全675件 (675件中 1-50件目)
男坂を上っていくと大本堂が見えてきます。大本堂の周りにも、たくさんの菩薩像などがありますが、ここではとばして大本堂裏手に存する不動明王の本地仏、「大日如来(胎蔵界)」をご紹介します。1638年に制作とのこと、当時は堂の中に坐していたそうです。大日如来は二つのあらわれ方をします。如来に内在する理徳の面を示す胎蔵界大日如来と、外に表現される智徳の面を示す金剛界大日如来です。その四方を「多聞天」「持国天」「増長天」「広目天」が守護しています。さて、実はここが一番の問題だった場所、地主神が祀られていたのですが意外にパワーが一番強い場所でした。この丘が縄文弥生時代から保存されている場所らしいので、古墳かもしれませんね。本堂は撮影不可のため、簡単な紹介で留めます。本尊不動明王は五大明王の中心をなす明王です。密教においては大日如来が根本であり、すべての如来や菩薩といったものは大日如来の化身、ゆえに不動明王も大日如来の化身のひとつと考えられています。不動明王があのような恐ろしい出で立ちをしているのは、救いがたい衆生を何がなんでも救うという強い決意のあらわれとされ、どうしようもないバカを積極的に救おうとする金八先生のようなものと言えるかもしれません(-_-)しかしながら、目黒不動尊が有名になったのはそんな不動明王信仰がきっかけではなく三代家光が自分の鷹がいなくなって、不動明王尊の前で見つけてお願いと頼んだらあら不思議、鷹が見つかったと・・・そんなわけでそれ以降将軍家がたびたび参詣するようになり庶民も将軍様が参るならこりゃいいことがあるかもと参詣スポットになったようです。明治時代には東郷元帥が参って日本海海戦勝利!う~ん、そういうお寺なんですかね。ちなみに家光が天海の助言により五色不動を選び、天下泰平、江戸の鎮護を祈願したといいます。その五つは目黒、目白、目青、目赤、目黄(すべて東京23区内です)。また行く機会があれば、他の不動尊もご紹介したいと思います。(ご参考品)不動明王 総白檀5寸 大仏師作不動明王 純金打ち出し76.5g 一点もの
2015年02月08日
コメント(2)
江戸五色不動のひとつ、「瀧泉寺」です。こちらの宗派は天台宗であり、ご本尊は不動明王。瀧泉寺HPより「大同三年、十五歳の慈覚大師は、伝教大師最澄のもとへ赴く途上、当地に立寄られ、霊夢を見ました。面色青黒く右手に降魔の剣を提げ左手に縛の縄を持つ誠に恐ろしい形相の神人が枕上に現れて『我この地に迹を垂れ魔を伏し国を鎮めんと思ふなり。来つて我を渇仰せん者には諸々の願ひを成就させん。』と告げられました。夢覚めた後その尊容を自ら彫刻されたのが、御本尊目黒不動明王です。堂宇建立を決意された大師が、法具の獨鈷を投じると、そこに泉が湧出。「獨鈷の瀧」と名づけられたこの霊泉に因んで、当山を「瀧泉寺」と号されました。貞観二年には清和天皇より「泰叡」の勅額を賜り、爾来「泰叡山」と称します。」以上抜粋。大同三年は808年です。結構古いですね。門をくぐって左前方に「獨鈷の瀧」があります。ここで本来は自分が滝に打たれるのですが御不動さんに変わって打たれてもらいます・・・ありがとう御不動さんm(__)mここから右にスタスタと移動すると阿弥陀堂がございます。自分は戌年なので、阿弥陀様へのご挨拶はかかせませんね。少し小さめの観音堂と大きな阿弥陀堂・・・菩薩と如来の違いですかねえ。少し開いた戸から賽銭を入れ、阿弥陀様へご挨拶をすると左側のロウソクの炎が激しく揺れました。まあ、すきま風でしょうが・・・なんか嬉しい(´・ω・`)おん あみりた ていせい から うんさて続いて観音堂と地蔵堂の間にある「精霊堂」へ。賽の河原で石を積む子供たちへの慈悲が痛いほど伝わってきて泣けます、ホントに。そういえば、父が病に伏してふたりで思い出話を病室でよくしていたのですが、「お前は小さい頃、どこに行ってもお地蔵さんを見かけると『まんまんちゃ』って手を合わせてたぞ」って笑いながら話してたのを思い出しました。最近さぼってるな・・・まんまんちゃってしないとな(´・ω・`)それにしても何故ここまで「不動明王」は人気があるのでしょうか。怒られるかもしれませんが、自論は「かっこいいから」以上です。なまく さまんだ ばさらなん せんだ まかろしゃな そわたや うんたらた かんまん次回は階段を上がった先をご紹介します。追記:真言を唱えるときは印も結びました。阿弥陀如来の印しか覚えていませんが|д゚) 久しぶりのアップでこの程度の量で下書き何回も押してお茶休憩しまくりですわよ。
2015年02月02日
コメント(6)
楽天ブログに戻ってきました。皆さん方の日記を読まなくてはならないので自分の日記は当分書けそうにない(笑)。梅雨に入って清々しい快晴のお天気が続いています。
2013年06月05日
コメント(5)
原発問題に揺れる昨今、花粉も飛び散って大変なことになっておりますなさて、今から約7年前に「耐震偽造問題」がありましたが、みなさん、おぼえていらっしゃるでしょうか建築主 (ヒューザー) ↓設計事務所 (6社) ⇔ 姉歯建築設計事務所 ↓指定確認検査確認機関 (イーホームズ) ↓施行業者 (木村建設) ↓指定確認検査機関 ↓入居 (住民)姉歯、(株)ヒューザー、倒壊建物問題この時、様々な意見が飛び交いましたその中で、入居住民に対し、安かろう悪かろう物件を見抜けなかったのだから、自業自得といった辛辣な意見もありましたしかし、指定確認検査機関がお墨付きを与えているのですから、素人が安心して買うというのはおかしいことではありませんこのときは、この指定機関が天下り先になっていて、様々な問題を引き起こすことになるのですが、この雰囲気が「原発問題」にも漂っています意味深な感じで今日は終わります【送料無料】 信頼される建築をめざして 耐震強度偽装事件の再発防止に向けて / 日本建築学会 【単行本】
2012年03月15日
コメント(1)
鳩山内閣、菅内閣時代の法務大臣は千葉景子であったこの人が死刑反対派であったため、いろいろ話題になったがその後、法務大臣なんて二つ覚えておけばいいという責任軽視発言により辞任となった柳田稔そして、仙石、江田と経て、民主党が野党であったときにネクスト法務大臣の看板を背負っていた「平岡秀夫」が野田内閣法務大臣として入閣したさて、ここでネクスト法務大臣時代の発言をご覧いただこう弁護士というものは、加害者の弁護にまわるため、なぜ、このような事件を起こしたのか、何か理由があるはずだと考え弁護の道具としてひとつひとつロジックを組み立てていくこういうことを繰り返していると、被害者がなぜこのような事件に巻き込まれなければならなかったのかということを軽視し始める被害者の気持ちを代弁するのは検察であり、弁護士は加害者の刑を・・・徐々に弁護士は世界的兆候として死刑を存続している国は後進国といった大勢の理論を持ち出し、自分の活動やスタンスの外堀を作り出していく死んだ者に人権は存在しない、だから加害者の人権を考えるべきこういうキチガイじみた考えが存在することに身震いする死んだ人間をわざわざこういう殺され方をした○○さんと実名報道で詳細に紹介するかと思えば、加害者の人権は最大限に配慮され、報道自粛をするマスコミ加害者の幼少のころや家庭環境は事件を起こす前に考えるべきであり、そのことにより、なんの落ち度もない被害者の復讐権を奪うことは許されない復讐することで被害者遺族の気持ちは癒されるのか?こんなバカげた質問はない、癒されるわけがない加害者を弁護して癒されている自己満足が生きがいの人間にはわからないのだなぜ被害者遺族が苦しむのか、人間だからこそ割り切れない複雑な感情の葛藤がいつまでも心を占有し、苦しみ続ける理由がなんなのか頭ではなく、こころで感じて欲しい、魂で感じて欲しい 【送料無料】死刑絶対肯定論価格:735円(税込、送料別) 【送料無料】殺された側の論理価格:880円(税込、送料別) 【送料無料】なぜ君は絶望と闘えたのか価格:1,365円(税込、送料別)
2012年02月24日
コメント(2)
このブログでは、かなり早い段階から、この事件を扱ってきたそれは、過去における少年犯罪処分への対応の甘さに対して慶次自身が憤りを感じていたからだ死刑囚大月孝行(旧姓福田)は、排水検査を装い、被害者宅へ入り本村さんの当時妻をごうかんしようとするも、激しい抵抗にあい、殺害その後、傍らで泣く生後11カ月の娘がうるさいからと、無残に殺害一審の無期懲役の判決後、大月孝行は友人に対して手紙を書くその内容が被害者一家を冒涜し、まったく反省の色が無いとして検察は証拠提出、本村さんの粘り強い運動のかいもあり、死刑へと傾いていくここまでの流れで、思い出して欲しいことは、当時の世論の流れである少年への死刑はあり得ない、殺害人数が微妙、判例では・・・世に言う人権屋が多数メディアでもてはやされていたこともあり、勝手気ままな詭弁で加害者の擁護をおこない、世論も本村さんの行動をやりすぎとかもう十分だろといった、冷めた意見が多かったのだ大月孝行の手紙により死刑へと動き始めた裁判だったが、ここで人権屋の総元締めともいわれる安田弁護士(名古屋アベック、カレー毒殺、オウムなど)が登場する安田弁護士側は、殺意が無かったことを証明し、傷害致死にもっていこうと画策するも、その理由が稚拙であり、明らに事件を裁判をなめているものとして、まったく弁護にならなかった(逆に足を引っ張ったかもしれない)こうして1999年に起きた事件は、2012年2月において、結審した死刑囚福田孝行は、現在大月という姓に変わっているある死刑反対のグループの方と養子縁組をしたそうだ宅間守もそういえば、獄中結婚していたここでひとつ疑問がある、養子縁組や結婚は何のため?死刑囚と縁を持つのだから、当然、遺族に対しても死刑囚に代わり一生詫びていく決心をしていることと思う誰か、こういう人たちが被害者遺族に対してなにをしているか御存知なら教えてください参考記事・ドラえもんでは更生できないよ・鬱くしい国 日本・欺く無かれ 事実を知りたる者よ・山口県光市母子殺害事件・山口県母子殺害事件 朝日の報道
2012年02月21日
コメント(2)
楽天ブログのいくつかの機能が間もなく停止する告知されていたので、ブロガーのみなさんも御存知のことと思う停止される機能は、「足あと」「メッセージ」「BBS」「ブックマーク」など楽天側が決定した事由を以下に引用する。「足あと」「メッセージ」「BBS」機能はブログに訪れた方とのコミュニケーションを目的として作られた機能です。ブロガー同士のコミュニケーションについては、「楽天プロフィール」との連携をはじめとして、mixi や Twitter 、Facebook など外部サービスとによる広がりが活発になっている現状を踏まえ、楽天ブログ内だけで機能する両機能はその役割を終えたと考えています。今後は、「シンプルに記事を投稿できること」「閲覧しやすいこと」というブログの本質的な機能向上を目指し、ブロガー同士のコミュニケーションについては楽天プロフィールをはじめ、FacebookやTwitterなど外部サービスとの連携を強化していく予定です。足あと機能は、楽天同士であればネームが刻まれ、訪問したことがわかるシステムであったが、当初から自分のところへ訪問させるために、闇雲に足あとをつけていくだけのアフィリエイトブロガーたちの温床となっていた。ブログをはじめたばかりの人は、訳もわからず、ご丁寧に訪問ありがとうございましたのコメントを書き込みに行くパターンが多く、つまらないブログの訪問者数アップの下地となっていた。BBSは、記事へのコメント機能があれば、さほど役に立つものとも思えなかったが、やはりというか訪問しましたコメントで埋め尽くされるブログを見ると、出木杉君にドラえもんという感じがしていた。ブックマークは無くなると大変という人もいるだろう。大事な訪問先ならば早めにお気に入り登録などに移しておくことをおすすめする。ここには載っていなかったが、重要なことで、楽天フォト機能の終了がある。楽天フォト機能終了はこちらをクリックフォトは違う形で引き継がれるからよしとして、なぜに動画を自由覧にも載せることができないのかが解せない。外部と連携を取るなら、やはりメッセージ色の強い動画との連携は外せないと思うのだが、いまだに記事投稿のみだからなあ・・・しかしながら、閲覧しやすく、シンプルな記事投稿はこちらも望むところ。投稿の際、もっと簡単に文字色や大きさ、引用記事の背景など手際よくできるようにしてください、お願いします。 出雲大社 あの旅の写真を編集しました
2012年01月10日
コメント(1)
第二次大戦時において、ドイツナチスの宣伝効果による大衆支配は有名である。しかしながら、「国民も後押ししていった」とか、「言論統制によりナチスが国民を統制していった」といった政治的意図を基調とした意見が多い。ここからは、マスコミとの関わりの中で学術的に論じていく。アメリカにおいては、大戦時のドイツは政治宣伝(プロパガンダ)により、大衆をうまく操ったとする意見でまとまっている。送り手が意図的に、情報やイメージを操作し、目標達成のためにマスコミを利用していく。これを、「弾丸効果モデル」といい、効果が大きく早いということから名づけられた。このモデルは一般的に広まっており、日本においても弾丸効果モデルとしてナチスの宣伝をとらえている者が多いように感じる。しかし、西ドイツの研究では異なった研究報告がなされている。人々は自らの意見が少数派に属すると判断すると、次第に意見を表出しなくなる。つまり、メディアが大きく報道し、大々的に流す意見が多数の意見として考え、異なった意見を持つ少数派は、徐々に口をつぐんでしまうというのだ。これを、「沈黙の螺旋モデル」と呼ぶ。二つの分析は、当事者側からの分析と第三者側からの分析として、非常に興味深い相違がみられる。アメリカからみれば、ドイツ国民はアホだから、洗脳された。また、宣伝方法が巧みで、国民をうまく操ったとしている。ドイツでは、当時も様々な意見があり、民主制は機能していたが、マスメディアが報道する内容と意見が統一的になり、徐々に異なる意見が発しづらくなり、沈黙していったとなる。現在未来において、わが国では消費税と原発関連をはじめとする電力供給量と電気料金の問題、東電への賠償と国家管理すべきか否かという問題、さらに今年死刑執行ゼロという法務大臣の問題、隣国との外交問題と多くの重要な政治項目を抱えている。そのどれもが、生活に密接にかかわってくる問題である。沈黙の螺旋に巻き込まれることがないよう、自分たちの生活の目線で意見を持とう。自分の立脚点から意見を述べることが、国のために重要なことである。 出雲大社 旅の記録動画
2011年12月30日
コメント(2)
昨今、twitterでつぶやいたことにより、社会的な制裁を受ける事例が目立っている。例えば、飲酒運転、万引き、犯罪予告などの行為をつぶやいてしまったがために、学生ならば退学や停学処分、社会人ならば自他問わず退社するというパターンだ。なぜ、言わなくてもいいことを、わざわざ公衆に向かってつぶやくのだろうか。この問題を、探ってみたい。1、ツイートしたかったのは、知り合いのみだったが・・・このパターンはわかりやすい。一時期ミクシーにおいて、画像の流出や犯罪行為の記事などが取りざたされ、非常に問題となった。限定的な公開という形式ゆえに、自らが行った行為を知りうるのは、許可した者のみと安心して、非常識な行動をわざわざ掲載するというパターンである。twitterにおいても同じことで、自分とフォロワーとの完全な密室の中でやり取りを行っていると錯覚し、見事に公衆に自爆的なつぶやきを拾われる。2、自己主張してみた・・・これは、自己主張が主な動機である。上記はフォロワーとの関係が保たれた中で起きる事象であるが、これは、フォロワーが極端に少ない場合に起こる行為と考えてよい。とにかく、フォロワーを増やしたいという単純な理由で、奇抜な画像を載せてみたり、犯罪行為(真か否かは別として)をつぶやき、注目を得ようとする。3、社会的混乱が目的・・・これは、最初から確信犯としてつぶやいている場合だ。虚偽の犯罪報告により混乱を生じさせようと意図していたり、ストレスのはけ口として、実際に起きたことを暴言もそえてつぶやく。4、ただのアホだった・・・1~3に入らない場合である。端的に言えば、何も考えずつぶやいたら、それが人のプライバシーを侵害していたり、営業妨害につながっていたりするケースと考えてよいだろう。インターネットによる功罪としてのキーワードは「情報」である。私たちは、多くの情報を手短に得ることができるだけでなく、発信できるようになった。20世紀までは、主に発信者はマスコミであって、受け手が発信者にまわることはレアなことだった。これにも功罪がある。今まで泣き寝入りせねばならなかったような様々な複雑な問題が、公に定義され、それについて活発な意見交換が為され、問題解決に大いに役立つ功の面。適当なことでも発信できるため、狼少年が増加し、いざというときに本当の情報が埋もれてしまう危険性が出る罪の面。確かに「情報」の信不信は己の判断で行うべきであるが、多くのケースに当たらない限り、確実に情報を峻別できる能力は得られないと思われる。つまり、「情報」の受け手としての能力と発信者としての能力、言い換えれば「メディア・リテラシー」を積極的に鍛えない限り、社会的混乱から逃れる術はない。小中学校のカリキュラムに組み込むことも検討すべきである。ただ、教える側がどれだけメディアリテラシーを有しているか、はなはだ疑問であるが。つぶやくという簡単な行為も、ネットでは多くの人が触れ、そのつぶやきは永遠に残ることだと思ってつぶやこう。当然だけど、つぶやくも何も、犯罪行為はハナッからダメだよ。飲酒運転で他人をひいてみな、被害者の一生を棒に振り、自分の一生も棒に振るから。 間もなく1000再生です、ご視聴ありがとうございます 厳島神社もよろしくお願いします
2011年12月29日
コメント(0)
「もったいない」精神をひろめることに尽力したケニア出身のワンガリーさんが9/25、ガンのため亡くなった。71歳であった。ワンガリーさんの冥福を祈り、2006/2/16の日記を再掲したします。<再掲>本日届いた「小泉内閣メールマガジン」に、「世界によい影響を与えている国の第一位は日本」という世論調査があったと書かれてあった。*去年10月から今年の1月まで、イギリスのBBC放送とアメリカの メリーランド大学が実施したもの。世界33カ国、約4万人からの回答を 集計した結果。その内容を少し抜粋して紹介すれば (以下メルマガより抜粋転載)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 和服を着こなし日本の心でお客様をもてなす老舗旅館の若女将、造り酒屋の経営を立て直した会社役員、日本百名山のうち90を踏破したツアーガイド、東京下町の大正時代に建てられた長屋で暮らしたジャーナリスト、いずれもアメリカ出身の女性です。 奥深い日本のよさを味わう「テイスト・ジャパン」運動を提案するカナダ出身の女性助教授、韓国出身の旅行会社の女性社長からは最近ゴルフと温泉を楽しむために訪日する韓国人観光客が増えているお話をうかがいました。 北海道のニセコで冬のスキーに加えてゴムボートでの川下りなど夏のアウトドアスポーツを広めるオーストラリア出身の社長、古い町家の保存に取り組み日本の伝統文化の体験学習を主催する会社のアメリカ出身の会長。 内陸の町から来日し瀬戸内海の美しさにひかれて守る努力をするドイツからの女性助教授。中国出身の大学教授は、聞いていたのと違い実際に日本に来てはじめてわかった平和で美しい日本の姿をもっと本国に紹介したいと言って・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~と、このように世界から来日した人たちは、日本の穏やかさや自然の美しさに惹かれ、各地で様々な取り組みに参加しているのだ。そして各地方は、観光客を誘致するために積極的にイベントを起こしたり、海外国との関係を市町村レベルから見直し、姉妹都市、友好都市として結び復興と繁栄を図ろうとしている。しかし、逆行するかのように外国人へのビザ拡大は、確実に飛躍的に犯罪率を高め警察側が懸念を示したように、マイナス要因をつくってしまった。今日もキョウトで、長々と前説を読み、眠くなった読者さん、ここからが本論です。現在、わが国に来日中のあるお方を紹介したい、その人はケニア副環境相という立派な役職に就いているワンガリ・マータイさん(65)。04年には、環境保護活動だけでなく、アフリカ女性の権利向上にも貢献したことが評価されて環境活動家として、アフリカの女性初となるノーベル平和賞を受賞した。マータイさんは昨年2月に来日した際に、日本語の 「 も っ た い な い 」という言葉を聞き、これに非常に感銘を受けた。そして05年3月4日、国連の「女性の地位委員会」閣僚級会合で演説し、日本語の「もったいない」を環境保護の合言葉として紹介したのだった。さらに、その場で会議の参加者とともに「もったいない」を唱和したのだ。『もったいない』は ・消費削減(リデュース) ・再使用(リユース) ・資源再利用(リサイクル) ・修理(リペア)の4つの『R』を表していると解説し、「限りある資源を有効に使い、みなで公平に分担すべきだ。そうすれば、資源をめぐる争いである戦争は起きない」と主張している。このとき、「MOTTAINAI」Tシャツを配り皆に呼びかける念の入れよう。(もったいないという日本語のほうがよかったなあ、読めない人が多いだろうけど)<産経新聞より拝借 マータイさんとTシャツ>05年4月21日には、ケニアのニエリ地区で、地元の人々と植樹した際に国土の1.7%しかない森林を10%にすることが目標であるとしたマータイさんは「ごみの削減、再使用、再利用の3Rが大切です。日本語ではこれを『もったいない』と言います」と植樹後に紹介し、人々も「もったいない」と唱和したのだ。マータイさんは「みどりの日」(4月29日)に合わせ「日本で知った『もったいない』精神を世界的キャンペーンにしたい!」と力強く語り、地道な活動を続けている。凄すぎる、日本文化の拡大と浸透、我が国は江戸時代、驚くほどの文明を持ちリサイクルや水道施設など、世界最先端を走っていたエコ大国であった。私は、これは資源の乏しい条件が良い方向に向かった典型例であると思っている物が取れないから、リサイクル、また綺麗な水で身を清める習慣が民俗背景として綺麗な町をつくりあげた、紙で鼻をかんだりトイレのあとに紙で拭くなどというのは世界でも珍しいことだったのだ。また、物資の少なさは技術の革新を促す、日本の戦前の軍事技術もそうだし戦後の省エネ産業の隆盛は我が国の十八番事業なのだ。無ければ無いで、考えるのが日本人、少しくらい生活レベルを落としても、不便になっても、生きていればそれでOKというおおらかで朗らかな精神を持っているのが日本人。昨日マーカイさんは、千葉県松戸市の市立新松戸南小で「もったいない教室」を開いた、この学校は、缶のプルタブを集めて車椅子を購入したり給食を残さない運動をしているそうだ。日本という魅力に惹かれる人々が世界に我が国を紹介していく、その前に住んでいる本家本元の私たちが日本の素晴らしさを世界に発信していきたいものだ。そして、自国の良さ(素晴らしい点)を積極的に理解し、忘れてしまった心を取り戻す土壌を常につくっていくことが大切なのかもしれない。「 MOTTAINAI 」 ↑ ↑ メディアの取り上げ方が小さすぎます、クリックをお願いします。 一 夢 庵 風 流 日 記
2011年10月11日
コメント(0)
インド建国の父とされるマハトマ・ガンジーは「資本主義の七つの大罪」という言葉を残している1.原則なき政治 (Politics Without Principles)2.道徳なき商業 (Commerce without Morality) 3.労働なき富 (Wealth without Work) 4.人格なき教育 (Knowledge without Character)5.人間性なき科学 (Science without Humanity)6.良心なき快楽 (Pleasure without Conscience)7.献身なき信仰 (Worship without Sacrifice)ガンジーの孫は8番目の大罪として次の言葉を付け加えた8.責任なき権利 (Rights without Responsibilities)この言葉、今年5月に参議院行政監視委員会において小出裕章氏が引用して現在の政治や東電の商業的体制への批判として用いたことでも有名になったしかし、この言葉、鳩山元首相が施政方針演説で用いていたのだもう忘れてしまった方も多いと思うが、彼がよく使っていたフレーズは「命を守りたい」である公共政策では子ども手当や高校無償化、そして核廃絶を高らかに宣言したいまの日本や世界が抱える問題は、七つの大罪に当てはまり、これを何とかしないといけないとして鳩山元首相は、その際、ガンジーの言葉を引用した手塚治虫は1970年代にあるひとつの作品をアニメ、漫画同時進行で描き発表した異常進化した蟻(ギドロン)が、改造昆虫を率いて、人間社会を襲うというパニック作品であり、当時の社会的問題を的確にあらわした作品であった1970年代といえば高度経済成長まっただ中、土地買収による宅地、工場造成や一方的な自然破壊から公害病まで生まれてしまったこのような状況を憂いた手塚治虫は、自然と人間を対立させる漫画を描いたガンジーが七つの大罪を書いた頃は戦前であるが、支配される側は感覚が鋭敏になるし、また支配する側は慢心が表出し、いま問題となっていることを見えない、見えていても見えないふりをする、先送りするといった悪しき慣習が蔓延して、感覚が麻痺してしまうのだろう痛い目にあってやっと気づくのだ、時すでに遅しなわけだが・・・ミクロイドSは主題歌もよかった作詞は阿久悠、作曲は三沢郷というデビルマンで組んだ強力タッグここに出てくる歌詞が、また秀逸である「こころをわすれた かがくには しあわせもとめる ゆめがない」元々、科学は人が住みよい環境をつくるために活用されるものだったはず商業中心主義のこころない科学は、果たして人を幸せにするのだろうかいや、もっと怖いことは、科学の恩恵にあずかっている私たち自身がこころを失っているのではないかということだ科学は否定すべきものではない、こころと科学は人間社会をよりよくする両輪なのだ【期間限定!エントリーで9/20(火)9:59までポイント10倍以上】【中古】少年コミック ミクロイドS 全3巻セット / 手塚治虫【10P12Sep11】【画】【送料無料】マハトマ・ガンジ-
2011年09月18日
コメント(3)
2001年9月11日 現地時間午前8時45分アメリカ合衆国において、ニューヨークにそびえ立つ世界貿易センタービル・ツインタワーの北棟に旅客機が衝突それから約20分弱たった頃、南棟に二機目の旅客機が衝突特に二機目の衝突は、一機目の衝突を中継しようと各メディアが現場を放送しながら、実況していたため、生中継でこの様子が世界に配信された2001年9月11日 日本時間午後9時45分その時間、慶次はまだ仕事をしていて、ごく普通の一日を過ごしていた同僚がいつものようにパソコンを眺め、新しい記事をあさっていたとき、「アメリカで飛行機衝突事故だ、貿易センタービルに突っ込んだみたい」当時、最初は飛行機事故と報道されたと記憶しているこういう時にいち早く情勢を伝えるメディアはやはりNHKであるテレビをつけると、黒煙がビルから上がり、衝突した位置がはっきり分かったしばらくボーッと見ていると、二機目が旋回するようにビルに衝突する映像が流れた・・・と思う正直、このあと何度も流される映像と生映像を取り違えているかもしれない自分の記憶に自信がない慶次は、当時このテロ行為にどのような感情を抱いたのか確かに怒りはある、しかしそれより驚きと、あってもおかしくないという当時のアメリカブッシュ政権の動きの結果というクールな見方をしていた日本では首相がいち早くテロとのたたかいを表明、国会はその話題で持ちきりネットではアメリカの自作自演、ユダヤの仕業といった陰謀説が踊ったマイケル・ムーアがブッシュとラディンの関係を示す映画を公開その後、イラク戦争が起こり、ブッシュは中東をグチャグチャにしたまま退任した2011年3月11日 日本時間14時46分東北三陸沖にて巨大地震が発生、その後の大きな津波により、東日本のいくつもの県が被害にあい、尊い命が数多く奪われた当時、横浜を訪れていた慶次は、大きな揺れにかなり動揺したことを覚えているそして、遅れて発表された津波の様子、飲み込まれる町並み阪神淡路のときは、当初テレビにうつる炎上する都市が外国の都市と思いテロップで流された「神戸」という文字に、しばし呆然となった今回の地震で津波の恐ろしさを嫌というほど思い知らされたすべてを根こそぎ倒し、流してしまう大きな自然の力しかし、感傷に浸る間もなく、福島原発がメルトダウンを起こし一帯は放射線汚染が進み、地域住民も非難を余儀なくされる事態が発生増える死者数、遅々として進まない復興支援と原発封鎖菅は無能という烙印を押され、身内からも非難を浴び、引き摺り下ろされた歴史に「if」はない、あの時こうすればよかったと後悔するくらいなら起こりうる可能性を精査し、核心をついた議論を常にしていこう「9.11と3.11」、借金まみれの世界経済大国二か国の苦しみはまだまだ続くことだろう【27%OFF】[DVD] ディスカバリーチャンネル ZERO HOUR: 9.11同時多発テロ事件価格:2,606円(税込、送料別) 【送料無料】9.11テロ疑惑国会追及価格:1,575円(税込、送料別)【送料無料選択可!】特別報道写真集 東日本大震災 2011.3.11 1カ月の全記録 (共同通信社) (単...価格:1,000円(税込、送料別) 【送料無料】東日本大震災の記録価格:3,150円(税込、送料別)
2011年09月11日
コメント(0)
はい、お寺を紹介します 目黒の祐天寺です祐天寺 posted by (C)慶次開山は江戸中期の名僧祐天上人ですが、実際に寺を創建したのは高弟の祐海上人でした将軍吉宗より「明顕山祐天寺」の寺号が授与され、以来、将軍の浄財喜捨や特別の保護を受けるなど、徳川家と因縁のある寺として栄えてきました以上 こちらより抜粋浄土宗です 阿弥陀堂があり阿弥陀様がいらっしゃいます祐天寺 posted by (C)慶次はい、仁王門です 仁王様がいらっしゃいます祐天寺 posted by (C)慶次仁王門から本堂まではこんな感じで綺麗です祐天寺 posted by (C)慶次本堂は徳川の保護を受けただけあって葵の紋がひかっております祐天寺 posted by (C)慶次こちらが仏舎利殿です まあ、きれい!祐天寺 posted by (C)慶次寺務所です 大きいですねえさあ、適当にすっ飛ばして来ましたが、ここで問題です祐天寺 posted by (C)慶次こちら阿弥陀堂横に存する神社です お稲荷さんですでは、問題です・・・寺の中に神社があります、不思議といえば不思議ですしかし、神社の中にお寺を有する神社はごく少数しかありません、なぜでしょうか寺社に興味がある人には簡単すぎる問題かもしれませんね答えは後日、そこで祐天寺さんも、もう少し真面目に紹介します(笑)
2011年08月30日
コメント(2)
みなさん、こんばんわ昨日の原爆に関する日記に多くの方が来訪してくれましたやはり、原子力関連に対する関心が高まっているようです楽天ブログランキング その他楽天ブログランキング すべてのジャンルたまにしか書かなくてすいませんもう少し書こうと思います うそです(笑)
2011年08月10日
コメント(0)
慶次のブログにおいて、アクセスが集中するのは決まってこの時期であるそれも、原爆投下について書いたフリーページへのアクセス数が多い2008 広島 平和公園慰霊碑前1945年8月6日 AM0:00 1番機エノラゲイを含む全4機にて作戦確認。AM1:45 テニアン島基地離陸 パーソンズは機内にて原爆組み立て。AM7:15 エノラゲイに広島は天候良との報告が入る。 この偵察機に対し広島では空襲警報が発令される。AM7:31 広島、空襲警報解除。防空壕などから安心して出てきた人々は通常の生活に復帰していく。AM8:15 エノラゲイ、高度9000より原子爆弾を35万都市広島に投下する。 43秒後、地上600メートル旧広島県産業奨励館(現原爆ドーム)上空にて炸裂。このときの炸裂中心部は100万度を超え太陽より熱く、約10秒後、その衝撃波により半径2キロは全壊、生存者はわずか。炸裂30分後、どろどろと粘り気のある黒い雨が広島に降る。その頃、ポツダムから帰国中であったトルーマンは巡洋艦オーガスタ上にて、「原子爆弾を広島に落とし、完璧に消滅」という報告を聞くこととなる。(フリーページ広島より抜粋)2007 長崎 悲しみの石碑1945年8月9日AM3:47 ボッグズ・カー小倉に向かいテニアン島を出撃、護衛機はB29二機。燃料ポンプの誤作動、さらに小倉の天気が悪く視界ゼロということで小倉上空を行ったり来たりするが善良なる神様のご加護か、天候の回復する様子はない。残燃料と索敵に捕まる恐れから、目標地を急遽「長崎」に変更、しかしながらここでも神は日本に味方して天候は悪状況。ここでレーダーに頼り、ボッグズ・カーは投下を決意、その瞬間悪魔のいたずらか雲の中にポッカリと穴が開いた。AM11:02 スイーニー中佐、ファットマンを長崎に投下。ファットマンの威力はリトルボーイを凌いだが、平らな地形の広島と異なり、長崎という起伏ある地域が被害を抑えた。また地形の起伏が原爆の衝撃波をあちこちに反射させ、ボッグズ・カーは5度ほど衝撃波を受けている。このニュースを聞いたソ連はすぐに日ソ不可侵条約を一方的に破り、対日侵攻を開始する。(フリーページ広島・長崎より抜粋)2007 長崎 平和記念像日本の敗戦後、アメリカは原爆傷害調査委員会(ABCC)を設置するこのメンバーは当然医学に詳しい者ばかりであったが、彼らは原爆症に苦しむ人々を救うことはなかったそれもそのはず、原爆は人にどのような変化をもたらし、どうやって死んでいくかを研究するだけの機関であったからだ軍医服を着てても、病院に誰か来ても被験者のデータを取るのみで、助かる命かどうかは彼らにはまったく関係なかったのだ 2008 広島 原爆ドームやっぱりね、苦しいんですよ・・・熱いのさ、水が欲しいって死んでも求めてます広島・長崎の慰霊碑やそのまわりでは水をまいたり置いたりしてあげてください関連記事フリーページ 原子爆弾 ~広島・長崎~再掲 長崎原爆投下の日に思ふ黙 祷
2011年08月08日
コメント(0)
黄泉の国にて約束を破ったイザナギがイザナミの変わり果てた姿を見てしまい、すげえ勢いでイザナミに追っかけられて、顔面蒼白、この世のものとは思えないスピードで逃げ切り黄泉の国から奇跡の生還を遂げ、ガッツポーズをしながら死の国の穢れを祓い落そうと、顔を洗ったときに、右目からは「月読命(ツキヨミ)」、鼻からは「素戔嗚(スサノヲ)」、そして左目から「天照大御神(アマテラス)」が誕生した。アマテラスはイザナミに高天原をおさめるように申し付けられその通りに実行支配する。さて、この後、天津神たちは葦原中国をおさめる話し合いを行い、アマテラスの子孫におさめさせるのが最も良いという結論に達し、様々な神々を派遣する。すったもんだがあって、降る予定だったアメノオシホミミに子が産まれたので、この子を降らせたほうがいいとアマテラスの子であるアメノオシホミミが進言、結局、アマテラスの孫の瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が平定することとなる。そしてここに、天孫降臨伝説からつながる皇室の祖神として「アマテラス」さまが祀られることになるのだ。「伊勢神宮 ~天照大御神~」*HDなのでアップにしても耐えられます(追記)さてさて、国譲り伝説の中で重要な結末である大国主命の話から豆知識をちょっとだけ。天から降り立ったタケミカヅチに対し、オオクニヌシの子であるタケミナカタが力比べを挑むのだが、・・・簡単にやられてしまう・・・こりゃかなわんとタケミナカタは逃げ出して、行き着いた先は諏訪の国・・・そう、だから、信濃の一宮である諏訪大社にはタケミナカタが祀られています 【送料無料】古事記価格:546円(税込、送料別) 【送料無料】口語訳古事記完全版価格:3,500円(税込、送料別)
2011年08月02日
コメント(1)
中国において「高速鉄道脱線事故」をめぐる鉄道省を批判した報道番組プロデューサーが停職処分を受けたと東方日誌が伝えているブログでも体制批判をおこなっていたらしく、今回の処分となったようだ最近、このような記事を読んでも、批判できなくなってきたそれは俳優高岡蒼甫がtwitterでフジテレビを批判したことにより彼は所属プロダクションを解雇されることにまで発展したからだ[高岡蒼甫のつぶやき]「8は今、マジで見ない。韓国のテレビ局かと思うこともしばしば うちら日本人は日本の伝統番組求めてますけど」「洗脳気持ち悪い」「嫌な物に媚び売ってまで活動しない」「骨抜きだよ、今の日本人は」「干されることによってみんながこの悪しき流れに気付くなら本望」いま現在のフジテレビの番組編成は確かにおかしい夕方の韓流ドラマ、歌番組の韓流中心プログラム高岡氏だけでなく、一般の市民も首をかしげる内容だこの韓流一押しのフジテレビを批判するブログ内容はいくらでもあったのだが、テレビに出る側が発言してあっという間に解雇になったことは衝撃的である彼のつぶやきを入手したフジテレビ側が所属事務所に抗議をするスターダストは所属タレントの出演の機会も考えて本人に謝罪を求めるしかし、彼は媚びないと発言した通り抵抗する普通なら謹慎あたりで一呼吸いれるのだが、フジテレビからすればつかってやってるのに、批判だぁ~?!・・・1000年早い!と怒り心頭、さらに彼が批判したのは韓国であるスターダストは韓国に支部を2年ほど前に設立しており、アジアの拠点として考えているのに、今回の発言で韓国側から釘をさされていると予想されるつまり、スターダストにとって高岡氏は厄介な存在となってしまった中国の王青雷氏が鉄道省を批判したとき、ネット利用者から多くの賛同を受けたわけだが、高岡氏の場合も同じように賛同する声がほとんどだそういえば韓流ブームっていつまでもブームなんだろうかブームって一過性のものと思っていたが・・・
2011年07月31日
コメント(6)
ぢんこさんのブログでこのような記事が紹介されている皆さん、読んでくださいまずは上記リンク先にて、記事内容を読んでいただきたい要約すると、福島の避難区域内に放置してきたペットが餓死して、悲惨なことになっているさらに、ボランティアがペットの飼い主に惨状を説明し、引き取るように説明しても、関係ないと断られるここからはペットたちの酷い状況に理解を示したうえで書いていますので、ご了承いただきたい被災し、避難を余儀なくされている方々にペットを回収せよと言って、果たして効果はあるのだろうかまったく違う環境にいきなり放り込まれ、自分たちの生活すら荒んでしまう状況の人々にどこまでの余裕があるのだろうか慶次は飼い主を責めるのはちょっと心苦しいものがある飼い主を待ちわびて死んでいくペットもかわいそうであるこの感情的な怒りや悲しみを具体的に解決の方向へ導く妙案が欲しい正直、福島原発から一定の区域は入らないほうがいいボランティアがいくら踏ん張っても、個の力でしかない個の連帯に昇華させて、大きな世論と制度を勝ち得ていかなければこのような国家的、世界的問題はいつまでも解決しないなにかもっといいアイディアはないのですかな・・・
2011年07月29日
コメント(1)
広告書き込みが多かったので、セキュリティを強め、ドメイン禁止、禁止ワード設定を施していましたが、書き込みできねえよ!言論の自由を冒涜するな!との批判をいただきました最近ここに来ないものですから、いちいち迷惑コメントを削除するのが面倒なだけだったんですがね・・・全セキュリティを解除しましたまことに申し訳ありませんでした昨日、久しぶりに楽天ブログサーフィンをしたのですがYOUTUBEが貼れるようになったのですな紹介したい動画があるのですが、貼ってもいいですかな?貼りたいなあ・・・うん、貼りたい・・・
2011年07月24日
コメント(3)
こまったときの神頼みって言葉があります誰もが、「カミサマお願い!!」って頼んだことあるでしょ?受験に成功した、恋愛が成就した、就職できた、病気が治ったこんなときどうしますか?やったーと喜び飛び上がって・・・終わり神頼みしましたよね?それを忘れてはいませんか?A困ったときの神頼みっていうけどさ、あんまり信じてないんだよね今回うまくいったのは運かもしれないし、運も実力のうちってか(笑)Bカミサマありがとうございます!本当にカミサマっているんだ!ありがとうございます!・・・一か月後・・・カミサマ?ああ・・・そういえば・・・ねえ、こんなことありませんか?神頼みしたことを転化したり、感謝するのはその一瞬だけ時間が経つと、忘却の彼方に消し去る過去カミサマって意外に願いを聞いてくれるもんですよでもね、感謝の気持ちを持たないとダメですなあなたが友人にお願いごとをされて、やってあげたとしましょうか友人が上記A、Bのような態度をとったらどう感じますか?カミサマだって感謝してもらいたいんじゃないですか?一生懸命聞いてあげても、感謝されなかったら悲しいですなカミサマだって、人間だって、動物だって感謝されたいまあ、今日言いたいことはそんなとこです
2011年07月23日
コメント(2)
ええ、まあそういうことで検索されにくいように右から表題読みです(笑)靖国神社には散歩するようによく行くのですが、「みたままつり」って久しぶりなんですよ20時頃に九段下の駅について・・・なんかおかしい・・・なんだこの人ごみは・・・それもガキ(・・・いや若者)ばかり第一鳥居から入ろうにもほとんど身動きが取れない靖国神社 みたままつり posted by (C)慶次ということで、第二鳥居までワープしてドドドーン!っと進撃靖国神社 みたままつり posted by (C)慶次オラオラ~、道の真ん中にタクシー止めんじゃねえぜ徒党を組んでるガキども(・・・いや、若者諸君)蹴散らすぞ~一緒に行った友人たちはこのとき無関係を装って離れていきました・・・この第二鳥居から入って、神門を通り拝殿へ向かうわけですが、大事なことを忘れました・・・手と口を清めるのを忘れた靖国神社 みたままつり posted by (C)慶次第二鳥居もライトアップされてなかなか素敵な雰囲気が出てますなこの辺まで来ると少しは混雑が緩和されて、写真を撮るにも楽です靖国神社 みたままつり posted by (C)慶次神門に飾られた大きなてるてる坊主じゃなかった、七夕飾りん~、あんまり素敵じゃない・・・「ゴレンジャーかよ!!」って突っ込んでたら、まわりの浴衣美人ちゃんたちが笑ってくれましたゴレンジャーって通じるのですな・・・よかったまあ、一緒に行った友人たちは、シラーッと離れて行きましたけどね神門から振り返って第二鳥居方向をながめると、結構空いてるでしょ靖国神社 みたままつり posted by (C)慶次様々な著名人の献灯も楽しみのひとつであります 小野田元少尉、小堀先生、李登輝前総統というそうそうたるメンバーしかし、慶次の目に真っ先に飛び込んできたのは、誰あろうこの方靖国神社 みたままつり posted by (C)慶次神門のゴレンジャー(・・・いやあれは七夕飾りです)とつながる、アカレンジャーの誠直也さん(現在63歳)の「復活」の文字!特撮作品への復活か?ぜひともファイヤーマンの復活を!各地からの奉納品も目を見張るものがあります ねぶたに厳島神社管弦船、八女提灯(これ、本当に綺麗でした)江戸風鈴、その他多くの素晴らしい作品群靖国神社 みたままつり posted by (C)慶次遊就館も提灯模様となり、多くの老若男女が続々と入場していました靖国神社 みたままつり posted by (C)慶次靖国神社 みたままつり posted by (C)慶次今回はお祭りという感覚を感じ取れませんでした出店に行こうにも人ごみでふさがった状態です人の波ではないのです、動かずにとどまってしまっているのです階段に何人もの集団で座れば邪魔なのは当たり前です拝殿の参拝者の横でいつまでも大きな声で電話している人はマナー以前の問題です・・・醜いです「降りろ」と怒鳴ってしまって申し訳ありません、太ったニイチャン日章旗を頭に巻いて笑っていたおばあちゃん、いろいろありがとう靖国神社 みたままつり posted by (C)慶次お祭りは思いっきりたのしむものですただね、自分たちの仲間とだけたのしめばよいというものではない一緒にたのしむという気持ちを忘れたらダメさ下はベビーカーに乗った赤ちゃんから、上は×歳の方まで、一緒にたのしむぜひ、来年は一緒にたのしみましょう
2011年07月17日
コメント(4)
位置は身延線富士宮駅と西富士宮駅の中間あたり富士山本宮浅間大社 posted by (C)keiji到着時は天候がすぐれず、重い空気が漂っていたが鳥居を一礼して歩みをすすめるうちに、天候が回復本殿への鳥居 posted by (C)keiji参道の左側を歩き、拝殿へと向かう目の前に楼門があらわれる左手には手水舎、中央に位置するのは鉾立石鉾立石とは、昔、神事を行う際に執り行う司祭者が一休みするときに、神霊が宿る鉾をおさめる石である楼門 posted by (C)keiji通常は国旗がはためいているのだが、時期が時期だけにこいのぼりが元気に泳いでいる楼門をくぐると、美しい拝殿に感慨もひとしおである拝殿 posted by (C)keijiそれなりの人出のため、ここでじっくり大祓祝詞を奏上するのは参拝客の邪魔になると考え、今回は祝詞を和紙に書いてきたあと、白糸の滝で買った日本酒もプレゼント純米酒 祝富士 posted by (C)keiji拝殿にてお声をかけると、「よく来たよく来た」と喜んでおられるコノハナノサクヤヒメは本当に美しいお方である参拝後、近くを歩いていた巫女さんに事情を話し、祝詞と御酒を奉納してもらった拝殿を右手に抜け、「湧玉池」に浮かぶ厳島神社へ湧玉池 厳島神社 posted by (C)keiji真ん中に見える鳥居が厳島神社であるイチキシマヒメは水の神様ということで、こちらに祀られている湧玉池は澄んでいて綺麗だ、そのためか虹鱒がいっぱい湧玉池 虹鱒 posted by (C)keiji澄んだ空気に透き通るほど美しい水に囲まれた浅間大社帰るころには、隠れていた富士山も顔を出し、絶景かな絶景かな posted by (C)keijiさてさて、富士山浅間大社の旅日記はここまでここからは、歴史と神様の勉強のお時間です富士山は第7代考霊天皇、紀元前200年以上前の時代に大噴火を起こしていますそのため、土地は痩せおとろえ、住民は離れていき、荒廃しました第11代垂仁天皇は、富士山を神体とするアサマノオオカミを祀り、これを鎮めようとしましたということは、噴火前はここには浅間大社は無かった・・・そうです、浅間大社はアサマノオオカミを祀り、噴火を鎮め、荒れ果てた大地の怒りを鎮めるために鎮座したものです実は、浅間大社が鎮座する前には、富知神社がこの地にありましたこの富知神社は名前からして富士を祀った神社でありましょうが、祭神はオオヤマヅミノミコト、そう、全国に存在するすべての山の大祭神であります山の神オオヤマヅミノミコトを祭神に据えた富知神社を、富士山噴火により遷座させ、その地にアサマノオオカミを祀る浅間大社を鎮座し、富士山の活動をおさえこみましたつまり、全国にある浅間神社は富士山の噴火をなだめる大切な役割を担っているのですでは、コノハナノサクヤヒメはどうなるのでしょうかさあ・・・どう思いますか?P.S 浅間大社が崩れれば、富士山は活動を開始します 富士五湖に存する五龍神も暴れだすでしょう
2011年05月09日
コメント(2)
東京から車で・・・GW期間は車は避けるべきだなということで、東海道線を利用して「富士駅」へその後、身延線に乗り換え「富士宮駅」で下車約3時間でやってきました、会いに来ました富士山さん富士山 posted by (C)keiji富士宮駅から富士急バスに乗り、定番の「白糸の滝」へ向かうバスの中は地元の人しか乗って来ない・・・貸切に近いぜ凄腕のじっさまが運転するバスは、スイスイと細い山道を駆け上がっていくそんなこんなで白糸の滝入口に到着富士山 posted by (C)keijiなんとも美しい富士山が目の前に・・・本当に綺麗やねえおっと、白糸の滝だったまずは、富士宮市の「白糸の滝」の説明を載せておこう天下の名瀑としてその名を轟かす白糸の滝。 この滝は、富士山の雪解け水が、上部の水を通す地層である新富士火山層と下部の水を通さない地層である古富士火山層の境の絶壁から湧き出しています。高さ20m・幅200mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ちています。 その姿は白糸の名にふさわしく、幾筋もの絹糸をさらしているようです。優しく、女性的な美しさで、滝壺近くに立つと、三方が水のアーチとなって幻想的な世界を見せてくれます。 国の名勝及び天然記念物。(平成2年日本の滝百選に選定)白糸の滝 posted by (C)keiji入口から左に沿って進むと、「音止めの滝」を見ることができる音止めの滝の名前の由来は、かつて源頼朝が挙行した富士の巻狩りの際に、曽我兄弟が父の仇である工藤祐経を討とうとした、その密議をしていたが滝の轟音で話が聞き取れない、そこで神に念じたところ、たちどころに滝の音が止んだという伝説による。曽我兄弟は見事に本懐を遂げた。(ウィキより)音止滝 posted by (C)keiji音止滝 posted by (C)keiji正面からみることができず残念さらにテクテクと歩みをすすめて、「白糸の滝」へ白糸の滝 posted by (C)keiji時間にすると昼前後だったため、観光客が増えてきた子供を抱いた親御さんを多く見かけたが、石階段には十分気をつけてくださいよ、少しでも濡れていると滑りますからな白糸の滝 posted by (C)keijiそれにしても、何十年か前に来た時となにも変わってない悠久の美しさに感動さて次回は、行ってきました「浅間大社」全国千三百以上の浅間神社の総本宮をじっくり紹介します霊峰富士山と浅間大社 posted by (C)keiji右から霊峰富士山、日の丸、二の鳥居
2011年05月05日
コメント(2)
ひさしぶりに、多摩川浅間神社に行ったいい天気で、風も穏やかな日だった吉野の千本桜ツアーに出かけた人からいただいた和菓子を手土産にコノハナノサクヤヒメに会いに行く多摩川駅に着くと結構な人だかりそういえば日曜日に来るのははじめてだった鳥居前にて一礼をして、左側をそそっと歩む相変わらずあたたかく清々しい空気だ社務所の上では、結婚式の二次会だろうかパーティーがおこなわれていた手水舎で身を清め、本殿前へご挨拶と世間話を済ませた後、もう一度深々と一礼し、大祓祝詞を三回唱える「たかまがはらに・・・」とはじめた瞬間、強い風が吹き始める唱え終わると、風は穏やかに変化する風とともに伝えられた今回の言葉は、少し厳しいものだった帰宅してかばんを開けると、お供えするつもりだった菓子が・・・コノハナノサクヤヒメに次はもっと怒られるなとりあえず、少し時間をおいて、また会いに行こうP.S フォトがいっぱいです。登録できません。 どうすればいいのでしょう。
2011年04月19日
コメント(4)
とうとう殺人がおきました被災地からの情報ですが殺人はまだ1件だけで未だ強奪 恐喝 窃盗は勢いを増していて遂にはレイプも出てますほんと、強欲の修羅です餓死、凍死を目の前にし みな理性がとんだのか宮城県警さえ知らない状況で安否確認の相談ダイヤルにオッサンの安否確認を頼むと同時に石巻は強奪や窃盗があり、避難所は住民が徒党を組んで他を閉め出していると石巻地域のみんなが訴えていた事を教えました私を助けてくれた先輩も「今は相当やべー状態だ女子供は危ねーから山形にいんならまだ戻ってくんな」と本気で言ってましたほとんどの友達はまだ比較的安全な蛇田や涌谷などにいますが、山下にいる親友をどうにか親のところもしくはパパの実家に避難させたいんです妊婦に苺1つだなんて‥DAYS 365こちらは全文ママに掲載させていただきました内容の真偽を確認してから掲載すべきですがわたしは、この日記を信じますマスコミと政府への嘆願書を書きます 以上
2011年03月19日
コメント(4)
災害地ではなにが起こるか?殺人、強奪・・・腹が減ればやることはひとつ救助が遅れ、孤島と化すれば、そこは地獄絵図 相馬の人達はみんな津波も体験してて家がないし帰れないと途方にくれていますが、私のように死体を見たり片付けた人はまだ遭遇していませんあまり死体は転がってないのかな?親戚同士で固まれば少しは安心するのはスゲーよく解るけど他人や子供押し退けてまで配給にありつこうとするのはちょっと違うんじゃないかと思うこんな恵まれた避難所なのになぜ湊みたいな窃盗が出る?ちゃんと配給されるのな 食料箱買いしてるのになぜ子供押し退けてまで配給に並ぼうとする?実際私も遥愛を抱っこして 並んでいたらオジサンに横入りされました; 昨日から来てる保健師さんに石巻の状況を聞かれて窃盗強奪、家もなく周りは死体だらけだと言った時に「よぐこごまで来たなあ辛かったろうに、もう大丈夫だ」と今石巻のみんなが一番欲しがってる言葉をもらい声を出して泣きました辛かった辛かった子供達を守らなきゃと思って辛かったし今もこの温度差が辛い強奪や恐喝が溢れて死体死体の山なんだと相馬から来た方々は以外と理解してくれてるけど内陸から来た人はあまり理解してないようで‥DAYS 365Part.2も載せますが、リンク先でいまの惨状がわかります政府やマスコミが流す秩序だったきれいな被災地現地のひとが書き記す、悲惨な現状目をつぶればそれでいいというわけではない!
2011年03月19日
コメント(0)
東日本大震災の発生から3日目の13日、明らかになりつつある被害状況は拡大の一途をたどり、死者が1万人単位に及ぶとの見方も出てきた。難航する救出作業、あふれる避難所、行き届かない食料や物資。福島第1原発1号機の爆発事故で、新たに約8万人の住民が避難を余儀なくされ、想像を絶する巨大地震に襲われた被災地は、大きな不安や疲労に包まれた夜を迎えた。 「早く逃げてください」--。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、約1万人の安否が分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を呼びかけた女性職員がいた。 「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の県志津川高校で涙を浮かべた。娘の未希(みき)さん(25)は町危機管理課職員。地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。 難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った。助かったのは10人。庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった。 遠藤さんは「(生き残った職員から)『未希さんが流されるのを見た』という話を聞いた。もうダメだと思う」とつぶやいた。 地震直後、遠藤さんの知人、芳賀タエ子さん(61)は「6メートル強の波があります。早く逃げてください」という未希さんの放送の声を聞きながら、携帯電話だけを持ち、着の身着のままで車で避難所の志津川高校のある高台を目指した。停電で信号が動いておらず、周辺道路は渋滞していた。高台への道路を上がる時、振り向くと渋滞の列からクラクションが鳴り響き、その背後から津波が家屋などをなぎ倒しながら追いかけてくるのが見えた。 芳賀さんは懸命にアクセルを踏み、数十メートルの高さの高台に逃れた。車を降りて避難所の階段を上がった。遠藤さんもたまたま避難していた。 芳賀さんは遠藤さんの手を握って言った。「娘さんの声がずっと聞こえたよ」 高台から見下ろす街は濁流にのみ込まれていた。毎日新聞これを読んで、樺太の真岡郵便局で最後のメッセージを残して死んでいった九人の乙女たちを思い出した戦時下において電話交換業務はとても重要な仕事である彼女たちは疎開することを促されるが、断固として拒否し局にとどまる道を選び、ソ連軍が迫るその時まで業務をこなしたのだ未希さん、あなたの責任ある行動が尊い命を救いましたあなたがどこかで生きていることを願ってやみません真岡郵便局 九人の乙女の碑
2011年03月15日
コメント(5)
ありえないような惨劇が起きてしまった自分のできることはなんだろうかわずかなお金を寄付することと祈ることくらいしかない自分の無力さに打ちひしがれながら国之常立神に今日も祈りつづける
2011年03月15日
コメント(0)
奥円さんが、多摩川浅間神社に行ってしまったようだ・・・アップされた写真の中で、構図が似た写真があったのでこちらもレスポンス日記として、写真を載せることにした奥円さんに、幸あれ
2010年08月09日
コメント(4)
多摩川浅間神社 ご存知、霊峰富士山を御神体とする浅間神社の支社である 場所 東京都大田区田園調布1-55-12 多摩川駅よりすぐ 御祭神 木花咲耶姫命(コノハナノサクヤビメノミコト)さくらの花が咲き匂うような・・・と形容される柔らかい美しさを持つ女神慶次の誕生月とかかわりの深い「桜」のこともあり、重要な意味を持つ女神様霊峰富士の神ということもあるのか、厳しい感じを受ける女性らしさは感じられない・・・ぶらっと電車を降り、何気なく携帯のカメラを向けたらなんかいい感じの写真が撮れました角度をいろいろ変えたのですが、どうしても光が入ってきますこれは何かの暗示、皆様にいいことがありますように多摩川浅間神社HP 話題のパワースポットを紹介!日本パワースポット巡り 日本聖地浪漫 DVD-BOX【趣味・教養】価格:11,970円(税込、送料別) 日本古代の民間宗教価格:8,925円(税込、送料別) 【SALE】女性ゆかた フリーサイズ 生成地に小桜柄 そしてゆめ 2800円!!浴衣価格:2,800円(税込、送料別)
2010年08月08日
コメント(3)
学生達が安全で健やかな学生生活を送れるようにと定められた『校則』。しかし、学生時代は“もっと自由になれば…”と思った経験は誰しもあるはず。現代の校則は一昔前と比べどんな変化があるのだろうか? ORICON STYLEでは現役女子高生を対象に「いまいち納得できない校則」についてアンケートを実施したところ、やはり服装と髪型の指定に関する校則の改善を求める声は多数。だが、それだけではなく「自転車の2重ロックを怠れば、反省文」(熊本県)と、全国には“ちょっと笑える校則”が多数実在していることが分かった。全国に実在する“ちょっと笑える校則”一覧 まずは異性との付き合い方に関しての校則。「男女が手を繋いではいけない。それ以上も、もちろんだめ」(埼玉県)、「異性と部屋で過ごす際は、窓と扉を全開にしておく」(大阪府)、「(男女交際を始めるには)両親と先生の許可が必要。無いと付き合えない」(兵庫県)など、多感な思春期だからこそ、男女交際に関してはかなり細部にまで校則が実在する。 そして、ヘアスタイルについても様々だ。前髪の長さを指定している学校では「前髪が眉にかかってはいけない。でも、前髪をのばして(額を)全開にすることもいけない」(富山県)と、校内の女生徒全員がほぼ同じ前髪のスタイルで統一している様子。また「お団子禁止」(千葉県)という学校も多いようで「ポニーテールは耳より下の位置、かつお団子にしてはいけない」(富山県)とさらに細かい指定も。また厳しい学校では「男子は刈り上げ」(愛知県)と、男子生徒の嘆きの声が聞こえてくるような校則も、この平成の世に実在するのだ。 一方、「帰り道にどこか立ち寄る際には親の承諾を生徒手帳に書いて担任に提出しなければならない」(東京都)と、行動において少し制御しすぎなのでは? という校則も登場。そのほか「自転車の二重ロックをしていないと、反省文を書かされる」(熊本県)、「裏門から登校してはいけない。なんの為の門か分からない」(沖縄県)など、確かに首をかしげてしまう校則も。 先生たちが生徒を守りたいという想いから派生し、厳しい校則のなかでも“ちょっと笑える校則”が誕生している現状が見えた今回のアンケート。学生たちが「どうして?」と首をかしげる気持ちも一理あるが、学生達のより良い学生生活を願えばこそという先生方の想いがあることも忘れないでおきたい。オリコン いやはや、日本は広い・・・広すぎる・・・校則は難しい、守るほうも難しいが決めるほうも難しいとくに「恋愛」を拘束する範囲と方法は、大人もわからないというほうが実情ではないだろうか部屋でふたりっきりのときは窓と戸を全開にせよと言いたい気持ちもわからなくもないが、それだったら、遊園地や映画に行くことなどは認めてあげないとなあそれにしても、校則ってなんだろう???電車の中で顔にお絵かきをしている女子高生短い足をさらに短くみせるようにズボンをだらしなく履く男子高生おしゃれはいいけど、品がないんだよそれは先生たちにも求めたい体育教師だからって、年がら年中ジャージってのもねえメリハリが無い、また挨拶すらしない教師もいるようだなんていうんだろ、校則って特殊なものと考えがちなんだろうけど通常の社会生活においてはずせない項目を大事にすることからはじめたらいいのでは?学校は、特殊な聖域ではなく、社会の一部でしかない中学生らしさ、高校生らしさの前に人間らしさを教えることが重要であるみなさんも変な校則、なにかありましたか?中高生は、疑問に思う校則、いまありますかな?
2009年11月26日
コメント(7)
生と死は密接に連動していることを以前(かな~り以前)に、お話しました。当然ですが、イベントも密接に連動しています。産湯と湯かん、七五三と三回忌七回忌といったように、あの世とこの世は、違うようで同じようで違うようで・・・ あの頃書いた日記をリンクしておきますので、よかったら読んでください。日本の習俗 霊魂 日本の習俗 あの世での再生 日本の習俗 たましいと儀礼 喪に服すとはどういうことでしょうか??人が亡くなると神棚に半紙を掲げ、神封じをします。ケガレですよ、ケガレ死者の近親者もケガレているとして、神社へも行けない。あまり出歩いてもいけない・・・ まあ、一般的な流れとしてはこうなのですが、現在は、喪に服す期間が長くもらえるほど、社会は待ってくれないのです。 正直、ケガレて参っても、カミさんは怒りはしませんし、故人だって、いつまでも湿っぽく過ごす家族を見たくはないでしょう。本当に大切なのは、故人を思う気持ちと行動こう言い切っていいのではないでしょうか。
2009年10月28日
コメント(6)
四十九日法要が無事終わりましたこの日はどういった日なんでしょうか?死者は、亡くなったその日から数えて七日おきに、閻魔様の元へ呼ばれ、審判を受けます。そして、ちょうど七回目の四十九日に行き先を言い渡されます。では、私たち現世の人間にとってはどういう日なのでしょうか?七日おきに住職を呼び、お経を読んでいただき、その仏の教えに耳を傾け、集まった人たちと故人をしのぶ日なのです。父は天国に行けたでしょうか、泳ぎは得意なので三途の川で 落っこちても泳いで渡れます、しかし、弱いくせに酒好きな父の御前に焼酎を、お供えしていたので、酔っ払って閻魔様のもとへ出廷し忘れたかもしれませんん~、ちょっと心配 うちは、住職には四十九日だけ来てもらいました。毎週、慶次がお経を読んで済ませました、これもありですな。
2009年10月27日
コメント(7)
今年の夏はとても短かったですねお久しぶりです、慶次です9月4日に父が逝去しましたガンを二度克服した父も、肺アスベルギルスには勝てず最後は肺炎というかたちで一生を終えました昨年から咳が止まらず、痰に苦しんでいました行年 66歳最後は丸二日、ずっと一緒に過ごせましたさびしがりやの父なので、しばらくは仏前から席をはずせません(笑)もうしばらくしたら、ブログ復活したいですな長い長いお休みをいただき、もうしわけありません
2009年09月17日
コメント(12)
【大紀元日本10月11日】英国「ビジネス、企業および規制改革大臣」として入閣したピーター・マンデルソン氏(54)は就任初日の6日朝、下腹部の激痛により病院に救急搬送され、検査の結果、腎臓結石によるものと診断された。同氏は先月26日、天津で開かれたEU・中国合同経済通商委員会の席上で、中国産乳製品の安全性をアピールするために、メディアの前で自ら牛乳を飲んで見せ、温家宝首相を感動させた。その9日後に、同氏は腎臓結石が発症し、入閣初日に入院することになった。 英紙「デーリー・メール」によると、同夜、結石の摘出手術が行われた。 欧州連合の消費者による中国産乳製品への不信感を払拭するために、マンドルソン氏は公で中国産牛乳を飲み、消費者に安全性をアピールした。中国の温家宝・総理は同氏のこの行動に感動し、「マンデルソン氏は、(中国の)現在のみならず、未来がわかっている」(チャイナ・デーリー)と述べたという。 中国産牛乳の試飲と腎臓結石発症の関連性は不明だが、中国人著名ブロガーの宋石男氏は、この件には二つの可能性があるとした。1.マンデルソン氏は腎臓結石持ちであることを知っていながら、中国産ミルクを飲んで中国をコケにした2.腎臓結石のことは全く知らないで、善意からミルクを飲んだが、恐ろしい結果を招いたとしている。 ネット上でも「因果応報を早くも現れた」「中国当局に迎合すると、このような悲惨な結果を招く」などの書き込みが相次いだ。 (翻訳・叶子、編集・月岡)(08/10/12 00:05) 大紀元日本時報dailymail・・・・無言・・・・中国では、粉ミルクを飲んだ乳幼児に相次いで腎臓結石が多発している中国製品の安全性を証明し、英中関係の良好をアピールしようとした英国閣僚マンデルソンだったが、まったく正反対に関係をギクシャクさせてしまったといえようそれにしても、タイミングが悪いというか良いというか・・・この一杯のミルクで腎臓結石になったわけではないのだろうが身をもって英国民を救った救世主といえる米国産肉骨粉問題のとき、武部氏が牛肉を食べて安全性をアピールしたことがあったが、あのとき彼の身になにか変化があったならば今頃、アメリカ産牛肉は完全遮断されていただろうなあそれにしても、中国おそるべしですな 一 夢 庵 風 流 日 記
2008年10月12日
コメント(7)
鈍行で山陰線をのぼる途中、風力発電の設備が緑の中に揺れていました日本海側から吹く強風を利用し、クリーンエネルギーを発電しています写真を整理していてあらためて気づいたことがありますそれは、天候にずっと恵まれたこと日ごろの行いといいましょうか、人柄といいましょうか、心の・・・うわっ・・・ぐふっ・・・誰かが後ろから・・・ ・・・ 話を戻しましょう鳥取駅で乗り換えです、待ち時間を利用して、駅から町並みを眺めてみようと、改札を出ましたすると、駅の前で、「砂のお城」を作成中 どうやらこのおっさんのようです リチャード・ヴァラノと茶圓勝彦鳥取市公式ウェブサイト内での紹介山陰中央新報の記事日本海新聞 ぐるぐるカメラクルーが回って、取材をしておりました少し離れたところから、お城をジッと見ていたところ、カメラがこちらによってきまして、フレーム内に慶次を入れようとするではありませんか!!!確かに、これだけのオーラをもっている慶次の、人柄といいますか、日ごろのおこな・・・ぐわっ・・・バキッ!・・・誰かg・・・このときは、まだ未完成でした、写真右側が未完成ですね現在は、完成した作品が公開されております、近くの方はドゾーさて、ちんたらちんたら京を目指し、夕の刻 八月中旬でこの太陽光の斜陽具合ですから、時間がわかろうというもの (写真は京都駅内より新幹線ホームを撮影したもの)気力と体力の限界を感じ、東の京へは、新幹線にてZZZzzz・・・外は旅日記を書いているうちに、すっかり秋めいていました季節を感じさせる日記を念頭においていたのですが、見事にずれまくった今回の旅日記・・・今回の旅日記も・・・でせうか今秋、今冬は上信越、北陸を予定しています(あくまで予定)そして、気が早いですが、来年こそは四国のお祭りに参加する覚悟で臨む所存でありんすじゃあね~、ばいばい~
2008年10月02日
コメント(4)
名城「松江城」に隣接して建てられた島根県庁舎には、次のフレーズがよくにあいます 松江城は慶長16年(1611)初代城主:堀尾吉晴が築城した黒塗りの雨覆板で覆われた実戦本位の造りをいまも残す、名城です 松江城を囲む堀川(内堀)をぐるりと一周してくれる遊覧船が橋の下を通ります、なんとも風情のある情景ですな 三の丸跡、二の丸と上げって行くにつれて、甲高い「ぴ~ひょろろ~」と聞こえてくる鳴声がおおきくなっていきます名城には「鷹」がよく似合います 松江城を眺めながら、堀川沿いに歩いていくと、小泉八雲旧居武家屋敷が立ち並ぶ、「塩見縄手」が続きます塩見縄手は日本の道100選に選ばれている約400mの通りです 右手に松江城、左手に江戸情緒を感じながら、老松が並ぶ塩見縄手を存分に堪能した慶次であります 松江観光を終え・・・いや、まだ陽が高いなぁ・・・ということで、近くの田和山遺跡に足を運びました三重の環濠を有する弥生時代の珍しい集落遺跡である田和山遺跡は標高約50mの山です 山頂には柱が残っていて、ここに建物が建っていたようですただ、人の生活した跡がいまのところ見つかっていません山頂部にこのようなしっかりとした柱の建築物を建てたのはなぜでしょうか?やはり、神殿、神社の類の建築物と考えるのが妥当でしょうか? これくらいの高さの山でも、古代人が生きていた頃の状況を考えると、かなり神聖な場所のようにも感じます写真の道路や近代建築物を排除して心眼でみつめていると・・・ 近くに夕焼けの美しいことで有名な宍戸湖があることから、大雨などの水害時の非常用としての食糧庫とも考えられるでしょうタイムマシンがあれば、行ってみたい 日本国中の隅から隅まで歩いてみたい、そう思わせてくれた島根県の旅でした かえれ竹島! これは日本国政府に対する言葉でしょうな韓国に言う場合は、かえせ竹島! でありましょうから次回、「旅の終わりに」です 一 夢 庵 風 流 日 記
2008年09月27日
コメント(11)
大きな注連縄ですね、拝殿にかかる注連縄の大きさは周囲4m 長さ8m、重さ1.5トンにもなります、大社拝殿の左側にさらに大きな注連縄があります神楽殿の注連縄です大きさは周囲8m 長さ13m、重さ4.5tという破格の大きさ! 注連縄の先にお金を投げて、挟むことができると御利益があるといわれています、この日も、下から必死で投げ込む参拝者がたくさんいました 上の写真は本殿への最初の門「八足門」です、奥にもうひとつ門が見えます(わかりにくいかな)、あれが「楼門」です楼門を抜けると、本殿です拝殿から右回りに大社を散策しましょう こちらが、「東十九社」です、東というからには西もあるわけで、本殿をはさみ、対になっていますここは神在月のときに、八百万の神々の控え所となります「どこからきたと?」「尾張だぎゃぁ」「讃岐ぜよ」なんて会話でもしていたのでしょうか 「釜社」です、祭神はウカノミタマノカミで、保食神であり、素盞鳴尊の子であるウカノミタマノカミは稲荷神としても有名で、各地で祭られています農耕をはじめとする食の問題はいまも昔も重要だったのです ここから本殿を眺めてみましょう、見事な大社造りです拝殿と本殿の延長線上に「素鵞社(そがのやしろ)」があります、字でわかってしまう方もいらっしゃるでしょう、ご祭神は素箋鳴尊(スサノヲ)です記紀神話では、大国主命はスサノヲの子であるとか、スサノヲの6世の孫などと書かれ、血縁的にスサノヲが上位に位置していますそれをあらわすかのように、素鵞社は一段高いところにつくられ、本殿を見据えるようにつくられていますぐるっとまわって、こちらは氏社です出雲大社の祭祀を受け継いだ出雲国造の始祖である、天穂日命が祀られています ここまでいくと、木なのか何なのかわかりません 大社は山に囲まれ、時折吹き抜ける風がとても涼しく感じられましたこの日も最高気温は35度を越えて猛暑日でしたが、快適快適~ 帰りは、一畑電鉄でぶらぶら揺られて帰りました、味のある車体さて、次回はこちら 山陰地方で唯一天守閣を持つ実戦的城、「松江城」を含む松江をご紹介いたしますここから、番外編 本殿入り口です、ズームで撮りましたキッコーマン(亀甲紋)がしっかり見えます通常は二拝二拍手一拝ですが、出雲大社では二拝四拍手一拝です宇佐も四拍手ですし、ほかにも各地で様々なカミサマの参拝法があるようです(みなさんの地元でもいろいろあるはずです) ばいばい、出雲大社~ それにしても人が多かったなあ 一 夢 庵 風 流 日 記
2008年09月16日
コメント(6)
高層神殿について興味がわきましたでしょうか?そこで、今回はブレイクタイム慶次が数年前に参加した進歩時有無なんぞからおもしろい部分を紹介したいと思いますもともとは大社内に地下祭礼準備室の建設計画が持ち上がり、準備をはじめたところ、驚くべき発見がなされますその後、平成11年9月に発掘調査がはじまり、翌年の4月に宇豆柱が、9月には別の二組の柱が出土しますいずれも、三本の杉の木を抱き合わせた形で発見されました一本の柱の太さが現在出雲大社で使われている柱の断面積の約五倍で、本殿の床面積は現在のより少し大きい程度ですから、巨大な柱であったことは間違いありません本殿中心部を支える心御柱からは、柱穴を掘った後に、なにかしらの儀式をしたことが伺えました、なぜわかったのかというと、石が綺麗に敷き並べられて、舞台のようなものが発見されたのですこれは心御柱からのみ発見され、宇豆柱からは発見されませんでしたしかし、宇豆柱からのみ発見された祭事の痕跡もありました二本の釿(ちょうな)が埋納されていたのです釿は大工道具の象徴的なもので、年頭に作業をはじめる際の儀式が「釿始」とされることからも、その象徴性が感じられます文献では造営工程の要所ごとに神事・儀式をおこなったとありますが、発掘調査では、それを裏付けることはできていませんこれは、神事が特別なモノをつくっておこなったりしたのではなく舞や丁重なる儀式がメインだったからではないかと思われますさて、ここから少し科学的な話になってきます、なるべく簡潔におもしろく書きますので、我慢してくだされここで出土したふっとい柱に年号でも記してあれば、いつの時代のものかわかるのですが、何も書いてない・・・そこで、まず簡単な年代測定をおこないました、それにより11世紀後半~13世紀という幅広い年代がわかりました、さらに宇豆柱内から土器が出土し、これにより12世紀後半~13世紀としぼり込めましたさらにさらに、年輪や、放射性炭素から測定もしました 出雲大社においては平安時代中期以降の造営記録が残っていますこの文献記録と、年代測定を照らし合わせると、今回出土した柱は鎌倉時代の宝治二(1248)年に遷宮されたものである可能性が極めて高いことがわかりました年輪による年代測定法は資料は限られますが、かなり信頼がもてる方法ですこの測定法により、心御柱の柱下から出土した板材のもっとも外側の年輪が1227年に形成されたことがわかりました1227年の木を1000年とか900年とかに伐ることはできませんから、この本殿遺構は1227年より新しいものだということになります次に造営記録と重ね合わせます嘉禄元年(1225)年の倒壊後の造営と一致してきます宝治の造営からさかのぼること200年の間に、記録によれば五回の倒壊があったとされ、平安期は倒壊しては造り、倒壊しては高層神殿を造りを繰り返していたと思われますしかし、この宝治の本殿も文永八(1271)年に火事で消失し、その後、中世においては本殿規模は急激に縮小しますこれについて、井上寛司氏がおもしろい仮説をたてています興味があればご自分で探して読んでください(疲れた)簡潔な内容でよければ、書きますが・・・・ぶっまたいつか、ブレイクタイムと称して、大社について書きましょう疑問や突込みがあれば、コメント欄にどんどん書き込んでください実際、書きたいことの1/10も書けませんでした(疲れたし~) 一 夢 庵 風 流 日 記
2008年09月14日
コメント(6)
さて、それでは大社内に入っていきましょう 正門鳥居をくぐり、歩いていくと右手に「祓社」があります祓戸四柱神(はらえどよはしらのかみ)が祀られるこの社にて身を清め祓い、身支度を整えるのです瀬津比め神(せおりつひめのかみ)速開都比め神(はやあきつひめのかみ)気吹戸主神(いぶきどぬしのかみ)速佐須良比め神(はやさすらひめのかみ)おもしろいことに、この四柱神は祓詞には出てきますが、記紀には出てきません、これはどういうことでしょうか? 身支度を整え、参道を歩いていくと、祓橋に出会います橋を渡らず、左に歩いていくと土俵があります神事といわれる相撲ですが、現在、地に堕ちましたね伊勢神宮も橋を渡ります、現世と神域の渡り橋といわれますが大社もそうでしょう、橋を渡り神域に足を踏み入れていきます写真をご覧いただくとわかるのですが、橋から鳥居がみえますこの鳥居から手水舎、銅鳥居まで参道が続きます、ここは「松並木の参道」といわれています白砂と松が美しく、綺麗な参道でした いろいろな参道を歩きましたが、本当に美しい参道でした 手水舎です、左手右手、持ち替えて左手に注いだ水で口を清め、左手を清め、最後に柄杓を洗って終了~見ていて、柄杓に直接口をつける参拝者が多いのに驚愕しましたこれはいけませんよ、いけません これが有名な銅鳥居です、1666年に毛利綱広が寄進したもので、ここには、「日神者地神五代之祖天照大神、月神者月読尊也、須佐鳴尊雲陽大社神也」と刻まれていることから、出雲大社では、当時は大国主命ではなく、スサノオノミコトが主祭神だったことがわかりますここをくぐると・・・ 拝殿がどど~んとお出迎えしてくれます2008年4月~2013年5月までは、大遷宮のため、大国主命の仮住まいとしてここは使用されます(御仮殿)写真右手に御仮殿の文字が見えると思います、さらにその奥にテントがいくつも張ってありますね、ここが特別本殿拝観者の待ち受け場所となります、まだ8時くらいだと思いますが、それでも、昼過ぎの参拝になると放送していました次回は、少しブレイクタイムをはさみ、拝殿からぐるりと一周しながら出雲大社をさらに紹介していきまっす前回アップした鳥居の大きさにびっくりした方もいらっしゃったと思います、そこで、今年5月に伊勢に行ったときに撮影した写真を並行して載せておきたいと思います、どちらも大きいですねそして、鳥居の形が違いますね・・・ 「上が伊勢、下が出雲」
2008年09月13日
コメント(4)
大社前に着いたのが7時くらいでしょうか、来た道を振り返ると自家用車で来る人々の列ができはじめていますさて、この大社前に「古代出雲大社模型展示館 雲太」が、あります、その昔、平安時代の書物「口遊」の中で、大きな建物の順として「雲太、和二、京三」と記されていますそれぞれ出雲大社本殿、東大寺大仏殿、京都大極殿の順に大きな建物であったことがうかがえます当時の大仏殿が15丈ですから、少なくとも16丈(48m)以上あったと推測されますさらに平成12年に発見された三巨木をたばねた巨大な宇豆柱や本殿遺構の心御柱が高層神殿が、現実に建っていたことを、ほぼ決定づけたといえましょう ここ「雲太」には、模型がかざってあります写真をご覧いただけましたでしょうか、高校生の力作です江戸から現代に至る出雲大社を作成しています さて、これが大昔あったとされる古代出雲大社の模型ですこの階段を上り本殿に参る古代人の心持はいかに?現在の出雲大社の本殿の高さは24m、じゅうぶん大きいのですが、それを凌駕するとなると・・・興味が尽きませんね いぜんにもお話しましたが、出雲大社は遷宮いたします今月から覆いをかけ、観ることのできない建造物が多々ありますその期間、5年、長いですね さて、それでは、出雲大社に参るとしましょうかそういえば行ったときに、托鉢僧が居ました、写真にも写っていますが、わかりますかな?托鉢って、修行だと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか托鉢僧を完全無視、スルーした慶次でありますおおっと、時間になりました、今日はここまで! 余談ですが、出雲大社といえば亀甲紋ですね大和から見て、北方を守護する大役を担った出雲縁起のよい亀甲紋には平和の鳩がよく似合います次回、大社内を参りましょうといいつつ、最後の最後に豆知識をひとつ出雲大社にはためく国旗は47m、NHKで流れる国旗です 一 夢 庵 風 流 日 記
2008年09月10日
コメント(7)
3日午前9時半ごろ、新潟県小千谷市岩沢で解体中だった真言宗「和光院」(佐藤法龍住職)の押し入れ付近から出火、木造瓦ぶき屋根の寺約132平方メートルが全焼し、作業していた佐藤さんの長男で副住職の篤さん(41)が顔などにやけどを負った。寺は04年10月の中越地震で被害を受けて使用されておらず、ほかにけが人はなかった。 小千谷署によると、篤さんは押し入れにスズメバチの巣を見つけたため、竹の棒の先に灯油を染みこませたタオルをまいて火を付け、巣を焼き払おうとした。が、逆にスズメバチに襲われ、棒を投げ捨てた際に火が寺に燃え移ったという。巣も焼失した。asahi.com解体中であったことを考えると、手間が省けたということでしょうかそれにしても、スズメバチを駆除しようなどと、ユメユメ思いなさるな黒と黄色のコントラスト、強いアゴ、不気味な羽音、そして一撃必殺の毒針・・・スズメバチには手を出すな!話し変わって、お坊さんが灯油の染み込んだ棒を手に持ち、ケタケタ笑いながら、「そおら、死んでしまえ~~!!!」とつぶやきながらハチの巣を燃やそうとしている姿は、あまり見たくない・・・ 一 夢 庵 風 流 日 記
2008年09月05日
コメント(8)
出雲国松江で、当時鍛冶職人をなりわいとしていた三右衛門にかわいい女の子が生まれた、その娘は、やがて出雲大社の巫女となる美しく成長した娘は大社本殿修理費勧進のため、諸国巡業の旅に出た一座の踊りは人気を博し、関が原の合戦がおこなわれた1600年には、京都近衛殿や御所にて、「ややこ踊り」を踊って人目を引き、彼女の名は知れ渡ることとなる江戸幕府開府の年(1603)、彼女は男役を見事に演じ、みなから喝采を浴びた、一座は京で大変な人気を得、四条河原でも勧進興行をおこなった彼女の名は、正確にはわからない、ただ、こう呼ばれていたと伝えられているだけだ、「出雲の阿国(おくに)」と・・・刀を差し、伊達男を演じる阿国の姿は、型破れで異形であったそんな彼女を民衆は、天下のかぶき者と大絶賛する歌舞伎を生んだ、「出雲の阿国」は、1607年の勧進歌舞伎を最後に消息が途絶えるここ出雲では、阿国は晩年は杵築に戻り、尼僧「智月」となり読経と連歌に興じ、静かな余生を過ごしたと言い伝えられている阿国が晩年を過ごしたといわれる、連歌庵ひっそりとしたたたずまいでいながら、小奇麗にしてあり、常に誰かが、世話をしていることがうかがえる阿国との別れを惜しみながら、次の場所へ向かうことにいたしましょう次回、いよいよ「出雲大社」です阿国の墓や連歌庵は稲佐の浜に行く道の途中にあります春は、目前の桜が咲き誇ります阿国の舞には桜吹雪がよく似合うでしょうな 一 夢 庵 風 流 日 記
2008年09月04日
コメント(3)
今回は、文章がだらだらと長くなってしまいましたつまらないと投げ捨てず、最後までおつきあいいただけると嬉しいですな JR出雲駅です、左側に人がたくさんいますが、出雲大社行きバス待ちの方々です、慶次もこの後並び、バスで大社に行きました大社までですと渋滞に巻き込まれるというので、大社前までをすすめられました、が、その随分前の大鳥居を過ぎてから、渋滞です・・・大社前は道が狭いです、かなりいらいらしました 出雲大社は、またゆっくり紹介するとして、大社を左折してまっすぐ行くと、稲佐の浜に出ます、写真でご覧になったことがあるでしょう こちらが、「稲佐の浜にある、弁天島」ですかつては弁天様を祀っていたそうです、厳島神社の項で書きましたが、弁財天と市杵島姫命は習合しました水の神である市杵島姫命がこのような場所で祀られる理由は十分ですな、現在は豊玉姫命だけを祀っています海神(ワタツミノカミ)の娘であり、山幸彦の妻であります「稲佐の浜」では、ふたつの面白いことをお話しましょうひとつめは、国譲りの交渉の場であるというお話ですアマテラスは三度目の国譲りの交渉に建御雷之男神(たけみかづち)をメインに、そして天鳥船神(あめのとりふね)をサブにつけて、送り込みます二神は、稲佐の浜の波間に剣を逆立て、あぐらをかいて直談判をはじめます、しかし、オオクニヌシの子である建御名方神(たけみなかた)が承知しません、力には自信のあるタケミナカタが、タケミカヅチの手をとり、ふっ飛ばしてやろうとした、そのとき、タケミナカタの手は氷つき、さらに剣に変えられてしまいますさらに、力自慢のタケミナカタのほうが、あっぴょ~んと、投げ飛ばされてしまうのでしたこれには、びびりまくり、ちびりまくりのタケミナカタです、スタコラ信濃は諏訪まで逃げました、そんなわけで諏訪大社にはタケミナカタが祀られていたりします(余談)オオクニヌシは子にならい、国譲りに調印します・・・と、これが記紀神話です、では、「出雲国風土記」における稲佐の浜でのお話を紹介しましょうとあるカミが、出雲は狭い国であるから、広く継ぎ足そうといわれて、遠い新羅の国の余りを「国来い国来い」と引き寄せられたのが杵築の岬で、その時使われた綱は「園の長浜」、そうして引いて来た国を動かないように継ぎ止められた杭が三瓶山だとしています 向こうに陸地がうっすら見えます、ここからぐっと弧を描くように「園の長浜」が続くのです、古代人の生きた頃は、もっとはっきりと陸地が見え、美しい長浜だったのでしょう、まさに国を引く綱のよう記紀神話の息詰まる話より、おおらかな風土記のほうがいいなあふたつめのお話は、神在月(神無月)のころに、全国各地の神様が海蛇(竜蛇さま)に先導され、この稲佐の浜から出雲に上陸するというお話です旧暦10月10日に、ここで神迎えの神事がおこなわれ、八百万の神々を丁重にむかえ、神迎えの道をとおり、出雲大社へ導きますそれにしても、なぜ、神々はこの時期に出雲に集まるのでしょうか出雲大社HPでは、「幽れたる神事」とは、目には見えない縁を結ぶこととされ、縁結び(人と人との縁)の相談をなさるからと説明されていますな出雲大社にカップルで行くと別れるなどといわれているようですが、デマです その人にとって最良の縁者でなければ、別れさせるというのが真意、最高のパートナーか試すにはもってこいの場所なのかもしれません(笑)補足ですが、国譲りの際に現世のことはアマテラス、幽れたることはオオクニヌシがあずかることとなるという記紀神話から、出雲大社は上のように説明していますね・・・出雲さん、記紀神話なんて信じていないくせに~慶次の見解を書くと、長くなるのでやめときまひょさてさて、次回は・・・くにちゃんです・・・ 一 夢 庵 風 流 日 記
2008年09月02日
コメント(6)
さてさて、山陽本線で倉敷につきました、本来、岡山駅まで出て、その後、瀬戸大橋線で四国に渡るつもりでしたが、なんせ長旅は腰に多大な負担がかかりますよさこい祭りと阿波踊りを見たくて仕方なかったのですが、途中の倉敷で降りて、一休み・・・ 目の前には、第三セクター問題で、閉園が決定した倉敷チボリ公園があります、地方興しの起爆剤もいまとなっては、夢公演(公園)このまま京都まで出て、おうちに帰ろうかと電車を待っていたら、 やくも?? ふぅ~ん、やくもねぇ・・・ 八雲!?ということで、山陰に向かうことにしました 山陽から山陰ですから、とにかく山を越え、山の間をすりぬけ景色は山、山、山ときどきトンネル・・・山、山、山ずっと乗ってても疲れるので、途中で下車して一息つきます はじめて耳にする名の駅で降りて、ぶらっと散策してみますと こんな鳥にでくわしたりします、それにしても天気がいい ふたたび電車に乗り、ぐっすり爆睡ZZZzzz・・・いつの間にか、外はいい時間になっていました実は日本海側って、はじめて来ますそして・・・ 八雲の神々が、それとなく迎えてくれた気がします次回、「出雲」です、慶次は行くまで知らなかったのですが出雲大社が60年に一度の遷宮をむかえるため、本殿特別拝観がなされていました、整理券をもらって、拝観するまでに4~5時間待たされますので、あまり興味の無い慶次君は、いままでとおりの参拝をしましたただ、この遷宮により、9月から約5年間、覆いをつけられ、観ることのできなくなる場所がいくつもあるようですそういう意味では、ふらっと出かけた割には、すべての構築物を邪魔されることなく観れたことは、カミの思し召しでしょうなちなみに、今回の遷宮は、本殿の屋根の葺き替えをするためであり、現在の本殿は1744年に建てられたものです次回の60年後、生きていたら特別拝観したいと思います 一 夢 庵 風 流 日 記
2008年08月30日
コメント(13)
ご存知の方には退屈な時間を過ごすことになってしまうが、厳島神社の簡単な歴史などをご紹介させていただきたい厳島神社の祭神は市杵島姫命(いちきしまひめ)、田心姫命(たごりひめ)湍津姫命(たぎつひめ)の三女神で、来島鎮座したのは推古天皇のころといわれているが、おそらく、神社のうしろにそびえる弥山に住む自然神との融合人格化が、この頃に行われたとみてよかろう 神名の初見は「日本後記」の「弘仁二年(811)七月十七日条」に、「伊都岐島神(いつきしま)」とあるものだ もともとは、海上や対岸から島全体を遥拝していたが、推古時代から崇拝対象としての社殿を建てたようだ社殿が現在の規模に定まるのは、平清盛のころで、平安時代の貴族の住宅であった寝殿造りを神社建築に移した様式上の特徴を残している 写真は拝殿 本社二棟、摂社客神社(まろうどしゃ)二棟、廻廊二棟、から成り、正面に高舞台、その前に広く張り出す平舞台などが複雑に結合し、社殿の基本部分を構築している 写真は高舞台本社本殿は1571年、毛利元就が建て替え、彼が1568年に造立した能舞台は、西廻廊を見物席とする形で海中に建っていたが、平成3年に台風で倒壊した このようなシチュエーションで能を観られるのだから、贅沢!神社と名はついているものの、実態は贅沢神殿(寝殿)だな到着時はこのように海につかっていた高さ16.6mの木造では最大の大鳥居も、昼近くになると下写真のようになり、ゲストがわらわら 現在8代目となる両部鳥居の代表格、厳島神社の大鳥居がいつまでも生まれ変わり存続し続けることを願いたい一通りまわり、外へ出て、大願寺を眺める 神仏習合により、市杵島姫命は弁才天と同一化し、財運の神となるしかし、明治以降の神仏分離令により、厳島神社の市杵島姫命は、大願寺の弁財天から遊離し、各々独立した崇拝対象となった 水神・市杵島姫命が鎮座する厳島神社が地球温暖化により水没する日はくるのでせうか今度来るときは、腰痛を治し、万全の状態で弥山を登ろうと決心した15の夏のことじゃった・・・(ロープウェーは高いから嫌)高所恐怖症 いえいえ、とんでもございません、また来島したいと思いまふ次は、宮島で一泊し、夕と夜の厳島を堪能したいですなさて、次回は、さっそく明日アップします広島編完
2008年08月29日
コメント(4)
広島駅から岩国方面行き山陽線に乗り、約30分で到着しました宮島口駅、そう、ここからフェリーに乗り、宮島へGO!!フェリー乗り場前には蘭陵王が出迎えてくれる、斉の蘭陵王はあまりの美形のため、威厳がなく戦場においては志気が下がるという理由で、このいかつい仮面をかぶり、戦場に赴き、戦ったといいますこの舞楽が厳島神社の能舞台で舞われることから、蘭陵王は顔となります 広島を始発で出ましたから、まだまだ時間はたっぷりありますフェリーに乗り込み、デッキから宮島方向を見やると、じゃじゃん 海に浮かぶ鳥居が美しい・・・ 海にはくらげがプカプカ浮いてました、さあ、出発しましょう 近づいてきました、10分くらい乗っていたでしょうか 到着しました、観光名所であり世界遺産ということもあるのでせうかきれいに掃除がしてあります、早速、神社に向かいましょう入り口鳥居です、観光グループが続々とあらわれ占領されます、単独観光はこの時期は向かないのかもしれませんな さて、入り口鳥居から右手に見える海上鳥居を優雅に眺めつつ、神社本殿に向かいます、とその前に、まずは左手階段をのぼり豊国神社(千畳閣)へ行きました、秀吉が安国寺恵瓊に命じて建立された千畳閣は広さが約千畳あることから、その名がつけられました、秀吉の死後、豊国神社と名を変え、残存しています高台につくられていることもあり、涼しい風が心地よかったです 同じ高台に五重塔があります、1407年に建立と書いてありますね中には入れませんでした、一般公開している日もあるのでしょうか 千畳閣と五重塔を観て、階段を降り、本殿へ向かいます陽も高くなり、かなり暑くなってきましたクマゼミが、「わしわしわしっ」と鳴いています 次回、「厳島神社を十分にご紹介いたします」慶次といえば日本古来の習俗が専門です、戦争の話題ばかり書いていたので、ヒントなしはつらかったかもしれません反省します・・・お詫びにちらっと次回予告をこれぞ、アートじゃ!!!! 一 夢 庵 風 流 日 記
2008年08月25日
コメント(3)
何年ぶりかに訪れた大和ミュージアム、今回はデジカメ持参です大和ミュージアム横には、瀬戸内海に沈んだ戦艦陸奥の主砲が飾られていて、その大きさに驚愕すること間違いなしテントの大きさから、大体の大きさを想像していただきたい さあ、中に入りましょう中に入ると、まず10分の1大和模型がお出迎えしてくれる この模型の大きさが26m、本物の大和が264mなので、約1/10モデルだ大和ミュージアムは、ここからスタートして、戦前戦中の展示品が並ぶ階下に行き、そこから階を上るごとに歴史が新しくなって、最上階は未来へと続いている館内は営利目的での撮影は禁じられているが、流されているビデオ映像以外の撮影は基本的に全面解除という、うれしい対応である 階下に行き、大和モデルを後部から撮った写真、迫力ありますここから戦前の展示品コーナー、まずはゼロです マッカーサーは、このゼロがフィリピンに来襲したとき、これだけ航続距離が長く、俊敏な機能を有した戦闘機を劣等アジアの島国でつくられていることに驚愕し、フィリピンをすてることになるやもしれぬと覚悟を決めたといいます これが「回天」です、空の特攻がゼロなら、海の特攻がこの「回天」、この中に寝そべって、ただひたすら敵を目指してすすみ、体当たり考え方としては、追尾ミサイルのように、敵艦を捕捉し、軌道を変えながら相手を撃沈するという現代のレーダー兵器の先進型なんですが、正直、自分だったら、この回天での特攻はいやですここで非常事態が発生しました、デジカメのバッテリーが残り少ない 手前左手に見えるのは、「海竜」です、もともとは潜水艦よりも小さく俊敏な動きで相手を翻弄し、いわゆる海の戦闘機のような役目を目指して生産され、使用されていたのですが、大戦後期は爆弾を積んで特攻する特攻兵器にかわっていきますこの海竜だけでなく、ほとんどの兵器は最終手段体当たりが主となりました、無用の長物となる前に、燃料があるうちに兵器として使用することが最終的な戦い方となっていくわけです館内には、日清日露からの歩み、そして大和建設秘話、また沈んだ大和の海底に眠る映像など、盛りだくさんの内容です時期的なこともあり、この日は多くの子供連れの人々で館内は埋め尽くされていました、そのことと、やはり実際に館に来て欲しいとの思いもこめて、写真はあまり撮りませんでしたデジカメの電池の件もあるのですが・・・そういえば、前々回のヒント、あれは宇宙戦艦ヤマトのイントロだったのですよ、正解者はゼロでした、みなさん、あれほどのサービスヒントが与えられていて当てられないなんて、情けないでは最後に、大和モデルをもう少しご紹介しておきましょう 艦橋付近です、大和最終バージョンなので、対空機銃や高射砲が充実しています、艦橋内部にはエレベーターが設置されており、それを利用して移動していましたん・・・ああっ~!!!! 艦橋にちびすけ発見!!うああっ!!! こんなところにも!!これ、スケール比は同じなので、当時の大和に乗組員が乗艦していると、このような感じになりました それにしても、久しぶりの大和ミュージアム、楽しかったです次回は、「ヒントなし」みなさんなら、わかるはず・・・ 一 夢 庵 風 流 日 記
2008年08月23日
コメント(11)
暑い! 瀬戸内海が広がる地域ということもあって、電車には海水浴に行くと思われる乗客が多数慶次も海水浴に行きたい・・・という気持ちをおさえ、時間が無いのでそのまま直行する場所は、広島駅から呉線で呉駅下車徒歩ちょっと 快晴! 快晴! 快晴であります!!「呉市海軍歴史科学館」、通称「大和ミュージアム」に行ってきました手前に入り口があり、向こうに見えるのは、海上自衛隊史料館入り口にオブジェとして飾られている、任務全うご苦労様の、「潜水艦あきしお」(全長76.2m 排水量2250t) 近くを走る車と比べてもらえれば、その大きさはわかるはず大和ミュージアムにの裏手にまわると、呉港があり、タンカーが停泊中 実はこの大和波止場には工夫がなされていて、大和を体感できるようになっている次の写真は、大和艦橋位置から前方を見渡した構図である大和の甲板そのままの寸法でつくられており、下には主砲副砲などの位置が書かれており、まさに大和実物大を体験できる歩いているゲストさんの大きさで、巨大戦艦の甲板を想像して欲しい 「打ち方、はじめっ!!!」 思わず声に出そうな光景だまた、右方向を確認すると、海上自衛隊 掃海管制艇かみしま(全長55m 排水量440t)を発見 そして・・・ん? あっ あっ! ああっ!! 第4護衛隊群第8護衛隊に所属する護衛艦「いなづま」(全長151m 排水量4550t) 敬礼であります!!なにぶん猛暑ですので、大和ミュージアムに入りましょうかあっ、この続きは次回ということで 一 夢 庵 風 流 日 記
2008年08月21日
コメント(8)
この日の広島は35度を越える暑さだったが、昨年よりもなぜだか涼しく感じた、到着時刻は去年とほぼ同じ、駅からまわりを見渡すと何も変わらない広島がそこには存在していたただ変わっていたのは、自分がひとつ歳を重ねたことくらいだろう 駅の目の前から出発している路面電車に乗り、ぶらぶら揺られて平和公園へ向かう別に神妙な気持ちでいるわけでもなく、ただ、ここに来たからには、供養塔に手をあわせたいという想いで、ぶらぶら揺られている 原爆ドーム前にて、まるで原爆雲のような雲が丁寧に迎えてくれたそして、歩道を渡ると目の前には原爆ドームがほっこり顔を出すドーム前でピースをしながら記念写真を撮る観光客もいたまあ、ピースは平和のサインだから、いいのかも 内部はかなり傷んでおり、支柱でささえて現在の状態を残しているするすると横を抜け、原爆慰霊碑に向かう 平和のともし火方面から正面へ向かうと、ドームまでが一直線に並び、慰霊碑からドームが見えるようになっている 今年も多くの人々が、慰霊碑に手をあわせていた そのまままっすぐ歩くと、記念館と資料館があり、ここでは原爆のすさまじさを絵、写真、ビデオ等で展示しているその先には、噴水がある、やはり水を欠かしてはいけないな 噴水が時折見せてくれるマジックに思わずシャッターを押した虹が綺麗だねっとそこからグルッと踵を返し、少し陽が傾いてきた平和公園内を歩き、供養塔へ向かうまだまだ慰霊碑への参拝者は増えている 被爆当時、山のような遺体がここに集められ、火葬されたそういう経緯もあり、この場所に供養塔を建て、あちこちに仮埋葬されていた遺骨もここに集められたのだ軽く水を撒き、そっと手を合わせた しかし、浄財箱って、こういう場所には似合わないなあ夕日がドームを照らす時間になったようだ、そろそろ帰ろうか こうして広島の一日目は暮れていった・・・ 次回、「パァンパパパァンパッパパッパパァ~ン♪」こうご期待・・・(これでわかったら天才だな)*時間もあったので、ほぼすべてのモニュメントを見てきましたが 昨年と重複するので、今回は割愛させていただきました 一 夢 庵 風 流 日 記
2008年08月19日
コメント(7)
全675件 (675件中 1-50件目)