HAYAKAWA ROD BLOG

HAYAKAWA ROD BLOG

2017/06/06
XML


堰堤上の溜りに行きました。









水量は少なめ、水面はフラット

吸い込まれる水のせいか

ゆっくりと渦が回っています。

ハッチは無し。

水面に小枝や落ち葉がパラパラ浮かんでます。

しばらく観察して見ると

居ました、3~4匹ウロウロしています。

(魚が見えるといいねぇ~)

底の方で、クルージングしてます。








< 拡大 >





とりあえず、前に反応があった

「グリフィスナット」を何度もキャストしたんですが

まったく反応が無し。

(ドライじゃ~ムリかぁ~!)


で、ニンフに変更!ルースニングです。

(浮釣りみたいなもんです)


何度目かの投入で、目印が微妙に動いた!

「ヨッシャー!」 合わせたら・・











食ったー! やりぃ!!!

アマゴです。



この釣り方で、違う所でも何度か仕留めてます。

棚取りとフライさえ合えば確率上がります。












フライは 「ブラックニンフ」
(2マテリアルのオリジナルファジー系です)


このフライ、私の中では「どこでも釣れるニンフ」と

なっています。


はるかな昔、「西野川C&R区間」でも

周りか釣れない中、良く釣れました。

(人の多さに嫌気が差して、いつの間にか行かなくなったけど・・
そう言えば、実物の「里見さん」を初めて見たのはここだったなぁ~)









ヒレピン!










時計を見たら12時45分

難易度「AAA」でした。  (^_^;)









< 全体像 >



この一匹で満足してしまい

あとは「鳥さん」探ししてました。

カワガラスが居たんだけどなぁ~

撮れませんでした。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/06/06 07:50:09 PM
[フライフィッシング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: