きらり旅日記

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり

ほしのきらり

2006.12.07
XML
カテゴリ: モロッコ
モロッコには2つのカスバがある。ひとつ目は、南モロッコにある日干し煉瓦のカスバがあるが、そちらはお金持ちの家。ラバトの「ウダイヤカスバ」は、要塞であります。


ウ ダ イ ヤ の カ ス バ


ウダイヤのカスバ.jpg

        12世紀に作られた「ウダイヤ門」     確かに要塞の城であります。

ウダイヤのカスバ入口.jpg

        ウダイヤ門から入りたいですが・・・・・・右の小さな門から入場しました。





むちゃ~ スペインに近い!



      イスラーム教徒の力が強かった時代は、スペインの一部までを支配しておりました。


              (スペインのアルハンブラ宮殿やメスキータなどの建築にも見られる)


            イスラームがヨーロッパに勢力を広げて行った時代もありました。


                   そんな時代の要塞 


             「ウダイヤのカスバ」は 軍隊の駐屯地でありました。


                   軍事拠点だったのですね~


          16世紀になり・・・・ヨーロッパでのイスラームの時代は終わり


                   スペインから追い出された為


        「ウダイヤのカスバ」は、要塞としての役割を終え一般の住宅として使われた。


ウダイヤのカスバ壁.jpg

                  では カスバの中に入りましょう~

お菓子を売るおじさん.jpg

              いきなり にいさんが お菓子を売っていた ナッツ入りヌガー?

甘そうだにゃ~

ウダイヤの絵描きさん.jpg



この おじさんは 結構 上手だ~


      ここにも 「ヘンナ」刺青をしてくれる女の子が4人位座り込んで客を待っていた。


これは 撮影禁止ですね~


      モロッコでは、やたらと人の顔を写せない・・・お金を要求されるか?叱られるか?


               写していかない物も多い・・・・モラルが必要であります。


そこで めげる きらり ではない!


ウダイヤの庭園.jpg

            11月末とは言えモロッコは温暖・・傘をさしたくなるUV

            ここは20世紀になり作られた庭園・・・エキゾチックな植物がいっぱい


おう様の別荘.jpg

            17世紀末アラウィー朝時代にムーレイスマイル王の別荘であった。


            その後イスラーム学校になり。現在は、博物館になっている。


あじさいの一種.jpg

            あじさいの一種の花が咲いていた。


            クリスマスの花 ポインセチアの大木にも花が咲いていた。


梅雨のあじさい クリスマスのポインセチア


                同時に咲いている不思議な庭園であります。



          おじさまが 「そお言えばむかしカスバの女と言う歌がありましたな~」


ど~せカスバの夜に咲く 酒場の女の薄~~情け


          そんな 鼻歌を歌いながら 楽しい 庭園散策でありました。


          しかし いつの時代の誰の歌なんだろう~なんでサビだけ知っているんだ?

ブログ村のブログ・ランキングに参加しています☆黄色いタグにクリックをヨロシクです~
                                          ↓               
にほんブログ村 旅行ブログへ ありがと大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.12.07 20:14:05


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: