ぐーちゃんの介護生活とわ.た.し.

ぐーちゃんの介護生活とわ.た.し.

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぐーちゃんこ

ぐーちゃんこ

Free Space

2017年8月太極拳を始める!

⭐︎24式太極拳
  2級まで取得。

⭐︎華武扇 -初級-
  2024年11月大会で披露!

⭐️ 楊式康寧九勢

Category

Calendar

Comments

USM1 @ Re:4月後半〜Life(05/09) New! こんばんは(USM) 源氏物語〔25帖 蛍 7…
ぐーちゃんこ @ Re[1]:4月後半〜Life(05/09) USM1さんへ 後方車のドライバーの表情が…
ぐーちゃんこ @ Re[1]:4月後半〜Life(05/09) かずまる@さんへ 息子さんが連れ帰った…
USM1 @ Re:4月後半〜Life(05/09) こんばんは(USM) 源氏物語〔25帖 蛍 6…
かずまる@ @ Re:4月後半〜Life(05/09) ぐーちゃんこさんお疲れ様です! 楽しい連…
2023.06.09
XML
カテゴリ: 介護

広島駅隣りのホテルまで母を連れて外出しました!

施設を9時過ぎ介護タクシーで出発
10時〜11時半までの90分間
母、すぐ下の弟夫婦(老人ホームから)、末弟と会えました〜〜
母には妹と私が介助

叔父夫婦には同じく私のいとこに当たる息子と娘が。
従兄弟は独身なんでひとりで、従姉妹は大阪から自分の息子を連れて。

末弟は地域の清掃活動を終えてすぐに駆けつけてくれました

ハワイの叔母ですが、、、しょんぼり
LINE通話をする予定が、事前にスマホをいじってしまったらしくサイレントモードで音が拾えず。。。
翌日に自分のミステイクでm(_ _)mと電話がありました。
叔母も80歳ですから設定は娘任せ、後で娘さんに叱られたとか









従姉妹が花束を用意してくれていました
これはホテルのスタッフさんに撮ってもらった写真です。




うちの母の兄弟の記憶はもっともっと若かれし頃でストップ、、、
老け顔に最初をキョトンとしていましたが
声を聴くと蘇るんですね〜〜
末弟とは10年くらい会っていないと思われますが
弟が「姉ちゃん、〇〇、わしよ!わかるか?」と声掛けしたら
ばあちゃん、笑顔で叔父の名前を呼びましたよ手書きハート

感動のワンシーンをそれぞれの子たち、孫が見守った瞬間でした。
お開きの際、叔父が
『元気に長生きしょうよー!』


🍀 🍀 🍀

続きを書いています。。。
その二日後、大阪の従姉妹からLINEで知らせが。。。

母のすぐ下の叔父が病気ということで緊急企画した今回の集い
あの日の叔父はとっても元気で話すこともしっかりしてた、、、


余命宣告
私はそのことを火曜日のLINEで知りました。
集いの前も体調を崩していた叔父が合わせたように外出できるくらいまで回復。
集いの後もまた数日熱が出たそうです。

老人ホームのスタッフ、看護師、かかりつけ医、家族総出で看取りまでをすでに相談しているそうです。
来月は一時帰宅の許可が出てて
これからの時間を大切に過ごせるよういとこたちも動いています!

私は従姉妹を支えるのが役目です
「何かあったらいつでもLINEしておいで」
気丈に笑顔で頑張っているの。でも私には「そろそろ覚悟しなくちゃ」と。

余命宣告の数字ってあくまで目安、その間、気持ちの整理も出来得る
誰しもが必ず迎えるその時に向けて『精一杯に』


とりあえず来月広島入りする彼女と妹と3人でご苦労会ランチを計画しています
女同士の方が話し易いこともあろうかと



来月は神奈川から長男夫婦が広島に来ます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.09 14:14:25
コメント(38) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
まりん**  さん
こんにちは。

本当に無事この企画が上手くすんなりと動いてくれて
何よりもお母さまのご兄弟たちが会えられたことがどんなに良かったことか!
きっとたぶんこれが会えるのが最後ですよね・・・。
うんでも、この企画がなかったら会えずにだったもの。
大変だったでしょうけど、本当に良かったです。

叔父様、余命宣告ですか・・・。
そうですよね、人はいつかなんですけど
残る人たちの心の準備・整理なんですよね。
急にあの世に行かれる方達も多い中で心の整理をつけられる時間があるのは神様からのご褒美だと思わなくっちゃ。
残りのわずかな時間でしょうけど、笑顔で旅立たれますようにとお祈りいたします。
(2023.06.09 15:05:13)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
こんにちは!

皆さん、お揃いになられて、
ハワイとのアクシデントは置いといても、
なかなかのお集まりになりましたねー。
お子さんやお孫さんたちが、
協力しあって、出来たのですね!

みなさんがお花を手にしての集合写真、
ステキですね!
記念になるわね💐^o^

余命宣告。。。されなくても、
なんとなく感じたり、心づもりしたり、
ですけれど、
されたなら、本気でまた向き合う気持ちができますよね。

誰もがいつか、サヨウナラですので、
その日まで、どうぞ平らかに過ごせますように。。。

(2023.06.09 15:52:37)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
まりん**さんへ

うちは父親を看取ったし
同居だったので祖父母も自宅で介護看取りをしたのよ。
その流れを知っているのである意味時間がもらえた家族は看病をしながらも少しずつ気持ちの整理、その後の準備も出来ます。
会わせたい人にも声かけできます。
今は行動が緩くなった分、なんとでも繕うことができるしね〜

だから悲しいことではあるけどいいこともあるんだよと従姉妹に話しています。
曖昧な言葉がけじゃなくて結構踏み込んだことも話してきたのでね。
旦那さんは大阪の人なんで広島のことには口出ししないそうなの。
それもありがたいことだわ。 

今回は本当に実現できて良かったと思います。
まりんちゃん、ありがとう。 (2023.06.09 16:42:13)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
ちゃおりん804さんへ

叔父が最後に長生きしょーや!と言った時、ドキッとしました。
私と妹は余命宣告のことは知らなかったけど病気のことは聞いていたので。
今回、皆と会えたことで気力がぐんと上がったと思われます。
私たちは先にお暇しましたが、あと皆でホテル中華レストランでランチをしたそうな!
施設以外の食事はきっと美味しかったと思います。

スタッフさんがどうぞ外に連れ出してみんなと会ってください!という意味がわかりました〜
施設では個室で横になったり野球テレビ観戦が主の生活、外ではたくさんの情報が飛び込んできてすご〜く刺激になる!
まだ食欲があるそうなのできっとしばらくは元気だと思います(願いは叶う)

ちゃおちゃん、ありがとうね。
追伸:母は日曜日のことはすっかり忘れております^^; この先のことを考えるとありがたいです。 (2023.06.09 16:56:06)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
エンスト新  さん
こんばんは
お母様にとっても外出して会えたのは万感な思いがあったと推測いたします。 (2023.06.09 18:13:29)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
エンスト新  さん
こんばんは
我が家は父が入院しているのですが段階が1つ下がり担当医からは「覚悟してください」と4日に言われました。
寝たきりで言葉は発せませんが、意識はあります。
(2023.06.09 18:18:23)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
こんばんは!

お母様外出ができて、嬉しいお集まりになりましたね。
きっと皆さん笑顔で写真に収まったことでしょう。
そのご様子が伺えます。

こうして素晴らしい計画して頂けて、とてもステキな時間だったと思います。

いつかはお別れの日がきてしまいますが、穏やかな日が一日でも長く続きますように。。。

(2023.06.09 18:41:40)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
かずまる@  さん
ぐーちゃんこさんお晩でございます!
余命宣告・・・難しいですね・・・
余命を測るのは当然のことながら、それに合わせてがんばって介護したり自宅に連れ帰ったり・・・
長生きしてくれるに越したことはないですが、期限を区切られると
やっぱりイヤなものですね? (2023.06.09 23:14:52)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
若い頃は気にもしないけど
歳を重ねるごとに先の事が気になって来るもの
ご高齢ともなれば後何回会えるか
そしてその後をどうするかまで
考えないといけません

苦しかったり切なかったり
いろんな想いが去来することでしょうが
少しでも良い時間を過ごしてもらう事
後々の心配事を減らすことって大切
ぐ~姉さんもご無理のない様にしてくださいね


(2023.06.09 23:22:25)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
堅子ちゃま  さん
何か目標があるってことは
やはり 気持ちを高揚させて
病が飛んでいくんだなぁ。。。と。

ぐーちゃんこさんの日記でそう感じました。。。 (2023.06.10 08:25:14)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
エンスト新さんへ

水曜日に母と面会しましたが、
日曜日に弟たちに会ったことをすっかり忘れていました^^;
それはこの先、弟のことを知らせないで済むということ、、、 助かります。

会った日は本当に懐かしさが溢れていたのがわかったのでよかったです! (2023.06.10 08:51:36)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
エンスト新さんへ

「覚悟してください」にはあとどのくらい?が含まれていないl。。。けど胸に突き刺さるひとことですね。
うちの父の場合は毎日見舞っていたので素人でも様子がおかしいとわかりました。
担当医は術前の点滴で父の寿命を縮めたことをご存知でしょうから私たちには何も言わず。看護師さんから余命を伺いました。 
「あと一週間くらいでしょうか。」
父が育てた従姉妹を東京から呼び寄せ、ハワイからは1日間に合わず、、、でも葬儀には出てもらえました。 妹と私は心の準備がある程度できましたから。。。

寿命ですからお父さんの頑張りを見守ってあげてください。最後まで耳は聴こえていますからね。
私たちは最後の瞬間は童謡を歌って見送りました。ふるさと🎶
書きながらもその時の様子が蘇り涙が出そうになるけどこれは素敵な思い出としてです。 (2023.06.10 09:01:38)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

コメントありがとう。
お父さんの余命宣告は冷たい言い方ですが、
計画が立てられ終活もある程度スムーズに行くのではと思います。

家族は黙って見守るしか仕方ありませんが。
(2023.06.10 13:20:23)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
動けるうちに、少しでもわかるうちに ってどれだけ大切か
                 って痛感しますよね。

会えて良かった(*^^*) (2023.06.10 15:12:32)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
こんにちは。
朝から曇っています。
うわ~~~
ぐーちゃん
お母さん外出されて皆に合えてよかったですね
最高の集いです
パチパチ(*^-^*) (2023.06.10 15:48:12)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
さとママ3645さんへ

おはようございます

集いの三日後に面会に行きましたが母はすっかり忘れていました。
集合写真を見せても覚えていません^^;
母は施設に入って髪染めをやめたのでグレーヘアなんです!
白い頭の自分の写真を見て、これ私? と。 
母の中での記憶は20年前でストップしているようですね〜

それはそれでありがたいです。 兄弟に何かあっても知らせずに済みますから。

面会が終わると必ず
また来てね! と言います。 ずっとそう言って見送られていたい姉妹です。 (2023.06.11 05:40:46)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
かずまる@さんへ

おはようございます

私も人生残り三分の一に差し掛かりこの先を考えるようになりました。
病気や認知症で介護が必要な高齢者を持つ家族にとっては
親の余命を知ることで親の立場に立って残りの日々をどのように過ごしたいか?
考え実行することで自分たちの心の整理がついて行くのです。

穏やかに痛みなく
そして家族からの愛情に包まれて生きて欲しいですね〜 (2023.06.11 05:55:28)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
しゃべる案山子さんへ

おはようございます〜

近年寿命がどんどん伸びて行く中、健康寿命をいかに伸ばして行くか?が自分たちの課題だと思う!
私は日々外で働く生活ではないので相談役をすることが多い〜
これまでの経験にプラスして行くことで経験値も増えて行く。
なんだろう、サポをしたり代理で動くこと、考えることが私の仕事のようなものになってるわ。
その中で自分がどうありたいか?を考え自分の現在の生活をしている最中です〜

認知症が進む母のほっこり笑顔をいつまで見れるかな、まだ娘たちの顔がわかるので今はそれが一番です!
だから毎週面会をして10分を大切に過ごしています。 (2023.06.11 06:09:20)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
堅子ちゃまさんへ

そうですね〜
今回の集いに関しては体調面では全員コンディションを合わせて快挙でした👍
母はその日に合わせて排便コントロールをしてもらっててお腹もスッキリ、安心して外出できました。
叔父も病理的な数値が安定した後、気落ちした部分を姉弟、親族と会うことがモチベーションになってシャキッとして参加!
そして皆に向けて元気に長生き!と言う言葉が出ましたからね〜

堅子ちゃんが将来直面するであろうご両親のこと、何かのお役に立てばいいな。 (2023.06.11 06:19:01)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
Photo USMさんへ

父はもう他界してて
余命宣告を受けたのは叔父です。
叔父叔母の介護が始まって以来、従姉妹の相談を受けてもう長いですね。
お二人は命に関わる大病をされた過去があり
この度は年齢的なものから自然に、、、のお話になったようです。

私もある程度余命を知った上での日々はプラスに動くと思います。
兄弟の集いはまさに快挙でした!! (2023.06.11 06:24:44)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
ポニョタ1235さんへ

この3年間、コロナで行動制限ある生活を誰が想像したでしょう?
昨日のNHK番組で
認知症の親との面会自粛が原因で色々な機能が落ちたと回答した施設が半数以上!

まだわかる、意欲が持てる段階であれば、会いたい人と会えること、行きたいとこに行けることはちゃんと食べることにつながるから〜

母は花が好きで庭に植えた花の写真をとても喜ぶので
今年は自宅の庭まで花を見に散歩に出れたらいいなって。 (2023.06.11 06:33:24)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
すずめのじゅんじゅんさんへ

今朝は夜明け前に目が覚めてしまったので早朝からパソコンの前におります。

じゅんじゅんさんのお母さんもお子さんたちに囲まれてお幸せだったと思います。
その姿を見て今娘さんたちもお二人によくしておられると察します。
親の背中を見て、、、でしょうか。

今回の集い計画は私たち子たちが親のそうした姿を見て育ったからだと思います〜
従姉妹、妹も含めて考え方が同じなので実行できるのです。 (2023.06.11 06:42:21)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
teapotto  さん
ぐーちゃん

(*゚▽゚)ノこんにちは~

高齢になるといつお迎えが来るかわかりません
会えるときにあっておく
良かったですね・・

ぐーちゃん
素敵な時間をプレゼントなさったね

o(*^▽^*)o~♪ (2023.06.11 15:28:49)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
チビX2  さん
おはようございます😃
お母様に取って外の空気が吸えたのは良かったですね。
昔、入院中の母が良く車椅子で外に出たがっていました。
看護師さんに声かけて散歩した記憶があります。
また家族で集まれたのは明日への活力にもなります。
素敵な時間を過ごされましたね‼️👍 (2023.06.12 07:02:41)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
teapottoさんへ

うちの母は67歳の時に何度も三途の河を渡りかけて、、、
家族が連れ戻したと思っています。 本人も本当に頑張りました!

人生頑張った母にとってやっといい塩梅で過ごせる日々が訪れたと思うのです。
わからなくなった分、悩みも減ったでしょう。

突然のお別れが来ても納得できる毎日があったなら申し分ないですから〜

ありがとうございます(^^) (2023.06.12 12:30:16)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
チビX2さんへ

どこに居たとしても外の空気を吸えるって幸せであり
欲するところでもあるんですね〜
室内にいると息が詰まりそうとはそういうことかも! 

家族揃って会えたことは母の記憶は薄くとも生きたいという強いモチベーションになったと思います。

母が毎週、また来てね!と言える今は私たちも面会に来てよかったと思えるので〜〜
この時間を大切にしたいです! (2023.06.12 12:37:08)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

3年ぶりにももと撮影に行った時の事柄です。

撮影していても雑草が茂り紫陽花に寄り掛かる草を引いた。
どうしたのだろうと通りの向かいの店の主人に聞いてみた。

2年前に車に撥ねられ亡くなっていると言われ衝撃を受けた。
元気なおばさんだったが一寸先は闇だと再度思い知った。

駐車した所までももと歩いて行く途中ご婦人に聞いてみた。

自転車ごと撥ねられ亡くなったや草引きをしていて車に、
撥ねられ亡くなったと噂は独り歩きし何れが真実か分からない。
(2023.06.13 08:57:00)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
Photo USMさんへ

交通事故はお互いが気をつけていても起きうる。

まして道路付近のボランティア清掃をしていて、、、の可能性も残っている?この事故、
しゃがんでいることでドライバーから見えなかった、、、
単なる前方不注意として片付けられるのか?

私も実家の庭前の側溝を掃除しますが
そこは車道なので屈んで草抜きや泥出しをしていると感覚的には上半身の横をタイヤが通り過ぎます。 だから車の音がすると立ち上がってここにいます!とスピードを落としてもらうんです。。。
側溝は市の管轄ですが現実は家の前は皆さんで掃除しましょうとなっています。
毎回神経使って掃除していますが。。。 (2023.06.13 15:04:12)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
じぇりねこ  さん
ぐーちゃんこんにちは(^^)/

お母様が御親族とお会いできて良かったね!
参加された弟さんや叔父様も会えて力を貰えたと思うの
施設から外出許可がでて本当に良かったね!
コロナがある程度収まらなかったらまだ外出どころか面会も難しかったから…
記念写真も良いね(・∀・)ウン!!

そうか
伯父様は余命宣告されたのね…
それでも
今回お姉様に会えたからそれが生きる気力になってると良いね!

ご本人もきっとまだ頑張る!!長生きしたい!!って思ったからでた言葉だったんだろうね…

生きる気力が大切だから負けないで頑張って欲しいです

ご家族の方には余命宣告は辛いだろうけど
皆さんもまだもう少し!頑張って!!って思って過ごしてるだろうから

最後まで皆さん…穏やかに暮らせるますように。。。
そして
思い出を増やして欲しいです(*ノωノ)

稲佐の浜のリンクありがとぉ♡
お気に入りしたよ( ´∀`)bグッ! (2023.06.13 15:21:33)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
じぇりねこさんへ

数日ブログをチェックしていなかったのでお返事遅くなりました🙏

ここんとこずっとやることがあってそれをこなしている毎日!
実家の庭に向日葵と朝顔を植えたので水やりに行くのも日課に加わりました〜
昔のように手際よくこなせないけどやることがあるのがありがたいなと思って動いています〜

さて、あれから従姉妹からは連絡がないので安定していると思っています。
末弟が現在入院中かな。 こちらは大丈夫な手術なんで安心です。

昨日の母との面会時、実家に植えた向日葵と朝顔の現在の様子を話したら食い付いてね、入所してはじめて家に帰りたいって言ったのよ!!
仏壇にちゃんと参っていること、家を掃除していることに「いつもありがとうね」って。
こんなにはっきりしている母は久しぶりです。

向日葵の咲く頃に車椅子で5分なので散歩がてら外出できればいいなと願っています。
そして「来週も必ず来てね!」って。 
この調子で行くと8月に89歳の誕生日を迎えられそうだわ(^^)v (2023.06.15 14:16:23)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
郵便、面倒だったけどよく頑張ったね!
私は~実家のままにしています。
後期高齢者の保険証、何月だったか確実な記憶ではないけれど、7月と9月~だったかな…2回受け取らなきゃいけないんじゃなかったっけ?その時は、実家で再配達届くのを待つことにします。
(郵便局に受け取りに行くときでも「姓」が違うと面倒なんだもん)

でも、生きててくれることに感謝よ(*^^*)

近々、限度額申請しなきゃよね! (2023.06.23 13:22:14)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
teapotto  さん
ぐーちゃん

お祝いコメントありがとうございます
ぐーちゃんも
色々大変なことがあったけど

d(@^∇゜)/ファイトッ♪ (2023.06.23 14:37:56)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
じぇりねこ  さん
ぐーちゃんこんばんは(^^)/

ご訪問ありがとぉ♡

もうすぐ7月だね!
長男君の帰省が楽しみだねヽ(^o^)丿

お母様は凄くしっかりしてきたね!!
日に寄るんだろうけど
向日葵を楽しみにしてくれたりぐーちゃんに会うのを楽しみにしてくれてるのが刺激にもなってるんだろうな!
面会できるようになったのも大きいよね(*^^)v
入所されてる所からご自宅まで車椅子で5分なの?
この調子で過ごしてくれてご自宅の向日葵を見て欲しいね!!

(2023.06.23 19:37:09)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
ポニョタ1235さんへ

まだ終わらない母の郵便送付先変更届が、、、
先週はとりあえず郵便局での転送ができなくなったことを受けて片っ端から電話で依頼!
続々と記入書類が届き封筒の山だったのが週末。
週明け、今日から開封して記入し始めたら、
またもや本人の委任状なるものが必要だったり
ならば無理じゃん、と電話で交渉したり、、、 
母と私のマイナンバーカードのコピーをしたりとまあ、面倒で^^;
重要書類のファイルを広げて数字を読み取り書き込む作業がとてもしんどいのよ。。。
私だってよく見えないのよ!って言いたいわけ。終日かかって終わらずです。

おまけに封筒や切手の用意はこちら側?!だったり。 
これほどの労力の要るいろんな手続き、高齢者はできんよ。。。。ね!
疲労困憊だよ〜〜 

ポニョちゃんは県が違うからもっと大変だよね、、、 偉いわ(^^)
お母さんとは面会できるようになったの? お変わりないですか? (2023.06.26 16:39:54)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
teapottoさんへ

ポットさん、最近は苦しかった日々を振り返り
やっと過ぎ去ったこととして受け止められるようになりつつです。
人生いろんなことがあるんだなあ、って客観的に思えるのは今があの頃よりは上向きにあるからだと思います。

今は忙しくても日常のルーティンだけに終わらず
楽しいことを拾い集めてワクワクする毎日を送っていますよ〜〜

ありがとうございます。 (2023.06.26 16:47:36)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
じぇりねこさんへ

疲れはもう取れたかな?

息子たちが広島入りするまであと二十日余り。
妹家族も次男夫婦も楽しみにしてくれてる〜
長男が母に会うのは何年振りだろう、、、 母はおっさんになった孫はわかんないだろうな。

ゆっくりできるように広めの個室で赤ちゃんが寝た時にとベビーベッドを置いてくれるのよ。 
場所は「かに道楽」で夏の限定会席をお願いする予定です!

一泊はマンションのゲストルームを予約しました。
入浴と寝るときは一階のそちらに。 お互いが気兼ねなく過ごせるしね👍

母はお花とひ孫の話に食いつきが良くて母が言葉を発する話題を振るようにしてる。
母が施設に入ってからは実家の花を育てるのが日々の介護に代わる日常になりました! (2023.06.26 17:04:23)

Re:母、3年ぶりの外出(06/09)  
EVE さん
ハワイの叔母様以外皆で集えて本当に良かったです。
いくつになっても兄妹に会えることは嬉しいですよね。

そしていくつになっても親の事は心配ですよね。従妹さん支えてあげてね。
〇君帰広するの楽しみね(^_-)-☆ (2023.06.27 15:16:52)

Re[1]:母、3年ぶりの外出(06/09)  
EVEさんへ

先週から久しぶりの事務手続きで落ち着かないですw

今朝のこと、兄弟の集いの後に手術入院したおじさんの状態をLINEできいたところ
退院して順調に回復しているとのことでした。
角膜移植で今回は2度目らしく定着を目指してるって。

母は何年振りに会えたことで嬉しそうにしていました!
今度いつか、ではなく即実行!が重要だね〜

明日また母に会います。 週一10分の積み重ねが今に至っていると思う。
妹もそれを認識しているので頑張ってこちらに来てくれてます! (2023.06.27 15:42:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: