめで小さいな
05月20日 こーん これは 3つのもの hcでの苗をかってきて うえつけておいた 
05月22日 こーん 最初の発芽させたコーンは いちばん 小さいままだなあ
05月23日 こーん 鶏糞をかけておいた  でも あまり 成育はよくないなあ かなり 小さいな
05月25日 コーン すこしづつ 成長してきている   まあまあかな
05月27日 コーン 3回にわたって コーンを植え付けた すこしづつ バラバラになっている
06月01日 コーン 3つのコーン まだまだ 小さいなあ 肥料不足かも
06月03日 コーン 種まきからのもの 色も良くなって 元気になってきている まあまあだなあ
06月05日 コーン 3つ目のもの 弱弱しいが 鶏糞をかけておいた これで なんとかなるかな








キャベツ   おべんきょう  その014

日本での普及 [ 編集 ]

江戸時代前期に
オランダ人によって長崎に伝来したが、
主に観賞用に一部で栽培されたとみられている [2]

貝原益軒
1709年 宝永 6年)に出版した『 大和本草 』には
オランダナ(紅夷菘)として「葉は大きくて艶がなく白っぽい。
花はダイコンに似る。
おいしい。
3年で花が咲き、 カブ の仲間である」と紹介されている。
しかし食用として広まることはなく、
むしろ観賞用として ハボタン を生むこととなった。

結球性のキャベツは
幕末 1850年代 に伝わり、
明治 にかけて横浜周辺の根岸、子安、生麦などで
居留地 の外国人向けとして栽培された [27] が、
一般の日本人が口にすることはなかった。

明治になると 殖産興業 の一環として栽培が奨励された [27]
1870年(明治2年)農学者の 津田仙
築地外国人居留地の居住者むけに種を取り寄せた [27]

1872年(明治4年)、
北海道 開拓使 により札幌で試験栽培が行われ [27]
北海道開拓使 が発行した『西洋 蔬菜 栽培法』に
「キャベイジ」の名で記載された。

1874年 (明治7年) 内務省 勧業寮
後の 三田育種場 で、
欧米から取り寄せた種子で栽培試験を行った [27] のが、
本格的な生産の始まりとされる。

この後、
増えた種子を日本各地42府県に配布と試作を依頼した。

多くの地で栽培に成功し
1893年 (明治26年)には外国人避暑客のために、
長野県北佐久郡 軽井沢町 でも
栽培が始まった [28]




はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.08 19:56:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: