☆地球の青☆

☆地球の青☆

2014.08.09
XML



第44号(2014/08/05発売)
【1】 シャシーフレーム×1
【2】 M2.6×6mmビス×8(※1本は予備)
【3】 ルームランプシールA×1
【4】 ルームランプシールB×1

P1120577.JPG
シャシーフレームは金属ダイキャスト製です

P1120578.JPG
ルームランプシールA、灰皿をルームランプに変える為のシール その1です。

P1120579.JPG
ルームランプシールB、この2枚のシールでルームランプのレンズっぽさを出すみたいです。

P1120582.JPG
組み立ては アンダーパネル リアダンパーブラケット シャシーフレーム を取り付けます。
この時に ラジアスアーム をシャシーフレームに挟みこみます。

P1120583.JPG
今号の組み立てはここまでです。

■ 改造 ■


サイドブレーキワイヤー&ケーブル接続 の続きです。

P1120588.JPG
スチレン丸棒に穴を開け、後方のみ残して半分削って接着固定。

P1120589.JPG
後方はフラットアルミ色、その他は艶消し黒に塗装。

P1120591.JPG
これで完成です
ちなみに後期のカウンタックはこのパーツがもう1本後方のシャーシフレームに付いています。

続いて 左右の燃料タンクを連結するホース

1.jpg
この辺に2.5mm径の穴をあけます。(横のパイプが目印)

2.jpg
のあたりにホース固定用の金具を接着します。

P1120594.JPG
写真左端はエンジンに近いので干渉しないように注意が必要です。

P1120597.JPG
ホースは2.3mm径の繊維チューブに1.2mm径の針金を入れています。

P1120598.JPG
金具はアルミ板をカットして曲げて作成、艶消し黒に塗装して完成です

P1120599.JPG

かなりの力とコツが必要で 普通ムリだろ ・・・・と思います
公式の組立説明では何処かネジを外してから差し込む等の手順が有るのかも
そして、リアサスの残りのネジを手持ちのキャップネジで固定しました

P1120601.JPG
これでリア足回り組立&改造は完了です
実車LP400の解説本を見るとシャシーフレーム後方右下に牽引フックが有るのですが
実車LP500Sウルフカウンタックには無いようなので、このままにします

P1120610.JPG
極太タイヤを装着してその迫力を堪能しました

P1120603.JPG
サスはガッチガッチで動く感じがしませんね

P1120605.JPG
装着できるパーツを総て載せて・・・・。

P1120614.JPG
現在の総重量はジャスト2kg
かなり重いですが、まだ完成時の3分の1の重さです。

■ 雑記 ■

第48号
ようやくエンジンに繋がるラジエーターホースが登場ですね
この号でエンジンをシャーシーに載せるようです。
次の号は左ラジエーターかな

ラジエーター.jpg
【実車カウンタックLP400パーツリスト】
デアゴ模型パーツ1番のパイプ(パーツリスト40番)・・・・
実車の左側は二股に分かれてるのに違ってますね
模型に無い分かれた方のパイプに予備タンクからのホースが繋がり、
左ラジエーターの下に繋がります。
これで 以前書いた疑惑 オイルフィルター 冷却水タンク
トンデモ接続の可能性が高まりました

P1120615.JPG
35号ラジエーターホースAの接続も仮組みで判明しました
アンダーパネルに繋がった 冷却水 は何処へ(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.05 19:34:07
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: