全1374件 (1374件中 1-50件目)
昨日のスポーツ報知新聞に記載!!! 深谷ボーイズと延長7回で5-4で優勝!!! 小学6年生の孫も投手兼捕手で活躍!!! 8月2日ー5日まで大阪で全国大会に出場!!! 新聞取材記事によると 「負けたチームの思いも背負って戦う」と 全国制覇を宣言。 選手達は8月、さらに成長した戦いぶりを全国の舞台で披露する。 兄は、星野ジャパンの一員として世界大会に 弟の彼も兄に負けじと、夢はプロ野球の選手!!! 応援しているよ!!!!! 昨日、パソコン不調で日記が途中で消滅?再度挑戦。
July 4, 2013
コメント(6)
近所の市会議員さんが「市政一般質問」するというので 案内を頂、初めて傍聴に行ってきました。 質問内容は 1:職員給与について 2:市内循環バスの路線広大について 午後1時から1時間、さすが時間どうりに終わる。 一度は傍聴したいと思っていたので良い勉強になりました。 パソコンが古くなって思うように作動してくれません。 何とかブログを書くことができました。 買い換えるとなると、どんなものがいいのやら??? 悩める あんず より。
June 24, 2013
コメント(4)
今日は、スイミングは休みの日。 雨も降って一日のんびり・・・ ブログの日記くらいは、書かないとね。 最近は、自転車こぎ10分でキャンデイー 一個分消耗の表示。 家に帰って、のど飴一個なめるとプラス マイナス ゼロ。 プールで1時間歩いて努力するも体重は一向に変化なし。 それでも、じっと家でテレビを見て 引き篭もっているわけにも行かず 週4日、休まず楽しんでいます。 私を初め ほとんど、おじいちゃん おばあちゃんばっかり! 若者に負けないくらい激しく運動する姿は、あっ晴れですね! みんな健康第一で、おしゃべりと笑顔がいっぱい! キャンデイー食べたいけど、がまん!がまん! 体重50キロが、さしあたっての目標!!! 願いが叶う日は、いつになるのでしょう???
June 20, 2013
コメント(6)
NHK「明日へ」東日本大震災復興支援ソング 「花は咲く」作詞:岩井俊二・作曲:菅野よう子 真白な雪道に春風香る わたしは なつかしい あの街を 思い出す 叶えたい 夢もあった 変わりたい 自分もいた 今はただ なつかしい あの人を 思い出す 誰かの歌が聞こえる 誰かを励ましている 誰かの笑顔が見える 悲しみの向こう側に 花は 花は 花は咲く いつか生まれる君に 花は 花は 花は咲く 10月の記念講演の最後に復興を願って 参加者全員で大合唱をしたいと計画中!!! 先日、レコードを買ってきて聞いているところです。 瓦礫の中で津波にも負けない可憐な花が咲いている様子が テレビに映し出された映像に感動してみていました。 復興を願って、「花は 花は 花は咲く」の部分だけを 歌って復興を念じています。 皆さんも歌ってみてくださいね。 かめたに あんず
June 12, 2013
コメント(3)
10月に依頼を受けている 保育士会の研修後の記念講演のテーマが 会長さん他役員の方たちの相談の上決定!!! 去年から出版計画をしていた保育実践書 「楽しい保育は会話から」に決定!!! 講演料もいただけるということで有難いですね。 幼児教育者としての40年余りの実践記録で 公演時間は120分の指定ですが それでも話しつくせないほどの感動話や失敗談など・・・ 創作絵本の創り方なども具体的に話して 楽しく聞いていただけるようにしたいですね。 現場で働く保育士さんにとって 一つでも役立てる話ができるようにと 講演の内容を楽しみながら、まとめています。 遠慮して言い出せなかった、これまで出版した絵本や、 これから出版の実践書の販売の許可も頂きました。 保育士の皆さんに 会える日を楽しみに!!!!! かめたに あんず
June 7, 2013
コメント(2)
*失敗したからって何なんだ? 失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。 *夢をかなえる秘訣は、それは「好奇心」「自信」「勇気」「継続」である。 *与えることは最高の喜びだ。 他人に喜びを運ぶ人は、自分自身の喜びと満足を得る。 *好奇心はいつだって、新しい道を教えてくれる。 *われわれの一番大きい資源は、子どもの心である。 *我々の中にあって、一番価値のあるものは、子どもの心である。 子どもの心(思い)を一番大切に絵本の創作ができること。 子どもたちに心からの感謝です。 かめたに あんず
June 2, 2013
コメント(4)
-デイズニー名言集ー *夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は必ず実現できる。 いつだって忘れないでほしい。 *不可能ことなんて、なにもないんだ。 *何かを始めるためには、しゃべるのをやめて行動し始めなければならない。 *お金は、それがないとアイデイアを実行できないので、 私を悩ますかもしれないが、夢中にはさせない。 私を夢中にさせるのはアイデイアだ。 *私は失敗した。だがそこで多くの事を学んだ。 若いころひどい目に会い、失敗する事は重要なんだって、思うね。 *成長していないなら、死にかけているんだ。 *男は仕事の為に家族を犠牲にしてはならない。 *みんながミッキーマウスを見て笑えるのは、彼がとても人間らしいからだ。 それが彼の人気の秘密だ。 *考えなさい。調査し、探求し、問いかけ、熟考するのです。 *楽しんで学べる「教育」よりも気がついたら学んでいるような「娯楽」を与えたい。 次回、最後の名言に続く・・・・・感動する名言をおたのしみに!!!!!
May 30, 2013
コメント(6)
夢の国を作ったウオルト・デイズニーの心に響く名言集 *不可能なことを成し遂げるのは一種の楽しみだ *逆境の中で咲く花は、どの花よりも貴重で美しい *正直に自分の無知を認めることが大切だ。 そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れる *笑い声は時代を超え、想像力は年を取らない。 そして、夢は永遠のものだ *人生で経験したすべての逆境、トラブル、障害が、 私を強くしてくれた *デイズニーランドが完成することはない。 世の中に想像力がある限り進化し続ける。 *私はじっとしている事が出来ない。 探索し模索し続けないとダメなのだ。 私は自分の仕事に満足したことがない。 次回に続く・・・・・
May 28, 2013
コメント(4)
元気だから迎えられる母の日 100歳まで元気でいれば あと25回 母の日を迎えることができる 元気でいたいね!!! 息子からは、 コピー機が壊れていたので買ってもらって お寿司を ご馳走になりました。 夜には、娘たち2人がケーキとフルーツゼリーに イチゴと お花のプレゼント!!! 孫たちも加わって賑やかな母の日に!!! 「ババは いいね」ジジ様のぼやき声が・・・ 元気でいると いいことがあるね!!!
May 12, 2013
コメント(6)
丁寧語について (お)(ご)を使うものと使わないもの 1、(お)(ご)を使わないと意味が分からなくなるものや、 意味が違ってくるもの -------------ーーーーーーーーーーー おやつ・おかず・おしゃれ・おはぎ・おかわり・おふくろ・ごはん おしめ・おしゃぶり・おじぎ・おしのび・おまいり・おばけ・ごちそう ------------------------ 2、女性が使わないと乱暴に聞こえるもの -----------------ーーーーーーーーー お米・お砂糖・お金・お茶・お茶碗・お化粧・お昼・お酒 -------------------------- 3、相手に対して使うと尊敬語になるもの -------------------------- お名前・お住まい・お話・お年・お客・お顔・お洋服 ご自宅・ご住所・ご希望・ご出席・ご子息・ご来店 -------------------------- 4、(お)をとると意味が分からなくなる長い言葉の短縮語 -------------------------- おでん(田楽)・おさつ(さつまいも)・おじゃが(じゃがいも) おすまし(すまし汁)おこた(こたつ)おいた(いたずら) -------------------------- 5、(お)(ご)を使わないもの -------------------------- 自分の動作や、物事の一部 「私のお考え」・「私のご旅行」など 6、使う習慣のないもの -------------------------- ビール・コーヒー(普通使わない) 泥棒・地震・火事(良くないことには使わない) 駅・学校・公民館(公共の施設) 晴れ・雨・雪・曇り(天然現象) 応接間・大広間((お)で始まる言葉) --------------------------- 参考にしてくださいね。
May 9, 2013
コメント(0)
孫が(小学3年生女の子)遊びに来たとき、 何気ない会話のなかに 「おさんぽにいく?」とか「おふろのはいる?」と なるだけ優しく語りかけていたのですが 孫は、母親に聞いたそうです。 「ばばはどうして、おさんぽとか おふろとか、 (お)をつけてはなすの?」と聞いたそうです。 幼児教育に携わっていた関係で、 優しく語りかけようと必要以上に言葉の頭に 丁寧語〔お〕をつけて話すようになってしまいました。 退職後は、なるだけ普通に話す様に心がけていたのですが 「また、(お)をつけてはなしてる」と、 孫に注意されてしまいました。 習慣は、なかなか治らないものですね。 クワバラ!クワバラ!孫と話す時には要注意です。 念のために丁寧語の使い方を、改めて勉強してみました。 次回のブログに続きます。
May 8, 2013
コメント(4)
日本の宝から世界の宝へ おっきな心で つつみこむ 富士の姿は 母の姿 富士は でっかい母心 -清水英雄ー 母に甘えていた幼いころを思い出した かめたに あんず です。
May 3, 2013
コメント(6)
最近テレビを見ていると 竹の子料理を良く見かけるようになって 竹の子が食べたくなり 娘にお願いしたところ 仲良しの農家の方から竹の子をいただいて おすそ分けしてくれました。 早速ゆでて一晩置いてから 今朝、早速煮てみました。 だし汁に砂糖、塩、みりんを加えて味付け ちょっと味が濃くなってしまいましたが 念願の初物の竹の子をいただきました。 竹の子ご飯にしてもいいですね。 春の味覚を楽しみましたよ!!!!!
April 25, 2013
コメント(4)
忘己利他(もうこりた・・・己を忘れて他を利する) 「人間の性(さが)として、私たちはどうしても自分中心に考えてしまうことがあります。 もっと欲しい、こうして欲しい、とまわりに望むことが多くなりがちなのです。」 我欲が先立つのです。 伝教大師最澄(でんぎようだいしさいちょう)さまの言葉に《己(おのれ)を忘れて 他(た)を利(り)するは慈悲(じひ)の極(きわ)みなり」という言葉があります。 自分のことは後にして、まず人に喜んでいただくことをする、それは仏さまの行いで、 そこに幸せがあるのだという言葉です。 つまり我欲が先にたつような生活からは幸せは生まれないのだということです。 仏教ー法話集より 記念講演前に保育の経験談だけでなく 法話を勉強中!!!!!かめたにあんず
April 15, 2013
コメント(4)
パナソニックカップ第16回 日本少年野球 関東ボーイズリーグ大会 主催:(公財)日本少年野球連盟・パナソニック 読売新聞社・報知新聞社 東日本NO.1の栄光を目指して185チーム参加による開会式が 今日、西武ドームで行われました。 孫7人中、小学3年になる男の子と女の子の2人と 小学6年生になる男の子、中学3年生になる男の子の4人が参加しました。 私の旦那様が少年野球ボーイズのの代表をしている関係もあって? 孫達が野球を頑張っています。 中学生の孫は、走るのが得意で、 小学生の時、ベースランニングで優勝! 星野チームの世界大会のベースランニングでも優勝! 今年も優勝を狙って、160チ-ム中で競った結果・・・ 残念ながら優勝は逃しましたが、3位だったそうです。 1位から3位のタイムは、僅差の14、0秒台で悔しがっていました。 1位であれば、母親にスマホを買ってもらえる約束だったようですが 願いは叶わず、がっかりしていました。 中学160チーム160人中の3位なので、 「ご褒美を上げてもいいのでは」と 母親に進言しましたが、却下されてしまいました。 これから本格的な少年野球大会が始まりますが、 私の役目は、中3の孫の目覚まし時計代わりだけです。 深入りすると大変なことになるため、無関心に徹しています。 それでも、孫達が頑張った報告を受けると嬉しいものですね。 孫たちのプロ野球選手になりたい夢が叶いますように 応援してあげたいと思います。
April 7, 2013
コメント(4)
「生きる力」とは 自分の人生を自分で決めていく力 人間には自然に備わっている力のように思います。 行動できるかできないかは、 環境にも左右されるところが多いと思いますね。 小学生の頃を思い出してみると 音楽と体育だけが得意な女の子でした。 作文も、よくほめられた記憶がありますが 徒競走や、水泳の選手に選ばれたりしたことも 「生きる力」になって母のいない寂しさを癒されたのだと思います。 父と一緒に、畑を耕したり、サツマイモの収穫を手伝ったり 和菓子の製造を手伝って、隣近所に売り歩いたり 初めて5円のお駄賃をもらって、お菓子を買ったおもいでは いまでも懐かしく思い出します。 父に逆らうことなく言われるがままに素直に生きてきたように思います。 中学3年生になって、進路を決める時、担任の先生が父を説得して 高校に入学できたことは、私の人生の「生きる力」となっています。 卒業後、歌うことが大好きだったこともあり保育者になることを決め 保育所で助手をしながら保育試験を受けて資格を修得。 中学の3年間では、先生がたに励まされた言葉の数々が 今も私の「生きる力」になっているように思います。 作文をほめていただき、みんなの前で読んでいただけたこと。 音楽では、全校内で独唱に選ばれたこと。 知能テストで、よい成績だったことで励まされたこと。 さらに、幼稚園の先生を目指して保育士として働きながら 通信教育で資格修得。 保育所、幼稚園で働くこと40年余り、 子ども3人、孫7人のおばあちゃんになりました。 小学生の頃、妹と2人だけの生活で寂しさの余り 海を眺めながら妹に「死にたいね」と弱音を吐いたことも 今では、懐かしい思い出に過ぎません。 東日本大震災の孤児や、遺児になった子ども達も 「生きる力」を秘めています。 まわりの暖かい思いやりに助けられて 強く成長していくことでしょう。 それを心より願っています。
April 2, 2013
コメント(4)
「生きる力を育て絆を深める保育」 (1)生きる力 豊かな創造力を発揮できる「生きる力」を育てる (2)絆 保育者と園児など人間同士のつながりや 保育園・幼稚園・家庭・地域の「絆」を深める 保育の観点 1、子どもを認め、鍛え、はぐくむ 2、一人一人の学びと夢を応援する 3、保育力を高める。(結集する) 東日本大震災で孤児・遺児となった多くの子ども達の 将来を考える時 これまで私が生きてきた過去にさかのぼり 「生きる力」「生きる絆」について考えてみたいと思いつきました 昭和19年:大阪の小学校に入学。 給食のコッペパンを家に持ち帰った記憶から始まり 近所の男の子とお医者さんごっこをして遊んだこと 「どろぼう!」「たすけてください!」と 男の人が家に助けを求めて入ってきたこと 当時、食料なんで畑の作物を持っていく人がいて 検問に泥棒と間違えられたようでした 弟の病死 生まれて間もない弟が肺炎で亡くなり、 亡くなっている弟に母が泣きながら おっぱいを飲ませていた記憶 終戦:母の病気・田舎に疎開 病気の母を父がおぶって山を越えて疎開した記憶 昭和20年小学校2年生の12月 看病のかいもなく母が病死 皆は、母の死を悲しんで泣いているのに 私だけは何で涙が出ないんだろうと不思議に思った記憶 その後、四人姉妹は男で一つで父に育てられました 子ども心の記憶の中で母を亡くした私が どのように生きてきたのか、何に助けられて生きてきたのか 記憶をたどってみたいと考えました 東日本大震災で孤児・遺児となった多くの子ども達の思いに 少しでも寄り添うことができればと・・・・・ 幼い頃の記憶を辿ってみることにしました
March 30, 2013
コメント(6)
{七重八重花は咲けども山吹の(実)みのひとつだになきぞかなしき} 中学生の頃、授業で習った短歌ですが、今でも暗記していて 庭に咲く山吹の花を見ると思い出します。 *太田道灌と山吹伝説* 太田道灌は扇谷上杉家の家宰でした。 ある日の事、道灌は鷹狩りにでかけて俄雨にあってしまい、 みすぼらしい家に駆け込みました。 「蓑を貸してもらえぬか。」と声をかけると、 おもいもよらず年端もいかぬ少女が出てきたのです。 そしてその少女が黙ってさしだしたのは、 蓑ではなく山吹の花一輪でした。 花の意味が分からぬ道灌は「花が欲しいのではない。」と怒り、 雨の中を帰って行ったのです。 その夜、道灌がこのことを語ると、近臣の一人が進み出て、 「後拾遺集に醍醐天皇の皇子・中務卿兼明新王が詠まれたものに {七重八重花は咲けども山吹の(実)みのひとつだになきぞかなしき}と いう歌があります。 その娘は、蓑ひとつなき貧しさを山吹に例えたのではないでしょうか。」と いいました。 驚いた道灌は己の不明を恥じ、この日を境にして 歌道に精進するようになったといいます。 改めて、「道灌の山吹伝説」をひもといていてみると 授業で学んだ事が鮮明に蘇ってきました。 ひと雨ごとに暖かくなって、庭に咲く山吹も満開になる日が楽しみです。
March 27, 2013
コメント(2)
暖かくなって亀も冬眠から目が覚めたようです。 今まで、ためしにエサを上げても見向きもしなかったのですが トントンと音の鳴る方に寄ってくるようになりました。 冬眠前にエサを上げる時の合図を覚えていたようです。 早速、エサを上げるとパクパク食べていました。 冬眠から目が覚めると、水槽の水を毎日取り替えで忙しくなります。 亀だけでなく、あんずさんもコタツと「さようなら」しないとね。 春が来た 春が来た どこに来た 山に来た 里に来た 野にも来た 花が咲く 花が咲く どこに咲く 山に咲く 里に咲く 野にも咲く 今朝、庭に黄色い花を見つけました。
March 20, 2013
コメント(4)
衆議院選挙がおわって 次は、市会議員選挙。 今日は出陣式に行ってきました。 今度で市会議員選挙は3回目 市長選挙にも2回挑戦した方ですが、 願い叶わず、市議会選挙に挑戦。 同じ町会の方なので応援しています。 24日が投票日 町会で応援しているので当選確実ですね。 次は、参議院選挙。 今年は選挙が多いですね。 無所属ですが、棄権することのないように 幸い投票場も近いので散歩がてらに行けます。 家族は、大変でしょうね。 人事ながら同情しますね。
March 17, 2013
コメント(6)
埼玉県保育士会より、講演の依頼を頂きました。 女子大学の幼児教育の勉強をしている学生さんたちには 毎年講演させていただいていましたが、 今回は、現場の保育に携わる保育士さんたちの研修会後の 記念講演の依頼です。 現場で励んでいらっしゃる保育士さんたちに、お会いできる日が 待ち遠しいです。(10月に浦和で開催予定) 幼児教育者として光栄に思います。
March 14, 2013
コメント(6)
今から50年前に、勤めていた京都の保育園から 今年も 子ども達の描いた絵画の「てんらん会」の 招待状を頂きました。 残念ながら、一人旅には自信がなく、諦めました。 沢山、勤務してきた保育園や、幼稚園のなかから 50年も過ぎた京都の保育園からの招待状に 感謝の気持ちで一杯ですね。 現在は、教え子でもある息子さんが園長を勤めています。 いつも招待状には、子ども達の詩(ことば)が添えてあり 昔と変わりなく子どもの思いを大切した保育です。 大きい紙に描くと 疲れる。 でも、その方が きれいに描けた。 めっちゃ、描いたし、 明日、筋肉痛になるわ~。 -園児の言葉よりー
March 12, 2013
コメント(6)
東日本大震災2周年の今日 震災直後20数回被災地で取材 ジャーナリストの吉田典史さんの著書を紹介。 「震災死」ー生き証人たちの真実の告白ーダイヤモンド社出版 「封印された震災死その{真相」―(もの言わぬ2万人の叫び)ー世界文化者出版 アマゾンからでも購入可能 地元の図書館でも所蔵のかのうせいあり。 私も沢山の人に読んでいただきたいと 地元の図書館にリクエストして読んでいます。
March 11, 2013
コメント(0)
飼育している金魚の寿命は??? 検索してみると10年から15年。 昨年の7月の お祭りに孫が買った来た 金魚12匹が 今も とても元気なので 寿命を調べてみました。 ついでに5年以上飼っている ミドリ亀の寿命も調べてみると 25年から40年ということです。 私の寿命と比べてみると 私75歳+きんぎょう15年=私90歳 私75歳+亀25年=私100歳 私75歳+亀40年=115歳 長生きできれば、90歳、100歳までは 生きられるかも??? のんきな ことを考えている あんず おばあちゃんです。
March 9, 2013
コメント(2)
2012年 ありがとうの2月のカレンダーより 一つの言葉で泣かされて 一つの言葉で大笑い 一つの言葉で喧嘩して 一つの言葉で仲直り 一つの言葉で気がめいり 一つの言葉で気が晴れる 一つの言葉で愚痴をいい 一つの言葉でありがとう 清水 英雄 一つの言葉はそれぞれに 一つの心をもっている 「ありがとう!」が素直にいえるといいなあ かめたに あんず
February 28, 2013
コメント(6)
スイミングスクールに通い始めて 約3ヶ月、最近 気がついたことは 素敵な笑顔がいっぱい!!! 自宅でコタツに入ってテレビを見るだけでは、 よっぽど面白い漫才か、お笑いの番組でも見ない限りは、 声を出して笑うことはないものです。 スイミングでは、平均年齢70歳以上の おじいちゃん おばあちゃんが 約30人以上(三分の二は女性です) 水中歩行したり、泳ぎを習ったり、サウナに入ったり 温泉風呂に入って 2時間から3時間以上 楽しんでいます。 温水プールの中で輪になって おしゃべりを楽しむ おばあちゃん達。 大きな声で笑ったり、時間を過ぎることも忘れて おしゃべりに花が咲き笑い声が響き渡っています。 プールの中で歩行しながら、仲良しと向かい合って おしゃべりを楽しむ人たち!!!!! 笑い声が耐えることはありません。 自宅で過ごしていては、 こんなにも 素敵な笑顔で過ごすこともないでしょうね。 みんな素敵な笑顔で健康で励んでいる様子を 眺めているだけでも嬉しくなります。 反面、ここにきたくても来ることのできない おじいちゃんやおばあちゃんがいることを思うと ここに来ている人たちは、恵まれていますね。 身寄りのいない一人暮らしの人や、 病気で体の不自由なかたのことを思うと 喜んでばかりも いられない気持ちになります。 家族や環境に恵まれ、健康にも恵まれ感謝です。 お金をかけずに、家の周りをランニングしていたのですが 自分に甘く三日坊主で終わっていた 怠け者の あんずおばあちゃん??? 家族の強引な お膳立てで、水着も買ってもらい、 月謝も支払ってもらっては、休むわけにはいきません。 重い腰を上げて、素敵な笑顔の仲間との出会いを 楽しめるようになってきました。 スイミングに来る事のできない方の健康を願いながら 励んでいる あんず おばあちゃんです。
February 25, 2013
コメント(8)
冬篭りをしている我が家の亀を見ていると 早く春が来てほしいと思います。 冬篭りに入ってから約5ヶ月 何も食べずに水槽の中でじっと我慢しています。 今日は、頭が出ていたので ためしに エサを少しあげたのですが食べていません。 我が家にとって守り神(守り亀)です。 というのは・・・ 大先祖からの言い伝えで、鎌倉時代に北条時政より 鎌倉の「亀が谷通り」に住んでいた事から 大先祖(北条実泰=時政の孫)が 「亀谷殿」と呼ばれ 亀谷の姓を授かったと聞いています。 私の旧姓は、「亀谷泰子」です。 勝手に亀を「守り亀」として大切にしています。 現在は、金沢北条として横浜の金沢区の称名寺に 実泰の一人息子である実時が大切に祭られています。 沢山の書籍も金沢文庫に収められています。 先だって、少しでもあやかりたいと 一人で おまいりを兼ねて出かけてきました。 手を合わせ感無量でした。 先祖からの言い伝えだけを頼りに 大先祖の思いに浸りながら きれいな お庭を散策してきました。 また、機会を見つけて お参りに出かけたいと思います。 我慢強い亀を観ていると ご先祖様を思い出し 早く春が来てほしいと願っている 寒がりの かめたに あんずおばあちゃんです。
February 23, 2013
コメント(6)
昨日は、バレンタインデー!!!!! プレゼントする当てもなく、頂く当てもない バレンタインデーの夜。 バレンタインデーのテレビを見ていると チョコが食べたくなるものですね。 「ちょこたべたいなーーー」と 念じていたら旦那様が勤務先の方に 義理チョコのプレゼントを頂いてきました。 それを横取り「美味しいチョコレート」でした。 孫(小学2年生の女の子)からも手作りのチョコレートを 届けてくれました。 でも、なんだか眺めているだけで食べるの もったいない!!! 人並みにバレンタインデーを楽しめた あんずおばあちゃんでした。
February 15, 2013
コメント(8)
TBSテレビ番組 時間0.55 よるべん 不動産VS金:ボロい家でもうける技 YOJさん司会。劇団ひとり、イケメン多数参加 ちょっとお笑いもあって勉強になる学びの番組です。 私に似た???イケメンも主役で出演!!!!! 難点は、深夜の放送なのですが「よるべん」勉強になりますよ。 興味ある方、観てくださいね。 私も、たっぷり昼寝をして準備万端!!!!! 楽しみに観ることにします。
February 14, 2013
コメント(0)
お相撲さんでもないので断髪式とはいわないまでも、 昨日は娘に、ばっさりと長く白い頭髪を切ってもらいました。 三つ網に編んで30センチくらいの長さでした。 私が、田舎(四国)の実家に五輪塔を立てて久しく 納骨堂には誰も入っていないので 元気なうちに私の頭髪を納めようと準備をしたところです。 5月の連休を利用して田舎に帰ってきたいと思っています。 おかっぱ頭になって若返った気分に浸っている あんずおばあちゃんです。
February 10, 2013
コメント(4)
スイミングスクールに行き始めて約2ヶ月 今のところ真面目に通っています。 引き篭もりは解消したものの、出かけるまでが 怠け者の自分との葛藤です。 お昼前に出かけて、水中歩行30分(水温28度) 33度のお湯に10分浸かってサウナに10分 那須塩原温泉のお風呂に10分浸かって2時ごろ帰ってきます。 幸いスクールまでは、ゆっくり歩いても10分とかかりません。 心地よい疲れの中、帰宅して食欲旺盛!!! お昼寝つきで、ブログを怠けています。 体重は、1キロ少なくなったくらいで 気になる ぽっこり お腹は変化なしで、がっかり・・・ 健康管理のためにも、続けるつもりですが・・・・・ 53キロか、52キロに減量が目標。 「継続は力なり」自分に言い聞かせて励んでおります。 幸いにも、ここ何年も風邪をひくこともなく 元気でいられることを感謝しています。
February 7, 2013
コメント(6)
今日の様なお話を聞いて、 先生は すごく子どもとの係わり1つ1つを 大切になさっているなと思いました。 そんな先生だからこそ素敵な絵本が描けるのだと思います。 最後に4コマまんがを描いて、 「一人一人ちがいがあって誰として同じ人はいない」と いうことを聞いて 自分はちっぽけな存在だと思っていましたが、 かけがえのない存在なのだなと思うことができました。 楽しかったです。ありがとうございました。 約150名の女子大生の感想文を読み返しながら 一人ひとりの思いが伝わってきて 幸せいっぱいの あんず おばあちゃんです。
January 31, 2013
コメント(2)
女子大生に講演。その後の感想文より。 *先生本当若く見える!! 私も絵がものすごく苦手で、造形の授業が大嫌いだけれど、 それだけのことにとらわれずに自分の魅力をもっともっと引き出せるものが たくさんある!!と思いました。 運動が好きで、走ったり、躍ったりすることが好きなので 将来 活かしたいと思いました。 今は、本当に先生になれるのかな? モンスターペアレントに遭遇したらどうしようかな などと、 不安な事だらけだけれど、かめたに先生のように 笑顔でいれば、楽しみながら保育できると思いました。 先生のお話、本当におもしろかったです!!!!! 1時間半短く感じちゃいました!! 「先生若く見える」と いってもらって 喜び!!!!! 鏡を覗いて見て、ぞっとしている あんずおばあちゃんです。
January 24, 2013
コメント(2)
本日、午後8時NHK教育テレビ、 ハートネットTV:介護百人一首「四国・九州編1」に 四国編に恩師(88歳)植田先生が登場します。 観て下さいね。 四国高知で短歌の会の指導者です。 私が20代前半に精神薄弱施設で 先生と一緒に お仕事をし、ご指導いただいた先輩です。 明日、22日も同じ番組で放映されます。 これから女子大学で講演に出かけます。 1時からと2時からの2クラス約100名です。 終了は、4時10分の予定です。 学生さんたちとの出会いに、ワクワクしています。 今回は、電車で出かけます。 行ってまいりマース!!!
January 21, 2013
コメント(2)
感想3、子どもたちと触れ合うことで創られた絵本は 子どもたちが見やすく、興味の持ちやすいものになっていて とてもすごいなと思いました。 話が聞けてとても良かったです。 感想4、保育者になるのも大変だし、なってからも大変ということは 分かっていましたが、実際におはなしを聞けて、 もっと良く分かりました。 しかし、退職されてからも絵本をかかれていて、すごいなあと思います。 これから、自分の将来も少しずつ考えていきたいと思いました。 そのなかで、ためになるお話だったので、聞くことができてよかったです。 ありがとうございました。 学生さんの気持ちが読みとれる感想文でおはなしできてよかったです。
January 19, 2013
コメント(2)
先日、1年生の女子大生約50人に創作絵本の紹介と保育経験談を聞いていただき 感想文も書いてもらいました。 少しずつブログに記載していきたいと思います。 感想文 1、保育士になったら、自分の保育が100パーセント完全なるものでなければならな いという不安があったけれども、先生のお話を聞いて、子どもからたくさんのこと を学んでいけば良いと分かり、少し安心しました。 大学の授業で毎日出席し、予習もやっていているのにもかかわらず、情報のテスト で失敗し、単位落とすかもしれないという不安を抱えていたのですが、先生のお話 を聞いて、失敗してもくり返し、頑張ろうと思いました。 (私の失敗談を話したので、少し不安を和らげるヒントになってよかったです) 2、「まったく同じ人はいない」のだからということを聞いてなんだか安心しました。 私は絵を描くことが本当に苦手で困っています。しかし、今日の話を聞いて自分な りに頑張っていけばいいんだと思えました。 まだまだ勉強することは、たくさんあるので一つ一つ吸収していこうと思います。 ありがとうございました。 (私の経験談を聞いて、素直に受け入れていただき これからの勉強の励 みになった様子で嬉しく思います)
January 17, 2013
コメント(4)
定年退職後の私の場合、今日が仕事始め?というのでしょうか??? くしくもお天気になりましたが、こうりついた道を歩くのは怖いですね。 娘が忙しい中、車で送り届けてくれることに感謝です。 行き先は、元勤務先の女子大学、1年生に講演を頼まれて出かけます。 今回で3回目ですが、毎回、仲良しの大学の先生に声をかけて頂き感謝です。 午後1時から2時まで、今回は、子どもたちとのおはなし創りの絵を中心に お話しするため、作品で荷物がいっぱいに・・・・・ 11時に出発予定。12時から先生と打ち合わせ。安全運転で行ってきます。 21日には同じく、2クラス(1時から4時まで)お話をさせていただきます。 若い学生さんたちに元気を頂いてきます。 遠足に行く子どものようにワクワクの あんずおばあちゃんです。 「いってきまーす!!!!!」(娘まだ来なーい?????)
January 15, 2013
コメント(6)
先日テレビでインフルエンザの予防に 良い食べ物を放送していました。 ビタミンcは勿論ですが・・・と前置きして ココア・秋刀魚・緑茶等、カテキンが含まれる食品が インフルエンザの菌に強く予防になるということです。 基本的な手洗いうがいは勿論、早寝早起きですが、 早速、良いという食品を意識して積極的に食べています。 今のところ大丈夫ですね。 速く暖かい春が来ないかな????? 春が待ち遠しい あんずおばあちゃんです。
January 13, 2013
コメント(8)
衆議院選挙に当選した国会議員さんの 新年会に行ってきたものの予想通り??? 近隣の市長さんや町長さんに県会議員さんに市会議員さんまで 挨拶のための時間が1時間、立ちっぱなしで腰が痛くなってしまいました。 平日とあって、ご高齢の方も多く、お疲れになったことでしょうね。 1時受け付け2時開会、1時間かけて挨拶、3時になっていました。 参加者も多くて会場に入りきれないようでした。 2,000円会費のお料理は、サンドイッチにおつまみが色々。 飲み物も大きいペットボトルでいろいろ、・・・ テーブルに大勢の方が囲み、昼抜きで出かけた私も 人垣を分けてやっとテーブルにたどり着き 何とか ご馳走になることができました。 食事の時間は30分、3時半には帰ってきました。 隣に座っていた90歳のおじいさんと言葉を交わしました。 顔色も良く、お元気そうで、素敵な書を頂きました。 おばあちゃんは入院中との事でした。 春になったら 花見で一杯 夏になったら 花火で一杯 秋になったら 月見で一杯 冬になったら 雪見で一杯 僕の心は 君でいっぱい 最後の一行「いいだろう!!!」ですって!!! まだまだ、お若いおじいちゃんにカンパーイ!!! おじいちゃんは新年会で出会う人に書き溜めた書を プレゼントするつもりだったようで私も、ありがたく頂いてきました。 ほめてあげると気を良くしたおじいちゃん、また一枚頂きました。 一日千秋・・・一日が千年に思われるほど待ち焦がれること 大器晩成・・・器量の大きい人物はおくれて大成する 「わしは養子だ」とも言っていました。 おばあちゃんの、病気が良くなるといいですね。 元気を頂いて帰ってきた あんずおばあちゃんでした。
January 10, 2013
コメント(4)
明けまして おめでとうございます。 皆様のご多幸をお祈り申しあげます。 かめたに あんず 年末の片付けから 孫との賑やかなお正月!!! お年玉も4家族で交換 一人26,000円から15、000円 わたしの お年玉は、娘からの1,000円!!! 嬉しい気分になりました。 孫達は、今日から野球の練習 私もブログ日記の開始 日常生活に戻りつつも 明日は、国会議員さんの新年会に始めて参加 新しい出会が楽しみです。 今年は、どんな年になるのかな??? 欲張らずマイペースで自然に任せようと思うものの 下手のよこ好き、絵本は まだまだ描き続ける事に 今年も元気で過ごせますように!!! マイペースの あんずを よろしく お願いいたします。
January 6, 2013
コメント(12)
明日のスポーツ報知新聞に(関東地方だけかな?) あんずおばあちゃんのサンタさんが 少年野球の子どもたちに クリスマスプレゼント(絵本「さんたさんあそぼ!」と どらえもんのがむ)を届ける様子が (取材が23日の日曜日と遅かったせいで) 小さくですが記載されるそうです。 駅で立ち読みしてくださいね。 私も、朝一番に買ってきたいと思います。 サンタクロースの変身が病み付きになった あんず おばあちゃんです。
December 25, 2012
コメント(6)
12月8日、浦安ブライトンホテルにて息子の会社の 「金持ち大家さん・アカデミー賞授賞式」と 十周年記念・忘年会を兼ねた200人の大パーテイに参加。 ドラえもんに変装した私をエスコートする孫(小学1年男子)と一緒に乱入!!! 「10周年記念おめでとう!!!」花束贈呈!!! 息子より、思いがけないママとババにも感謝の花束を頂きました。 最後に200人分のドラえもんのガムの入ったクリスマスプレゼントを お客様お帰りの出口で渡すことに・・・ 孫が一番いきいきと「ありがとうございました!」と 前に出てサービス精神旺盛に渡していたのが頼もしかったです。 孫いわく 「ドラえもんのクリスマスプレゼントをもらった人は幸せになるんだよね」 私 「そうだよ!!!しあわせになるんだよ!!!」 元気を頂いた200人の大パーテイでした。 (ドラえもんは、幼稚園現役の頃に夜なべして手づくりしたものです) 懐かしい現役のころを思い出した あんず おばあちゃんでした。
December 21, 2012
コメント(4)
7日から9日まで千葉にお出かけ・・・・・ 孫に会ってきました。 唯一の楽しみは、孫と一緒に寝ること 中学生まで寝てもらえる約束です。 「ババあそぼ」ということで 風船をサッカーボールに見立てて室内であそびました。 小学2年生の男の子のパワーには へとへとになりました。 8日には、新浦安駅近くのブライトンホテルでの 10周年記念のセミナー&忘年会に200名の仲間入り! 美味しいお料理を頂いてきました。 ドラえもんに変装!!! 200名分のクリスマスプレゼントも 孫2人に手伝ってもらって、皆さんに喜んでいただきました。 千葉からの帰りの9日は、淑徳短大での 午前10時-午後5時までのセミナーに参加。 「第3回 育児セラピスト全国大会」に ご招待をいただき参加してきました。 テーマ:「アタッチメントの未来、子育てのあるべき姿」 東京家政大学 井桁 容子先生の基調講演。 新たな学びをいただいてきました。 交流会では名刺交換。素敵な出会いに感謝でした。 今日は11日、やっと2日間の疲れがとれました。 次の絵本の準備に取り掛かる為、 資料を探すのに一苦労、やっと見つけ出しました。 これで、こつこつと絵本の創作に集中・・・行動あるのみ! 子どもたちが喜ぶ、楽しい絵本になるといいな??? 今、製作中の保育実践書は、出版社の都合で来年春になりそうです。 待ちくたびれた あんずおばあちゃんです。
December 11, 2012
コメント(6)
旦那様が、この春 定年退職後 退屈するのではと心配していたのですが 私の介護をするためにと介護士の学校に通い始め 認定を受けました。 まだまだ元気な私の介護は必要でないため 12月より市内の健康老人ホームに通勤し始めました。 おじいちゃん、おばあちゃんと、うたを歌ったり、踊ったり 運転したりと楽しく過ごしているようです。 7人の孫達の お小遣いの足しになるようにと頑張っています。 あんずおばあちゃんはというと いつものマイペース 月、火、水、金とプール通い、 後の日は、のんびりテレビを見ながら おやつをつまんで隠居!!! 新しい創作絵本の構想も やっと意欲が沸いてきつつあるので 楽しい絵本にしたいな!!! 出版は来年になりそう???(鬼さんが笑ってる!!!) 旦那様に負けないように あんずおばあちゃんも ハッスル!ハッスル!!!
December 5, 2012
コメント(8)
孫達は、サンタさんにクリスマスのプレゼントの お願いをしてウキウキしているようです。 6年生の孫は、本物のギターが欲しいとか? 私の欲しいものは??? 先日から、ささやかなクリスマスプレゼントを思いつき 娘の車でショッピング!!! 230人分のクリスマスプレゼントの 楽しい袋詰めが終わりました。 喜んでいただけるかな??? お渡しできる12月8日が楽しみ!!!!! 一人勝手にワクワクしている あんずおばあちゃんです。
December 3, 2012
コメント(6)
一日おきにスイミングに行くように決めていたのですが・・・ 昨日に引き続き、今日も行ってきました。 温水プール(33度)で30分歩き 温水(38度)のプールで10分間 体を温めて ランニングマシンは中止。 那須塩原の温泉風呂に入ってきました。 血圧も正常値、体重も54キロ台から53キロ台に減少!!! 炭水化物を控えめにした甲斐があったようですが まだまだ油断大敵!!! 気楽に楽しめるメニューで明日も行く予定です。 健康第一の あんずおばあちゃんです。
November 27, 2012
コメント(8)
教育は、子供の能力を認めることから始めなければならない。 子供の力を認識することから始めなければならない。 子供の潜在的な能力を、認める能力がある者が優れた教育者なのである。 子供を服従させ、支配することは、教育の目的に反する。 子供を隷属させ、主体性を崩壊させるのは、教育的には、敗北である。 そのためには、子供の話を忍耐強く聞き、子供を観察することが、 教師が、まずやらなければならないことである。 教えるという事は、学ぶことである。だから、教育者は、まず自らが 子供から学ばなければならない。それが、人を育てることである。 人を採点したり、序列をつけ、選別することではない。 それは、二義的なことである。 一番、大切なことは、人に自信と誇りをあたえ、生きる希望と勇気を 持たせることなのである。そして、自分の未来と可能性を信じさせることである。 だから、人を教育するのは、すばらしいことなのである。 人を教育するというのは、寛容でなければならない。 人を認め、受け入れなければならない。 人が好きでなければ、教育はできない。 そして、観察眼が、優れていなければならない。 自分の考えや主張を相手に押し付けるのではなく、相手の才能を最大限に認める。 こう考えると、人格者でなければ、教育者はつとまらないかもしれない。 孫の個人面談のため、担任の先生の言動に悩む母親(娘)に頼まれて 学校に行ってきました。 校長先生も同席、母(娘)も担任の先生に率直な意見を述べ、 穏やかに個人面談を終わることができました。 復習をかねて、「真の教育者とは」検索して勉強していきました。 母であり、教師でもあった自分の現役時代を思い出し 複雑な気持ちになった あんずおばあちゃんでした。
November 17, 2012
コメント(3)
真の教育者とは 基本的に教育に対する主権は、教師や国家ではなく、親にある。 どんな人間が、どのようにして、どのような事を、 子どもたちに教えているのかを知る事は、保護者にとって当然の権利である。 教師を監督する権利と義務が、保護者に必然的にあるのである。 教育者にとって一番大切なのは、保護者の理解と支持である。 教育者と保護者は志を同じくしなければならない。 そのためには、子供達の未来や可能性について、親たちと絶えず意見を交換し、 お互いの理解を深めるように努力しなければならない。 保護者の理解と支持を、得るためには、教育者は、何よりも常識人あるべきだ。 なぜなら、学校は、社会に出るための準備をするするところだからである。 教育の主役は、子供である。 教育者は、子供の中にある可能性をのばすことが役目である。 人を教えることの喜びは、子どもの中に眠る、 才能を見つけだし、それを花、開かせた時である。 それは、草花を育てるのににている。種をたたいても、根は出ない。 芽を引っ張っても、葉は、茂らないのである。 子供の才能は、子供の中にあるのである。 才能を伸ばすのは、その子自身である。 教育者は、それを手助けするだけなのである。 それを忘れ、子供を自分の思い通りにしようとすれば、教育は挫折する。 始めて受け持った子供たちは、 50才代の良いお父さんお母さんに!!! あんずおばあちゃんも、年とったねえ!!!
November 16, 2012
コメント(6)
教育者。真の教育者とは? 人生は、出会いによって決まると言っても過言ではない。 なかでも、良き師に巡り会えるかどうかは、その人の一生を左右する。 そして、恩師という言葉の意味もそこのあるのである。 教師に必要なのは、理想と情熱、 そして何よりも子どもたちに対する、愛情である。 どのような人が教育者、教師といえるのであろうか。 人生の師と仰ぐ事のできる人こそ、真の教育者である。 つまり、人間いかに生きるべきか、 その方向を教えられる者こそ真の教育者である。 人は一生のうちに、いくたびも挫折や失敗、失恋を味わう。 その都度、悩み苦しむ。 人が教えを必要とするのは、その時なのだ。 そういう時に、適切な助言、指導ができてこそ、真の教育者といえる。 「教育者とは」で検索による記事。 孫の担任の先生に会うために 改めて復習をかねて勉強中の あんずおばあちゃんです。 次に続く・・・
November 15, 2012
コメント(6)
10月25日に金沢文庫と称名寺に小旅行(一人旅)の 日記を書き終わったとたん、修正中にあっという間に 長文が消えてしまってがっかりしています。 あ~あ 「下書き保存」しておけば良かったのに・・・ 「後悔先に立たず?」 「残念無念」かめたに あんず
October 27, 2012
コメント(10)
全1374件 (1374件中 1-50件目)