みんなのポケット6

みんなのポケット6

PR

Profile

まー(シモパ)

まー(シモパ)

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

May 23, 2022
XML
カテゴリ: 関西
緒方洪庵の塾です。
淀屋橋駅と北浜駅の間 駅近にあります。
緒方洪庵の号が適々斎と言い、適々斎塾 略して適塾だと思います??^^
ともかく、各自の適する方へ行けば良いってことで
門下生はいろいろな分野で活躍したとか。







一体、いつ以来かな。
行ったのは???
20年振り以上だと思います^^




この銅像も記憶にない^^

この奥は、木陰でベンチもありお弁当をたべるのに良さそうでした^^

適塾 入館料270円❣!安い~~^^












妻の八重さん 名塩の医師の娘さんだと (洪庵は、岡山 足守の出身)
塾生の面倒見もよく、洪庵先生を支えたと。




洪庵は、ドイツの医師フーフェラントの翻訳書で勉強しています。
ドイツ人医師の本が日本に広まっていたのは、シーボルトの影響でしょうね。
(シーボルトもドイツ人 幕府にはオランダ人と言っていた^^)
そのフーフェラントの言葉




「医の世にあるは、己の栄達や金儲けのためでなく 人々のためである」



誤訳が訂正されてます^^


適塾には、ヅーフ部屋ってのがあり、そこに辞書がありました。








自分で調べろと。。。(私ではとても無理^^)



入塾すると、まずグランマチカ(文法)を勉強します。




グランマチカを終えるとセインタキス(文章論??のテキストだと)を勉強。
両方、終えると
会読の参加でき、

そこで、塾頭(先生)の質問にうまく答えると〇がもらえ
何か月かしてその〇の数が多い者が上級に進むとか
そんな感じだったと思います。




畳1枚が塾生一人の居場所で
1畳で寝て、勉強し、わからない語句はズーフ部屋で調べる。
ズーフ部屋は順番で、常にいっぱいで、夜通しだれかが使っていたとか。
数えると、24畳くらいだったかな??
ここに2,30人の若者がひしめくわけで
夏など、皆、ふんどし一丁で裸で勉強していたと。
たまには、暴れて、中央の柱は刀傷だらけだと。







塾生の最も??有名なのは、福沢諭吉(中津藩)かな。




建物は、風がよく通り、涼しく気持ち良かったです。
人も少なかったし、2階の塾生の広間で昼寝でもしたい感じでした^^





階段と言うより、はしごですね。
当然、当時は手すりも無し^^







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 23, 2022 01:00:07 AM
コメント(0) | コメントを書く
[関西] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

6月3日(月)の朝… New! kusomitutaさん

大相撲 2024年7月名… New! ほしのきらり。さん

2024-05-30 神戸市立… New! Hanadaiさん

北海道に行って来た… カエルアンコウさん

サンゴロマーケット… さぁちゅん☆さん

Comments

まーです@ Re[1]:ゴルフ予定(05/31) Tで~すさんへ はい、了解😉👍️💕 よろし…
Tで~す@ Re:ゴルフ予定(05/31) 7月15日 月 滋賀カントリーout7:16 ス…
まー(シモパ) @ Re[1]:信楽泊り下弦の月(06/01) BeerWineさんへ いやあ、講義が素晴らしか…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: