笑顔・睡眠・食事・運動を意識して過ごそう

笑顔・睡眠・食事・運動を意識して過ごそう

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

ペットキャリー キャリーバッグ バッグ ペット ペットバッグ ペット用 ペット鞄 通気性抜群 軽量 飛び出し防止 猫 小型犬ペットキャリー キャリーバッグ バッグ ペット ペットバッグ ペット用 ペット鞄 通気性抜群 軽量 飛び出し防止 猫 小型犬 お出かけ用 ケース 軽量 快適 CW037
福袋 2023 コーチ バッグ 財布 新作 リヴェラール姉妹店 riverall COACHバッグ 財布 レディース 福袋 2024 コーチ COACH 選べる大人気折り財布 ミニ財布 レディース | 送料無料 鞄 ショルダーバッグ ミニバッグ 女性 アウトレット 代引手数料無料 クリスマスギフト 一粒万倍日
様々なシーンで使える多機能A4トートバッグ。一つは持っておきたいAPPLEBAGシリーズバッグ トートバッグ レディース レディースバック メンズ 大きめ A4 横 軽い 軽量 プチプラ 使いやすい 多機能 おしゃれ 通勤 通学 アウトドア レジャー オリジナル APPLEBAG 母の日 ラッピング【コンビニ受取対応商品】
ZOOMER[ズーマー] ミラー バックミラー 正ねじタイプ 8mm対応 原付ミラーバックミラー 送料無料 6ヶ月保証付 ミラー DIO ディオ ディオ110 TODAY ズーマー ジャイロX スーパディオZX ダンク アドレス110 アドレスV125 レッツ 純正品相当 左ミラー 右ミラー 左右セット 8mm 正ねじ aiNET製 スクーターミラー お買い物マラソン 開催
一押しミラー変換アダプター ミラー10mm→車体 8mm 2個セット 黒 汎用 バイク 高さ調整
2006.07.20
XML
カテゴリ:
子ども育てことば育て




子ども育てことば育ては、別に障害児と言われてなくても、当たり前の事もあるから、良い本だと思ってるよ。
借りてみて♪

「障害児」と言われたことから、落ち込んでしまって、わが子を特別な他の子と違う子と思って扱う親ごさんが多い。そんな親ごさんの助言となる本。

障害児と言われても落ち込まないで(知的障害児と言われたことばの遅いだいちゃん
テストも受けれないほど落ち着きが無かった。そして、ママも受け入れられてなかった。
担任の先生との信頼関係が出来て、ことばの教室(千葉市中心にある、ひまわりの会って興味あるね。近い方はラッキー)からの連絡ノートで1、2行でも書いて頂くだけで安心するんですね。先生から目を向けて頂くだけで、学校が楽しくなり、自分から勉強するようになった。分からないと聞くという、聞き返せる週間が身についていき『分からない』『知らない』という言葉が影を潜めた。学力が低くても、特別学級と決めつけない学校教育であってほしい。


学習障害児と言われたようちゃん
基本脳力として、鉛筆が正しく持てるようにする。定規をきちんと押さえれるようにする。定規に鉛筆を添えれ線を引くこと。形に合わせて、はみ出さないように色を丁寧に塗る。見本の形に出来るだけにるように、マネ出来るようにする。

ママにようちゃんとはどんな子か理解してもらえるように話し合っていく、出来ない事ばかりを探さずに、何に自信を持っているか探してもらう。何事にも、ママの決定でさせるのではなく、自分でキメさせる回数を増やしていく。指導は見ていてもらう。ただし、家でマネしない。
クラス担任やことばの教室の先生と連絡帳を作り、1回の指導ごとに、よく努力したことや楽しんだ事の記憶を読んでもらう。できれば、会うチャンスを作る。
これを1年間やって。。。
ようちゃんの声かけの出し方、決断力がぐっと変化した。反応が早くなった。意志をはっきり言うようになった。

やはり、子どもには、チャンスを与えてみる事だ!と大人みんなが実感したようですね。



友だちと遊べないまーちゃん
妹がいて妹が常に優先で、ママに甘える事が無い隙がない、妹が先先やったり、取られても妹優先、家でも孤立。遊び方が分からない。。。
ことばの教室では、先生とまーちゃんの遊び方を見ていてもらって、気がついた事を話し合っていくようにした。
命令や指示や禁止ばかりでは、子どもは遊ぶ気がなくなってしまう感じとってほしい。
先生とまーちゃんの遊び方の中に、ママも入ってもらえるチャンスを作るようにしていくので、見てほしいと。
園の先生にも、まーちゃんのことばかけをして欲しいと連絡し、つまり!友達と遊ぶチャンスを見つけてほしいと。


ママが自閉症を受け止めれてなかったので、ママの感情を受け止めていく事をしてる。

まーちゃんのように幼稚園小学校でも遊べない子どもが増えてる。
*顔の洗い方が出来ていない
*手の洗い方が下手
*鉄棒にぶら下がっていられない

*鉛筆のもち方が正しくない
*文字をゆっくり丁寧に書けない
*文字を見て形を正しくマネしようとしない
*定規の使い方が出来ていない
*ファミコンは上手だが、動作に機敏性が無い

先生は、子ども達が入学する時には、自分で出来る事は自分で全部出来るとして扱う。身近な事が出来ない子は目立つ。
動作がのろい、だらしがない、きぎきぎしない。。。


ことばの問題で、ことばの指導を受けたいと希望している子どもの中にも、、、。
*人が話している事を聞いていない
*自分が話すとき一方的に話す
*相づちや質問を無視する
というように、会話にならな場合があり、これでは、友達と仲良く遊ぶ関係はつかないかと思う。

玩具を使っての遊びも、自分なりに工夫してということがなく、すぐにやり方を聞きたがる。遊び方が決まっている玩具ばかりを使って遊んでいたのでしょうか??
*粘土で何を作るか、なかなか決まらない子
*絵を描くとき、何を書いたら良いのか決められない子
*遊びを選ぶ時にも、なかなか決断出来ない子、どの玩具を使いたいのか分からない
*自分の要求はするけど、人に頼まれてもやってくれない子
*ごっこ遊びより一人遊びが好き
*ゲームの時、大人が負けてくれないと大声を出したり、泣きわめいたりする子
*自分のやりたい事がすぐに出来ないと怒りだす子
*靴をはく、コートを着る、ゴミを捨てる、ボタンをはめる時、ジッとやってくれるのを待って自分から動こうとしない子

など、ママがやってくれるものとして任せてしまって、自分からやろうとしない子が目立つ

友達と遊べないのは親にとって気になる!
なぜ遊べないのか??と考えてみる姿勢を持つママは少ない。
どんな問題でも、原因があって結果があると考えていいのでは?

子どもの動作、ことば、知識などは、ほとんど親の姿を見て、学習していくのも。大人のマネから始める。

手本を示さず、『さぁ~やってごらん』と言われて、すぐに出来る子はいないはず。
ごっこ遊びは大人の生活の再現。親の生活が見えない子は、ごっこ遊びが出来ない。

子どもが遊べないという事に気がついたら、一緒に遊んで!
よく見る光景に、、、
『何々して遊べば?』
『それは、こうするのよ』
『違うよ、こうするのよ』
『へただね~』
『なぜ出来ないの??』
と文句ばかり言う場面を見る事がある、これでは、楽しく遊んでいる事は言えない。
指示や命令や禁止や教え込もうとする態度が強いと、子どもはママと遊ぶ事がイヤになり、一人で遊んだ方が面白いという事に。。。

絵本を読んでやるつもりが!『これなに?言ってごらん』というテストになってるママが多い。子供にとっては楽しくない。子どもと対等に遊べるママになってほしい。

ことばの遅れている子や、友達と遊べない子に、訓練や指導という形で教え込むより、子どもの好きな遊びに入れてもらって、楽しく対等に遊ぶうちに子どもの様子に変化が出てきたという例は多い。




叱られて育った子どもと、誉められて育った子どもを比較すると、自分から考えて行動する子は誉められる事が多かった。
子どもの育ち方に合わせた誉め方は難しいが、是非、試して。


可能性を探して!
ことばの上手く話せない子に、『違うでしょ、○○って言ってごらん』という注意の仕方はしてはならないと考えてる、言えない発音も、どこかに指導の鍵になるいい方をしていないか探す。
子どもの会話の様子や、50もの単語を言わせてみたりする。どんあことばのなかに正しいい方が隠れているのか探してる。
子供にとって、優しい事から指導する。発音の仕方をはじめからしないで、よい発音をたくさん聞かせる。『聞く』という、ことばのひとつの柱からはじめる。これは、正しい発音の導きを出すための、基礎工事のようなもの。子どもの聞く力が身についてないと、正しい発音は、生活の中で使いこなせるようになっていかないし、すぐに忘れてしまう。

これと同じ考え方でリハビリが進められている事がよく分かった。
点滴で意識が『もうろう』としている患者を、大きな声で起こして、『○○さん、おはようって、いってごらん』と、毎朝、毎夕、声をかける医師がいた。『右手を上げてごらん』といい、点滴で両手をつながれてるので、これも、無理な注文ではないかと思っている。このような場合は、可能性を無視して扱いではないかと思っていた。
しかし、リハの先生は『この患者さんの、今の点滴で残されている運動の力は、何かを見つけ、残された力も無駄にならないように鍛えるのです』そして、ベットの上で座位が保てるか、麻痺していない片方の手足で体重を支えてたてるか・・・など、色々試す。
麻痺している手足を、超音波で刺激したりもする。でも、やらせようとしたことができないと分かると、出来ない事を責めない。そして、話せない患者にも、絶えず話しかけている。返事は出来ないが、先生が言いたい事はハッキリと言い続けてる。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

わお!患者では出来るのに、身内は難しいね。確かにそう。やるやる!可能性を探すし、出来ない事より出来る事を探す、出来ない所はリハし、力をつける。話さなくても誉めて勇気を与えるというか、あ~~、なるほどね。
繰り返してやっていたね。ほんとね。


患者は、ことばを忘れてしまったのだから、また、長い時間をかけて思いだしてもらおうと思い,好きだった事、音楽テレビを見せたり・・・。

一日中そばにいる時には、何かにつけて声をかけ、話しかけを多くする事に心がけ、反応があれば喜び、無反応でも怒っても仕方がない。
まぁ、まだ言えないなと患者の前では行ってはならない。

『まだ、言えないね』『できないね。だめかー』
と、ガッカリして患者に言ってはならない。

リハや医師、看護師のことば一つで患者や家族は立ち直れる。
家族としても、患者が落ち込むような言葉を使わないように心がけて。

ことばの問題を抱えたこの家族が、平気で子どもの心を傷つけているとしたら子どもはどうなってしまう。

『事実は事実』事実をそのままに伝えた時、親心を知っていれば、あとはどうなっていくのだろうという考え方もできるはず。事実を曲げて親を安心させろというのではない。

子どもの可能性を見ておけば、親子心中や奈落の底に突き落とされたという表情はなく、むしろ、『よし!子のこのために頑張ろう』という意欲が出てくると考える。
意欲的に行きている親は、子どもにとって最高の見本!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.20 22:47:32
コメントを書く
[] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

花うたう @ デイサービス おはよぅございます。 そしてお久しぶり…
ひーちゃん0804 @ ご無沙汰してます! お元気ですか(^^) 私も竜くんも元気です…
にこにこsmileありがとう @ green-mintsさん ほんとうに、読みやすいですね。^^ …
にこにこsmileありがとう @ green-mintsさん 輝くものを見つけ出す宝探し!楽しみなが…
にこにこsmileありがとう @ green-mintsさん ほめれれば最高な母ですよね。 ついつい…
green-mints @ Re:心を軽くする(02/21) 小林正観さんの本には、救われた方も多い…
green-mints @ Re:なるほどねぇ(02/21) こんにちは~! 最近の紳助さんは、と…
green-mints @ Re:つづき(02/02) いいですね~!!褒めるって。 子どもたち…
にこにこsmileありがとう @ green-mintsさん 毎回、なかなか実行は難しいんですよね。 …
green-mints @ Re:かなえるパワー(12/27) 良い言葉や方法が並んでいますね♪ 来年…

フリーページ

○妊娠


双子


3号


○入院


○出産


乳トラブル


断乳


○未熱児センター(NICU)


1号


2号


ヘルニア


皮下脂肪腫


舌小帯


アレルギー検査 結果


成長曲線(未熟児)


○子育て


退院して~12月末まで


1月~2月


3月~6月


7月~10月


11月~


15年16年、成長のまとめ。


H17年3月~


◎おすすめ用品


ベビー用品


双子ならでは、おすすめベビー用品


その他のおすすめ用品


雑貨グッツ


1才すぎて


本 ドリル


ゲルマニウムブレスレット


絵本


ボーネルンド


ミネラル水


すぐにつかえる辞典


世界の文字と言葉入門


まずはこれだけ


家庭保育園


公文、絵カード


知育玩具


ままごと


★計測★ 1歳まで♪


★1歳~


★2歳~


★3歳~


4歳~


★アルバム★ 誕生から退院まで♪


★双子の寝相


♪はまりもん


食事のメモ


弁当のおかず


酢料理


ドレッシング


★生み分け♪


役立ち情報


水分摂取めやすと葛湯かコーンスターチ


西原先生のHP


おねしょねっとメニュー


赤ちゃん祝い事


園,小学~祝い事~


大人になって祝い


長寿祝い


お勧め食品


お勧めの本


療育にいき始めて悩み勉強


食品、危険


掃除


家庭で出来る早期教育


なるほど


耐性菌


佐々木正美


絵本


アドラー博士


多胡 輝


川島隆太教授


ギルフォード博士


子どもが育つ魔法の言葉


金持ち父さん


なるほど、No2


算数脳


メモ


セレブのお取り寄せ


胎教・胎児・ベビ


姓名判断


絵本2


絵本3


絵本4


早期教育 胎教に反対意見


二人に読み聞かせした本


人生記念日


カテゴリ

バックナンバー

・2024.11
・2024.10
・2024.09
・2024.08
・2024.07
・2024.06
・2024.05
・2024.04
2024.03
・2024.02

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: