気になる広場

気になる広場

2014.08.17
XML
カテゴリ: 機関区めぐり

久しぶりに機関区めぐり(モノクロの世界)になります。

北海道の玄関口である函館駅から出発する列車の牽引機が始業点検

や格納庫として使用されていたのが五稜郭機関区です。

昭和44年に扇状庫が焼失し、その後昭和48年に蒸気機関車が全廃。

現在は、電気機関車ED79が配置され、EH500なども見られます。


写真の中央奥が五稜郭機関区   昭和43年12月

五稜郭-01

函館本線上り  普通列車       桔梗ー五稜郭





五稜郭-02

C62 2(スワローエンジェル) 、D51 327





五稜郭-03

C62 2 除煙板にツバメのマーク、 この機関車は、現在京都の

梅小路で動態保存されています。





五稜郭-04

C62 2(スワローエンジェル)





五稜郭-06

D52形機関車は、D51を改造されて貨物列車牽引用に作られた

日本の蒸気機関車の中では最高の出力を持っていました。

468号機は、C62 2号機と同様、梅小路機関車館に保存されています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.08.17 09:03:31 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

EXTRA

EXTRA

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:東北方面遠征の旅(連休イベント対応)ー5(05/09) いつもながら、素晴らしい鉄道写真ですご…
EXTRA @ Re:東北方面遠征の旅(連休イベント対応)ー4(05/08) MoMo太郎さん、こんにちは。 地方に行っ…
MoMo太郎009 @ Re:東北方面遠征の旅(連休イベント対応)ー4(05/08) 地方の私鉄の写真もいいですね。 「いいね…
EXTRA @ Re:東北方面遠征の旅(連休イベント対応)ー2(05/07) MoMo太郎さん、こんにちは。 今回は、こ…
MoMo太郎009 @ Re:東北方面遠征の旅(連休イベント対応)ー2(05/07) オートキャンプ場に泊まられたのですね。…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: