全312件 (312件中 1-50件目)
keifuu2/晴読雨読を始めました。読書の備忘録的ブログです。
2013年05月06日
コメント(0)
UVクラフトレジン液を使って、ペンダントトップを作りました写真はこちらです→Blue Rose「UVクラフトレジンで作るかんたんアクセサリー&コラージュ」(ブティック社)という入門書&キットに、手芸店でミール皿を、手芸材料の通信販売 シュゲールでクリアイラストシートを買い足して作りました。
2012年08月05日
コメント(0)
2012年5月13日、「木工雑貨教室、ガラスケース作り」に参加しました。講師はLienさんです。Lien+m写真はこちら→keifuu
2012年05月16日
コメント(0)
携帯をスマートフォンにしたのでスマートフォンで撮った写真を簡単に投稿できるSo-netブログを使うことにしました新ブログkeifuu今後のプリザーブドフラワーの作品等は新ブログへ投稿しますこれからもどうぞよろしく
2012年02月16日
コメント(2)
よくわからないままに作ってみましたブログの更新案内に使えるかなぁとはじめてFacebookに登録してみたり新しいことにチャレンジ中ですお気に入りブログのmadam maryさんも使っておられたのでフォローしてみたら、なんだかうれしくなってしまいました
2012年01月23日
コメント(3)
黒い箱の中身は? 2012年1月12日の教室で作りました黒い箱の中は意外にも女の子らしい花園のような、宝石箱のような蓋をしても、高さが2,3センチ上で止まるようにしてあるので花がつぶれません蓋に重ねてななめに飾ることもできます遠方の友人に送るのに便利そうです箱を開いた時におどろいてもらえるといいな
2012年01月23日
コメント(0)
2011年12月23日 2012年の辰(たつ)にかけた年賀状を作ろうと大輔が立った写真を撮ろうとしたなかの一枚2011年12月24日母のユニクロのダウンジャケットの肌さわりがお気に入りです2011年12月25日こたつから出てきて、熱をさましているところです
2012年01月06日
コメント(0)
2011年12月22日の教室でお正月用に作りました昨年中はご訪問ありがとうございました本年もよろしくお願いします
2012年01月06日
コメント(0)
2011年12月8日の教室で作りました雪の積もった白い木立をイメージしていますクリスマスまでは、白いトナカイのステックをさしていました紅白なので、お正月飾りにもよかったです
2012年01月06日
コメント(0)
2011年10月17日 ハンサム2011年11月26日かわいい ゴージャス10月、11月とあまり写真を写さなかったのでほめておきました
2011年12月27日
コメント(0)
2011年11月24日の教室で作りました黄色のベースに自分で染めたピンクのバラやガーベラ、ランを合わせやさしい雰囲気になるようアレンジしました少し見えているバラの緑葉も自分で染めましたやっぱり、撮影中におじゃま猫参上しました
2011年12月27日
コメント(0)
2011年11月17日の教室で作ったオルゴールドームです長くいっしょに太極拳をしていた知人が教室をやめることになったので餞別がわりにさしあげ、よろこんでもらえました 上から見たところです
2011年12月27日
コメント(0)
2011年11月10日の教室で作りました母が気にいって、鏡に飾ってくれました
2011年12月27日
コメント(0)
2011年11月5日、山口合同ガスのカルチャー教室「ナチュラルな木工雑貨作り」に参加しました前回は10名で3回あったのですが、今回は5名で1回でした講師はLienさんです Lien+m 開いたところですおしゃれなマスキングテープを入れる予定が母がトイレットペーパーを入れていました母曰「小さいと思った…」意外に便利でそのまま使っています
2011年12月27日
コメント(0)
2011年10月13日の教室で作りました 長方形の茶色のボックスにアクリル板でふたをするタイプのベースです 花がめだたないので、苦労しました 地味だと、わが家では不評でした
2011年12月19日
コメント(0)
2011年10月8日、山口合同ガスのカルチャー教室「ナチュラルな木工雑貨作り」第3回に参加しました講師はLienさんです Lien+mダボ埋めに初チャレンジ前回より電動ドライバーに慣れてきました 板と缶で掛物も作りました
2011年10月10日
コメント(0)
FELISSIMOの「まいにちにゃんこ2012」とCOMINの「猫めくり大判2012」に大輔の写真が採用されました
2011年10月10日
コメント(0)
2011年9月14日前日にシャンプーして男前のあがった大輔です2011年9月22日ニトリで購入したビーズクッションを試してみたかったようで寝てみて、満足したようです涼しくなって、ネコと人間の距離の縮まる秋です
2011年10月10日
コメント(0)
2011年9月15日の教室で作りました持っていったバラがベースにあわなかったので、市販品を使っていますデンファレと葉ボタン(左上)、ブーゲンビリア、バラの緑葉は自分で染めたものです
2011年09月23日
コメント(0)
2011年9月8日の教室で作りました大輪の青い薔薇2輪とわが家に咲いたクリスマスローズを青に染めたものを使いました薔薇の葉も自分で染めたものです直射日光に当てるのはよくないのですが窓辺に置くと、薔薇の葉が光に透けベースのクリスタルがきらきら輝いてきれいです
2011年09月23日
コメント(0)
2011年8月27日に、山口合同ガスのカルチャー教室「ナチュラルな木工雑貨作り」第2回目に参加しました講師はLienさんです Lien+m第1回目の宿題で、紙やすりをかけブライワックスを塗った木材とWELCOMEボードを組み立てましたはじめて使う電動式スクリュードライバーに悪戦苦闘しへろへろになりつつも、満足のできあがりです 裏側です
2011年09月22日
コメント(0)
2011年8月25日の教室で作りましたベースは縦長の白い陶器で、豪華な仕上がりになりました暑い日がつづき、湿度も高く花をつくる気になれず、作りおきがつきてしまい色、形、大きさのちがうバラのよせあつめとなりましたなかのひとつは、習いはじめた頃、みようみまねで作ったメリアだったりします
2011年09月22日
コメント(0)
2011年8月13日に姪がキャラ弁を作ってくれました家庭科の夏休みの宿題のようですが材料を持って来て、私にと作ってくれたのが、とてもうれしかったですおいしくいただきました
2011年09月22日
コメント(0)
2011年8月11日の教室で作りました猫のプリントがついた長靴形のグラスにコサージュを作って挿しています猫のホルダーに飾りをつけてコサージュの入ったグラスを入れました
2011年09月21日
コメント(0)
2011年7月28日の教室で作りましたピンクとサーモンピンクで染めたバラでやさしい雰囲気に仕上げました置いても掛けても飾ることができます
2011年09月21日
コメント(0)
2011年7月9日 母がもらったきれいな花束の匂いをかいでいます花は好きでも、すぐあきちゃって ラッピング材のほうがずっとお気に入り取られないよう手で押えています2011年7月16日シャンプーしたので機嫌わるいです2011年7月17日フローリングの床のひんやり感がよいようでお得意のポーズでゴロリ、後ろ足がポイント2011年7月20日母が買物袋から食料品を出すと、かわりに入りましたレタスになついているのは、野菜好きというわけではなくひんやり感がよいようす大輔流、夏の涼のとり方!?
2011年08月22日
コメント(0)
2011年7月14日の教室で作りました 暑いので涼しげな青を白いベースに合わせました われながら気に入っていたのですけれど 妹には生花みたいと不評で 母にはガーベラの青が黄色だったらよかったのにと言われました
2011年08月22日
コメント(0)
2011年7月9日山口合同ガスのカルチャー教室「ナチュラルな木工雑貨作り」に参加しました毎月一回計三回で、講師はLienさんですLien+m一回目は木製メモ帳(写真右)を作りましたLienさんの作られたキットがおしゃれで満足の仕上がりですあらかじめカットしてある木材を紙やすりできれいにしてブライワックス(写真左)をすりこみます革と割ピンで組み立て、数字の飾り―偶然選んだのが私の誕生日をつけ、スタンプを押して出来上がりました母も妹もほめてくれました時間が余ったので次回組み立てるスリッパ立ての木材に紙やすりをかけました家に持ち帰ったら、早速、わが家のおじゃま猫参上↓
2011年07月13日
コメント(0)
2011年6月1日プリザーブドフラワーを撮影していると、必ずやって来るおじゃま猫テーブルの上はあがっちゃいけない所だったはずが…2011年6月19日フェリシモの箱が好きです自分より一回りほど小さい浅い箱に無理矢理むっちり入るのが特にこの箱は少し大きいようですが、毎月新しい箱は必ずチェックします
2011年07月12日
コメント(0)
2011年6月23日の教室で作りました母がお世話になった方へさしあげたいというのでその方の希望のやさしい色でアレンジしましたバラとデンファレは私が染めたものですスカピオサやアジサイなどは市販品を使いました
2011年07月12日
コメント(0)
2011年6月9日の教室で作りました自分で染めたガーベラや八重桜などを使いナチュラルな感じに仕上げてみました母がキッチンのカウンターに飾って、目隠し兼メッセージボードとして使っていますお気に入りの写真を貼ってもいいなぁなどと言っていました
2011年06月22日
コメント(0)
2011年5月26日の教室で作りましたりんごの形のベースだったので赤いバラを選んでアレンジしました
2011年06月20日
コメント(0)
今年は冬の寒さがなかなか去らないなぁと思っていたら急に気温があがり、5月中旬頃からいっせいにわが家のバラたちが咲きそろいましたまず、わが庭の赤バラの双璧が先陣をきりますパパメイアン 友人が誕生日にプレゼントしてくれたもので今年も端正で豪華な花をつけましたナワちゃん、ありがとう!L.D.ブレスウェイト 花びらをいっぱいつけて大きく咲くので花びら染めやバラのジャム作りに活躍しました圧巻だったのが、アブラハム・ダービーです 今年はガーデニングに達者な隣の方にほめられるほど見事な咲きっぷりでパーゴラを飾ってくれました香りもよいので、ポプリにしてみようと、花びらを乾かしていますパーゴラのもう片方のグラハム・トーマスは日当たりが悪いのでやや元気がなく心配していますきれいな黄色を近所の方にほめていただきました 今年も元気印のヘリテージわが家のイングリッシュローズのなかで花びらがしっかりしているのでプリザーブドフラワーの材料にしますラブと写真にはありませんが、アイスバーグはまだ花をつけています 母の好きなブルームーンの一番花 6月のほうが本番のようで、5月よりたくさんの蕾をつけています花の色に魅せられる方が多いです粉粧楼 花が雨に濡れると咲ききらないまま枯れたようになってしまうので鉢で管理したほうがよいと本にもあるのですが水ぎれのほうが心配なので昨年から地植えにしましたすごく元気になって、めげずに、また、たくさんの蕾をつけています
2011年06月15日
コメント(0)
今年もきれいに咲いてくれたわが家の庭のL.Dブレスウェイトでバラの花びら染めをしました以前は冷凍しておいた花びらをお酢と水で手もみして色を出しました→2008/06/02今回は、生花にお酢と水をたし、ミキサーで攪拌してみました すっかり色あせてしまった以前染めたストールと田中直染料店で購入したプチストールを染めました 先の二枚がいい感じで染まったので、後からもう一枚、プチストールを染めてみました 和紙も染めてみました
2011年06月13日
コメント(0)
2011年5月9日大輔はキャットフードを手前から奥へ押し出すように食べるので皿の端からこぼしてしまいますゴールデンウィークに開催された萩焼きまつりで母に探してもらった器がなかなかよくて灰皿でしょうか、作った方にはもうしわけないような気もしますがこれにしてから、こぼれる量が少なくなりました2011年5月11日昨日からの豪雨で、一時、仁保川が氾濫警戒水位になり一昨年の集中豪雨被害を思い出し、不安な夜を過ごした翌日です雨は降ったり止んだりで、天気は回復しているようでほっとしました雨の日、大輔は眠たいようです2011年5月13日庭のバラがいっせいに咲きはじめましたLoveを飾るとバラ好きの大輔が早速やって来てチェックします前のパンも気になるようす2011年5月14日L.D.ブレスウェイトがみごとに咲きましたバラ好きの大輔もご満悦温和なわが家の王子さまはバラほどもひっかきません2011年5月30日人のそばにいたいのか、パソコンのこういう場所が好みなのかはたまた、人とパソコンの仲を裂きたいのかパソコンの画面がとっても見にくいですはみ出すほどに大きくなりました
2011年06月13日
コメント(0)
教室でプリザーブドフラワーのアクセサリーを作りましたプリザーブドフラワーを特殊な液に浸して強化します仕上がりがソフトとハードの2種類の液があります 2011年4月28日の教室で作ったスカーフ留めです液はソフトでプリザーブドフラワーそのままの感じです 2011年5月12日の教室で作ったバッグホルダーです液はハードで陶器っぽい仕上がりになりました
2011年06月13日
コメント(0)
カレルチャペック紅茶店のレシピのチーズケーキを参考に何度か作ってようやくわが家好みのチーズケーキができ母にもおいしいと言ってもらえました。わが家に咲いたL.D.ブレスウェイトの花びらで薔薇のジャムも作ってみました。それほどおいしいジャムではないのですけれどほんの少し、紅茶に落とすと花びらがひろがって、よい雰囲気です【送料無料】カレルチャペック紅茶店のレシピ価格:1,260円(税込、送料別)
2011年05月31日
コメント(0)
2011年4月5日桜の花が満開の頃母がいただいた花束を解いたラッピング材の上に座り花より我を見よ!?2011年4月13日この前日、ワクチン接種へ行ってきました1年病気なしで、犬猫病院の先生にほめられました体重は5.68キログラムです前々から気になっていた歯みがきのことを相談してみました詳しくはDaisukeDaisukiにて2011年4月16日こたつの中では暑すぎて、外ではまだ寒いのかはたまた人間のまねなのか、足だけ入れて眠っています2011年4月23日テーブルの下から激写2011年4月26日テーブルに飾ったプリザーブドフラワーの横で2011年4月27日テーブルの上は基本、上っちゃいかんところなのですが甘いので、結局、ゆるしちゃってます
2011年05月30日
コメント(0)
散歩中に母がつんできてくれたよもぎで染めました写真では黄色っぽいですが薄い緑に染まりました 田中直染料店で購入したシンペイズリーのプチストールです春先の首もとに重宝するお気に入りの一枚になりました昨年、高菜で染めて色のでなかった綿のハンカチを染め直してみました
2011年05月05日
コメント(0)
2011年2月11日に長崎ランタンフェスティバルへ行ってきました長崎ランタンフェスティバルに毎年参加している長崎支部の太極拳の演舞を見るために読売旅行のバスツアーを利用し、太極拳講師8名でむかいました朝、8時35分、最初に私が山口市民会館からバスへ乗り込みました波乱の一日の幕開けとも知らずに…各集合場所で参加者を乗せ、バスは山陽道から九州道へところが、小倉東から鳥栖まで26kmの渋滞に巻き込まれ、九州道を降りることにまず、国道10号を通り行橋市へ、そこから国道201号で山越えをしましたトイレ休憩に大任町の道の駅、おおとう桜街道に寄り1億円トイレを見学しまた201号へもどり、麻生セメントで有名な田川市から嘉麻市へ冷水道路を通って、小郡市で大分自動車道へのりました正直、どこをどう通っているのか、ここはどこ? 状態でした大分道からぶじ長崎道へ移りこのアクシデントがなければ、行くことのなかった場所だったなぁとのんきに感慨にふけっていたのですがこのままでは、肝心の太極拳の演舞に間に合わない!平和公園の見学とカステラ試食をあきらめてツアーを離れ、タクシーで湊公園の会場へむかいました車のすきまをぬうタクシーの運転にひーっとなりながらも無事、会場到着、太極拳の演舞を堪能することができました目的を達し、ほっとした後は、眼鏡橋の近くの中華料理店で腹ごしらえをし川沿いを夜を彩るあでやかなランタンを見ながら来た道をもどりました川沿いからアーケード街へもどる途中、細い道にあった古びた喫茶店でコーヒーを飲んで休憩したりアーケード街でおみやげのカステラや桃まんじゅうを買ったりよく歩いて、観光を満喫しました湊公園の会場のランタンも、夜闇の深まりとともに輝きをまし中華街は、すごい人ごみでしたホテルの売店でおみやげを買った後、バスの集合場所へまだ、バスが来ていなかったので、私ひとり買い忘れたおみやげを買いにホテルへもどり横断歩道を走って渡ろうとして車に轢かれそうになったりしたのですが深夜近く、無事、バスに乗りこむことができました終わりよければすべてよしと思いつつ山口県へむかい、バスが疾走するなか日付を越えましたところが、天候が悪化!関門橋は暴風雨で通行止めになるまえになんとか通ることができたし小野田や宇部、小郡も雨でほっとしていたら山口市に入って、びっくり、路面は真っ白しろの雪景色でした深夜3時半、市民会館近くの歩道の雪を踏みしめて車をとめていた市営駐車場へ私の車はスノータイヤではなかったので母にむかえに来てもらいなんとか無事家へつくことができました翌日、雪景色のなか、バスで市営駐車場へ行き「帰ろうね」と愛車に声をかけまだ雪の残る道をわが家へ無事つれて帰りました
2011年05月05日
コメント(0)
四年前、家を建替えた時に庭木を処分してしまいました。うれしいことに、実生でびわの木が復活し、現在、私の背丈よりちょっと低いぐらいに育っています。今年の雪で折れてしまったびわの木の枝から葉をいただき乾燥保存していたもので、プチストールを染めてみました。媒染はチタンです。このプチストールは田中直染料店の縫製済みのもので、今回初めて染めてみました。バラの模様がきれいです。首にひとまきしてちょうどよいぐらいの手頃なサイズです。母がほしがったので、今年の母の日のプレゼントにすることにしました。
2011年04月17日
コメント(0)
2011年4月14日の教室で、ナチュラルフラワーのバラとカーネションのブーケを作ってみました。ナチュラルフラワーは、花本来の色を残しているのですけれど、やはり生花とは若干色合いが変わります。花はひとまわりほど縮んでしまいますけれど、飴細工のような不思議な仕上がりとなります。もろくて花びらが欠けやすいので、アレンジの時に気を使います。
2011年04月17日
コメント(0)
2011年3月7日こたつのこの場所が好きです。昨日は妹と姪が来ていてここでくつろげずおもしろいことが起こりました詳しくはDaisukeDaisukiにて2011年3月27日明るくなってきた日差しの中で2011年3月28日少し温かくなってきたのでソファでもくつろぐようになりました
2011年04月13日
コメント(0)
2011年3月24日の教室で作りました弧を描く細長いベースはテーブルに置くのにちょうどよいかもしれません
2011年04月13日
コメント(0)
2011年3月10日の教室で作りました。このアレンジメントに使ったバラとデンファレは、従来のプリザーブドフラワーのように花の色を抜かず、もともとの花の色を残して加工するナチュラルフラワーと呼ばれるものです。ロウ細工のような飴細工のような不思議な感じに仕上がりました。若干もろいのが欠点で乱暴に扱うと花びらの端が壊れてしまいます。加工液が開発途中なのでよくなっていくのではないかと思います。これからが楽しみです。2011年4月1日にナチュラルフラワー協会の指導者養成特別講座を修了した認定書をいただきました。
2011年04月06日
コメント(0)
2011年1月31日 大輔、3歳になりました2011年2月26日 フェリシモで「履くだけおそうじもけもけスリッパ」を購入しました母用だったのに、届いたその日にいそいそとどこぞへ運ぶ猫一匹すっかりお気に入りです ねこの引出しさんからプレゼント、雪うさぎのぬいぐるみをいただきました最近ネット落ちしていたので、プレゼントが届いてびっくり!とてもうれしかったですねこの引出しさんは、ネコグッズが充実した猫好きにはたまらんショップです
2011年02月27日
コメント(0)
2011年2月24日の教室で作ったお雛さまのアレンジメントです撮影中におじゃま猫参上
2011年02月27日
コメント(0)
2011年2月10日の教室で作りましたベースがグラスなのに戸惑いましたけれどバレンタインデー前なのでチョコレートっぽくまとめてみました
2011年02月27日
コメント(0)
2011年1月27日の教室で作りましたベースが鳥かごだということで青い鳥をイメージしてみようと青いバラを持っていったのですけれどあまり鳥かごっぽくなかったので蝶の休憩所のようになりました
2011年02月27日
コメント(0)
2011年1月13日の教室で作りましたピンクと赤のバラわかりにくいですが、緑のバラのメリアを使っています水に浮かぶ蓮の花のイメージで作ったのですけれど赤のバラがチューリップを連想させるようで何人もの方に春らしいと言われました作った者にも思いがけないイメージの広がりです
2011年02月27日
コメント(0)
全312件 (312件中 1-50件目)