きらり旅日記

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり

ほしのきらり

2007.04.10
XML
カテゴリ: エストニア
エストニア【世界遺産】タリン歴史地区の一番北まで歩いて来ました。タリンの港からの入口であり町を守る重要な要塞があります。要塞の名前が「ふとっちょマルガレータ」どの位太いのでしょうか?

ピック通り
Pikk
Pikk通り.jpg
「グレートギルド」「ブラック・ギルド」「聖ニコラス教会」展望が素晴らしい「聖オレフ教会」がある。

        どこまでも歩くと・・・・
Pikk通りの先はオレフとマルゲリータ.jpg
                       ・・タリン北の玄関口の港に出る


『ふとっちょマルガレータ』 Paks Margareeta
ふとっちょの姿.jpg



                 直径 24m   壁の厚さ 4.7m


びっくり もの すご~い ふとっちょ びっくり


マルガレータ.jpg
           中世の時代は、北の出入り口を敵から街を守る重要な砲弾でした。


                その後・・・砲弾も必要でなくなってからは、


               倉庫 兵舎 監獄 などとして使われたそうです。

マルガレータさん.jpg


「ふとっちょマルガレータ」とは?


        監獄として使われた時代に、 本当にマルガレータおばさんが居た。


        囚人達のご飯を作っていたマルガレータおばさんは、大変に尊敬された。





                  ふとっちょ マルガレータ


           1917年 ロシア革命時火災で焼失し、廃墟となっていた!
どうしても顔に見える.jpg




                    口みたいに開いている所が、北の出入り口です。


左がふとっちょマルガレーで・・・・


        右側が  『細身の見張り番』グレート・コースト・ゲート



              ふとっちょおばさん・細身の見張り番は、同時に造られた。


                 エストニア人のしゃれたネーミングは・・・まだまだ続く!



          ふとっちょマルガレータおばさんは、現在『海洋博物館』になっています。

海洋博物館.jpg
                          エストニア海洋博物館

           この日は、月曜日で休館日=残念
海洋博物館の全景.jpg
           ピック通りから来ると、ここが博物館の入口になります(青い旗)


               左の小道を探検・・・・・・
城壁の裏道.jpg
           ふとっちょマルガレータおばさんからは、城壁が今でも残っている!


           こりゃ何かな? ただの古い倉庫でした・・


       城壁は、ず~っと続いているようでしたが・・・とっても不気味な道なので退散

「旅行ブログ」ランキングに参加していますクリックよろしく→ にほんブログ村 旅行ブログへ ありがとう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.10 12:35:42


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: