笑顔・睡眠・食事・運動を意識して過ごそう

笑顔・睡眠・食事・運動を意識して過ごそう

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005.12.03
XML
カテゴリ:
アドラー博士(はかせ)が教えるこんなひと言で子どものやる気は育つ






悪い事を次からやらない対処法

『どうしてそんなことしたの!二度とやらないと約束したじゃない』
          ↓
『この次したくなったら、どうすればいい?』

小学生が万引きをした。
しかも、『いっぱいあるんだから、いいじゃない!一つや二つくれたって』
悪びれた様子なし、お金を払わないと泥棒だよと話すと
『じゃ~、お金払えばいいんでしょ』と千円だす。

ママも、

『反省しなさい、二度とやらないって約束して』と叱る場合もあれば

『誰が言いだしたの?○ちゃんでしょ。あの子はろくなことはしないんだから』
なんて、別の子供に矛先を向けてしまうかも。

最近の万引きには3つの種類がある。(小学~思春期)
ゲーム感覚で罪悪感のないもの。冒険のようなケース。お金の価値観やしくみを納得していない子供には『ほしいものがあるときは、黙ってもらって来るのではなく、お金を払って買うことが必要なんだよ』とじっくり教える必要あり。

ほしいのにお金がないため、手に入れる手段としてやるもの。今の子供達は、消費社会にどっぷり漬かってるから、ほしいものが沢山ある。親として小遣いを十分上げてるつもりでも全然足りない。だからといって黙って取って来てしまうのは『どうしてもほしいものがあるんだけど、お金かしてくれない?』と親に交渉する事が出来ないわけ。
親は、『ほしいものがあったら言いなさい、必要に応じて臨時に出してあげる事もあるんだから』と言っておく方がいい。交渉次第で、すぐに買えることもあれば、しばらく我慢すれば手に入る事もある。諦めなければならない事もあるわけ。

わざと悪い子になるためにやるもの。『いい子』をやるのが限界になって苦しくなり、自分から『悪い子』のレッテルを貼るような事をする。無意識のうちに、親を困らせたい、思いらせたいという目的がある。そういう形でしか、反抗が出来ない。だから、万引きをどうするかと言う問題だけではなく心のケアが必要。

いずれにしても、万引きの七、八割は一過性。『万引きするような子になってしまった』のではなく、反応さえ間違わなければいい。

『どうしてこんなことをしたの!』と責めたり、反省させても効果なし。

『どんなときにしたくなるの?この次したくなったらどうすればいいと思う?』と一緒に考える。それが再発防止つまり『次はやらない工夫』。


親があまりにも申し訳がると、子供が感じるはずの申し訳なさを変わりに取ってしまうことになる。そうなると子供にとっては「親の困らせるためにもっとみっともないことをやってやろう』となるかも。
親は子供の代わりに世間に恥じたりしないで、『おまえはきっと、世間に恥ずかしいだろうね?ママは自分がやったわけじゃないから大丈夫だけど』



『人を刺したらどうするの!学校でも禁止のはずよ』
            ↓
『お前がそれで人を刺すとはママは思わないよ。でも、外に持ち歩くのはやめてほしい。どうしてかというと。。。』


子供にしたら『そんなふうに思ってるならいいよ。不良になってやる』となるかも。
『髪を染めたからといってママは不良になったとは思わないよ』その上で、染めてほしくないなら親の意見を『ママは自然の髪の方が好きだよ』と伝える

ナイフも同じ。絶対にダメと言っても隠して持ち歩くかも。
ここは、親の気持ちを真剣に伝える必要がある。学校で叱られるよ、といった他人を持ち出すのではなく、あくまでもママの考えとして話す事が大事。

『持って行くからと言って、お前がそれを振り回すとは思わないよ。でも。人間は武器を持ち歩いてると、つい使ってしまう事があるんだよ。だから外に持ち歩く事だけ早めてほしい』急にナイフなんて持ってどうしたのかしら、と心配ならそう言えばいい。
『ナイフを持っていないといけないような困った事が起きているの?ママは心配だから話してほしい。何か助けられる事があると思うから』こうやって、しっかり子供の目を見て向き合って気持ちを伝える







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.12.03 21:48:47
コメントを書く
[] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

花うたう @ デイサービス おはよぅございます。 そしてお久しぶり…
ひーちゃん0804 @ ご無沙汰してます! お元気ですか(^^) 私も竜くんも元気です…
にこにこsmileありがとう @ green-mintsさん ほんとうに、読みやすいですね。^^ …
にこにこsmileありがとう @ green-mintsさん 輝くものを見つけ出す宝探し!楽しみなが…
にこにこsmileありがとう @ green-mintsさん ほめれれば最高な母ですよね。 ついつい…
green-mints @ Re:心を軽くする(02/21) 小林正観さんの本には、救われた方も多い…
green-mints @ Re:なるほどねぇ(02/21) こんにちは~! 最近の紳助さんは、と…
green-mints @ Re:つづき(02/02) いいですね~!!褒めるって。 子どもたち…
にこにこsmileありがとう @ green-mintsさん 毎回、なかなか実行は難しいんですよね。 …
green-mints @ Re:かなえるパワー(12/27) 良い言葉や方法が並んでいますね♪ 来年…

フリーページ

○妊娠


双子


3号


○入院


○出産


乳トラブル


断乳


○未熱児センター(NICU)


1号


2号


ヘルニア


皮下脂肪腫


舌小帯


アレルギー検査 結果


成長曲線(未熟児)


○子育て


退院して~12月末まで


1月~2月


3月~6月


7月~10月


11月~


15年16年、成長のまとめ。


H17年3月~


◎おすすめ用品


ベビー用品


双子ならでは、おすすめベビー用品


その他のおすすめ用品


雑貨グッツ


1才すぎて


本 ドリル


ゲルマニウムブレスレット


絵本


ボーネルンド


ミネラル水


すぐにつかえる辞典


世界の文字と言葉入門


まずはこれだけ


家庭保育園


公文、絵カード


知育玩具


ままごと


★計測★ 1歳まで♪


★1歳~


★2歳~


★3歳~


4歳~


★アルバム★ 誕生から退院まで♪


★双子の寝相


♪はまりもん


食事のメモ


弁当のおかず


酢料理


ドレッシング


★生み分け♪


役立ち情報


水分摂取めやすと葛湯かコーンスターチ


西原先生のHP


おねしょねっとメニュー


赤ちゃん祝い事


園,小学~祝い事~


大人になって祝い


長寿祝い


お勧め食品


お勧めの本


療育にいき始めて悩み勉強


食品、危険


掃除


家庭で出来る早期教育


なるほど


耐性菌


佐々木正美


絵本


アドラー博士


多胡 輝


川島隆太教授


ギルフォード博士


子どもが育つ魔法の言葉


金持ち父さん


なるほど、No2


算数脳


メモ


セレブのお取り寄せ


胎教・胎児・ベビ


姓名判断


絵本2


絵本3


絵本4


早期教育 胎教に反対意見


二人に読み聞かせした本


人生記念日


カテゴリ

バックナンバー

・2025.02
・2025.01
・2024.12
・2024.11
・2024.10
・2024.09
・2024.08
・2024.07
・2024.06
・2024.05

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: