☆地球の青☆

☆地球の青☆

2014.08.02
XML

シフトレバー可動化改造
フロントアンダーパネルの改造が必要になりました。

P1120569.JPG
盛ったパテが当たる部分を削りました。

P1120574.JPG
これでキャビンフロアが問題なく下まで入るようになりました


サイドブレーキのワイヤー加工の続きです。

P1120070.JPG
過去の ブログ日記で作成したパーツ を取付けます。
実物写真は クッドスマイルーシング・ホビー部のフェイスブック を参照。


【実車LP400パーツリスト図】

ちょっと自分のはデフォルメし過ぎてます
実物はコの字型のプレートのようです。

改造.jpg
アンダーパネルに穴を開け、サイドブレーキのワイヤー&チューブを通し
フレームのパイプ造型に沿って接着します。

P1120097.JPG
こんな感じでキャビンフロア内に入っていきサイドブレーキレバーへと繋がります。

P1120100.JPG
44号シャシーフレームが来ればあと少しで完成です

P1120101.JPG
クッドスマイルーシング・ホビー部さんの実車写真に写ってる、
こんな感じでシャシーフレーム内側にある太いホースは何のホースだろう

5000S.jpg
【実車カウンタック5000S】
どうやら左右の 燃料タンクを連結するホースパイプ らしい。
これもデアゴ模型には無いので追加しないと~



繊維チューブ 外径1.4mm 外径2.3mm
ブレーキホースは外径1.4mmを使用。
燃料タンク連結チューブは2.3mmを使用予定。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.08.03 12:48:56
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【第43号プチ改造】 (08/02)  
かえる さん
レッサーかず さん、こんにちは!

相変わらず細かい所に気づかれますねー
流石です!
毎度のことながら参考になります。

私は、まだまだ遅れてるので2週毎のこの時期に追いつかねば!
と思っています。
さらに時間に余裕があれば少しでもレッサーかず さんのを真似させていただこうと思います。

それでは、また! (2014.08.07 17:50:44)

Re[1]:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【第43号プチ改造】 (08/02)  
かえるさん、こんばんは~

1/12グッスマさんカウンタックにあって
1/8デアゴ カウンタックで再現されてないと
ガッカリして改造に気合が入っちゃいます(^^;)汗

デアゴ都合で隔週発売になったんだから、
定期購入発送はお詫びを込めてその都度発送にするのが
良心的だと思いますが・・・・ホント残念な対応ですよね。

この合間に一気に追いついてくださいな(^^)♪
では、また~♪
(2014.08.07 23:15:28)

Re:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【第43号プチ改造】 (08/02)  
ふぁんとむ! さん
すすんでますね~
ところで、シャーシとミッションの合わせ具合をみて・・・
シフトレバー直下がネジ。。シフトレバーがミッションに到達できない構造ですよね。。
リンクとか考えていたのに残念で。。。 (2014.08.09 17:15:36)

Re[1]:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【第43号プチ改造】 (08/02)  
ふぁんとむ!さん、こんにちは~

自分は思ってた以上にシフトレバー可動化のパテ固定の
影響が出てしまいました・・・。
エンジン側も削らないと駄目みたいです(^^;)
(見えない部分だから良いけど)
(2014.08.09 17:40:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: