HAYAKAWA ROD BLOG

HAYAKAWA ROD BLOG

2019/09/09
XML


水量も減って来たので

久しぶりに「渓」へ出かけました。(8日)

朝4時半出発!まだ暗い。

​だいぶ日が短くなって来ました。

「湾岸」すいとるねぇ~。





最初に入った谷の最上流部



目的のインター降りて

谷沿いの道を走っていたら、地元の人達が集まって

あちこちで、朝早くから道路脇の「草刈」をしてました。

飛び石を避けつつ、車を止める所に着いたんですが

ここにも草刈の人が・・。

しょうがないので「最上流部」へ。

7時位から入ったんですが

あきまへん!魚居ません!1時間位で上がりました。






最上流部の朝の景色



しばらく時間を空け

「そろそろ草刈終わってるかも?」と思い下へ行ったら

「草刈」終わってました。






次に入った中流部の谷



水量は、ほぼ平水。

まだまだ暑い、汗ダーダー。

ここから釣り上がる。

人が入った跡が有り

「ダメかなぁ~?」と思ったんですが・・







居てくれました。アマゴです。

ちっさいけど・・

とりあえず「ボーズ」はまぬがれました。

この谷ではコレ一つのみ。

やっぱり抜かれてますねぇ~。残してやってね。

もちろんリリース。1時間位で上がりました。

で、本命の「加子母」へ移動。






加子母川上流部


10時位から入りました。

水量「15cm高」ってとこかな。

先回釣り上がった所は飛ばして

しばらく「渓歩き」、時々毛ばり打ち。  (^_^;)

意外と「押し」が強い流れ。






先回、水量が多く釣り上がれなかった所



ここから本格的に釣り上がったんですが

反応ナシ!「魚居ないなぁ~」

魚が居ないと疲れます。










そろそろ足に「ガタ」が出始めて来た頃

やっと「開けた所」に出ました。

そして・・







ここで・・






居たー!

アマゴです。








朱点の多い「アマゴ」

「稚魚放流物」だねぇ~。 (たぶん)









もう放流無しでは

魚は居なくなるんだろうなぁ~。

小さいのは逃がしてやってね。

これもリリース。

ヒザが痛くなってきたので

ここで「大休憩」!






夏の渓足



最近「ウエイディングシューズ」変えたんです。

軽くて「安っすい」ヤツに。

「ベリピタ」重すぎなんだよなぁ~。

もう「消耗品」としてサイクル早く変える用にしようかと・・。

三千ハ百円だったかなぁ~。案外悪くないです。

ただフエルトに「スパイク」が付いてるんです。

コレ有ると「滑らかな石」に乗ると滑るんだよなぁ~。

「かかと」だけ残して、引き抜く予定。









横にチャック付いてます。

「脱ぎ履き」しやすいです。









休憩後、ここで​​​​​​​​​​ワリと大きいのが

釣れたんですが「合わせ切れ」で逃がしました・・

あ~残念!








この吊り橋で上がりました。

ちゃんと「ロープ」が付いてて
(地元の人、ありがとさんです)

よじ登れます。








​帰り道に有った「加子母村」の表示。

昼で上がりました。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/09/09 07:59:01 PM
[フライフィッシング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: