デジタルライフ日記

デジタルライフ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ジャッキー・ヤン

ジャッキー・ヤン

Calendar

Favorite Blog

ぷんぷん がらがらぽんさん
なんでもページ 蜂やさん
とるま★mama♪のシン… とんプー☆mama♪さん

Comments

ジャッキー・ヤン @ Re:はじめまして(04/23) tskttyさん はじめまして。 いや、災難…
tsktty @ はじめまして 失礼します。 僕はバスターにえらい目に…
ジャッキー・ヤン @ Re:はじめまして^^(03/05) ipod超入門者がゆく!さん >shuffle購入…
ipod超入門者がゆく! @ はじめまして^^ shuffle購入おめでとうございます。 ミ…
ジャッキー・ヤン @ Re:iPod miniが発売されてからまだ・・・(09/06) ipod英語学習研究会さん >足を運んでい…

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Freepage List

Archives

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2005.06.08
XML
カテゴリ: ニュース
よく出る噂だったので、正式発表までは信じられなかった。
Appleは、将来のIBMの供給体制に疑問を持ったのかもしれない。
ITmediaのコラム を読んで、Appleが組むならAMDだと思っていた。
いろいろ事情があったのだろう、ただ画期的な出来事であることは間違いない。

やぱっり気になるのが、移植の問題だと思う。
AppleのOSやソフトは、かなり周到な準備をしていたようだから問題がなさそうだ。
ただ、他のソフトメーカーは大丈夫なのだろうか?
その点が気になる。
Appleは、エミュレーションも含め、


デザインの面から言えば、PowerPCの制約から解放されるので、
あっと驚くデザインが登場する可能性がある。
できれば、素晴らしいノートパソコンが現われることを希望する。

過去の経緯を考えると、他社のパソコンでMac OSは動かないだろう。
反対にIntel-MacでWindowsが動けば、すごく興味深い。
もし実現したら、買いである。
2つOSが動けば、いろいろ便利なことが多いだろう。

記事をいろいろ読んで思ったのだが、
OS Xを導入したときから、きっとジョブズ氏は、
x86プロセッサへの移行を考えていたのだろう。
もともとPowerPCへの移行は、前経営者がしたことで、

それに、NEXTSTEPは、Intelで動いていたのだから、
Intelに切り替えても、おかしくない。

iPodの成功で、いろいろ余裕ができたことも
移行へのきっかけになったのかもしれない。

普通のユーザーにとっては、

車でも、エンジンの仕組みを知らなくても、
運転できるのだから。
一般のユーザーは、むしろデザインを気にするのだから。

はやく、Intel-Macをみてみたい。
きっと、クールなデザインに違いない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.08 01:07:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: