非常に適当な本と映画のページ

非常に適当な本と映画のページ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(340)

洋画

(279)

邦画

(85)

邦書

(140)

洋書

(57)

ニュース

(735)

DVD

(8761)

Comments

Favorite Blog

まだ登録されていません
2006.11.28
XML
カテゴリ: 邦書

 創元推理文庫の江戸川乱歩全集第八巻。本作品は1934年に出版された。本書には連載当時のイラストが満載。文体も軽い雰囲気で、非常にサラサラと読める。
 明智小五郎は登場しない。


粗筋

好奇心旺盛な青年相川守は、妹の珠子と、妹の家庭教師京子と外食をしていた。すると、読唇術ができる京子は、側のテーブルに座っている二人組の会話を「読んで」しまう。殺人をほのめかしていた。殺人が行われる時間と場所が分かった。三人は警察に通報するべきか迷うが、信じてもらえないだろうと感じた守は、自分でその殺人現場へ行ってみることにした。
 守は、予告された殺人現場に向かうと、数日前行方不明となった女優が、青眼鏡の男に殺されるところだった。守は交番に向かい、通報する。現場に戻ると、女優の死体が見付かった。犯人の姿は既になく、赤いサソリの死骸が残されているだけだった。
 守は数日後、青眼鏡の男と出会う。男はお前の妹珠子が次の標的だと言い、姿を消した。この警告を受けた守の父は、探偵の三笠老人を雇うことにする。三笠老人は、珠子を安全な場所に移動すべきだと提案する。相川氏は同意する。が、現れた三笠老人は、偽物だった。青眼鏡の変装だったのだ。
 青眼鏡は珠子を殺そうとするが、そこに本物の三笠老人が登場し、青眼鏡を捕まえようとする。が、青眼鏡には手下がいた。三笠老人は不意を突かれて重傷を負う。青眼鏡は珠子を再度奪って姿を消した。数日後、珠子は死体となって発見された。
 珠子には、品子という友人がいた。京子は彼女の家庭教師となっていた。
 品子は、赤いサソリを見付ける。今度は品子が青眼鏡の標的となったのだ。守は、品子を守る為、三笠老人の助けを求める。いつの間にか回復していた三笠老人は、品子の家に向かう。が、品子は何者かに拉致された後だった。
 三笠老人は慌てず、犯人を指摘する。珠子の元家庭教師で、品子の現家庭教師である京子だ、と。青眼鏡の男は、彼女の変装だったのだ。内部犯行だったから犯人は標的の動きを把握できたのである。品子は無論とっくに救出されていた。
 京子は、三笠老人に指摘され、自殺する。


楽天ブックス(large)

解説

後味の悪いストーリー。その後味の悪さが探偵の不手際によるものだから一層始末が悪い。なぜ乱歩はこんな展開にしたのか。
 三笠老人は、犯人を前にして「犯人はお前だ!」というショーを繰り広げるのを好むくせに、きちんと準備しない。いや、「犯人との一対一の対決」ショーにこだわる為、被害を拡大してしまう。
 三笠老人が「犯人との一対一の対決」にこだわらず、珠子を早期に犯人の手から救出し、安全な場所に移動していれば、珠子は死なずに済んだ筈。「対決」にこだわるなら、せめて犯人の身元を暴くべきだっただろう。そうすれば京子も行動し難かった筈である。
 三笠老人の犯人暴露ショーは、人間以外にも被害を強制する。
 京子は、三笠老人に「お前が犯人だ」と指摘された後、逆に反撃する。品子を救出するにはもう遅い、と。その言葉と共に、天井から血がしたたり落ちてくる。時限装置で品子を殺すように仕掛けていたのだ。が、三笠老人は慌てなかった。品子をとっくに救出していたからだ。天井からしたたり落ちた血は、品子が飼っていた猫のものだった。三笠老人は、品子の代わりに、自分で絞め殺した猫を時限装置の下に置いていたのだ。
 当時ならともかく、現在の観点ではこの行動は問題だろう。犯人がとっくに判明していて、品子も救出されていたのに、三笠老人はショーの為に品子が可愛がっていた猫を絞め殺すのだから。人の命には変えられない、と三笠老人は言うが、だからといって死ななくてもよかった猫を殺すのはどうか。
 なぜ三笠老人がここまでショーにこだわるのか理解し難い。
 自分の容姿が醜いが故に、珠子や品子のような美女を殺しまくることにした京子の凶行より、ショーにこだわり、「名探偵」の名声を欲しがる三笠老人の方が余程異常である。
 三笠老人は、自分の不手際で珠子が死んでしまったにも拘わらず、あまり罪悪感を感じていない。口ではすまなかったと言っているが、その直後に品子や猫を使ってショーを行うのだから、反省しているとはいえないだろう。
 異常なのは守青年も同じ。女優が目の前で殺されたというのに「事件に参加している!」と喜んでいるし、妹が殺されても、大して悲しんだ様子はない。妹が死んだ原因の一つである三笠老人を相変わらず頼るのだから。
 それどころか、品子と結婚することになるのだから、ちゃっかりしてる。現実の事件に懲りて探偵小説を全て処分してしまったというオチは付いているが……。
 犯人の京子の動機と行動も一致しない。醜い容姿のため美女を恨んでいた、という動機は納得できなくもない。が、美人を殺す為に住み込みの家庭教師になって赤いサソリを残し、金で手下を雇って悪行の手助けをさせる、というのは手が込み過ぎていないか。手下を雇う金をどこで手に入れたのか。
 犯人が、他人の会話を読唇術で読む振りをして事件を自ら引き起こす、という下りは、本編がオリジナルかも知れないが、こちらは横溝正史の短編(金田一耕助が登場)で読んでいたので、新鮮味はなかった。
 本作品は、明智小五郎が登場するジュニア小説「赤い妖虫」、そして更に「鉄塔の怪人」に書き直されている。
 解説者は、これについて「作品を作り直せる乱歩は見事だ」と絶賛しているが、こちらとしてはどうかね、と思ってしまう。



関連商品:

人気blogランキングへ

楽天ブックス(large)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.28 14:27:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: