笑顔・睡眠・食事・運動を意識して過ごそう

笑顔・睡眠・食事・運動を意識して過ごそう

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

ペットキャリー キャリーバッグ バッグ ペット ペットバッグ ペット用 ペット鞄 通気性抜群 軽量 飛び出し防止 猫 小型犬ペットキャリー キャリーバッグ バッグ ペット ペットバッグ ペット用 ペット鞄 通気性抜群 軽量 飛び出し防止 猫 小型犬 お出かけ用 ケース 軽量 快適 CW037
福袋 2023 コーチ バッグ 財布 新作 リヴェラール姉妹店 riverall COACHバッグ 財布 レディース 福袋 2024 コーチ COACH 選べる大人気折り財布 ミニ財布 レディース | 送料無料 鞄 ショルダーバッグ ミニバッグ 女性 アウトレット 代引手数料無料 クリスマスギフト 一粒万倍日
様々なシーンで使える多機能A4トートバッグ。一つは持っておきたいAPPLEBAGシリーズバッグ トートバッグ レディース レディースバック メンズ 大きめ A4 横 軽い 軽量 プチプラ 使いやすい 多機能 おしゃれ 通勤 通学 アウトドア レジャー オリジナル APPLEBAG 母の日 ラッピング【コンビニ受取対応商品】
ZOOMER[ズーマー] ミラー バックミラー 正ねじタイプ 8mm対応 原付ミラーバックミラー 送料無料 6ヶ月保証付 ミラー DIO ディオ ディオ110 TODAY ズーマー ジャイロX スーパディオZX ダンク アドレス110 アドレスV125 レッツ 純正品相当 左ミラー 右ミラー 左右セット 8mm 正ねじ aiNET製 スクーターミラー お買い物マラソン 開催
一押しミラー変換アダプター ミラー10mm→車体 8mm 2個セット 黒 汎用 バイク 高さ調整
2005.09.09
XML
カテゴリ:
真弓小児科医院院長が書いた本 自然流育児教室
めらさんが良いって言っていたので借りた。

健康を保つには三分の飢えと三分の寒さ
健康を保つには、少し飢えているくらいの状態が一番良いと言われてる

知識は子供を健康にしない。病気への不安をあおる知識はマイナスイメージを子供に与える
テレビ、雑誌、育児雑誌に多い病気の情報は、あまり気にし過ぎて詰め込むこと、かえってそのマイナスイメージが子供に伝わり、病気を誘発したり、悪化させる要因にもなる

赤い熱は青信号、青い熱は赤信号(唇、顔色、体全体)
熱が出たら、体全体の様子を見よう。
熱が出てるのに、ぐったり青ざめてるのは危険。

普通は発熱をして40度を超えると、脳の方から体温調節中枢に『熱を下げなさい』という指令が出る。この指令が出ると40℃をちょっと過ぎた頃から、熱が下がってくるはず。
ところが、まれにその体温調節機構が働かなくなる事ある。赤い熱でも42度を超えるような場合は、脳に何らかの異常がバないかどうか、診てもらった方がいい。また、3日以上ヒドい高熱が続くような場合も病気が隠れている可能性があるので病院へ。
ただ、扁桃腺、突発、風邪などの診察がはっきりしている時は、40℃の熱が2、3日続いたからといって、そのために脳がおかしくなるのでは??という心配なし。脳を心配し解熱剤を使うママは少なくないが、これも必要があって出ている症状ですから、むやみに薬で抑えるべきではない。
また、症状を薬で抑えてしまうと子供の体が抵抗力を養う、せっかくの機会を奪う事にもなる。
これは、結果として子供の体を弱くする事につながる。
しかも、解熱剤はショックで死に至る"ライ症候群"という恐ろしい副作用を引き起こす可能性もある。
このような、解熱剤をやたらと使う事のないよう、子供の状態を、よく観察する習慣をつけてほしい。

うーーーーーーーーん。
なるほど!!うちのクリニックも使わない方針。私が痙攣を心配してますので下さいと言ってましたら、そんな皆があるわけではない。痙攣をおこす子供は37℃でも起こると。それを聞いて40℃以上で挿効しようと思っても、甘い親で。。。39℃が長いとついつい挿効してる私。
そっか、40℃越えないとスイッチが入らないのか。
でも、それを待ってると喉が赤く腫れ上がって飲み込めなくて苦しむ姿を見るのも看病するのも辛い。

病院勤務し始めて薬マニア?薬好きになったかも。やばい。
早く治るほうが楽を選んでいたかも。うーーーーーーん。微妙。どうするか!!

子供の主食は水。特に水分補給を忘れずに。
発熱、下痢、吐き気といった子供の症状を薬でむやみに抑えてはいない。
もちろん放置もダメ。

病気の時には水分!!
病気の時には身体の水分が急速に失われる。子供の容体を見守りながら、少しずつ、こまめに水分補給を!(カブのみはダメ)

5分・5日・25日の生命の法則
空気・・・人間は5分間呼吸をしないと死ぬ。
水・・・・人間は5日間水を飲まないと死ぬ。
食事・・・人間は25日食事をとらないと死ぬ。
人は25日食べ物を取らないと死ぬ。しかし、逆に食べ物を全く取らなくても、水を飲んでいると25日間生きれる。また、5日まったく水分をとらないと死ぬ。更に、5分間呼吸をしないと死ぬ。つまり、人間にとって最も大切な物を順番にあげると、空気!水!食事!となる。

孫はやさしい
ま・・・まめ
ご・・・ごま
は・・・わかめ、ひじき、こんぶ
や・・・野菜(地場の無農薬の物)
さ・・・魚、しかも小魚
し・・・しいたけ
い・・・芋類(さつまいも、さといも)
自分暮らしている土地周辺で、その季節に自分の足を使って集めてくる食べ物が、文字通りの意味で、ご馳走です。

平均的な食生活をする家庭では、食事を通じて1日100種類の薬品を取ってる。
食べ物の中に薬品の影響に気をつけて!
私たち日本人は、ごく平均的な家庭の食事内容をみると、毎日3食を通じて1日100種類の薬品を服ってる。
例えば、粉ミルクも厚生省が許可している食品添加物は30品目、すべて工場で作られた薬品。アイスにも許可されている添加物が、85品目もある。

うーーーーーーーーーーーーーーん。
西原式で粉ミルクでも牛乳よりジュースよりいいと思って飲んでいたけど、微妙。。。アセアセ

下痢より怖い便秘
便秘がちな子供が増えてる
軟らかい食べ物ばかり食べてる(オムレツ、カレーライス、サンドイッチ、ハンバーグ、焼きそば、スパ、目玉焼き)、飲み物でカロリーを取っている子供は、どうしても便秘がち。
固い物はやわらかい便を出す。そして、固い物をよく噛んで食べる習慣を。
下痢より便秘が怖い。
初期症状としての下痢は、自然治癒力の現れである事が少なくありません。そのときは、失われた水分やミネラルを補って。しかし、便秘は、自分で自分の老廃物を排出出来ない。その間、老廃物は体内の蓄積・吸収され続ける。放置すると重大な事態を招く事もある。便秘=老廃物排泄不全!こそが、あらゆる病気の元になってる。
子供の食べ物食べ方、運動、生活リズムなどに心を配って、是非、乳幼児期から規則正しい排便の習慣をつけて。
それが、アレルギーや成人病、癌などの病気や心のかたよりから子供を守るための、極めて重要な第一歩。

パン、脱脂粉乳
戦後パンを食べたり欧米化してる。
それが悪いわけではない。
身長も昔より平均値は伸びてる。
しかし、体格が変化しても内蔵はすぐに、対応出来ない。
それでなくても、生活環境の悪化や農薬、添加物といった食品汚染が進み、内蔵への負担は増大。
そこへさらに、日本人が食べてこなかったような高タンパク高脂肪の食品をドンドン取るようになったわけですから。
例えば、今の小学6年生は40年前の6年生に比べると、1回心臓が搏動するごとに、伸びた身長である17.6cmの血液を、余分に流さなくてはいけない。これは、血管でいうと、心臓が1回は駆動するごとに約4百メートル分、余計に血液を巡らせる必要がある。体には、体重1kgに対して、毛細血管を除いた主要血管だけでも、30m分の血管が備わってる。こうして心臓にかかる負担も増えることは、子供の突然死やスポーツ中に急死、その延長線上にある過労死が増加している理由の一つかも。

カタカナをひらがな料理に。
パンはご飯。スパはうどん。スープはみそ汁。ハンバーグはがんもどき。チーズはトーフ。

これは、違う本でもあったぞ!

冷えは万病のもと
横隔膜から下半身が冷たくなる事を冷えという。
外で遊んでいて暖房の部屋に入る、暑いから靴下を脱ぐ。
間違い。足から冷える。暖房は温い空気は上に集まるので勘違いする。足下は冷たいので足から冷えていく。
半ズボンにするならトレーナーも脱ぐ。トレーナーを着せるなら長ズボンにする。外で遊んでる時は四肢は冷たくても体の中は暖かい。家に帰って冷えてくる。冷房も同じ。足下から冷えてる。
冷えるとは、寒い感覚の事ではなく、体内で循環が悪くなる、内蔵が不活発になって体がうまく機能しなくなる。
外気温の差、大人10℃以上、子供5℃以上で自律神経のバランスやホルモンの分泌が崩れる。体の免疫力は確実にダウン。電磁波にも注意をはらう事。

一笑一若、笑いは健康のもと
おおらかな気持ちを持つ事。病気を治す根本。

気・・・深い深呼吸とプラス思考を持つ事
血・・・血を綺麗に保つために3S(菜食、小食、咀嚼)を心がけて食べる
動・・・手足をきちんと使う

馬鹿親でなく親バカになろう
パカ親・・・危ない、出来ない、ダメに決まってる(マイナス思考)
親バカになりプラス思考で、子供本来の持ってる生命力を伸ばそう。

子供は1歳までしっかり抱いて。1歳で下に下ろして(少しずつ離して)。6歳で1人にして(なるべく干渉せず子供自身の力にまかせる)と願ってる。

牛乳はDM(糖尿)の誘因となる物質が含まれている。
母乳中も控えて~~。
牛乳の話は以前も書いたよー。
カルシウムは海藻、野菜、小魚から取ってねー。

よく噛んで唾液を出す、唾液には少量の発がん物質なら消してしまう効力もある。
噛む事は脳にもいい。
咀嚼は脳の血液を盛んにし発達を促す。

5/8は穀類、2/8は野菜、海藻、1/8は動物性食品というバランスがいい。

人間は動物=動くのが基本。歩かせよう。
鬼ごっこ、隠れんぼ、スポース教室より良い。

手は第2の脳。足は第2の心臓。
手足をしっかりと使って育てる。

病気の原因の9割は心にある。
ダメな子だ、しょうもない子だ。と育った子は自然治癒力が弱くなってる。
十分愛し、プラス思考でいる事が一番。
病気にならないためには、食事、ライフスタイルに注意するだけでは、不十分。1番は心の持ち方!!!

心の持ち方を変え、気を高めると、自然治癒力を上げるために、とても有効な方法。

喜怒哀楽・・・喜 楽に重点を置いた生活を心がけ、子供に良い暗示を与えるようにしましょー

私は、ついクリニックで『咳を止めたい』『楽にさせたい』なんて、よく言ってるわー。
うちのクリニックも真弓先生と似たところがあるなー。
いい先生との出会いか?
うーん。
治んないけど、それも、プラスの暗示が少ないのか??
うーーーん。
食事かも。。。料理音痴!!
なんで、姫ママの料理バトン・・・待ってねー。ウシシ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.09 12:03:28 コメント(14) | コメントを書く
[] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

花うたう @ デイサービス おはよぅございます。 そしてお久しぶり…
ひーちゃん0804 @ ご無沙汰してます! お元気ですか(^^) 私も竜くんも元気です…
にこにこsmileありがとう @ green-mintsさん ほんとうに、読みやすいですね。^^ …
にこにこsmileありがとう @ green-mintsさん 輝くものを見つけ出す宝探し!楽しみなが…
にこにこsmileありがとう @ green-mintsさん ほめれれば最高な母ですよね。 ついつい…
green-mints @ Re:心を軽くする(02/21) 小林正観さんの本には、救われた方も多い…
green-mints @ Re:なるほどねぇ(02/21) こんにちは~! 最近の紳助さんは、と…
green-mints @ Re:つづき(02/02) いいですね~!!褒めるって。 子どもたち…
にこにこsmileありがとう @ green-mintsさん 毎回、なかなか実行は難しいんですよね。 …
green-mints @ Re:かなえるパワー(12/27) 良い言葉や方法が並んでいますね♪ 来年…

フリーページ

○妊娠


双子


3号


○入院


○出産


乳トラブル


断乳


○未熱児センター(NICU)


1号


2号


ヘルニア


皮下脂肪腫


舌小帯


アレルギー検査 結果


成長曲線(未熟児)


○子育て


退院して~12月末まで


1月~2月


3月~6月


7月~10月


11月~


15年16年、成長のまとめ。


H17年3月~


◎おすすめ用品


ベビー用品


双子ならでは、おすすめベビー用品


その他のおすすめ用品


雑貨グッツ


1才すぎて


本 ドリル


ゲルマニウムブレスレット


絵本


ボーネルンド


ミネラル水


すぐにつかえる辞典


世界の文字と言葉入門


まずはこれだけ


家庭保育園


公文、絵カード


知育玩具


ままごと


★計測★ 1歳まで♪


★1歳~


★2歳~


★3歳~


4歳~


★アルバム★ 誕生から退院まで♪


★双子の寝相


♪はまりもん


食事のメモ


弁当のおかず


酢料理


ドレッシング


★生み分け♪


役立ち情報


水分摂取めやすと葛湯かコーンスターチ


西原先生のHP


おねしょねっとメニュー


赤ちゃん祝い事


園,小学~祝い事~


大人になって祝い


長寿祝い


お勧め食品


お勧めの本


療育にいき始めて悩み勉強


食品、危険


掃除


家庭で出来る早期教育


なるほど


耐性菌


佐々木正美


絵本


アドラー博士


多胡 輝


川島隆太教授


ギルフォード博士


子どもが育つ魔法の言葉


金持ち父さん


なるほど、No2


算数脳


メモ


セレブのお取り寄せ


胎教・胎児・ベビ


姓名判断


絵本2


絵本3


絵本4


早期教育 胎教に反対意見


二人に読み聞かせした本


人生記念日


カテゴリ

バックナンバー

・2024.12
・2024.11
・2024.10
・2024.09
・2024.08
・2024.07
・2024.06
・2024.05
・2024.04
2024.03

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: