P-Blog アイデア&インプレッション

2007.08.28
XML
東京は大雨とのことで、関東地区では皆既月食が見られなかったと思っている方が多いと思いますが。実は、関東でも見ることが出来たんですよね。
そこは、鎌倉の由比ヶ浜です。

DSCF0949.jpg

この日は、由比ヶ浜にある、海辺の自然学校で「日と月の神秘を体験するワークショップ」(主催:ニコニコクリエイターズ)が開催されたのですが。ここで、見れたのです。
(さすがに、完全に陰に隠れて、ぼんやり赤くなるところは見えませんでしたが)

DSCF0968.jpg
地元の女子高生が海に浸かっている

天候は前線が南下するため、雷雨が予想されていて。
実際、ワークショップが始まった5時ごろに、北の方で稲光がしていました。
しかし、由比ヶ浜は晴れていたんです。

DSCF0978.jpg
夕日の中で、海と触れるワークが進行中

DSCF0992.jpg


日が沈む頃になると、少し曇ってきました。
というより、由比ヶ浜って、夜の湿度が異様に高いんです。
そのためにもやっていると言う感じです。

ころころ、月食の原理を理解するワークが進行していました。

DSCF1057.jpg
懐中電灯とピンポン球とパチンコ玉さいずのボールで、
地球と月と太陽の関係を学ぶ

その頃子どもたちは・・・

DSCF1026.jpg
地球と月の説明をするために持ってきたボールでボール遊び

一端、食事休憩ということで、近所のリトルタイランドでタイ料理を頂いたあと。いよいよ民族音楽とベリーダンスを楽しみながら皆既月食を楽しむ時間です。

しかし、ここで、ポツリポツリと雨が降ってきました。
空も曇っています。


DSCF1153.jpg
ロマ花族とあだっちによる民族音楽の演奏と、
三人の女性によるベリーダンスが繰り広げられる

三人のダンサーが踊っているのですが、その二人目が踊っているときのことである。
もう月食が見れないかと思っていたのですが、雲がぼんやりと明るくなっているのです。
そして、その雲の明るくなっている所をしばらく見ていると、雲の間から三日月のように欠けた月が現れたのです。

「月だ!」



会場はどよめき。誰もが東側の空を見上げた。

演奏も踊りも月が光を取り戻すことを祝福するゆうように激しくなる。


DSCF1144.jpg
三脚なしで撮影したのですが、月食がわかるでしょうか?
下の方にあるのは材木座海岸の海の家


異様な盛り上がりである。

そして、曲の終わりの雰囲気が出てきたとき、月が雲に隠れそうになり。
曲が終わると同時に、月が雲に隠れ。雨が降り出した。

ほんの10分ぐらいの出来事であった。

ほんの少しであったが、大地と宇宙が繋がった時間を共有出来た。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.30 00:12:20
コメント(4) | コメントを書く
[生きること、自然、そして、環境] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


素敵でしたねー  
阿部ひろ江 さん
素敵なイベントだったようですねーー
実はマイケルさんのこのイベントのお知らせを見て
京都船岡山で月食鑑賞の後、満月気功をしようと
思っていたのですが、あいにくの曇天でした。
でもやはり船岡山の近くでもしばらく雲の切れ間から部分月食が見えましたよ。
神秘的でした・・ (2007.08.30 21:21:48)

楽しかったです  
夕汐 さん
水辺の学校のクラフト関係の肩にくっついていったおまけの者です。
参加させていただいて、とても有意義な時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

いつもは134号線を車で流す程度なんですが、この夏は毎週のように由比ヶ浜でのほ~んとして、最後に「あぁ、波ってこうだったな」って改めて実感できました。素敵な一時でした。 (2007.08.31 20:47:32)

Re:素敵でしたねー(08/28)  
阿部ひろ江さん カキコミありがとう。
>素敵なイベントだったようですねーー
>実はマイケルさんのこのイベントのお知らせを見て
>京都船岡山で月食鑑賞の後、満月気功をしようと
>思っていたのですが、あいにくの曇天でした。
>でもやはり船岡山の近くでもしばらく雲の切れ間から部分月食が見えましたよ。
>神秘的でした・・
-----
天候が良すぎない方が感動が大きかったりするのも面白い。
(2007.09.03 12:08:32)

Re:楽しかったです(08/28)  
夕汐さん カキコミありがとう。
>水辺の学校のクラフト関係の肩にくっついていったおまけの者です。

ご参加ありがとうございます。


>いつもは134号線を車で流す程度なんですが、この夏は毎週のように由比ヶ浜でのほ~んとして、最後に「あぁ、波ってこうだったな」って改めて実感できました。素敵な一時でした。
-----
意外と、身近なのに素通りしてしまっているでしょ。

普段の道も、ときどき視点を変えて歩くと面白い。
(2007.09.03 12:09:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

・・ 野山ですごす… りおじーにょさん
ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
ヅ+の日記 art-labヅさん
アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
しみずきみひとの楽… Shimmy0603さん
小島トモオス 小島トモオスさん
新・さすらいのもの… さすらいのもの書きさん
新川てるえの家族の… 新川てるえさん
繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
ヘンかわおいしいお… artlabova-goodsさん

コメント新着

サイド自由欄

設定されていません。

バックナンバー

・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02
・2025.01
・2024.12
・2024.11
・2024.10
・2024.09
・2024.08

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: