HIRO.F's Scrawl

HIRO.F's Scrawl

PR

Calendar

Comments

ashif @ Re:また、ブローカーが。。。#130Z(10/20) この投稿を削除していただきますよう、よ…
ashif @ Re:また、ブローカーが。。。#130Z(10/20) こんにちは、autorec traders です。誤解…
HIRO.F@ Re:Γの車載工具購入しました(03/07) オークションID:e264342413 商品:スズキ…
HIRO.F@H/K AGES @ Re[1]:9月5日は富沢祥也選手の命日です。(09/05) PQuoraさんへ この時期は、YAMAHA系の方…
とんがらし芥川@ Re:カレー工房ギャー × とんがらし芥川 死神養成辣油 初級、上級(09/16) ご注文いただきましてありがとうございま…

Shopping List

2~3泊の出張に。耐水素材がうれしい3WAYビジネスバッグ大人仕事用通勤通学入学祝い就活ブリーフケース[200-BAG065WP]【サンワダイレクト限定品】【送料無料】【クーポンで200円OFF! 6/11(火)1:59まで】3WAYビジネスバッグ 15.6インチワイド 耐水素材 大容量31.8リットル A4書類収納 2?3日出張対応 自転車通勤に最適 リュック パソコンバッグ メンズ PCバッグ マルチビジネスバッグ 人気 仕事用 ブリーフケース
純正品と互換!100%交換保証!SB3L-A■バイクバッテリー■【YB3L-A互換】■コスパ最強!総販売数100万個突破!GM3-3A FB3L-A互換■【100%交換保証】スーパーナット(液入済)
星乃充電器と延長ケーブルのお得なセット!【在庫有り・即納】6V/12V切替式バイク充電器+延長ケーブル■SAE端子■【スーパーナット 星乃充電器 オプティメート4デュアル 対応】【新品】【あす楽対応】
本棚 耐震突っ張り本棚 幅60 奥行26 耐震 薄型 60 スリム 大容量 壁面収納 壁面 オシャレ おしゃれ 天井 突っ張り つっぱり オープン 転倒防止 地震対策 送料無料 AKU1004501本棚 突っ張り 耐震 【実験動画】 突っ張り耐震本棚 幅60 奥行26 ホワイト ブラウン 木製 サンゴ 薄型 60 スリム 大容量 壁面収納 壁面 オシャレ おしゃれ 天井 つっぱり オープン 転倒防止 地震対策 コミック ディスプレイラック 白 ラック シェルフ 鉄心 鉄芯 サンゴスター
GSPWOER 当日出荷 2.0対応 HDMIケーブル 0.5m 50cm 4K 3D対応テレビ対応 19+1配線で安心のリンク対応HDMIケーブル 価格に自信有HDMIケーブル 0.5m 2.0規格 4K 3D 送料無料 50cm Ver.2.0 ARC対応 ハイスペック ハイスピード iphone 19+1 業務用 企業用 ゲーム レグザリンク ビエラリンク フルハイビジョン 金メッキ
Dec 21, 2011
XML
カテゴリ: Mobile
こんなことあるんですね。。。

ドコモだけの問題ではなく、メールが他の人に行ってしまい、家庭内紛争など、揉め事が起こったとこもあるんじゃないでしょうか。。。

ほんと、ひどいシステムだ。。。


ドコモの「spモード」でトラブル、関連サービスが一時停止


 NTTドコモは、スマートフォン向けインターネット接続サービス「spモード」において障害が発生していることを明らかにした。一部ユーザーのメールアドレスが他人のメールアドレスになっているケースがある。

 同社によれば、障害は20日12時22分頃から発生している。事象としては、spモードメールにおいて、一部ユーザーのメールアドレスが他人のメールアドレスに誤って設定されていることがあるというもの。友人へメールを送った場合、本文の内容はそのままだが、メールアドレスだけ見ると、友人には別の人からメールが来たように見えることがある。ここで、この友人(受信者)が返信しようとすると、本来メールを作成した人(作成者)ではなく、誤って設定されている他人のメールアドレスへ返信してしまう。

 詳細は調査中ながら、回避方法として、ドコモでは、spモードメールアプリの「メール設定」→「その他」→「マイアドレス」で自分のメールアドレスを確認した上、もし別のメールアドレスになってしまっている場合は、スマートフォンの電源をいったん切ってOFFにして、再度電源をONにすることで回復する、としている。ただし、現在もまだ事象が回復したわけではなく、再び他人のメールアドレスが誤って設定されてしまう可能性はある。

 現在、ドコモのspモードユーザーは約670万人。これまでのユーザーの申告件数は119件(23時時点)となっている。これらの申告では、誤って設定されるメールアドレスは架空のものではなく、実在のメールアドレスの可能性が高いとのこと。

 ドコモでは、本事象の影響を受ける可能性があるサービスの提供を一時停止している。停止しているサービスは以下の通り。



・spモードの各種設定変更(メールアドレス変更、メールアドレス入れ替え等)

・イマドコサーチ
・イマドコかんたんサーチ
・ケータイお探しサービス
・DCMX/iDの初期設定・お引越し
・docomo ID発行
・プレミアクラブ
・spモードコンテンツ決済
・ドコモ ケータイ払い
・ドコモ ポイント交換
・ドコモ ケータイ送金
・請求内容のご確認

・各種お申込・お手続きサイト
・Myインフォメール
・Androidマーケット ドコモ課金
・声の宅配便(受信一覧等)
・メロディコール(コンテンツ購入)

・迷惑電話ストップサービスのブラウザでの設定


 なお、本事象が発生した同時刻には、全国でspモードが繋がりにくい状況が発生していた。ドコモでは、原因は調査中で、断言はできない状況ながら、同時刻のspモードの繋がりにくい通信障害に起因する可能性があると見ている。


■ URL
 ドコモからのお知らせ
 http://www.nttdocomo.co.jp/info/network/kanto/pages/111220_3_d.html



ドコモ、“他人のメアドになる”不具合は解消――10万人に影響


 NTTドコモは、20日に発生したspモードメールの不具合について、同日18時におおむね解消したと発表した。ただし、念のためにシステムの再起動を行う予定で、同社では22日午前を目処に不具合の完全復旧と見なす。あわせて一時停止したサービスは、明日午前の完全復旧時にあわせて再開される。



■ 事象の内容
 影響を受けたユーザーは、約10万契約。その多くが関西のユーザーと見られているが、詳細は調査中。21日7時半時点でのユーザーからの申告件数は108件。前日夜には119件の申告とされていたが、集計途中の計算に誤りがあり、実際の申告は108件とのこと。

 事象としては、spモードメールの一部ユーザー(Aさん)のメールアドレスが、実在する全くの他人(Cさん)のメールアドレスに置き換わってしまうことがあり、その際、友人(Bさん)にメールを送ると、友人の手元にはメール本文はそのままながら全くの他人のメールアドレスから送信されたように見える。Bさんが返信すると、Aさんではなく、Cさんのメールアドレス宛てに送信され、Cさんに届いていた。一方、単なる返信ではなく、Aさんのメールアドレスをアドレス帳などから指定してメールを送るとAさんにはきちんと届いたという。

Aさん、Bさん、Cさんの関係で示した今回の事象


 影響を受けた約10万人という数は、Aさん、Bさん、Cさんのうち、Aさんだけの数。その他のBさん、Cさんに該当するユーザーは今後1週間を目処に特定される。

 20日23時に本事象の発表が行われた際には、電源のOFF/ONという再起動で回避できるとされていたが、spモードメールでは、1時間に1回、メールアドレスを付与し直す仕組みになっているとのことで、影響を受けたユーザーについても、この自動補正機能により20日18時ごろには正常な状態になったと見られている。事象解消を確実なものにするため、ドコモでは、全てのspモードユーザーへ端末再起動を行うよう呼び掛けるとともに、ネットワーク側でも明日の午前中までにパケット交換機をリセットする。

 なお、iモードメールへの影響はない。

■ 不具合の経緯
 今回の事象は、20日12時22分に関西地区で発生した、中継伝送路の障害がきっかけとなった。この障害は、2系統ある光回線のうち一方をメンテナンスしている最中に起きたもので、もう一方が予備回線となっていたにも関わらず、光ケーブルが曲がるなど何らかの原因で通信ができなくなった。全ての通信が絶たれた状況(全断)だったが、2分で回復した。この2分間で通信できなくなったスマートフォンが、一斉に再接続の要求を実施。その処理を受け付けるユーザー管理サーバーが“輻輳(ふくそう)”と呼ばれる、処理が滞る状態に陥った。

 輻輳状態を解消するため、ドコモでは通信規制を実施し、12時22分~14時25分まで全国でspモードメールが利用しづらい状況となった。輻輳は14時25分で解消されたものの、ユーザー管理サーバーでの輻輳が原因で、インターネットを利用するために必要なIPアドレスと、ユーザーの電話番号/メールアドレスを紐付ける処理がうまくいかず、今回の事象が起きた。

 原因となった中継伝送路の障害そのものは、ドコモにとってあってはならない障害ではあるが、ドコモでは「ハードは壊れるもの」という前提に立って、ネットワークで問題が起きても、システム側で吸収できるようにしてきた。しかし、ユーザー管理サーバーは輻輳を起こしてしまった。

 輻輳が起きたのは、再接続要求が急激に増加し、負荷がかかったため。ドコモでは、今年8月、通信設備の故障によりspモードの通信障害を起こしており、再発防止のため、サーバーの処理能力を増強していた。20日に急増した再接続要求の量は、その増強した処理能力を持ってすれば処理できる規模だったにも関わらず、輻輳が起きた。そこでドコモでは、ユーザー管理サーバーが今回の事象の大きな原因と見ており、当面はサーバー能力の最適化を図る。

■ spモードの仕組みと不具合の流れ
 技術的な視点で見ると、spモードのシステムは認証を行う「ネットワーク認証サーバー」、接続状態を管理する「セッション管理サーバー」、ユーザー情報を管理する「ユーザー管理サーバー」で構成される。ユーザーの手元にあるスマートフォンは、このシステムに無線基地局、パケット交換機を通じて繋がる。

 インターネットを利用するためにはIPアドレスが必要だが、ドコモのネットワーク内でスマートフォンは電話番号で管理されている。スマートフォンがインターネットを利用する際には、IPアドレスと電話番号を紐付ける処理が行われる。手順としては、スマートフォンがパケット交換機とネットワーク認証サーバーにそれぞれリクエストを送り、サーバー側では割り当てても良い複数のIPアドレスをリストアップ。パケット交換機で割り当てるIPアドレスが決まり、「このユーザーの電話番号には、このIPアドレス」というように紐付ける。このIPアドレスは同じものを使い続けることもあれば、違うIPアドレスが割り当てられることもある。

spモードシステムの概要 IPアドレスと紐づけ処理の流れ


 今回は、中継伝送路の障害をきっかけにしたユーザー管理サーバーで輻輳が起きて、通信規制を行うため、パケット交換機において「スマートフォンとネットワークはそれぞれ、今まで使っていたIPアドレスを手放してください」という処理が行われた。ところが、輻輳を起こしていたユーザー管理サーバーでは、このIPアドレスの解放という処理がうまくいかなかった。それまでAさんが使っていたIPアドレスは、Aさんと関係ないIPアドレスになるはずだが、輻輳によってユーザー管理サーバーは「まだAさんが使っているIPアドレス」と認識したままになっていた。

 そこへ、別のユーザーがIPアドレスの割当を求めた。システム側では、それまでAさんが使っていたIPアドレスを、新たなユーザーに割り当てることを決定する。しかしユーザー管理サーバーは依然として「このIPアドレスはAさんが使っている」としたままで、同じIPアドレスがかぶった状態で使われてしまい、「他人のメールアドレスに置き換わる」ことになった。

■ スマホ急増が一因、今後の対策

ドコモ辻村氏(左)
 21日の会見では、NTTドコモ代表取締役 副社長の辻村清行氏が説明を行った。同氏は冒頭、「本来は社長の山田(隆持氏)が説明すべきだが、現在、インドへ出張している。緊密に連絡をとって、復旧やユーザーへの対応に全力を挙げている。ご迷惑をおかけし、ご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

 メールアドレスが置き換わり、そのまま返信すると他人へ届いてしまうという状況から、個人情報の流出、あるいはIPアドレスを使ったコンテンツ課金システムなどでの誤課金の可能性がある。ただし、そうしたユーザーへの影響の程度は調査中とのことで、21日の段階では明らかにされていない。

 辻村氏は「電源のOFF/ONで回避できる、ということでもっと早く説明すべきという考え方もあるが、事象の概要を把握せずにどこまでお話しできるか、ということで、このタイミング(21日午前)になった。ご理解いただきたい」と説明し、続けて手持ちの通信のログデータを解析し、被害を受けたユーザーの特定を急ぐ方針を示した。この作業には1週間程度かかる。さらに応急的な対処法として、ユーザー管理サーバーが本来の能力を発揮できるようチューニングを施すほか、スマートフォンへIPアドレスを割り当てる際の手順(プロトコル)の改善を図る。

 辻村氏は、「今回の事象は、スマートフォンが常にインターネットへ繋がる、常時接続という特性を持っていたことが背景。特にAndroidはそうした面が強い」と述べ、スマートフォンの急増が影響したとの見方を示す。一方、そうした特性を理解した上で、ドコモではスマートフォンの導入を進めており、常時接続を要求するスマートフォンに耐えられるネットワーク作りは当然であり、年末年始の「おめでとうコール」「おめでとうメール」を含め、今後のトラフィック急増に耐えられるネットワーク作りに注力するとした。そのため、2015年度に4000万台とする、同社のスマートフォンの販売計画についても、影響を見極める必要はあるとしつつも、見直しは行わない方針とした。


■ URL
 ニュースリリース
 http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/12/21_00.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 22, 2011 12:27:18 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: