HAYAKAWA ROD BLOG

HAYAKAWA ROD BLOG

2019/08/03
XML


毎日「猛暑」が続いています。
(「危険な暑さ」なんだって!)

「そろそろ水量も落ち着いただろう」と思い
(ネットで水量チェックしてます)

淡竹ロッドのテストも兼ねて「渓」へ出かけました。
(久しぶりダァ~)





コケの上の淡竹ロッド


AM6時頃入渓。

すでに暑い!「ウエダー」など履いとれん!

で、ペラペラの「撥水ズボン」とスパッツ

そしてウエット靴下とウエイディングシューズ。









朝一、3月に入った渓に入ったんですが

真夏は全く違いますね、同じ渓流とは思えない位

景観が違います。

水量30cm位高い!おまけに濁りもある!
(なんで?)






笹濁り



後で分ったんですが、前日に夕立があったそうです。

とりあえず「ドライフライ」で釣り上がったんですが

反応なし!

しょうがないので「ニンフ」に変更。

そしたら・・





居たー!


アマゴです。小さいけど。






朱線


鋭角な尾ビレです。






アップ


少し「銀毛(シラメ?)化」してる?







ここで出ました。


「ニンフのルースニング」です。

なんとかボーズはまぬがれた。

休憩後
(すでに汗ダク)

釣り上がるが反応なし!

で、またドライに変更。








「淡竹ロッド」のキャスティングを試す。






振り込みの終わりで

ティップを「クンッ!」とやると

綺麗に飛んで行く。

若干「クセ」があるかなぁ~?

ブレは無いね、悪くないです。

もう少しパワーが欲しいかも?

釣れないので

8時頃上がりました。






次に入った加子母川上流部


この区間は初めて入りました。

川に下りるまでが大変で、藪コギで大汗かきました。

写真で見ると「いい感じ」でしょ。

だけど水量30cm位高いんです。

少し釣り上がるも反応ナシ!








水量多くて釣り上がり不可能!

危ないので止めました。

水少ないと思ったんだけどなぁ~

帰りも汗ダーダー!

失敗でした。

10時頃上がりました。


車で着替えて、加子母の下流へ「鮎掛け見学」

パラパラ人が居ましたが、話をしたら

ほとんど掛から無いみたいでした。






本業の方は10日~18日まで盆休みです。

























​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/08/03 06:00:20 PM
[フライフィッシング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: