全2373件 (2373件中 1-50件目)
ほんと、10年ぶり?くらいに仮装。とはいえ付け髭と20年程前に購入したカラーコンタクトだけで。ネタ元↓1970年代の香港系カンフー映画の流行に便乗したTVシリーズ「燃えよ!カンフー(邦題)」のポー先生。私の同世代より上の武術家だと直撃世代なので道場ではウケた(笑)。……ネタが古いから若い人達は???だったけどね。
Nov 2, 2024
コメント(0)
と、いう事で新しいコンセプトの膝サポーター。上の映像の通り、ステンレス性のワイヤーで靱帯を補おう!ってやつ。購入前は半信半疑、というか眉唾もの、と思ってたのですが!まぁ60日間試して合わなかったら全額返金というので(一応三年程の経歴ありでBBB商業改善協会などでも問題はなし)試してみた。一セット四万円近いんでちょっと躊躇しましたけど。で、結果。まぁスゲーの。ワイヤーの性質上捻じれや過伸展に弱いんじゃないかと思ってましたが全くそんな事なく、サポートだけでなく膝にかかる負担を軽減しちゃうんだから。ダイヤルで締まり具合を調節出来るのも嬉しい。膝を軽く曲げて締め付けるとそれだけで骨盤から脹脛まで両脚がしっかりと動作範囲内で固定される。投げられて・落とされて受け身とっても膝がブレる事がないし、棒術剣術で動き回ってもしっかり膝関節の動きを阻害する事なく守る。股関節や腰もつながってるんで全体的にブレが減るんですよ。いやホント、60日いらんかった。3日で気に入ったよ。でその後今45日目なんだけど、返品はしないな。というかもう一セット買おうと思う。
Sep 2, 2024
コメント(0)
……去年4月に左膝をやってしまいまして。で去年夏の旅行中もそうでしたが、ヒンジ付きの膝ブレース履いてないと長時間動けない。当然走る事も出来ない。まぁ「 ここ数年で最大限太った 」理由なんですけど(笑)ブレースを極力つけたままの生活を14ヶ月。かなりガッシリとした造りだったのにブレースはボロボロに。(大東流で投げられ続けたから。本来なら膝に行く衝撃をブレースが受け止めてた。)でもその御蔭で4週間程前にやっとジョギング程度ならブレース・サポーターなしでも1時間継続出来るまで復活。また少しずつ体重を落としてます。でも武術やる時はサポーターが必須なんで何を買うか迷ってたら……結構面白いモノを友人に教えてもらったので、そちらを検討中なのです。
Jul 13, 2024
コメント(2)
近所の大学で日本史のクラスがある時だけ(だいたい三年に一度)居合・剣術のデモと剣術体験教室みたいな事をやってます。今年で五回目か六回目かな15年〜18年くらい?今回は大学の映像化の人が全部まとめたようで。やっぱりその道の人がやるとレベルが違う。3時間が一分、で雰囲気が全部伝わる。それよりも、たどたどしく支離滅裂だった挨拶をカットアンドペーストでそれなりに頭良さそうな事を言ってるように編集しちゃうんだから凄いね。
Jul 10, 2024
コメント(0)
……いやアマゾンで百ドル以下ってなんですかね(笑)。めっちゃあちこち手抜いてるからなんですけど。こっちで紹介した極反り居合刀と略同じスペック、刀身反りは一寸五分二厘 (約4.6cm/1.8インチ)。ただし長さが二尺二寸弱(68cm/27インチ弱)なんで斬ってみたら浅い浅い(苦笑)。それでもかなり楽しいおもちゃです。
May 31, 2024
コメント(0)
お久しぶりです。去年の旅行の記録はまだブログにあげ終わってませんが、(写真が多すぎて整理ができてません。苦笑)。とりあえず生きてます。久しぶりに柄を巻き直してみました。ケブラー繊維(防弾チョッキなんかで使われてる化学繊維)の3ミリ糸を4本編んで蛇腹巻きモドキ(笑)。巻き始めてから「こんな事挑戦すんじゃなかった」と自身に文句言いながらやっと終わりました。専門家でこれをやる職人さん、スゲーです。鐺(コジリ)のほうは見せません(というか見せられるような状態じゃない)。目貫抑えるのに瞬着使ってたり、鐺部分でも結構粗があるんで。でもまぁ使えるからいいのです。じつはコレ、「刀の峰は折れやすい!!」なんてことを言ってる専門家のことを教えていただいて、「そんな事はねーよ」とという映像を去年の今頃に撮ったんですが、峰で鉄の柵を打ってる時に衝撃で鐺(コジリ)の部分が吹っ飛んじゃったんですよね。(映像でも見えます)。んで、まぁいずれ巻き直せばいいや、と保留にしてたら一年経ってしまって、んで2日後にこの刀を使う必要があるんで仕方なく。自己満足でしかないんですけどねぇ!
May 30, 2024
コメント(0)
時系列が前後しますが、まぁ旅行した私達以外には意味が無いんでそのまま行きます(笑)。エリー湖でそれなりに有名な州立リゾート地にあるペリー提督の記念碑。日本開国のきっかけ?となったペリー提督ではなく、その人の兄。エリー湖で英国海軍の軍艦を全て沈めることなく拿捕しエリー湖の制水権を確保して米英戦争中保持し続けたことで英雄とされた方。まぁ海軍史にあまり興味ない私としては「 ふ〜ん 」程度なんですが、「 ペリー提督 」って聞いたらやはり足をのばしますよね(苦笑)。エリー湖にて。風が強くて弦が勝手に鳴りまくる(笑)外で演奏する時は意識して強く音を出さないと空間に消えてしまうのです。そういう意味では翌日にむけて良いウォームアップ。その後レストランに行ったら入る前に追い返された(笑)。従業員が足りなくてサービスできないと言われたけど事実なのかは? まぁそこで気分悪くしても意味が無いのでそのまま隣の安っぽいバーに入る。これが実は大正解で……みてくれは悪いけどめっちゃ美味いマグロのタコス(メキシコ料理の本来あるべき姿)に出会う。黒ビールとの相性がよくて二人して大喜び!んで翌日。500km程移動して2日目のホテルにチェックイン。……ローカル大学の「ホテル科接客訓練場」。なんと従業員はマネージャー兼/講師以外は全て生徒!しっかり酒も提供するバーもあり、知らなければ普通のホテルと変わらない。というかチェックインして部屋に入るまでこのホテルが「 普通 」とはちょっと違うとは気づかなかった。でも⇓をみて……あれ?っと。だってこのベッドフレーム、買おうとしたら最低でも2000ドルするんですが。(安物なら500ドル程度ですが、この素材をココまで仕上げるとなるとね)。支払った宿泊料金の低度(笑)からするとこんな家具が置いてあって良いホテルじゃない。そして改めて色々と見回してみたらなんかえらく独特な雰囲気。で、フロントで質問して初めてココが大学の一部だったと知った訳です。ホテルの略全ての家具(フロント/ロビー/バーも含めて)は同じ大学の家具科の生徒が作ったモノなんだそうな。ガラスの水受け、テーブル、蛇口も既製品じゃないんですよ? スゲーなと。サービスも良くてとても気持ち良く過ごせたので、来年も同じホテルに泊まる事決定!
Sep 3, 2023
コメント(2)
今回の旅では「普段行かないような場所へ行ってみよう」が一つのテーマでした。んで、最初のストップがこちら。アメリカで唯一金属製のカズーを制作している会社。1907年当時と同じ機械を使ってるそうな。10馬力のエンジンが天井の軸に繋がっている滑車とベルトでカズー制作に必要な九つの機械を全て回しているとか。それも配置や仕組みなど全て当時のままなんだそうです。自分でカズーを組み立てる体験もできる、とても面白い場所でした。
Aug 27, 2023
コメント(2)
およそ1500マイル≒2400キロメートルの旅。5日間なんで平均一日300マイル≒480キロメートルなんですが、中盤はあちこち観光して距離を稼げなかったので、後半は一日に最大で400マイル≒640キロメートル移動なんて日も。そして観光を含めて後半は高速を使わずに裏道をのんびり移動してたのでホテルからホテルへの移動時間は毎日12時間程だったり。高速使ってれば十分な休息を含めても6時間程で移動できる距離なんですけどねぇ(笑)。でもそれも旅の目的でした。ゆっくりと旅路をしっかり見ること。おかげで普段とはちがった時間を過ごすことができました。いずれ少しずつ写真をアップします。
Aug 26, 2023
コメント(2)
NY州バッファロー市に行ってました。自宅から車で5時間程なんですけどね。というのも先月なんですが、年に一度の大東流合同練習会がありました、がっ!、手がね、こんなんなっちゃって。医者に行ったら「感染力の高いウイルス性の水疱症ーかもしれないー(原因不明)」なんて言われたもんだから泣く泣く参加断念ですよ。……後になって植物性の毒に反応したカブレで感染性は無い、と判明したのですが既に遅しせっかく普段は触れることができない人達と練習出来る機会だったのに。と、いうことで出来る範囲でゴールドバーグ先生が訪れる道場を一通り回ってる訳で、今回バッファロー市にいったのもその一環。いや、大東流ってさ、常に同じ相手に技を掛けてても学ぶことが少ないんですよ(理由は後ほど)。自分の道場にいる人達に技をかけることが出来るからって、他の人に同じこと出来るんか?という話で。だからいずれは身内以外でも同じことをヤらなきゃなんない。______土日2日間みっちり稽古しました。
Aug 8, 2023
コメント(0)
大東流で使う物理的な理合はこれ↑のある部分に注目すれば技全てに通じる基礎として理解できる。
Jul 25, 2023
コメント(0)
この日記では「来年辺りで新車かな」、なんて書いてましたが。今年はちょっと遠出する機会が増えそうなので(主に妻のバイオリン関係で、ですが)安全性や信頼性を考慮しての結果。Toyota・Nissan・Mazdaと見て回って最終的にMazdaに。二週間程前に購入に必要な手続きは全て済ませて、その時は船で輸送中だから7月中旬納車、って事だったんだけど何故か三日前にローカルディーラーに到着した、という連絡を受け取る。どうやら輸送関連の情報がアップデートされてなかったらしく、ディーラーの方もビックリしてた(笑)。その翌日ピックアップ。いやなんつーか、色々と機能盛りだくさんで慣れるまで時間掛かりそう(笑)。日本生産の北米仕様。2.5Lエンジン。さて、何年乗る事になるかな。Mazda10年/100,000マイル完全保証付き、北米内なら全てのMazdaディーラーでOKってのもMazda選んだ理由。しかもAAA(アメリカ自動車協会)の完全無料ロードサイドサービス込みなんで、今年から増える長距離旅行にも安心感半端ない。
Jun 11, 2023
コメント(2)
写真は一ヶ月ほど前。枝が屋根に落ちて煙突が潰れて屋根板にダメージが入った。 保険があったのでこちらの財布の負担は全修理費の一割弱。結構多くの家に似たような被害があったので屋根張替え業者がフル稼働してても実際に修理が行われるまで二ヶ月程かかった。まぁ雨の日には出来ない仕事だからね。
Jun 5, 2023
コメント(0)
1:30辺りから。止まってたら後退してきたJeepにぶつけられた。まぁそれだけですが、相手が後になって「追突された」と難癖つけてきたんですよ。「裁判所で決着をつける」、とか。アホか。まぁ事故当時ドラレコがあることも録画してたことも言ってませんでしたしね。で、保険屋が連絡してきまして、映像提供して完全に相手の責任となりました。保険屋曰く相手は追突された、という体で裁判まで起こすつもりだったらしいです。まぁなんか虚偽報告でなんらかのペナルティーを受けるらしいですけど。まぁドラレコあってよかったな。という話でした。
Apr 29, 2023
コメント(0)
結婚して22年だそうですよ!スィートハート💓と言う巻き寿司だってさ
Apr 9, 2023
コメント(0)
ちょうどダンキンドーナッツがあったのでそこで止まって撮影。(ダッシュボードが汚いのはゆるして)購入したのが2016年の10月なんで6年と4ヶ月かな。前回の車が11年以上所有して21万キロだった事を考えると平均走行距離は上がってるのかな?来年あたりで新車かな。
Mar 21, 2023
コメント(0)
調べたら去年も同じ日に同じ事やってた(笑)なので日記をコピペ、少しだけ一年前と違うんじゃ。ーーーーーーーーはい、毎年この季節恒例の確定申告、っぽいの。連邦税と州税、オンラインで数字打ち込めば良いだけ、ヘルプも充実、専門用語も全部単純な説明が直ぐに出る、そしてそれでも疑問があれば専門家にチャット出来る。もちろん無料。んで数時間で終わるんだけどね。いや、ほんと楽なんです。でも毎年最終確認して連邦政府と州税局に電子書式を送り出すクリックをした後、「問題無く受け入れられました」というメールが来るまでドキドキします。(これも毎年書いてるね)……今回は丸一日……去年は20分だったのでちょっとばかりドキドキが長引きました。無事終わったので今夜は酒飲みます!(笑)
Mar 20, 2023
コメント(0)
妻が和風フュージョン系のレストランに連れてってくれました。真ん中のはサーモン/カニカマ/キュウリ/アボカドを酢飯とマンゴーの薄切りで巻いたものにわさびマヨが垂らしてある。アメリカ創作寿司。これがめっちゃ美味しかった。ーーーーおまけーーーースマホのタイムラプスで撮った映像。気温がー10℃程?だったので充電が30分持たなかった。この後2時間程で木を全て取り払いました。
Mar 18, 2023
コメント(0)
中国のおもしろ武器(笑)おそらくゥーシュー用の創作。つい最近(というか過去十年ほど?)見かけるようになったばかりだしね。この手の「ぼくのかんがえたさいきょーのぶき」って便利そうで使えねぇの。でも面白いから買っちゃうし色々と試してみる。結論:シンプルな槍や棒のほうが怖いわ
Mar 15, 2023
コメント(0)
やっと終わったぁ( ぶっ続け約20時間!)あの後12〜13回ほど挑戦。 なんどOSの初期化をしたか……ついさっきまで成功してたLinuxのインストがエラー続出。どのディストリビューションを使ってもだめ。ChromeOSでもやっちゃったか?とOS初期化をしても駄目。????だらけになって続け、気づいたら午前4時(苦笑)。最終的に調べてわかったのは、OS初期化ではバージョンアップは「リセットされない」ということ。なんのことはない、OS仕様変更が四回目と五回目のLinuxインストの間にあっただけ。インストエラーはOSアプデートのせいでした。まぁそれに気づくまで延々と違うLinuxをインストしてたわけですが。で、その後強制ロールバックでOSを不具合なしの状態まで戻して再開。何度か成功したけど今度は日本語環境設定で手間取り、そしてそれが成功したら次はGIMP(フリーの画像処理アプリ)でエラーが続出。結局徹夜して朝8時にクラッシュ/強制停止などは起こらない状態までたどり着いたけど、メニューバーがd突然消えてしまったりと安定して使えない。なので「もうどうにでもなれ」とChromeOS付随のLinuxを使うことに。2018年からChromeOSの仕様として使えるようになったCrostiniという環境なんだけど、未だにベータバージョンということで不具合が多く、ノータッチでした。結論から言うとこれが最適解。失敗続きで色々と試した全てがカチリとはまり込んで、使える日本語・画像・映像操作環境を構築成功。ChromeOSとLinuxの間でのファイル共有化は少しばかり不便ではあるものの、かなり安定してるのでこれをもって終了としました。……ある意味武術(大東流)に近い感覚ですね、失敗を続けそれを乗り越えようと試行錯誤を繰り返し、それでも出来ないが続ける。そしてそれまでにない状態に入ると、それがきっかけとなり積み上げてきた失敗と試行錯誤が糧になって一気に全てが成功へと繋がる……まぁだからと言って不眠不休でやるもんじゃないですよね、使える環境構築。
Mar 15, 2023
コメント(0)
追記は下方に。___________________……やっとこさ新しいChromebookが届きました。最初にAmazon(マーケットプレイスじゃない、純正アマゾン社)から買ったASUSのChromebook、新品を購入したはずなのに、届いたのは中古という。返品返金スムーズにいったのですけど、それを含めて新しいマシンが届くまで更に一週間かかりました。購入したのは2021年に出たLenovoの。うん、このブログでもLenovoについて色々と過去に文句書いてたけど、もうね、妥協した。というか妥協しないと低スペックで新品として使えるモンがない。で、現在リニックスをインスト中。10年前に使ってたUbuntuのリリースはもう既に過去のもの、GUIはUnityが好きだったのだけど、それも不可。なのでXfceを使わざる得ない。まぁ、GUIは慣れだし、必要ならコマンドラインは検索すれば出てくるからちょっと時間をかければなんとかなる。(ハズ)。次に日記アップする時には色々とできてればイイなぁ……________________……ということで、現在5度目のインスト中。UBUNTUはもう駄目(二度)なんでDebianをインスト。で、どうしても日本語環境が必要なのでXfceで設定しようとしたら……Xfce特有のバグでAdmin権限が使えない(三度目)、で仕方ないのでGnomeのデスクトップを使おうとしたら、今度はリリース特有のバグでターミナル(コマンド入力に必要)が起動しない。解決方法はあるけど、解決するためにはAdmin権限が必要で、その権限を使えるようにするためにはターミナルが必要……やってられっか〜!!!と投げ出した(四度目)。ということで最新Debianに今度はKDEデスクトップで挑戦中。これが駄目になったらもう諦めるしかない。どうなりますかねぇ_____________________________Debian 11 最新のLTS(ロングタームサポート:長期サポート有りの安定したOSリリース)ではクラッシュ発生!なのでDebian10で再度挑戦中(六度目)。
Mar 13, 2023
コメント(0)
いややばいかもしれないなと思っていたんですけどね。できればこの冬は何とか持ってくれないかななんて希望的な思いもあったんですけども、今回の嵐でやっぱり枝が折れて屋根の上に落ちました。保険会社の連絡待ちです。また同時に長年使っていたクロームブックが完全にお亡くなりになりまして、現在オンライン上につながる方法がスマホのみと言う状況になりました。一応新しいクロームブックは注文済み。今日届く予定ですが、裏にリニックス入れ、色々と環境戻すのに、1週間ほどかかる見込みなので、しばらくはメール等の方でも連絡が遅くなる可能性があります。ということで近況情報でした。
Mar 6, 2023
コメント(0)
ちょっと前に膝を傷めました。脚の使い方を誤って太腿筋肉の負荷バランスを崩して膝皿が少し外側へ逃げた結果。この膝皿の移動、ほんの数ミリでもそれだけで痛みが強くなる。ズレた時に皿下部組織を圧迫してそれが炎症反応を起こしたからなんですが。で、テーピング。KTテープ(KTはKinesiology TapeなんでKTテープじゃなくてKテープのハズなんですけどね)は元々リンパ液の移動促進ように開発されたのですが、適度な伸縮性が動作の「一定範囲のみ」で張力・圧力を限定的に加える事が出来るため、今回のような痛みには最適だったりします。今回のテーピングパターンは張力をしっかりと調節して膝が100度以上曲がった時のみ膝皿を「内側へ戻す/外側へ逃げない」ように圧力が加わります。このテーピングで正座も楽ですし、そこからの居合にも支障はありません。また炎症部分に圧力が加わらず、その上でKT本来のリンパ液の循環を促す効果が発揮されて治癒時間が圧倒的に短縮。テーピングを48時間維持しただけで全て治りました。
Feb 28, 2023
コメント(0)
最近習ったので備忘録。……剣術・居合がメインですが杖/棒/サイ/鎌/トンファ/その他を学んでいるのは剣術・刀の弱さを知る為。剣術使いとしてサイを相手にするのは難しい。というか二本の短い武器相手はめっちゃ苦労します。対処出来ない訳ではないんですけどね。何度も書いてるけど刀(注:3尺以下)ってホント絶妙に使えない武器なんです。「帯に短し襷に長し」がそのまま当てはまる(笑)。でもそこが突き詰めていくと面白い。まぁこれも何度も書いてますが刀剣を必要とした時代に生きてなくてよかったですよ、ホントに。
Feb 14, 2023
コメント(0)
ここを時々覗いてくれる肉親用のメッセージ。えぇっと、メール返信、毎回やっております。ただそちらに届いてないのか、前回のメールでは「返信を下さい」という旨の内容でした。こちらからは毎回返信していますが、使っているメアドのドメイン名が25年以上も前のモノなので迷惑メール扱いされている可能性があります。ブロックリスト/迷惑メールフォルダーの確認をしていただければ幸いです。前回のメールには1月中旬、受け取った即日に返信しています。
Feb 3, 2023
コメント(0)
基本の”前”を三尺刀で。まぁ、こんなもんでしょう。横から前から
Jan 31, 2023
コメント(0)
−5℃からー10℃ほどで長時間活動する場合(除雪など)の装備。Tシャツ、ジャージパンツ、ゴム長靴、−40℃冷凍庫対応コート、オレンジ色の狩猟帽子。(短時間/30分ほどならTシャツ、ジャージパンツ、サンダル、にウールセーターとウィンドブレーカー)。ー15℃以下だとウールの靴下、ー40℃冷凍庫対応オーバーオール、場合によっては襟巻が追加される。
Jan 24, 2023
コメント(4)
先週の南カルフォルニア地域では暴風雨が原因となり大規模/長時間停電が起こった。ローカル単位での送電インフラが各地でズタズタとなり復旧の目処はその時点では不明。その直後に同地域でこれまた長期豪雨が控えており、度重なる山火事で草木が無くなった更地に囲まれた住宅街は土砂崩れ、それ以外の場所は川の氾濫/洪水での被害が予想されていた。それ故に州知事は非常事態を宣言し、住民に速やかに地域からの避難を促した。……で、EVに頼り切りだった住民は避難できずに居た、と。まぁそうなった方達は少数だったわけですが、十年後どうすんだろね?と思いました。
Jan 14, 2023
コメント(0)
JRRT系のエルフが「酪農主体の村にミルクを売ろうとする行商はいないだろ?そういう事だ」という形の例を延々と語り、世界の仕組みについて説明する。という夢を見ました。で、上の例の裏では誰かが「……でもそんな村に『ミルクをもっと卸してくれ、金は出す!』と言わせる奴らが世界を握るんだけどな……」と呟いてた訳ですが。
Jan 3, 2023
コメント(0)
日本は新年こっちはまだ大晦日悪縁を斬り祓い、良縁を呼び込む。
Dec 31, 2022
コメント(0)
久しぶりに酒。先日尊敬するスコッチの師から「比較的安く、好き嫌いがはっきり別れるシングルモルトがあるよ。」と聞いて試さざる得ない。と買ったのが。ラフロイグ。久しぶりに大当たり!キャンプファイアーの煙を飲んでいるようなスモーキーな香りに加え何層にも及ぶ繊細な甘さとスパイスの組み合わせがとてつもなく心地良い。しかも香ばしさの自己主張が強いわりに口当たりが優しくてそのギャップがめっちゃ良い!この煙ったさが好き嫌いの分かれ目になると思うのだけど個人的には今まで飲んだウィスキーの中でトップに躍り出ました。マッカラン18年も美味しかったけど、個人的にはこっちのほうが好み。「響き」が「疲れたサラリーマンが一時の優しさとホッとする空間を求めて飲む酒」なら「ラフロイグ」は 「深夜のキャンプファイアーを囲み、親友と静かに語り合ったノスタルジアを追体験する酒」。いい酒に巡り会えた事に感謝です!
Dec 26, 2022
コメント(0)
オシャレ?してみた。アフリカ系のシャツらしい。
Dec 25, 2022
コメント(0)
後違い その一 前/横前後の敵との間合いは遠いので転換の速さよりも刀をより遠くまで伸ばす事を重視した場合後違い その二 前/横前後の敵との間合いは近いので刀をより遠くまで届かせる事よりも転換の速さを重視した場合
Dec 18, 2022
コメント(0)
数年前の全日本空手道選手権での指定型セーパイ(剛柔流十八手)でこっちは糸東流創始者のご子息である故摩文仁賢三先生のセーパイ(十八手)流派は違うけど、大本は同じ。競技用に進化?した現代の型と創始の膝下で学び、その教えを淡々と説いた故賢三先生の型。貴方はどちらの型に惹かれましたか?……知人の空手家が二十年程前に訪日し、賢三先生の型を学んだ時、当時の日本の糸東流師範達が「わざわざ日本まで来たのに、あの人の古臭い型を学ばせてしまって済まない」と謝罪した事はこちらではかなり有名です……知人はその師範に「何故そんな事を言うのですか」と質問したら「あの型じゃ(競技に)勝てない」とおっしゃったそうです。ーーーーーーーーーーーーーー序破急:芸能における速度の3区分。「序」はゆっくり、「破」は中間、「急」は速くGoo国語辞典での解説はこっち元は劇の脚本構成や演出の区分を表現し、後に舞踊などでの「動作」の速度を表す言葉として使われた。実際動作に緩急があると舞いも踊りもダイナミックで「見栄え」が格段に良くなるんですよね。……でなんでそれが上の「空手」もそうですが「居合」や「剣術」など武道/武術にあてはめられたんでしょうね?「序破急」を取り入れた型はホント見栄え良くて綺麗だし緩急がついてるから武器や身体の加速がより大きく見える……んだけど、実戦に「序破急」なんてないんですよ。特に武器術はそれこそ一瞬で終わる。ボクシングや組み手みたいに何ラウンドも行う訳じゃないし、剣道/スポチャン/HEMA(西洋剣術)みたいに何度も武器の打ち合いがある訳じゃない。そこに「動作の緩急」なんてないんです。これね、師の元で居合/剣術/杖術をやってた時に教わって「そういうもんだ」と思考停止してたんです。しかし独立してから何度も何度も試行錯誤して他国/他文化の武器術と改めて交流する中で「やっぱりコレはおかしい」と思いを深めました。序破急に戦術的利点が一切ない。型が舞踊に変化した理由ってのはやはり「型」部門競技があるからだと思いますね。中国武術も「ウ~シュウ」化してからダンス化が激しくなりましたし。という事で私の居合/剣術、現在は序破急を排除してます。で学んだ事……型の難易度が数段上がったって事は、これ、見栄え以前に型の難度を落とす為の苦肉の策だったのかもしれません。
Nov 25, 2022
コメント(0)
愛用してるノートブックが今一応使用不能になっているのでスマホから更新しようとしてみます。音声認識の入力なんでなんとも不思議な気持ちなんですか発音の善し悪しがそのまま反映されるのは仕方ないにしても漢字の変換がものすごく正確なのにはとても驚いています。で今回の日記の本題この写真を見て手に惑わされずにすぐに右手の武器に気づいた人は武器術に向いています。私が似たような写真を見たときには手に惑わされて武器の存在にちっとも気づきませんでした(苦笑)。ちなみに横から見るとこんな感じです。手に持っているのはフィリピン系の武器でカリスと呼ばれています。インドネシアのケリスと言う武器とルーツは同じなんですがケリスが精霊を宿す御守り的なものとして扱われているのに対し、カリスは守護的な要素を持ちながらも戦士に与えられる戦闘用の武器として発展しました。そこまで切れ味の良いものでは無いのですがやはり武器としていろいろな方面で考え抜かれているな、というのが正直な感想。こうやっていろいろな文化の刃物と戯れることができるのもアメリカに住んでいるからこそなんですけどね(笑)。以下比較写真:最後の定規は30センチメートル
Nov 19, 2022
コメント(0)
なんかEVが良いみたいな風潮なんですが……FUYU!冬、つまりWinter!がキツイ、マイナス20℃とかもザラにある地域に住んでいる私的には正気か!としか言えない。EV、電池で動く自動車はですね、冬場はヒーターに使う熱も電池から抜き取らなきゃならないんですよ。冬に電池効率が悪くなってる上に更にヒーターに電力もってかれて走行距離がガクンと落ちる。去年夏にEVを買って喜んでた人が冬を超えて「 あんなんつかえるかぁ! 」となったのは笑いましたわ。ガソリン車なら動力に変換されなかった、本来なら無駄なエネルギーが「熱」としてヒーターから車内に引き込まれる。つまり、冬の間は普段は無駄になっている熱というエネルギーにも十分に利用価値がある。ハイブリッドはまだ解るけど完全電池式は絶対に手は出せない。やっぱりね、しばらくは内燃機関ですよ、内燃機関!
Oct 30, 2022
コメント(2)
「 先生、また教えてる事と違う!」と指摘されたので撮り直し(笑)。ついでに「その一」「その二」「その三」を一度に撮影。…ほんと、指摘してくれる生徒さん達はありがたいです。
Oct 20, 2022
コメント(0)
Oct 17, 2022
コメント(0)
秘伝マガジンのほうでも道場紹介されたようなのでリンク貼っておきます。東京の稽古会/研究会のほうは設立されてからもうすぐ一年になります。奇跡的!な偶然が重なって出来上がったようなモノですが、公認研究会を任されている方はしっかりと基本を抑えていて指導者としても素晴らしい人なので興味がある方は是非。ゴールドバーグ先生の訪日も計画されてます。その走りとして秘伝でも巻頭インタビューが掲載されます。 ……まぁここを読んでる人はそんなに居ないはずですが、それでも過去に興味をもってくれた人達でゴールドバーグ先生に触れてみたい、という人が今でもいれば、上記の東京研究会に連絡を入れてみるのも良いと思いますよ?
Oct 15, 2022
コメント(0)
音声無しで解説といえるのか?(笑)
Oct 1, 2022
コメント(0)
…あはは。実はオンライン上でね、映像使って武を教えてます。……今回ある型の解説をしていて、ちょっと深い部分に触れようとした瞬間、録画が完全に崩れました(笑)。もうね、どっかで「はいNG、録画止めてぇ〜」って聞こえてくる感じで。……まだそこまで深くは駄目らしい。まぁ偶然ですけどね、でもタイミングがすっごくドンピシャだったんで、ダメ出し食らった、と受け止めてます(笑)。
Sep 24, 2022
コメント(0)
ヌンチャクもちょっとだけ齧った事がある。主武器としては絶対に使いたくないけど、携帯武器としては優秀。その優秀さ故に…………数年前までNY州では所持するだけでも重罪だった、ていう嘘のようなホントの話。
Sep 17, 2022
コメント(0)
……ある映像からの抜粋:
Sep 17, 2022
コメント(0)
ドライブレコーダー、コッチではDash Camと呼ばれているモノ。まぁ運転中の内外の様子を映像として記録する、ってやつですね。もう十年以上も前から普及してるモンですが、私もようやく追いつきました。煽られる、とかは無いんですけどね(コッチでそんなのやったら撃ち殺されてしまう可能性が高いからだと思う(笑))やはり高齢者/スマホ利用者の危険運転ってのはありまして。映像証拠ってのは保険申請やら刑事責任の追求とかで使われますので、自衛の為ですね。一生使わなければ万々歳!だけど何かの時にはあって良かった、と思えるモノなんじゃないでしょうか。
Sep 2, 2022
コメント(2)
今年2月の「三尺」、「続:三尺」という日記で注文した刀がやっと届きました。本当は5月/6月あたりに完成するはずだったのですが、やはりこれだけの長さと反りだと難しかったようで時間がかかりました。それでも半年内で完成ってのはすごいと思います。.スペック:素材:1095高炭素鉄鋼+焼刃土 焼入れ刀身長さ:91.5cm/3尺1分刀身反り:7.6cm/2寸5分柄:35.5cm/1尺1寸7分上が3月中旬に形作られた最初期画像。発注から1っヶ月。この時はまだ茎(なかご)はまっすぐ。太刀のような形にしたかったので茎を反りに合わせて曲げてもらいました。鞘の原型が出来たのが5月上旬。最終的に仕上がったのは7月下旬。 このサイズでこの反り、それに籐巻きの鞘だと半年以内で完成ってのはすごいと思う。比較真ん中は以前の極反り刀(居合刀)、下はちょっと手を入れた蝶蘭(真剣)。刃紋 光の加減で差が出る角度を撮ろうとしたんだが、もう少し光源の良い場で撮らないと駄目かな。鞘は鯉口と栗形(くりかた)を水牛の角で、全体は籐巻き黒石目塗り。とにかく「頑丈」を目指してもらった。長い刀身を抜く時にちょっとでもひねったりしたら鞘割ってしまうかも……っていう恐怖心があったからね(笑)。縁から鯉口までのラインは、まぁこんなもんでしょう。中国製でこれはかなり良いほう。拵えのモチーフは龍。鍔は一番肉厚のモノを、と注文したらGhost of Tsushimaってゲームの主人公が使う刀の鍔を勧められた。……今気づいたけど鍔が上下逆についてる(笑)。これもチャイナクォリティー。まぁいずれ直します。柄頭のコレは結構気に入ってる。真鍮製でちょっと潰れてるけど二体の龍が互いに宝玉を抑えている構図。柄はこんな感じ。少し反りが入ってる……で、これが曲者。この柄の長さでこの反りだと振った時の体の納め方が少し面倒。前回の日記では最後の振りが少しブレてる一因。(まぁ膝の外側を、体を捻って斬る、という少しばかり難しい斬り方をしてるのも理由なんだけど)。これ横斬りにはちょうど良いのだけど、斬り落としはそのままでは行えない。刀身の長さよりもこの長く反りが入った柄のほうが色々と面倒で、そしてその分学びが多く面白い。
Aug 9, 2022
コメント(0)
刀の紹介は次回:
Aug 7, 2022
コメント(0)
今年オープンしたワイナリーに数週間前に行ってきた。結論:景色はすっげ〜良かった。
Aug 3, 2022
コメント(0)
Jul 31, 2022
コメント(0)
先日の日記の画像ですが……これをそれぞれのピースが古流武術の型を表現している、と仮定しますと、こんな感じなんです。一つ一つの木のピースはそれぞれ初伝(緑)、中伝(赤)、奥伝(紫)、秘伝(黒)、の型だとします。もちろん習う時は初伝は初伝で一つのセット、中伝は一つのセット、という具合に学びますからこのようにバラバラに並べられる訳ではありません。緑は緑、赤は赤、とセットになって「それだけ」を学ぶ訳ですね。そして例えば緑のピース(初伝の型)だけみても、それ以外はまったく見えない。他の色でも同じ。全ての型を学び、そして熟知し、そこから見え始める理合にそって型の相互関係を見つめていくと、何処にどの型が収まるのか、が漠然と見えてくる。それが、上の図なんです。……でもそれだけじゃ、何も見えない。そしてコレが日本古流武術のひねくれてる所なんですが……「 古流武術において本当に大切な部分は_学んだ型の裏/外にあり_ 」「 その上で _全てを逆_にしなければ全体像はみえない」……という事なんです。「学んだ型の裏」は教わった事が崩されている、と理解し、何がどう崩されているか、を学ばなければわからない。「全てを逆」に見るには「なぜそうしては_駄目なのか_」を理解する必要がある。それ等を熟知し、体得した上で、全てをひっくり返す、つまりこの例の最初の画像を上下逆にすると……こうなる。考えなくても全体像が一瞬で見えるようになる。もう一度:考えなくても全体像が一瞬で見えるようになる。それぞれのピースがしっかりとそこにはまり、そしてそのピースが無い場所に「完成された構図」が現れる。一つ一つのピース(型)はそれだけでは何も意味は無いが、一つでも形が変わったり無くなったりすれば、構図は歪むし、下手をしなくても全体像が完全に消えてしまう。古流武術、すくなくとも私が行っている型ありき、の武器術は「全て」こんな感じで「理合」により組み合わさり、考える必要も無く、気づいた時にはもう既に体得されてしまっている術理が隠されてます。六年程前に「何故、基本に忠実にならざる得ないか」という日記を書きましたが、こういう事なんです。そして、「全てを学び、その裏を逆から見る」為のピース等が型故に……Youtubeなどで色々な古流武術の型から「いいとこ取り」(パクリ、とも言う)を行い、一つの流派としてまとめた「自称」古流武器術/「自称」日本武術は一切得るモノが無い、ただの舞に成り下がってしまうのです。
Jul 27, 2022
コメント(0)
古流武術が意図的にどのように崩されてるか、それを表すのに丁度いい図があったので一年程前に生徒さんに送りつけて意味がわかるかどうか聞いてみました。二週間しても正解者なし(苦笑)だったので後で解説しましたが。……今だとかなり出回ってる画像なので直ぐに理解できるかもしれませんが、意図する所は変わらないので後日解説します。
Jul 25, 2022
コメント(0)
全2373件 (2373件中 1-50件目)