全440件 (440件中 1-50件目)
こんにちは。ボク、シジミ。なんか・・・記事更新の仕方とか微妙に忘れてるし;;いや、でも、もう言い訳はしません。しませんったら!・・・スイマセン。ホント。また一両日中にコメ返&皆様の記事巡りさせていただきますね。コイズミ家は変わらぬ毎日です。フェレット達も元気に過ごしています。私自身も変化なし(いいのか?これで)。でも、とてもありがたいこと。世の中は忙しい。日々のニュース傍観で終わらせないよう私なりに考えてみたりもする。大概、答えが出ずに私は政治家とは対極にいる人間なんだなぁとそんな結論には、きちんと行き当たる。ダイズくんの横顔。そうそう、THIS IS ITの再々上映立川シネマ・ツーでも19日から始まります。あのInvincible Sound、再び!行かないと。絶対に。マイケルが天に召されてもうすぐ一年各所で命日のイベントがありますが私は資金が限られているため(貧)このTII再上映と7月1日のEO初日参戦6月25日実家へ押しかけてWOWOWのマイケル特集で自分なりに想いを馳せるつもりです。いやしかしツイッターって(いきなり)。とにかく情報が早い。そして詳しい方々が多い。マイケルクラスタさん達のツイート、いつも勉強になるし助けてもらっています。勿論、フォローさせていただいている全ての方々に感謝。ああ、でも、あまりイジメないでね。最後は先週末にツイッタ写真同好会(?)のメンツと神代植物公園へ行ったときの一枚。温室の中にある、蓮の葉です。ボチボチ写真活動も再開しないとなぁ。
Jun 3, 2010
コメント(11)
記事を書く前に・・・祝キャプテンEO復活!!!まさかと思いました。Twitterでフォロワーさんが流してくださった情報をみて瞬間鳥肌が立ち、泣き出してしまいました。私の中のマイケル・ジャクソンといえばやはりキャプテンEOです。ずっとファンで追い続けている方々と違い亡くなってから真剣に彼と向き合い始めた私子供の頃から大好きなアトラクション、キャプテンEOの人それがマイケル・ジャクソンという認識のひとつでした。復活の署名をずっと呼びかけていたファンの方。頭が下がります。願いが届いたのですよね・・心からありがとう!7月1日から一年間、期間限定復活。何度もは無理だけど、行ったら一日中EOに並び続けてやる!!年パス持っている妹が「絶対一緒に行こうね」と言ってくれています。金貯めるぜ~~~~~~!これから、MJ関係のイベントが目白押しです。明日(5月1日)から東京タワーにてMICHAEL JACKSON-The Official LIFETIME Collection 公式展覧会が始まります。このMJ展に先行して4月27・28日と特別にマイケルバージョンでのタワー点灯がありました。遠いし、見にいけないな・・と思っていたのですが夫を説き伏せて出かけることに成功!(しかも2日連続)撮ってきたものを何枚か載せますね。※多少色味をいじった写真もあります。27日は「スリラー・レッド」赤羽橋交差点から。点灯の瞬間はタワーの根元で見ていました。18時半、徐々に灯る光に感動がこみあげ泣きそうになりました。この日、六本木ヒルズから眺めていたファンの方達からは「マイケルーーーーー!」と絶叫があったそうです。28日「ホワイト・グローブ」芝公園から(ちょっと青みがかってしまってますが)。2日目のこの日は、Twitter上で「これから行きます」「到着しました」ツイートが多くありました。(今なにしてる?をつぶやくTwitterならではですね)もしかしたら普段やり取りしている方たちにお会いできるかな?と思い、わたしもフォロワーさんがいらっしゃると思しき場所へ向かいました。マイケルクラスタの皆さんとは初対面なのに全くそんな感じがしなかった!点灯の瞬間を皆さんと見守って、またもやうるうる。真下の駐車場から。タワーも踊ってるよ。各々ひとしきりタワー写真を撮ったのちグッズ売り場の設営をチラ見して中のフードコートでおしゃべり。これがまたとっても楽しくて。MJクラスタの皆さんって本当によく笑うし、すっごく優しい。他愛無い会話でもめちゃくちゃ幸せな気分になりました。きっと、マイケルが見守ってくれていたんだよね。特別な二夜、東京にいっぱいのLOVEが降り注いだよね。驚いたのが、Twitterを見て集まったのだと思っていた一人の方が実は違って普通にいらしていたMJファンの方だったこと。促されて、その場でTwitter登録されていました。凄いですよねえ、マイケルの引力!知り合うことなく人生を送っていたかもしれないのにこういうことってあるのだなあって。一足お先に失礼して、ブラブラしながらタワー撮影。芝公園では、仲睦まじい若人アベックがいたので声をかけて「今夜はマイケルバージョンですよ!」って教えてあげた(笑 なんて迷惑なオバサン!でも喜んでくれてました、「マジっすか?!」って。増上寺から。この写真だと白い点灯がわかりやすいですね。久しぶりに午前さましてしまいました。夫も観たかったと思うのに、ごめんなさい。でも独り占めして楽しんだんじゃないよ。これでもか!ってくらいに大勢の方々と分かち合うことが出来ました。皆さん本当にありがとう。マイケル、ありがとう。真っ暗なお寺さんが照らされて。昨日(29日)のこと。一夜明けても興奮さめやらぬ状態が続き休みだったのでJR中野駅近くにある、マイケル壁画を見にいこう!と思い立ちました。・・・しかも昭島からママチャリで(笑正午に出発して着いたのは15時過ぎだったかな?MJファンのフォロワーさんが細かく場所を教えてくださったのですぐに見つけることができました。途中、中野までの道のりは別のお友達が随分助けてくれました。私どうしようもなく方向音痴。とっても素敵~キリリなマイケルeyes左側にマイケルの足もとが描かれていたりちょっと可愛い感じのマイケルも♪この壁画の前に30分くらいいたかな?それから駅のほうへ移動してブロードウェイでマイケルグッズを見て中野を出たのが18時頃?そして昭島着が21時過ぎ。不思議なほど足腰の疲れはありません。ただ物凄く眠かったです。一日経った今も眠い。GWはこれからだというのに随分楽しませていただきました。 今日もマイケルは皆を見つめています。
Apr 30, 2010
コメント(12)
心待ちにしていた春、桜も散って爽やかな陽気が続くかと思いきや。今朝はまさかの雪に驚きました。どうなっているんでしょうね?一体。ブログ放置気味ですけど、、、私の大切な場所なので絶対にやめませんよ。一両日中に皆様のところへお伺いします。それから前記事へのお返事も必ず。ほぼ一ヶ月ぶりの更新な訳ですが、フェレっ子達の通院以外、殆ど出かけていなかったりします。でも先月末はbuufuuuさんが参加されたゴスペルライブで感動し先週末は家族で昭和記念公園を訪れて、えみーるさんから私に似た人物を見かけたとメールがあったりで(笑そう、Twitterやmixiで絡みのある皆様には妄想や暴言でご迷惑をおかけしています(ほぼ毎日)。心からごめんなさい。でもどうかこんな私を受け止めてください。いっぱいの愛で。桜は遠方に観にいくことはできませんでした。でも仕事で自転車をこぎながら、あちこちで愛でることができました。近所の桜を何枚か撮ったので載せておきますね。(Twitpicをご覧になった方は既出です、すみません)マンション近くの公園です。落ちていた花を集めて。昭和記念公園。一番良いときでした。桜は名所でなくとも、そこに一本在るだけで逞しく美しくて儚い。でも私が千鳥ヶ淵の桜たちのこと夢見るほどに好きだというのを憶えていて、写メを送ってくださった方がいました。暫く連絡を取っていなかったのにも関わらず一番焦がれる桜を届けてくれた。本当に感動しました。ありがとう。我が家のフェレっ子達も元気です。元気過ぎて困る・・と言いたいところですがありがたく嬉しいこと。風呂場を怖がらずグイグイいくのはシジミだけ。浴槽の蓋の上に乗っけてみたら、蓋をめくって危うくドボンするところ。ヂッチは絶好調ですねえ。胃炎は完治したのだろうか。先日、ワクチン接種の際も暴れに暴れて、カルテに血が飛び散ってしまいました。おとなしくさせようとバイトをちらつかせたそうですが「ペッ!」したそうで。同じ日に採血したポンタンは超お利口だったそう。「シジミはポンちゃんのこと見習ってよ」先生もますますお手上げみたい。トホホ。。。人の服で遊ぶダイちゃんとシジミ。ダイちゃんに対しては優勢なシジミですがトマトのパンチはまともにくらってます(笑来週はトマトの健康診断、それからフィラリアの薬を皆の分貰いに行きます。春先はワクチン・健診などが続いてコイズミ家は一気に金がなくなります。ああ、見知らぬ超優しい人からいきなり「差し上げます」とかって一億円もらえないかなあ(愚)シジミよ、暴れてばっかいないで稼いできておくれ。
Apr 17, 2010
コメント(24)
冬が、次第に遠のいていきますね。寒い頃の昭和記念公園。もういくつ寝ると、桜の開花かな~自転車こぎながら木々を見上げて、日に日に膨らみを増す蕾たちに「がんばれ、あともうちょっと」つぶやいております。え~と、季節は巡りますがあいもかわらずなのは、コイズミ家です。緊急事態が発生しないことがとても有難いです。我が家の主役、フェレっ子達たまにヒヤリとさせられつつ、元気に過ごしておりますよ。3月はポンタン&ダイちゃんのワクチン接種そして血液・X線などの健康診断。先週の日曜、ダイちゃんは車に乗って病院へ行ったんだよ。パッソの車窓から。車内BGMは勿論マイケル♪ポンタンは病院馴れしているのだけどダイちゃんは、健康診断くらいでしか通わない。移動中、興奮しまくり。病院でも真ん丸お目目を剥き出して怯えていました。ごめん・・ごめんねぇ~だってダイちゃんの為なんだよ。これはご機嫌なときのダイちゃん。ダイちゃん、血液では問題がありませんでした。ただレントゲンで肺の辺りに怪しいモノが写っていてそれは真横から撮ったものでは確認できません。重篤な問題があれば、症状に出てもおかしくないとのことところが元気モリモリのダイちゃん、少し様子を見ることになりました。2ヵ月後に再度検査をします。ポンタンは血液検査で肝臓に関する数値が高いとのこと。ただ驚くほどではないので、こちらも経過を観察です。お顔がでっかいダイちゃん。※現在、換毛期真っ盛りです。ポンタン&ダイちゃんの診察が終わり先生に「来月はシジミをお願いします」と言うと「・・・・シジミかぁ~~~~笑」だって!!入院での我がままっぷりが、いまだ伝説となっているらしい。先日も言われたのだけど「シジミは今まで診てきた子達の中で歴代3位内に入る、手がかかるんですよ」って。注射にしろ投薬にしろ。。病院でも本当に大変だったのだなぁと。更に「注射で大暴れする子がいても、シジミに比べればマシかなぁと必ず頭をよぎるし、こないだ嫌々する小さな子が来たんだけどこの子は将来シジミみたいになるのかな~って思いましたよ」って!!あふぅ~~~シジミちゅわん。。。アナタ、不名誉すぎるわ。ボク、知~らない♪
Mar 19, 2010
コメント(23)
うをー!先月のブログ更新、たったの一日。。ご無沙汰しております。オリンピック&マイケル三昧で、毎日パソコンに向かえども気楽なmixiアプリやTwitterばかり。今日・明日は休みなので、皆様のところへお邪魔させてくださいね。フェレっ子達は元気に過ごしています。毎日毎日、マイケルをBGMに大暴れ。コタツ敷き布団がボロボロになりつつあります・・。ポンタンがドアを引っ掻いて「開けろ!」と怒るので塗装が剥がれつつあります・・・。私&ダイズさんは生傷絶えません・・・。でも、い~の!好きな様に過ごしてもらうのが嬉しいんだもの。先月は見事に引きこもりな日々でしたが、27日土曜日、ダイズさんのいとこ夫婦を招いてささやかな結婚祝賀会。入籍日は22年2月22日です。おめでとうございます!親戚が増えて嬉しいな。しかも一番近い場所に住んでいるしこれから助け合っていかなくては。(今まで助けてもらってばかりなんだけど・・)プレゼントを用意しました。で、初めてフォトブックを作りました。(不鮮明画像すみません)自分の写真を贈るなんて、独りよがりかも知れないけどどれも気持ちがこもっているつもりだから・・・今まで撮りためたものの中からハッピー&ラブラブ写真を選びました。編みかごに、他のプレゼントと一緒に入れて渡しました。渡すときやっぱりちょっとどうかなぁ、なんて思ったりしてでも喜んでくれて良かった。お祝いの海鮮ちらし。寿司はご飯の炊き方で左右されますよね。酢飯作りは久々だったので水加減を失敗しないかドキドキもんでした。それからダイズさんには拒絶されるハート型。ここぞとばかりに飾らせていただいたわ。そしてそして・・・西武立川駅そばのケーキ屋さん「プルミエール」さんで頼んだケーキ可愛いでしょぉぉおおおお可憐な表情がお嫁さんにピッタリ。お店で選ぶとき、見本の写真見て真っ先に「これが良いと思う!」とダイズさん。新郎新婦もとても喜んでくれました。写メ撮りまくっていました。だよね~私はお客さんが来る前に、こっそり撮らせてもらっちゃったぃ。お付き合いの期間が長かった二人。今でも羨ましいくらい仲良しです。(ダイズさん!マヂ見習って欲しい・笑)これからも、ず~~~~っとお幸せにLOVElivesforever
Mar 2, 2010
コメント(28)
一昨日夜~昨日の雪。私は休みで助かりました。だって青梅線が運休したんだもの。(最近、西武線ではなく青梅線を使い始めた私)だけどダイズさんの出勤時間には電車動いていなくて、西武線→多摩モノレールで立川へ。モノレールはパンパンだったらしいです。再開直後の立川駅青梅線ホームも凄いことになっていたらしい。Twitterで検索して状況を知りました。都心の電車は大丈夫だったようですね。大して積もらなかったのに、こちらは大騒ぎでした。左側暗くてわかりづらいのですが結露を利用して窓に書いた文字(THIS IS ITネタです)。昨日昼ごろ、カメラを持って買い物へ行きました。スーパーまで徒歩で15分くらいです。雪は溶けはじめていました。真っ白な景色は美しくワクワクするのだけど溶けかけもなかなか楽しいことに気づいた。色んな模様や普段は意識しないような物の「カタチ」が際立っていたりします。ぺロッとめくれて、滑り台から落っこった雪。もう一度積もらないかな?出来れば仕事の無い日に(笑雪の形跡探しにハマリそうです。あ~それでですね・・日記タイトルの「引きこもり」は雪が降ったからじゃないの。THIS IS ITのDVDが届いてから毎日楽しんでいるダイズさん。日曜日、突然「スピーカーが欲しい!」と。ちょ、待てよ(ホリ風)。そんな金がどこにあると言うのだ?要らない要らない、6月に再々上映があるかも知れないから音響はそのときに楽しもうよ、なんつって説得したのですが聞く耳持たず。丸一日家電量販店巡りにつき合わされました。で結局YAMAHAのホームシアターパッケージ・・・言い出したら聞かないんですから。しまいには「毎日お家のお手伝いしますから、お願いしますよぅ~」とか始まって子供か!サラウンドスピーカーを設置するような本格的なものはとても手が出せない値段だし狭い部屋で置き場所がない。何よりマンション住まいなので、爆音仕様で聴くことが出来ません。だから小さな音でもある程度楽しめるように選びました。(ついでに言うとバーチャルサラウンドフロントスピーカーのみで7ch効果があります)それでもサブウーファーはかなり控えめにしていますけど。でもねでもね接続するときに気づいたんだけど、我が家のDVD再生機、初期のものだからデジタル対応じゃないんだよね!これってどうなの?テレビとアンプがデジタル対応でDVDだけアナログ。本領発揮しないよね、なんて言っていたらDVDからキュルキュル音が出たり、画面に緑の四角が出るようになった。前は再生中に同じ場所で停止してしまう現象があってイラつきながらレンタルDVD観ていたりしていました。それが最近おさまって順調だったのに・・。もう寿命なのかね、ということで更なる買い物><ダイズさんは「ゲーム機でブルーレイを観るなんて!」と大反対していました。でもレコーダー付は買えないですから。再生専用かPS3ということになる。どうせだったら「THIS IS IT」同梱のPS3が良いと思いました。いつかブルーレイレコーダーを買ったときPS3だったらゲーム機として割り切れる。あとテレビがSONYだから相性も良いはず。と言うことで我が家にやってきたのです><ちうか・・・この「TIIバージョンPS3」が発売されると聞いたとき「くそぅ、商魂逞しいSONYめ!誰が買うかッ!」って思ってたのですがね。は~いここに買った人がいまぁ~~ス!!!!(泣THIS IS ITのDVD&ブルーレイバカ売れしているけど、マイケルの遺志を尊重して売り上げの一部が寄付されるとかそういう気持ちがあれば良いのにね。まあそういう訳でようやく溜まり始めたヘソクリが一気に空になったコイズミ家引きこもるしかないでしょ。
Feb 3, 2010
コメント(24)
・・・パン屋さん記事を書く前に・・・昨日の朝、NHK「生活ほっとモーニング」ご覧になった方いらっしゃいますでしょうか。しょっぱなマイケル特集でして「何故人びとは彼の歌に惹かれるのか」というのを、声紋分析の観点から例によって?日本音響研究所の鈴木さんが解明してくれました。(拾い物画像なんだけど・・この紫の魚は何?一体・笑)マイケルの声には除夜の鐘や風鈴の音と同じような「ゆらぎ」があり、これって10万人に2~3人しかいないらしい。除夜の鐘て・・マイケルは煩悩にも通じているのですか。更に同時に7つの声を発せられることが判明。(歌い方にもよるんだろうけど)これらを併せ持つとなると鈴木さんも初めてだそうで「マイケル自身が高級な楽器」と言っていました。すげぇ、すげぇネ!!私がフェレ達にマイケルを聴かせるのは無駄ではなかったのね。癒し効果抜群のはず。てか、逆に言うと私がマイケルを歌っても駄目ってことね(笑参考までにマイケルを聴きながら睡眠の図。癒されまくってるよね多分。せっかくの連休なのにスーパーへ買出しに行くだけの毎日。引き篭もりもなんですから、今日は評判のパン屋さんへ出かけてみました。自宅からチャリで10分立川市西砂町にある「ゼルコバ」さんです。農家のパン屋さんとして有名とのこと。お店のある界隈は、農家や造園業を営むお宅がとても多いです。味の評価も高く楽しみにチャリってきました。蔵を利用したお店。高い天井陽射しが差し込みます。天然酵母の可愛らしいパンが並んでいる。ちとお腹が膨らんでいたのでパンはお持ち帰りにして、店内でスープをいただくことにしました。人参の豆乳ポタージュ(だったと思う;;)。自然の甘み、優しい味わいに満たされます。にんじんのつぶつぶが又良い。いつもはっきりした味付けにしてしまう自分を反省。このスープで一気に浄化された気分。野菜大好きダイズさんも気に入るだろうな~こちらの席では女性が読書しながら食事していました。なんだかとっても落ち着く空間だ。一人でも、お友達と訪れても良いですね。可愛い暖炉もあったりして(「燃える」だけに萌え~)。スイマセン。さすが農業をされていることもあり月・土は野菜の販売もあるそうです。お土産のパン達。※どのパンもカットしました(後で怒られるのでダイズさんと半分こ)。黒いの、ココアとくるみのパン。白いの、ユズ皮が入っています。長いのは「ライチョコ棒」・・これが一番気に入りました!上にのってる、ひまわりの種だと思うんだけど香ばしくてマヂ美味い。サンドしてあるチョコレートは言われなければあんこのよう・・これは私だけかも知れない(笑それほど味わい深いということです。硬いものだから頑張って咀嚼する。するとご褒美のように美味さが口に広がる。これは又買いに行きたい!色々こだわりのあるお店ですので是非ゼルコバさんのサイトをご覧ください→コチラ。お店の営業日やパンの種類・価格も載っています。AllAboutでパン通の方が詳しく紹介している記事はコチラ。西武立川駅付近も捨てたもんじゃありませんな。我が家にお友達が来た時自信を持ってお茶しに行ける場所があって良かった。ま~ウチから歩くと距離はあるし、営業日も限られているみたいだけど・・。春になったら外でお茶も良いな。
Jan 29, 2010
コメント(18)
THIS IS ITの公開が終わりこれでコイズミさんが騒ぐことも無いだろう・・と思っていた方、それがそうでもないらしいよ(笑昨日はDVD&ブルーレイの発売日正確には本日27日なんだけど既に手元にある方は沢山いらっしゃると思います。24日(日)が映画公開最終日私は23日(土)に立川シネマ・ツーで見納めでした。本当は10日に参加した、ファンの方主催の鑑賞会で終わりにしようと思っていたのです。しかし22日劇場主催のスタンディング上映会後何気なくTwitter覗いたら反響が凄かったもので我慢できずにその場でウェブ予約してしまったのでありまする。23日(土)22:00~を予約映画館へ向かうダイズさん。シネマ・ツーの企画ということでさすが、スタジオ前は素敵な雰囲気に。ミラーボール、軽食・ドリンク販売のMJ'sバーモニターではブカレストが。天井にもミラーボール模様。2階から見下ろした図。随分早く到着したのでお客さんはまだいません。(スーツの男性達はスタッフさんです)こちらMJ'sバーTHRILLER Basket&BAD DOG!!!するとダイズさん夕飯食べたことも忘れて「THRILLER Basket」を・・・。でもって私も「マイケルなりきりセット」3Dメガネ&チュッパチャップス購入。へへへ。あ、これ全部じゃありませんよ。一つずつで300円。劇場用グラスなので普段は何の役にも立ちません(笑「何故か欲しくなってしまう」ツボを刺激されました。徐々にお客さんが集まり始め前の回の人たちが鑑賞を終えて出てきました。出口の劇場スタッフさんとと握手する人おじぎをして出て行く人、涙を拭う人・・評判通り素晴らしい上映だったことが窺える。ドキドキしながらスタンディング上映会スタート。お客さんは思ったより控えめながらそれぞれが「自分のノリ」で楽しんでいました。私は喉ガラガラで万全ではなかったけどとりあえず「ヒーハー!」言わないと気が済まず。「爆音」と聞いていて以前ブルーハーツのライブで気分が悪くなったダイズさん(弱)は覚悟していたみたい。私もクラブの様な感じを想像していたけどあくまで立川らしい、良質で上品な音だったように思います。そして終映後にサプライズ。実は、私はTwitterで知ってしまっていたのだけどそれでも涙が止まらなかった。帰り支度を始めていたダイズさんは驚いて、スクリーンに釘付けに。一度ともった場内の灯りが再度落ちて流れ始めたのは「Smile」同時にスクリーンに歌詞と和訳が映し出されました。のびやかで美しいマイケルの声にみるみる包まれた私たち身じろぎできませんでした。「魔法」思いつく言葉が他にありません。そそがれ、語りかけられる詩優しい彼の歌に身を任せるしかなかった。導かれていきました。マイケルはもういないはずなのに・・こんなにもこんなにも、私たちの傍に。近づけたような瞬間それはとても幸せな感覚でありながら夢よ、覚めないでと願わずにいられない切ない思いがこみあげてきてどうしようもなかったです。立川シネマ・ツー様。粋なプレゼントを本当にありがとう。ここは単なる「映画館」の括りでは語れません。「日本一」ではなく「世界一」の劇場です。いっぱいの愛をありがとうございました。足を運ぶ度マイケルのことをどんどん好きになりました。噂のマイケル命日再々上映・・是非お願いします。※「Smile」はコチラから。(和訳付ですがシネマ・ツーの訳とは異なっています)※ついでに・・フィギュアスケートの織田信成くんが「Smile」で滑ったエキシビションはコチラから。とても素敵でした。でもって素敵な上映会から数日。自由に自宅で観られるようになったぞ!渋谷(タワレコ、HMVなど)ではTHIS IS IT発売記念イベントがありテレビでも紹介されていましたね。どこの会場だったか、チラッと映ったファンの中に立川で見かけた男の子が映っていました。スリラーTシャツに中折れ帽、黒縁メガネで割と近い席にいたので印象に残っていたのです。私はHMVのカウントダウンを見物。MySpaceのネット配信で、ですけどね;;マイコーりょうさんのパフォーマンスあたりから権利上音声が流れなくなり、そのままカウントダウンも無音・・そして突然切れた!せっかく配信するならカウントダウンだけでも音を届けてくれい(笑アマゾンから届いたDVDメモリアルBOX昨晩早速上映会。仕事帰りのダイズさんに「DVD届いたよ!」と電話するとお菓子をいっぱい買って帰ってきた(笑普段はKYだけどこういう時GJ。いきなり計画的且つ俊敏になるんだよね。風呂も夕飯前に済ませてフェレ達と遊んだあと、彼らがコタツでまったりし始めたのを見届けてからコイズミ家上映会スタート。コタツの上にお菓子広げてね。やっぱり泣いたよ。本編も特典映像も。但し音は我が家のテレビじゃ驚くほど薄っぺら・・立川で贅沢な音響体験していたんだからそりゃ仕方が無い。あらゆる場面で耳に記憶されているInvincible Soundが再現、比べてしまうのよね。でもマイケルからのメッセージは映画だろうがDVDだろうが褪せません。映画館へ行かれなかった方もこの機会にご覧になってみては。※今のところレンタルの予定は無いようです。さっきお友達からメールが届いて彼女も昨晩DVDを観たらしいんだけど「またマイケル祭だね」ってさすが、わかってるわ~~~~!うむ。我が家にもミラーボール欲しい。
Jan 27, 2010
コメント(20)
先日漸くコタツを出しました。掃除するのが面倒だからって、昨年は使わずじまいでしたが・・・。引っ越して初めての冬予想以上に寒い部屋です。寝転がってテレビを見るには辛いのです。使い始めると、や~やっぱコタツって良いですネ!!団欒気分を味わうにも最高。夜、皆でのんびりする。私が座っている場所でくつろぐトマト。左手を伸ばしプルプルさせながらケータイ撮影。自分の太ももにぬいぐるみ等を乗っけて姿勢を崩さずに真横から撮ってみてください。これはかなりの苦労です・・笑指がつるよ!でもま、ケータイカメラなど意に介さずおやすみ、アンモナイトトマト♪顔は似てるけどボクはダイちゃんです。コタツの中は・・。ポンタン&ダイズさんの足~結局、皆で。ああ、フェレットじゃないのも混じっておりますよ。もう、フェレ臭ムンムンのコタツです。私たちには聖域ですが、お客さん来たらどう思うだろう。こうして皆で暖まるのは良いのですが。。一週間前、ポンタンがくしゃみを連発していて違うケージに隔離し様子を見ました。次の日もおさまらないので、病院へ。発熱は無く、心臓・肺も大丈夫とのこと食欲アリで下痢や嘔吐はありませんでした。幸い軽い風邪で済みましたけど・・絶対に私のがうつったと思います。大反省です。ポンタンは一週間経って回復しています。部屋に洗濯物を干し湿度を上げて、空気清浄機を併用していました。でもどうしてもムラがあります。ちょっとでも静電気が起こるようではアウトだと思う。ので、プラズマクラスター加湿器を購入。快適快適。自分が今、喉を痛めているのもあり有難く使用しています。もっと早く購入するべきでした。手洗いうがい、それと温度湿度。自己管理が家族を守ることになりますよね。フェレにうつすのは、もう御免です!※追記※ポンタンを病院へ連れて行ったときのこと。診察台の上で先生にカラダを預けたポンタン。カチコチに緊張している様子を見て先生がおっしゃった一言「マイケルみたいだね!」↓このポーズみたいな格好してたのです。「あ、ごめんポンちゃん、それどころじゃないよね」って~ポンタンがマイケルに似てるなんて言われたら悪い気なんて全くしないってか嬉しいし。怖がっているポンタンは勿論可哀想なんだけど・・それに獣医さんの口から「マイケル」って新鮮でしたよ。マイケルっていう名前の動物さんのことではなく間違いなくMJのことだものね。最後はヂッチのモデルショット♪クールにキメキメ?実物はお笑いキャラなんだけどね♪
Jan 24, 2010
コメント(20)
ダイズさん復活!!お見舞いのお言葉ありがとうございました。月曜日の夕方、熱が下がらないため仕事のことも考慮し(学校給食に関わる仕事なので具合悪いと大問題!インフルエンザならフェレへの影響も)休日診療指定病院へ連れて行きました。この日はラッキーなことに町内の病院で診療でした。トボトボ徒歩で参りましたさ。インフルエンザの簡易検査は陰性でも次の日は仕事を休んでもらいました。そしてダイズさんが休んだ次の日私が仕事を休みました・・・。まんまと伝染ったわ!!現在私も復活しつつありますがとりあえずまだ涙目(笑お正月明けから寒い日&乾燥がずっと続いていますよね。皆様くれぐれもお気をつけくださいませ。さて帰省記事の続きを、と思いましたが10日(日)にまたまた感激体験がありましたのでそちらを先に。題名に既に載せましたが「THIS IS IT」スタンディング鑑賞会@立川シネマ・ツーでございます!また来ちゃったよ。妹が喜んで付き合ってくれました。mixiのマイケルコミュやファンSNSで募集していました。早々と定員に達したようです。シネマ・ツーでのスタンディング上映は3回目。1回目には参加させていただき感激を存分に味わいました。2回目(大晦日)も聞くところによるとマイケルへの愛たっぷりの集いだった模様。しかし今回の上映会で私が心打たれたのは主催の方々が「楽しむ」だけでなく「僕らから始めよう」と行動を起こされていたことです。ワンドリンク付のチケット「HEAL THE WORLDトライ」と銘打ち参加者にタンブラー持参を呼びかけていました。私と妹も持っていきました。ま、私はオシャレなものではなくミニ水筒だった訳ですけども(笑強制ではなかったのに沢山の方がマイタンブラーを持っていたように思います。もう一つは「SAVE THE CHILDRENトライ」英国ユニセフの「マイケルメモリアル募金」への参加です。こちらも彼の遺志を継ぐにふさわしい呼びかけ募金は2月14日に「ファンからマイケルへのバレンタインギフト」としてネットドネーションされるそうです。立川での募金の際メッセージカードを預けると台紙に貼ってマイケルの私書箱へ送ってくださるとのことで私もカタコト英語で一生懸命書きました(笑そして感動したもの。参加者全員に配られました。特製チケットの「Japan Tour」が泣かせます。いつものシネマ・ツーの半券にも。でも何故チュッパチャップス?と思われた方是非作品をご覧下さいませ~。感動その2。上映開始は皆で「1、2、3 マイコー!!!!!」の掛け声手を高く上げた瞬間マイケルの声で「I love you」そして作品が始まった。凄いです。鳥肌立ちました。前も横も後ろも、誰もが泣いていました。これは上映前、着席時の様子。320名余り参加したそうです。感動その3。私はどうしても「Human Nature」で目汁がとまらなくなります。ましてスタンディング上映となると何乗もの気持ちの高ぶりが。あまりの号泣っぷりに妹が「大丈夫?」と声をかけてくれました。すると後ろにいた方がポンポン!と力強く私の両肩を叩いて無言の励ましを。やられました。私達姉妹の右横に、独り参加の女性がいました。その人は終始、肩を震わせ時に祈るような仕草をしていました。(勿論ノリノリ場面ではノリノリでしたけれど)その姿には純粋な愛が溢れていて・・。エンドロールの「Heal The World」で思わず左横の妹と右隣の女性を引き寄せ肩を組んで合唱しましたよ。終映後「良い思い出になりました。ありがとうございました」と女性。私も忘れられない思い出です。11日の朝日新聞(多摩版)記事になったと知りコンビニで買い求めました。素晴らしい演出、たくさんの気持ち本当に有意義な上映会でした。企画に携わった皆様、シネマ・ツー様同じ時間を共有した皆様に・・心から感謝!・・・そしていつでもマイケルに感謝!ってか、シネマ・ツーはまだまだ気合入ってるよ。24日まで上映延長だし22日22:10~は劇場主催のスタンディングOK上映だよ。しかも、あの高音質が「通常ではありえない大音量」だって!体調などにはご注意くださいって・・一体・・・。※補足※シネマシティのTwitter見てたら、どうやらInvincible Soundではないらしい。切り札のクリアサウンドをかなぐり捨ててまで、爆音にするってこと?否応なしに高まる期待。SNSを通じてではなかなか参加できなかった方も直接チケットを手に入れるチャンスなのでこれを逃してはなりませぬ。嬉しいことにレイト料金で1200円ですし。19日からチケット販売が始まります。そんな気合い入りまくりのページはコチラ。(ページへ飛んだらバナーをクリックしてね)最後に、YouTubeにあがっていたチビケルくん。音楽無しでこんなに踊れるなんて素晴らしい!人気者でした。
Jan 15, 2010
コメント(19)
正月の帰省話の続きを書こうと思ったのだけど時間が経たぬうちに記事にしたいことがありまして。それとは関係ないのですがダイズさん、只今隔離中。昨日から高熱が出ています。いつもの仮病は熱を測っても35度台だったりする。今回は38度を突破している。という訳で、ひとり別部屋布団2枚に毛布、その上にコタツ布団を被せられ人間コタツ状態で横になっています。バナナやアンパン買って来いとか、他に何か欲しいものは?と訊くと「ダイちゃんの生き血を吸う」「トマトの丸焼きを食べる」とか言う余裕があるので大丈夫でしょう。三国志のゲームやりたいとも騒いでるし・・。では本題に。1月5日は私の誕生日でした。熊本の山鹿にいる親友から「青春×2 だね。これまで振り返ってどう?」と手紙がきました。もうそんな年齢になったのね。気分は学生のままなのに・・毎年楽しみにしている数名の同級生からの年賀状彼女のお子さん達の年齢が、私達が一緒に遊んでいた頃の歳だったりするんだよねもしくはそれに近づきつつあるお年頃。ま~オバサンに分類される年齢ではあるんだけどさ。なんと!ダイズさんのいとこJちゃんと、Jちゃんの彼女Tちゃんが一昨日、お誕生会を開いてくれました。Tちゃんは来月、お嫁さんになります。親戚が増えるんだよ。嬉しいね!わざわざ車で迎えに来てくれて自宅に招待。それだけで十分嬉しかったんだけど、食事後突然「ハッピバ~スデ~♪トゥ~ユ~♪」照れ交じりの、でもそれが逆にあたたかい3人の歌がはじまってそして宝石箱みたいな可愛いケーキ登場!わーヤバイ。泣きそう・・と思いつつもちゃっかり写真を撮らせてもらいました。「お待たせ」とローソクを吹き消したらJちゃんTちゃんダイズさんが胸元からクラッカーを取り出しパン!パン!パン!「HAPPY BIRTHDAY」と書かれた紙が出てきました。Tちゃんがそれを広げながら「おめでとうございまーす!」とニッコリ。すごい、嬉しい、本当にありがとう。。と御礼を言うが「まだまだ!」と部屋を出るJちゃん「まずコレね」と目の前に置かれたのがマイコーライター!!!!!!!ここで涙腺ポゥ壊(←この表現はある方のTIIレビューから引用・笑)。加えて顔面のあらゆる穴から汁が出たわ。超~~~~~~~~~嬉しくて。で、何気なくダイズさんの方見たら、ダイズさんも泣いてるし。すげぇ・・自分のこと以外で泣くダイズさんを初めて見たわ。どんな映画やドラマでも絶対涙など見せないのに。(Jちゃん曰く子供の頃、鶏肉をのどに詰まらせた時が最後の泣き顔)そして一言「やっぱ、こういうのやってあげないと駄目だなって思った」気づくの遅ぇぇえ~!!!!!!他にもこんなに貰ったんだよ。宝島社から出ているマイコーDVDとおさるさん型のスピーカー。おさるさん最初は「マイケル」って名前にしようと思ったけどJちゃんから言われて「バブルス」にしました。本当に感激しました。私なんかのために、色々考えてくれたり時間を作ってくれてどうもありがとう。ある日、Jちゃんからかかってきた電話にダイズさんが出て恐らく電話の向こうのJちゃんは、私に聞かれたくないサプライズの内容を話しているのにそれをダイズさんが大きな声で復唱してしまうというさすがに私も聞こえないふりできないボリュームだったので「あのぅ・・聞こえてますけど」と言わざるをえなかった(笑そんなダイズさんのKYっぷりのせいでせっかくの企画が白紙に戻ると言う困難?も乗り越え・・とってもとっても素敵な心づくしどうもありがとう!来月はJちゃんのお誕生日&二人の入籍日コイズミ家も今から企画を練っています。
Jan 11, 2010
コメント(30)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。2010年が素晴らしい一年になりますように。ああ・・楽しみにしていた大晦日&お正月が終わってしまった・・・。紅白観た日から5日も経ったのね?!早すぎます。31日は正午頃に昭島を出発して中央道で山梨県北杜市へ。甲斐駒ケ岳や八ヶ岳に囲まれた田舎です。長坂ICからすぐのところに、ダイズさんのお母さんが住んでいます。私達、とりわけフェレット達のお泊りをとても喜んでくれました。人が来ると面倒と言いながらもやっぱり賑やかなお正月のほうが良いのではないかとフェレ達と一緒に移動するのは大騒ぎ。私達は正月らしい正月を過ごすことが出来たので帰省して良かったんだけど・・・。ボクお利口にしてたヨ。ダイちゃんです。ボク(シジミ)は・・・・またまた脱肛してしまいました・・。ヂッチは適当な性格に見えて、とてつもなく繊細な坊ちゃまです。2階の和室を借りて過ごしていましたが到着後、元気な様子で安心していたのに2日目の夜に脱肛・・・。昨年と同じパターンです。自宅でなったことはありません。病院へ出かけてもならない。山梨で過ごすと脱肛。う~~~ん。来年の帰省は無理かも。帰宅後は普段の生活に戻っています。元旦、お母さんが仕事だったため夕方からダイズさんと小淵沢のリゾナーレへ出かけました。ホテル、式場、小さなお店があるリゾート施設です。飾りつけなどは昨年と変わっていませんでしたが明らかに違うのは「寒さ」。一年前と比べると断然寒かったです。いつもはどんなに寒くても撮影のとき手袋が邪魔くさくなり外してしまうのにとんでもない・・耳あて&手袋が無かったら終わってたわ。ついでに言うと、靴下二枚重ね勿論、モモヒキ着用、レッグウォーマー(古)もね!コートの下は6枚重ね着でお腹にカイロ貼っていました。手袋をはめていたとは言え凍える三脚を運ぶのが、何の罰ゲームだよ!って思ったわ。歯がガチガチ言うのを止める術もなく・・・。けどこうやって画像見ると、寒い感じ全然しないですね。写真に触れたら撮影時の気温を体感できるとか、そんな技術開発してくれないかなぁ(誰得薄っすら雪が残っている場所は凍結していました。ねえねえ、豪雪地帯にお住まいの方達はこういう寒さって慣れるものですか?もう本当に尊敬するんですけど・・・。「暑さより寒さに強い」とか自負してたんだけど2010年からは、それ言うのやめるわ(笑結局、喫茶店で待機していたダイズさんに「もう駄目だ!我慢できん」と弱音を吐き長坂の家へ戻りました。真っ暗な山道をアップライトにして走行。すると一際明るく見える方角がありました。「何だろね?どこかライトアップでもしているのかな?」と話していたら雲の切れ間から大きな大きな月が顔をのぞかせた。こんなにも、月が大きくて明るいことを私は初めて知りました。太陽の様な、否応なしの強烈な光線とは又違うん~、何と言ったら良いのかな。。うまいこと書けないでもその晩、その場所ではお月様は凄く自己主張しているように見えた。東京では見られない姿でした。ずらずら書いて長くなってしまったので、次回に続きます。続くほどエピソード無いんですけどね。そうそう、箱根駅伝の往路を観ながら「いよいよ柏原くんが!!」というときに仁朋さんとメール実況をしたのが楽しかったです♪
Jan 5, 2010
コメント(32)
終わっていく・・2009年。皆様はどんな一年でしたか?コイズミ家は引越しまで、実に色々な出来事がありました。肉体・精神的にド~ンと落ちることもありました。でも振り返ってみると、それらは過程に過ぎなかったと思えるから不思議です。問題ごとは自分なりにあがき解決するしかないのですものね。勿論、多くの人たちの助けを得ながらです。夏には我が家のイタズラ坊主、シジミがお腹を開けました。けな気な、小さな真っ黒い瞳を見つめるたび「何故、家を離れて嫌なことをされなければいけないのか?」理解できないシジミと代われるものなら代わりたいそんな風に思いました。皆さんの応援を頂いて、頑張ったシジミあれだけ激しかったむせこみや嘔吐は、もうありません。治療中のポンタンをはじめ不安が全く無くなることはありませんが、楽しく毎日を過ごし沢山話しかけてあげられる・・現在の環境にとても感謝しています。そして打ちひしがれた出来事。「マイケル・ジャクソンの死」※長くなりますが、流し読みでも構いませんので・・。近年何かとお騒がせ報道が多く、一報は現実的なものではありませんでした。それまで彼の曲に親しみを感じながらも色眼鏡を外すことのなかった私死後、遺された作品を改めて聴き、或いは観まくり再版された自伝、全記録をはじめ数々の追悼集、裁判関係の本に目を通しています。マイケルの信念、願い真の姿に近づくたび私は激しく自分を責め、後悔に打ちのめされています。恐らく、この先もずっと。「スリラー」のセールス記録と共に「一個人として最も寄付をした人物」としてギネスブックに載っていることを知らない人は、まだまだ沢山いると思います。自分のことよりも、世界の子供達や地球の平和、未来を真剣に案じていたこと。生前、彼は自身の作品やスピーチを通しメッセージを発信し続けていましたが耳を傾ける人は多くありませんでした。真面目な語らいよりも、噂話に飛びつくほうが遥かに気楽だし、時には大金を生み出します。現代で最も有名なスターは物笑いの種にされました。顔も知らない不特定多数の・・あらゆる人種によって。そしてマドンナが言ったように沢山の人が「彼を見捨てた」のです。最初から興味を持たなかった人もいるでしょう。そういう人でも「マイケルは変わってる」という印象を持っていたのではないでしょうか。(確かに彼は無邪気さゆえ、誤解される行動も多かったようですが)有名な「ゆすり裁判」で完全無罪になった後も世間は冷たく無視し続けました。2009年3月、ロンドン公演の発表が行われたとき「負債を減らすためだ」「精彩を欠いたマイケルに出来るわけがない」と復活を受け容れない雰囲気があったように思います。ファンや家族、関係者を除いて。突然の死により、生活の中からマイケルが消え去っていた人たちも昔聴いていた彼の作品に触れそれぞれが思いに耽り、もっともっと彼の人生を知ろうと思うようになりました。そして表し難い喪失感を味わうのです。そこへきて「THIS IS IT」が公開されました。どこかで拭い去れない半信半疑な気持ちは、一瞬で確信に変わりました。彼は本気だったのだ。どんな困難があろうとも、「愛」を届けようとし続けたマイケル本気で世界を変えようと思っていた。想像を絶する裏切り(もはや迫害)を受け続けてきたのにどうしてこうも信じ続けることができるのか・・・日本でのマイケル。昔、来日中に幼児誘拐事件がありそれを知ったマイケルは男児を心配していたが、悲しいことに殺されてしまったのを知ったとき大変なショックを受け泣きじゃくりました。香典を送り、その後のツアーで追悼の意を表したのは有名な話です。ソニー創業者の盛田昭夫氏が倒れたときのこと。マイケルは自分の声で「ミスター盛田・・ミスター盛田・・・」と何度も呼びかけ「あなたは必ず良くなる。必ず話せるようになる・・」と繰り返されるテープを盛田氏の奥様に送りました。「これを朝昼晩にかけて聴いてください」とメッセージが添えられていたそうです。奥様は昭夫氏が亡くなるまで、6年間毎日テープを聴かせたそうです。「世界を癒そう」と言うだけでなくいつも周囲を気にかけていた優しく繊細な、彼ならではのエピソードです。2009年、惜しまれるスターの急逝私にとって、マイケル・ジャクソンは「最も尊敬すべき人物」になりました。最後に美しい曲「Speechless」の歌詞から。Your love is magical,that's how I feelBut I have not the words here to explainGone is the grace for expressions of passionBut there are worlds and worlds of ways to explainTo tell you how I feel(君の愛は魔法のようだね、それが僕の正直な気持ちさけれど、それを上手く説明する言葉が出てこないんだこの熱い思いを言葉にするには、君は美し過ぎるよけれど、君へのこの思いを何とかして言葉で表現する方法がきっとどこかにあるはずさ)Words like,"I love you."宣言どおり長くなりましたが・・・皆様には、大変大変お世話になりました!2010年もコイズミ家をよろしくお願いいたします。楽しい新年が迎えられますように。♪一足お先に寅年♪
Dec 30, 2009
コメント(28)
終わりませぬ。昨日はベランダ&和室(フェレ部屋)で午前中いっぱいかかった!見てみぬフリをしてきた汚れを落とすのが大掃除、と思うと逃げ道がないんですよね・・。と言いつつ、サボり進行形ですけど。フェレっ子達は昼寝の真っ最中で相手にしてくれないしねぇ遊んでよ~~~><今朝は玄関まわりガス&水道の検針員さんが仕事しやすいようにメータボックス内も綺麗に。すごいホコリだったわ。正月飾りをぶら下げて終了。掃除のお供、ポケットのiPod本日は「Blood On The Dance Floor」(勿論マイコーのアルバム)を繰り返しで。評価が分かれる一枚ですが私はフランキー・ナックルズの「You Are Not Alone」、トッド・テリーの「Stranger In Moscow」が入っているだけでお得に感じます。若い頃、マイコーそっちのけでこの人達が関わった曲ばかり聴いていましたから・・。しかし血が騒いでしまい高揚感がハンパないので掃除が進まず今に至っております。そしてマイミクの皆様には珍妙な絵でお騒がせしております、mixiアプリの「記憶スケッチ」(或るマイミクさんからは「何なの?」とメッセージが来た・笑)これも相当息抜きになるのです・・。出されたお題を何も見ないで描く、というものなのですが絵心のない私は下手な上に適当。ランダムで「タラちゃん」というお題がきたので自信満々で描いて他の人の絵をみたらイクラちゃん(しかも変な)を描いていたことに気付いた。「ハ~イ!!」とかセリフ入れちゃったし(恥中には「この人、絵描きなんじゃ?」と驚くほど巧い方もいるんですよ。自分でお題を選んで描くことも出来ます。それで「マイケル・ジャクソン」に挑戦。愛するマイコーを思い出し思い出し・・・さて、どれが私の絵でしょう?てか、サングラスのマイコーを描いた人はことごとく「みうらじゅん」になってるな(笑そして二列目の一番右の人なんて、もう・・・。こんな感じの楽しいアプリです。興味を持たれた方はどうぞ。クリスマス、相模原の私の実家へ行きました。週末&5のつく日、更にクリスマス・・夕方の市道はどこも混雑しまくり。父から「バイパスを利用せよ」との指令が。バイパスへ向かう途中これが見られます。八王子の方にはお馴染み「ムラウチジョーシン」=MJ!一部のマイコーファンの間で話題になりました。今度は店の外観を撮ってこなくては。実家の皆で過ごすクリスマスの夜プレゼント交換が恒例です。と言っても高価な品ではなく、何でも良いんだよね、気持ちだから。私から祖母へ、ネスカフェゴールドブレンドばあちゃんは何故かこれしか飲まないのよね。妹へは欲しがっていたソフトバンクのお父さんスリッパと、クリスマスカードの代わりに昨年撮った東京ドームシティのイルミネーション写真を。大きめに伸ばして紙の額に入れて渡したんだけど思いのほか喜んでくれて私も嬉しかった。あんな写真で良ければ幾らでも。今ではWOWOWでヒストリーツアーをかぶりつきで観るほどマイコーの虜となった父から私へはTHIS IS ITを観るための資金援助(笑一緒に観たあと感激しきりの父だったので会社で話題にするだろうな~と思っていたけど予想通り皆に薦め「Nさん、マイケルジャクソンなんか興味あるの?」と言われたらしいが・・父の薦めで観に行った同僚もいたようで盛り上がったそうです。良かったね、父ちゃん!妹から私達へは、お菓子入りのブーツ中身は、あっという間になくなりました。空いたら勿論入りますよね、そりゃ入ります。代わる代わる入ります。シジミのオケツ。しかしシジミっていつでもこんななんだよね・・恥ずかしいところ丸見えでごめんなさい。・・・アナタ達は無理があると思いますよ!もう少ししたら夕飯の支度して、フェレ達と遊んでから単独レイトショー行ってきます。TII×立川の音は中毒になります。皆様は忙しい年末をお過ごしかと思います。体調を崩されませぬよう・・・。今朝のダイちゃん&トマト。Water~♪Water~~♪※ピンときたアナタもTII中毒です♪
Dec 28, 2009
コメント(6)
2010年へのカウントダウン。今日はとってもよいお天気で大掃除を進めたいところですが・・年賀状が先。印刷はフジカラーに頼んだので宛名とコメント書きのみなのですが。昨年、出させていただいた方にはまた送らせていただきますね。かわりばえしない賀状ですけど;;で、ダイズさんと私の共通のお友達にはダイズさんもコメントを添えました。彼が机に向かっている間、私は昼飯の支度に取り掛かろうとしたのだけど「ちょっと~~~どうしよう!助けて!!」とお呼びが。漢字か文章を間違えたんだろう、と思ったら「あ、ってどう書くんだっけ?」えええぇっぇぇええぇえぇっぇぇぇちょ。。ひらがなを・・しかも「あいうえお」の「あ」が書けないって・・・。不要な紙に私が見本を書きました。見本があるのに間違えるダイズさん(笑俺ヤバイ・・・オワタ。。と呟いておりました。短い一文に相当な時間をかけながらコイズミ家の年賀状は漸く完成したのでした。「あ」が書けない騒動の最中宅急便が来ました。フェレっ子達のご飯を頼んでいたのでそれかな?と思ったら、大阪在住のお友達、かえるんちゃんからのクリスマスプレゼントでした!FLAVORのシフォンケーキ&焼菓子嬉しい、美味しい贈り物♪前にも、かえるんちゃんからいただいて大好きになったFLAVORのシフォンケーキ。包装を開けてお見せできないのは「開封しなければ年末までもつので」とコイズミ家が里帰りすることまで考えてくれていたから。ズバリ、この年末年始はダイズさんのお母さんがいる山梨県北杜市で過ごします。皆でいただきます!やっぱり美味しいものは独り占めしちゃ駄目ネ(笑すぐにでも開けて、生クリームと一緒に食べたいんだけど・・。さすが食の台所にお住まいなだけあって彼女も色々な味をご存知です。いつか大阪を案内してもらいたいなぁ~。かえるんちゃん、どうもありがとう♪その後、別の宅急便で届いたのがフェレ達のご飯&ささやかなクリスマスプレゼント。フェレっ子達には少し前に、ガチャピンベッドを奉納したんだけどネ。お試しサイズのおやつ詰め合わせとゴムのおもちゃ。右上のフェルトのケーキは、以前チエミさんにいただいたものです♪病人がいるから、おやつはずっと控えていたけど様子見つつたまにあげるのは良いよね。特にトマトは、星型のチュートーイが大好き。他の子は誰も口にしないため、独占状態で齧っています。慌しいような慌しくないような我が家の年末ですが昨晩、立川シネマ・ツーへセカンドラン二度目の「THIS IS IT」22:20からのレイトです。マイコー&ETのキーホルダー。音響調整後、更に評判の良い立川シネマ・ツーmixiのMJファンコミュの書き込みを見ていたらなんとなんと、沖縄から立川へ遠征された方が!満足されていたようでした・・良かったですね。だってせっかく飛んできて「何コレ」じゃあねぇ。冬休みに入ったら、全国からマイコーファンがやってくるかも。立川まで自転車で通える私はラッキーとしか言いようがない。・・・昭島に越してきて本当に良かった!(と言える様になった今日この頃。映画館だけじゃなくてネ)ウチは、慌しいような慌しくないような年末・・「猫の手も借りたい」からって誤ってフェレの手を借りると、こうなります。↓↓↓↓↓床に散らばる綿棒・・ヂッチ!拾って片付けなさ~い!!
Dec 23, 2009
コメント(16)
ある朝、目覚めるとケータイに画像が届いていました。開いてみたら・・・マイコー羽子板だよ!!!!!浅草の羽子板市へ行かれたtyanmaruさんが送ってくださいました。テレビでマイコー羽子板が映ったと聞いたのでどんなものか見てみたかったし羽子板もマイコーグッズの一つ?だからね~超嬉しい♪(似てるかどうかは別として・笑)浅草に並ぶマイコー、見てみたかった・・しんちゃんと龍馬伝に挟まれたマイコー(笑tyanmaruさん、どうもありがとう!久しぶりにサンタ気分が味わえました。起きたらマイコー羽子板、夢かと思いました。tyanmaruさんの記事では他にも手の込んだ羽子板や賑わう仲見世が紹介されています。デジカメで撮った大きなサイズのマイコーも載ってます是非ご覧ください。コチラへどうぞ。昨日は「THIS IS IT」セカンドラン初日でした。朝イチで出かけましたとも。劇場は勿論!「立川シネマ・ツー」。(徹夜の製作現場の様子が載ったサイトが激熱いです。興味を持たれた方はコチラ)素人なので前回と比べ、具体的にどの様に音が進化したかは判らない。これまでも凄いと思っていたし・・。しかし「音」というものが走り、跳びはね時にキラキラ光りを放つのを、あなたは映画館で体感したことがありますか?爆音&重低音でズンドコやるだけが能じゃないそれを私なりに理解したのですわ。勿論マイコーの歌声は際立っています。ハコを包み込む、神のうた。どこの回し者だよ!と忘年会でも言われたのですが多摩地区の他の劇場でTHISる予定の方は一度「立川シネマ・ツー」を訪れてみてください。私がそうであったように、まるで別作品のように感じるはずです。劇場が誇る「Invincible Sound」を是非。「THIS IS IT」が終わると丁度お昼時でした。ダイズさんに電話したら、仕事帰りに一人でご飯を食べてこれからフェレ達と昼寝するとのことチェッ、なんだよ~で、おにぎりとお茶を買って単独昭和記念公園へ。西立川口から入園すると、早速可愛い子がお出迎え。人懐こいサバ模様のこの子は「ワサビ」という名だそうです。ワサビと同じテリトリーで暮らす兄弟左:チャッピー 右:たどんワサビは今年の8月頭に捨てられていたそうです。ガリガリで命が危ぶまれましたが、公園の方々に守られて今では立派な体格をしています。チャッピー&たどんは、10~11年もここで暮らしているらしい。でもどうして、置き去りにしてしまうの・・・。愛嬌のあるワサビ私の太ももに乗っかってグーパー始めたよ。ご機嫌。お願い。ボク達を置いていかないでね。本当にここはニャンコが多いですよね。見かけると癒されますが本来なら無い光景な訳で。一時は減ったけれど、最近また増えてきたと公園の方がおっしゃっていました。紅葉が終わり、丸裸の木々が目立つ園内この時期、野鳥観察には都合が良いですね。昼間は人が少なく、静寂の中あちこちから鳥の声が。名前はわからないけど、可愛い鳥さんをいっぱい見つけました。先日テレビの天気予報で「昭和記念公園のグラスツリーが凍りました」と木原さんが言っていたので、それも興味がありました。ライトアップしてないけどまた新鮮な輝き。水の左上、薄く氷が張っているのが判るでしょうか。寒い朝はきっとあからさまですよね。青空と雲が入ったグラスを飲み干してみたくなったり。どんな味がするのかな(感傷)。(実際飲めたもんじゃないだろ!というツッコミは無しよ・笑)夜はイルミで賑わうだろうにことごとく人の気配がない場所。緑や紅に出会うとハッとします。昨晩は花火があったのでいつもより混雑しましたよね。19時頃、公園の脇を通ったんだけど入庫待ちの車で大渋滞でした。立川のケーズデンキから帰宅途中建物の間からちょっとだけ、花火を見ることができました。次の花火は24日夜でしたっけ。遠方からお越しになる方は特に、早めに駐車場を確保したほうが良さそうです。とにかく激混みでしたので。ワサビを見つけたら、「いいこいいこ」してあげてね。
Dec 20, 2009
コメント(16)
昭和記念公園で開催された「TOKYOエンデューロ2009 Xmas Edition」へ知人の「つーチャン」が選手として出場したので応援に行きました。今日は予想以上に寒かった。丸くなる公園ニャンコ。公園のサイクリングコース(一周5キロに設定)を4時間で何周まわれるか競うレースだそうです。1チーム2~4名の登録で、男女編成は自由です。私達は10時半スタートギリギリに、つーチャンを発見。彼のチームは、彼の弟2人+お友達と本人の計4人スタートはつーチャンでした。自慢の愛車。これで色んな場所へ遠征しているらしい。サドルのカバー可愛い~♪いざスタート、で、当たり前だけど自転車レースって速いのね・・。ものすっごい迫力で超カッコよかったわ。あっという間に通過していく皆さん。マラソンや駅伝も感動するけど、自転車も良かったわ~観戦しているときは寒さを感じませんでした。がんばれ!つーチャン!!・・スパイダーマンも(笑傍で観ているとスイスイ走っているように見えるんだけど全力疾走で何周もとなると絶対キツイ。つーチャンチームは彼が4周走って他のメンバーが2周。リーダーにのしかかる重責(笑しかし私達の姿を見つけると、こんな余裕かましてました。とっても良い表情をお見せできないのが残念。う~~ん。走ってるとカッコイー。彼の奥様がお仕事で来られなかったのも残念・・。そして、あっという間に4時間が経ちラスト走者もつーチャンでした。お疲れ様でした!メンバー4人で揃えたTシャツ。※よく見ると人間自転車結局何位だったんだろう。270チームくらい参加があったみたいだけど・・。同じサイクルショップから出場した別のチームは10位に入ったそうです。凄いですね!今日は楽しかったよ。また応援に来なきゃ。同じ趣味を持つ仲間の集まりって素敵だな。どのチームも、羨ましくなるほど楽しそうでした。感化されたダイズさん「来年は俺が愛車(※ママチャリ)で出る!!」とか始まりましたよ・・。自宅から昭和記念公園までの距離を疲れたと言っているようでは、無理。参加されたことのない自転車好きの方トライしてみてはいかがでしょう?♪風を切って走る、つーチャン♪
Dec 13, 2009
コメント(19)
キチャッタネ。キチャッタネ、コレ。すみません。イルミネーションの記事の前に・・・。☆祝☆THIS IS IT再上映12月3日だったと思うけど19日から再上映という発表があって「!?!?!?!?!?!?」驚き、喜んだけどあれだけ必死にラスト上映にこだわった私は正直ちょい複雑(笑でも見逃した方や、まだまだマイケルに会いたかった人も沢山いるだろうし勿論私もね。劇場発表がまだだったので「おいおい・・都心だけとかやめてくれよ・・カモン!立川カモーーン!!!」と願っていた私に朗報。以下、立川シネマシティサイトより緊急決定おかえりマイケル!熱烈なファンの声にお応えして「THIS IS IT」19日から上映開始。全世界で音楽ドキュメンタリーとしては歴代一位を記録とりわけイギリスとわが日本においてはその枠を超え社会現象化するほどの伝説的ヒットとなった「マイケルジャクソン THIS IS IT」。シネマシティが誇る「kicリアルサウンド」の持てる力を開放したファーストランでは、数多くの国内最高との評価を頂いた。だがこの度のセカンドランに際し、それに甘んじて同じことを繰り返しては常に「挑戦」をモットーとしたマイケル・ジャクソンの姿勢に沿わないではないか。そこでシネマシティでは、再びサウンド・スペース・コンポーザー井出祐昭さんに更なる音の研鑽を依頼。これは正しい判断なのだろうか。だが間違いなく言えるのは、失敗を怖れては道は拓かれない。詳細は後日。ご期待ください。王者は歩みを止めずマイケルが最期まで「挑戦」し続けたと言うなればシネマシティもまたさらなる「高み」を目指す。だそうで。熱い・・熱すぎるよ立川シネマシティ様。・・もちろん私も応えますとも!で、初日初回を早速ウェブリザーブしました。通常は3日前から予約なのに、もう25日分まで可能になってる。ああ、年末年始はひっそり過ごそうと思っていたのに・・・・・前置きが随分長くなりました。6日の日曜日、昭和記念公園のイルミネーションを観てきましたので、写真で振り返りつつ。ついに今年は黄葉を見られなかった・・イチョウ並木です。並木道の隣には水路があり脇に小さなシャンパンタワーが並びます。ありがちな一枚ですがアップで。この日は確か、昼間は暖かかったはず。布団を干した記憶があるので。しかし陽が落ちて暗くなるのと同時にグングン寒くなっていきました。でも日曜日で賑わっていましたよ。ゴスペルライブが催されていました。TIIカブレの私は、音楽が流れてくると勝手にノリノリに。入り口近くのぎんなん茶屋可愛く飾られています。(寒いのでお客さんはお店の中)昭和記念公園はコスモス同様イルミネーションも朝や夕方のニュースでちょこっと紹介されたりしますよね。私が訪れたときは、テレ朝に遭遇。この木を撮影していました。もうテレビで流れたのかな。メインのツリーは今年も高い高いシャンパングラスツリーです。近くで見ると透明の紐で固定してあるのがわかってしまうので遠目から色が変わる様を眺めるのが良いですね。一番奥の丘では、海の生き物がテーマで巨大なイカがいた!うまく写真をまとめられず撮影に失敗したので、行かれた方、是非記事にアップしてください(←他力本願)。それで、今年は昨年と比べると規模が縮小したような・・(ちなみに昨年の記事はコチラ)実際は手がこんでいるのかも知れないけどちと物足りないのは気のせい?あ、あの文句とかではなくて。だって一生懸命飾りつけて維持している方々がいるんだものね。それとも昨シーズン、他所を色々見て回ったせいかな。来週土曜日と24日は花火の打ち上げがあるので一層盛り上がるでしょうね。シネマシティで映画観た後キラキライルミ&ロマンチック花火デートサイコーじゃないですか。(どうしてもTIIが気になる私)のんびりしていると、イルミネーションも終わってしまいそうなので買い物がてら昭島駅周辺もカメラにおさめておきたいです。そういやデートな気分とか、長いこと味わってないわ・・・。
Dec 10, 2009
コメント(22)
私、牧場を持っておりまして。野菜やお花を育てる畑動物もいるのですよ。mixiアプリ「サンシャイン牧場」です。お友達に誘ってもらってからそれまで放置しまくりだったmixiに毎日ログインしてます。仕事がある日は、一日一回しかできないこともあるけど休日で家にいたりすると、数時間おきにチェックしているのでマイミクさんには休みの日がすぐバレるね(笑色々な種類の鳥さんがいるよ。お友達の牧場へ行って、病気の子を助けたりお水を汲んだり、畑も水まきや害虫の駆除があります。世話をかけるとその分生産量もアップしレベルが上がります。現実には草花の手入れなど出来ない私だけど牧場では頑張ってるぞ(今のところ飽きる気配なし)。まだマイミクさんになっていなくてmixiでサンシャイン牧場やっているお友達がいたら声をかけてくださいネ。先月は立川行きまくりでしたけど・・大体自転車で通っていましたが、仕事帰りに映画館寄ったときは電車に乗るのが面倒で、時には歩いて帰ったりもしました。その帰宅途中、咲いていたバラ。とても可愛かったので・・。立川~自宅って近いようで、歩くと遠いんだわ。自転車だと何てことないのに。ケータイに歩数計がついていて、どこまで正確かわからないけど仕事&映画館→自宅で20727歩でした。なかなか歩いたでしょう。去年か?日野から新宿までトライしたとき歩数計つけていれば良かったな。でももうできない・・いつかは日本橋まで歩くと息まいていたのに(笑妹の家にいる、パピヨンの女の子。超~~~デコフェチなのです。正面写真を撮らずに、デコを激写・・ちなみに、オケツも好き♪我が家のフェレでは、一番デコが広いポンタンが被害受けやすい。何かあるとチュッチュチュッチュされてん~冷静に考えると気の毒だよね。ポンタン。。トマトのおもちゃを枕にして眠るシジミ(半目)。たまいたちさんで女の子にぴったりのコスメぬいぐるみを見つけまして「トマトに♪」と思ったのに見向きもせず。トマトはやっぱりかぼちゃキューピーさんが良いみたい。このピンクのパフは、ヂッチの枕になっています。トホホ…この頃ネットでマイコーグッズを眺めている私。見てるだけ~、なんだけど実に様々なグッズがあるのですが毎回一度はこれに遭遇するんだよ(笑↓↓↓↓↓ポゥ!!!!!見るたびに吹くわ(笑マイコー変身グッズなんだけどね。。本来イケメンであるはずのモデルさんが、イケなくなってるわ!!そしてこの表情・・ツボすぎる。やはりマイコーはオンリーワンだから真似ようったって真似できないのですね。てか、そもそもこの仮装グッズはネタだよね。真剣に似せたい人が手に取らないのは確実。先週で終わってしまった天地人。妻夫木様目当てに見続けた大河でしたが・・「愛」と「義」ちょっと伝わりづらかったなぁ。妻夫木様も、中盤から周りのベテラン俳優陣におされ気味な印象で。加藤清四郎くんに助けられたドラマでした。坂の上の雲を張り切ってみようとしたら初回が例のボクシングと重なり、ダイズさんにテレビ占領されちゃった。来週からみます。年明けの「龍馬伝」も楽しみです。香川照之さんの演技がみたい!最後におまけ画像。フェレフードの袋の一部で仮装するダイズさん・・・。
Dec 2, 2009
コメント(26)
・・・昨日消したと思った記事、下書きにありました・・・自分宛のメールで発覚!どうしてこう、おっちょこちょいですっとこどっこいなのかしら。恥ずかしいわ以下、そのまま載せますね。奇跡の連続更新です。・・・月末は連休があるので暇人が更に暇になるんッス・・・11月一度もわが子らの記事を書いておらずとってもとっても申し訳ない気持ち。皆、元気に過ごしております。夏に胃炎が判明したシジミですが飲み続けている粘膜剤のおかげか、ここ一ヶ月ほど大きなむせこみがありません。それどころか毎日、人一倍大騒ぎしてるよ・・私がトイレ交換をしていると、勢いよく走ってきて私の背中にジャンプ&ダイブ!あれビックリするからやめて欲しい(笑我が家のワル代表、ダイズ&ヂッチ。ポンタンは来週リュープリンの注射です。昨年に比べ毛の生え方が心許ないのが心配なのだけど本人の食欲やら遊び方を見ているとひとまず安心、というところです。今月頭、病院へ行くときの写真。※小指を立てて運転するダイズさん。ポンタンの病院に必ず付き添うトマト。コイズミ家で一番おせっかいな性格だよ。待合室が開く前だったので車で待っていました。ポンタンは寝ているのに、トマトは探検させろ!と騒ぐ・・。こちらも、ちょい前の写真です。ブサ顔で熟熟熟睡中のダイちゃん!あまりにも無防備なんでタコ On ザ・ダイちゃん(笑「駄目だわ、このBoy全然起きないわ」Byタコそして寝顔を見守るタコとイカなのであった。気持ちよく眠っているのに、遊んじゃってゴメンネ。親の数少ない趣味だ、起こさないから許してくれぃ。話は変わりますが、皆さんキムチはお好きですか?私は大好物で、中でも東海漬物の「こくうまキムチ」が最高なのですがこれ、私が通っているスーパーだと普段400円近くするんだよネ。(※我が家のキムチ相場では超高額)でも今日は特売+お客様感謝デーで185円で手に入った!お一人様2つ限りだったから、2つ買ってきたけどうちじゃ、すぐに無くなるよ。そこでキムチ好きな方にお伺いします。スーパーで手に入る、安くて美味しいキムチを教えてください。また話は変わりますが来年1月末発売「THIS IS IT」のDVD30日から予約開始と聞き、日付が変わる頃、パソコンにへばりついて完全限定10000セットのメモリアルBOXを予約したわ!(現在、ウェブではどこでも予約終了状態)しかしこれ、DVDとブルーレイで特典が違ったりする。悩んでもブルーレイ持っていないから、いつか手に入れたとき買いなおします。ショップによってオマケも違うんだよね。私はアマゾンにしたけど、タワレコのポスター良いなぁ。。ソウルトレインも予約したいところですがTHIS IS ITが届いてから買います・・もう小遣いが無いよ。財布はスカスカの年末年始になりそうだけどそんなときはフェレ達とマイケル聴けば良いさ♪(←あくまで前向き掃除するときは「DANGEROUS」のアルバム聴くとスイスイはかどることに気付いた。「Heal The World」と「Will You Be There」は涙が出てしまうので、家事中は飛ばすけど・・ダイズさんにiPod使用許可をもらい手元の掃除機の吸い込み音が聞こえないくらい爆音にしてヘッドフォンで聴いとる。誰かが訪問してきても、電話が鳴っても、何かを落として割っても気付かないわな・・笑・・以上が昨晩、途中まで書いた記事でした。最後に、昨日はかわゆいマイコーだったので今日はカコイーマイコーで♪ギャー!このお手手にハイタッチしたい
Dec 1, 2009
コメント(18)
マヂか!!!!!時間かけてチマチマ書いた記事が一気に消え去った・・・はぁ~~~ボンクラな自分が腹立たしい今日は愚痴だけ書いて、また明日書き直します。ご訪問くださった方、ごめんなさい明日から12月・・・頑張ってまいりましょう。元気を出すために、貼り。お気に入り画像マイコー、まさかのスク水(笑笑あ、元気でた(笑笑笑でへへっへっへへ。
Nov 30, 2009
コメント(9)
記事を書く前に、先月末の燃える夕日を載せておきます。自宅のベランダで撮影。ゆらゆらと、あっという間に山の向こうへ姿を消しました。しばらく赤く照らされていた空を眺めながら「ああ~、秋だわねぇ~」と耽ったものですが明後日から12月ジャン・・ボヤボヤしていたらもう冬だっつぅの。で、おとといファイナルTHIS IS ITを観る前に立川駅北口をブラってきました。何となくせわしい週末JR立川駅です。こちらは多摩モノレール立川北駅モノレールの高架に面して、私が散々お世話になった映画館立川シネマ・ツーが建っています。「THIS IS IT」、11回鑑賞のうち10回はココでしたからね(ダイズさんは5回中全部)。マイケルのために、プロを呼び音響調節を行い「THIS IS ITはシネマ・ツーで!」とのフレコミ前の記事にも書きましたが、貸切上映の会場でもあり全国に「マイケルを愛する映画館」としてその名を馳せたことでしょう。最終日の追加上映が決まったときの「一秒でも長く、マイケルと一緒にいたいファンのために。」という言葉にも泣かされましたね~。他に評判の良かったIMAXやバルト9で観ていないけど、私は立川シネマ・ツー様にて大満足させていただきました。どうもありがとうございました!近くには大きなモミの木ツリーがあるよ。で、このツリーを遊んで撮ったのですが言わなきゃツリーだと判らない状態(笑この彼は誰かを待っている様子でどんな子がやってくるかな?楽しみにしていた、ちと出歯亀気分のオバサン(悪趣味・・↑その前に死語だよネ、コレ)結局レンズ交換する一瞬の隙に見逃したのでした。楽しい週末を過ごせたでしょうか。北口はアート作品が街の中にあって全然気付かなかったけど、夜は点灯されて遊園地みたい。立川のイルミネーションといえば、何と言っても昭和記念公園ですがここ北口と、反対側の南口にもさりげなく(?)点灯されているのですね。「歩きながら楽しめる、特別な日常がすぐそばに。」がキャッチフレーズらしい。ちなみに、国営昭和記念公園のウィンタービスタイルミネーション期間:12/5(土)~25(金)点灯時間:17:00‐21:00花火の打ち上げは19(土)、24(木)の20:00‐20:05だそうです。小雨で寒い、人の少ない日が狙いですが・・・早めに出かけてみようと思います。昭和記念公園へイルミを見に行かれる方、北口界隈も歩きつつ・・いかがでしょう。
Nov 29, 2009
コメント(12)
遂に千秋楽を迎えた「THIS IS IT」昨日22:30~ 立川シネマ・2にて見納めでした。すみません・・興味の無い方には苦痛かも知れませんが書かずにいられませんので(笑※久々に一眼レフを持ち出して上映前に映画館周辺を撮ってきましたので、そちらは次回に載せますね。で、最終上映話の前に23日(祝)に私、とても貴重で素敵な体験をしましたのでそのことを。23日20:00~立川の「THIS IS IT」は貸切上映でした。このイベントに参加する為にはマイケルファンのSNSに登録しなければなりませんでした。登録はすぐにでもしたかった。でも私なんかが仲間に加わって良いのだろうか?という気持ちが先立って、どうにも躊躇していました。ロンドン公演を心待ちにしていた人も多いだろうししかし、サイトトップの「普通のMJファン・マニアックなMJファンMJファンになりたて・隠れMJファンなんとなくMJが気になるなどどんなファンでも歓迎です。」という愛ある一文に決心し、貸切上映に参加しました。都心の映画館だったら諦めていたと思う。それが立川、行くしかね~べ?フェレっ子達を寝かしつけてからダイズさんと二人チャリでエッチラオッチラ、シネマ2へ。もう・・・もう・・・とにかく素敵すぎる111分でした。主催の方の冒頭挨拶「こんなに多くの方にお越しいただいて・・」途中で声を詰まらす場面では並々ならぬマイケル愛を目の当たりにしました。上映が開始され、最初はすすり泣きでしたがマイケルが画面に登場すると大きな拍手と歓声「マイコーーーー!!!!!」の嵐!170名近い観客は、総立ちダー!!!!!ダ♪ダ♪ダ♪とWanna Be Startin' Somethin'が始まって涙を拭いさりマイケルの歌声に皆で「Yeah Yeah♪」と続く。勿論「ヒーーハーーー!」もアリでスクリーンにマイケルのアップが映れば「マイコ~~!あいらびゅ~♪」マイケルが女性ダンサーと絡めば「ヒュ~~~~ゥ♪」They Don't Care About Usでは足踏みHeal The Worldの大合唱最後までスタンディングで鑑賞した「映画」はこれ一度きりでしょうね。泣き、笑い、歌って踊ってマイケルが語ればそれに応えて素のままの皆さんに私も安心して身を委ね心地よく、かつ刺激的な時間を過ごせました。私達を受け容れてくださったことに本当に感謝です。(年甲斐もなく暴れて次の日ふくらはぎが痙攣したことは秘密)さて、立川ファイナルですが。22:30からの上映は二日前に急遽追加が決定私は慌ててチケットを取り直した次第です。当日券を求めて来ていたお客さんは「満席」の張り紙を見て渋々帰っていきました。都内の劇場でも続々と追加上映が決定しましたが予約販売は軒並みSOLD OUT中でも熱かったのはTOHOシネマズ六本木最終日は4スクリーンを使って計17回上映されました。ラストが終わったのは29時半だそうでてか29時って、もはや何時よ(笑その回は644名収容のスクリーンと265名のスクリーン二つ使ったみたいですが深夜~早朝の六本木、900名が一堂に会して映画って・・・すげぇわ。六本木の最終回もとんでもなく盛り上がったとか。今回の立川で印象的だったのは「マイケルが再びクレーンに立ったぞ」のところで自然発生的に拍手がおこったことです。(一曲ごとに拍手はあったけど、それとは違うニュアンスで)何とも言えず心が熱くなった瞬間でした。私も夢中で手を叩いていました。こうして「THIS IS IT」は終わりました。(しかしマイケルは終わってませんよ)11月は充実した日々だったなぁ・・(ブログはサボりまくりですけどね)この作品を通じて得たものは非常に大きいです。流されがちな自分だけど、毎日を大切に、関わるもの・こと・ひと全てに感謝をして・・・一番はマイケルに、ありがとう。
Nov 28, 2009
コメント(16)
木曜日、平日休みだったのでお友達のHさんと立川でランチしました。Hさんとは僅かな間、職場が一緒でした。それからも、メールのやり取り3月には作品展に来てくれたり変わらず関係を続けて下さって、大切なお友達の一人としてお付き合いさせてもらっています。ゆっくりお話するのは一年ぶりでした。豆腐と湯葉の店「梅の花」での食事画像は既にデザート・・湯葉大好き!刺身が一番好きだけど今回ランチで食べた、Hさんおススメの揚げ物も美味しかったな~味付きの豆腐を湯葉で包んであるんだと思うけど。あと吸い物。おかわりしたかったです。それから、Hさんにお菓子をいただきました。ガトーフェスタ・ハラダのチョコレートラスクです。紙袋を手渡された瞬間「こ・・これは?!」前夜に見たテレビ番組で、デパ地下の達人であるという俳優の細川茂樹が「行列のできる美味しいお店」として紹介していたではないか。値段も高そうだし、近場に無いお店で私には口にする機会がないだろうな~・・と思いながら指をくわえて見ていたからね(笑番組ではプレーンタイプのラスクを食べて北斗晶が大絶賛していたが、Hさん曰くオーソドックスのものよりもチョコレートラスクが一押しとのこと。帰宅して我慢できずチョコ、ホワイトチョコを一枚ずつ食べてしまいました。・・・何コレ、うますぎ(笑これって、ラスクとコーティングされたチョコ、片方だけでも美味しくないと一気に残念な感じになってしまうと思うのだけどどちらも美味いから、要するに、うますぎる!いやぁ~~いつも食べてるビッグチョコ(※50円)とは違うよね。そら違うよね。いやビッグチョコも美味しいんだけどね。これなら並んででも手に入れたいと思ったのでした。都内では京王百貨店新宿店、松屋銀座、東武百貨店池袋店にあるそうです。チョコレートラスクは「ガトーフェスタ・ハラダ」でどうぞ(笑Hさん、美味しいお菓子をありがとうございました!有名店のみならず、地元の美味しいお店にも詳しいので私の中ではすっかり「食通のHさん」です。しかしHさんは、それ以外の話題も豊富今回も家の壁紙、選挙、子育て、確定申告嵐(ジャニーズね)、モッチー(ズムサタのね)・・・私的なことも含め、会話が弾みまくり。そして何といっても現在の超・共通点といえば・・・・・マイケル・ジャクソン様 です!!(とうとう様づけに・・・)今回の記事は違うだろーとホッとされた皆さん、ごめんなさいね。私達は会ってしょっぱなからマイケル話で盛り上がりました。Hさんはマイケルの東京ドーム公演に行かれたことがあり私は自分が行った訳でもないのに、自慢に思ってる(笑「THIS IS IT」も2回観てあと数回は足を運ぶって。ああ・・・同士よ。素晴らしい同士よ(笑笑笑黒と白のチョコレートラスクをくださったのは「Black Or White」の暗示ですかね、Hさん?・・・ついでに・・・予約していた「マイケル・ジャクソン トレジャーズ」が今日届きました!日本版は限定5000部です。見たことのない写真も載ってるし、目玉は「トレジャーズ」とあるようにお宝の数々(もちろん複製)。ツアーチケット、高校の卒アル写真、バッド時代のファンクラブ会報誌裁判関連書類、遺言状などなど・・・一番嬉しかったのは上の画像にもある、「スムーズ・クリミナル」での特製シューズの特許。英語がわからないから理解できないんだけどね(駄目ジャン)。とにかく眺めて楽しんでおります。ジャクソン5の頃は私はまだ生まれていないのでどうしても雰囲気を感じ取りづらかったけど(彼を知ったときは既に単独でスターだった)、ポスターやアニメキャラのスチールを手にし一気に当時の彼らを手繰り寄せた感じで嬉しくなりました。11月に入ってからフェレっ子、マイケル、仕事、軽く家事(笑みたいな感じで過ごしておりますので写真は完全にお休み状態・・。映画が終わったら、チャリで行ける範囲のイルミネーションを撮影しましょうかね。既に街はクリスマス一色ですしね。
Nov 21, 2009
コメント(24)
久々の更新で、またその話題かよ・・・と思われた方、スミマセン(笑今月いっぱいはお許しください。お友達から、ブログや直メに「これから観るよ」「観てきたよ」のメッセージがあると飛び上がるほど嬉しい。既に相当な信者ですわ、ええ。先日、妹に「THIS IS IT良かったよ」と話したら「観てみたいんだけど・・」と思いがけない感触があり逃すものかと観にいく約束をし(笑どうせなら父も誘おうということになりました。電話をかけたら「行かね~よ、二人で行ってこいよ」ものすごい拒絶ぶりでした。興味無ければそんなものよネ。そこは「まあまあ」となだめてなんだかんだと丸めこみ、土曜日に親子3人でマイケルに会ってきました。※画像は拾い物ですお父さん寝ちゃうんじゃない?と妹と心配していましたが・・それは杞憂に終わりました。終了後、「完璧主義だな!」と興奮した様子。「あのおじさん(※オルテガのこと)やスタッフも悲しいやろ」と嘆きつつ劇場外に出た途端に映画のポスターを真似てポーズを決めた(つもりの)父に驚愕したが、物凄く笑った!ヨレヨレだったけどそこまでする、とーちゃんカコイイ(笑笑お昼ご飯のときも皆で楽しくマイケル話に花を咲かせまたまた、家族の思い出が出来ました。皆で映画とかって「子猫物語」以来じゃないかなぁ。いや「はいからさんが通る」と「ビーバップ」の二本立て以来かも?その晩、妹からのメール「今日はありがとう。今まで知らなかったマイケルの姿にとても感銘を受けました。あまり詳しく知らなかったのでパフォーマンス重視の軽いアーティストだと思っていたけど自身の技、音楽に対する妥協の無さ作りこむ姿勢はまるで職人のようだなと感じました。常人以上の努力をしていたんだね。そう思うと、よりマイケルの存在がなくなったことの虚無感や切なさが今更ながら感じられるよね」・・と、素直で嬉しい内容でした。(私の狙い通りでシメシメ感もありつつ・・可愛い妹に感謝!)「死んだからって手のひらを返したように」「マイケル・ジャクソンってこんなに人気があったっけ?」などと疑問に感じているアナタそれはちょっと違います。亡くなったのがマイケルでなかったら・・これほど多くの、世界中の人びとの気持ちを突き動かすことはできないでしょう。彼がいかに愛すべき存在であったか。私のように謝罪と感謝の気持ちで映画を観にいく人もいると思いますが恐らく誰もがひたむきな天才の姿に驚き、感動する。(私などは自分の心の醜さを見せつけられた気分)命と引きかえというのが本当に惜しまれてなりません。長い間、彼を信じ見続けてきたファンの方達は素晴らしいです。だって、マイケルは変わらぬどころかずっとずっと先のステージに立っていたのだから。そうそう、3人で観にいって朝一上映だったため(ポイント2倍)ガツンと貯まったんですよ。とーちゃんがチケット代おごってくれたんだけど私がちゃっかりポイントをいただいたので。仕事が早く終わった日に又行こうかな~と言っていたら「ずるい。俺も行く」とダイズさん・・。2回観たから良いって言ってたのに。で、今日の午前中、THISってきました。ダイズさんが同じ作品を映画館で3回も観るなんて奇跡です!(Jちゃん、これはありえないよね・笑)ちなみに私は8回目(もう病気)。周りからも「ちょwアンタ行きすぎwww」と言われまくってます。でもね、誰にでもお気に入りの場所がありますでしょ。それが一生のうち一ヶ月しか存在しないとなったら・・。暇人の私の場合仕事から帰ってきて「ミヤネ屋をみながら昼飯」の時間を映画鑑賞に充てれば良い訳であとは節約するのみ。最終日の27日は絶対に足を運びたいです。できれば最終上映時間のチケットを取って。ダイズさん4回目行くって言うかなぁ。※皆様のブログ近日中にご訪問させていただきます!サボっていて申し訳ないです。
Nov 15, 2009
コメント(14)
コイズミ家ではマイケル祭り開催中。毎日フェレっ子達に「Each time the wind blows~♪I hear your voice soI call your name・・・」と語りかけるように歌ってあげています。※I Just Can't Stop Loving Youの歌いだしです。しかし、実際には滑らかな英語の発音など出来んまして歌など(笑「いちたうぃんど~♪あひゃにょぼいそーあこりょね~・・・」↑これが私の歌(つか騒音)サビの「♪I just can't stop loving you~♪」のところで、フェレを抱っこしてドラマチックに踊るのですが(踊っているつもりなのですが)「とうとうおかしくなった」ってフェレに思われてるかも。ライブ・イン・ブカレストのDVDを観るときはダイズさん、ももひき+靴下というとんでもないいでたちで踊っています。もう笑いの神が降臨したとしか思えない動きです。それは「狂ったイカの踊り」と称されています。別の意味で見たことのないパフォーマンス・・・。騒音・暴動でフェレ達に迷惑をかけつつの毎日なんだけど心なしか、遊ぶときのフェレも威勢が良いような。こういうのって伝わるのでしょうかね。そして昨晩、ダイズさんのいとこJちゃんを無理やり誘い立川シネマ・2へ行ってきました。マイケルのお陰で通いなれた感のある映画館(笑しばらくすっからかんだったマイケルグッズが沢山入荷されていました。資金的に映画を観るだけで精一杯買うつもりは全然なかったのにダイズさんが「一個だけ買って良い」と。本当は自分が欲しかったんだろうに・・素直になれば良いものを(笑でもその一言が嬉しくて、ムーンウォークしているマイケルのポスターを買いました。更にスクリーンの前ではHMVが出張販売。Tシャツ、CD、DVDのほかアイマスクとかゴム製のキーホルダーとか。こちらも私は「見てるだけ~」のつもりだった。が、ダイズさんが「これ買う」とキーホルダーを・・。ダイズさんがお気に入りのポーズだそうで何種類かあったけど即決していました。私が好んで聴く音楽は、大抵「こんなもの」って言うのにマイケルに関しては押しつけでなく自分で感じるところが多いのでしょうね。「CDも買う」と言って、こちらは商品券で購入。。SoftBankに乗り換えしたときの商品券、様様。出張販売所は現金しか扱えないから上映前にわざわざHMVの店舗へ走ったダイズさん(笑「え?今?今日買うの??」と聞き返した時には既にその場にいなかった・・。てか、興奮しながらマイケルのことをJちゃんに話す私に「もうマイケルの話はしないでよ」と冷めた調子で言い放ったのに私以上に思い入れが強いことがよ~くわかりました。最強のツンデレです。映画のほうは、私はあれから仕事帰りに寄ったりしてだいぶ落ち着いて観られるようになったのだけどやはり涙が流れてしまいます。そして「Earth Song」でシャチの映像が挟まると、フリー・ウィリーが思い出されて新たな泣き所になってしまった。とても純な作品でマイケルの「Will You Be There」が見事にマッチしていましたよね。さっき動画見てたら、主人公の少年とシャチとマイケルがシンクロまた涙が止まらなくなったという。動画はコチラ(YouTubeへ飛びます、ヘッドフォン装着でドゾー)。今回は上映後に拍手がありました。たくさんの人と、夢の時間を過ごせて本当に嬉しい。まだ通いますよ。ポイントカードが貯まったから、一回はタダで観られるし。本当なら1800円払っても全然惜しくないけど我が家は金欠・・仕事帰りに観たときはモノレールを使わずに青梅線の東中神で下車し40分かけて歩いて帰ります。ダイズさんには「来年も再来年も誕生日プレゼント要らない!」と宣言しました。元々プレゼントなどくれないのは知ってるんだけどね(笑マイケルファンでなくとも音楽を愛する方少しでも気になる、観てみようかな?という方は劇場を訪れてみてくださいね。
Nov 8, 2009
コメント(22)
「観なきゃ後悔する」と思い昨日行って来ました・・・THIS IS IT。MOVIX昭島で初回上映は1200円9:50の回を狙ってチャリってきました。周辺に人の気配が全くなく映画はガラガラなのでは?と心配になりました。席について待っているとボチボチ入り始め、3分の2程度埋まったのかな。感想は後ほど書くことにします。とにかく「もう一回観たい!」と思いましてそういえば、先日buufuuuさんが立川シネマ・2の音響が良いとおっしゃっていたな。帰宅して調べてみると「世界最高クラスの音」らしく(ホントに?)それが目当てで立川を選ぶマイケルファンもいるそうで。行くしかないっしょ・・・。休日前のダイズさんを口説き落とし20:00から観てきました(こちらも1200円)。シネマ・2は初めてでした。建物がシャレていたのですが、デザイナーが手がけていたんですね。私達は一時間前に到着空席は殆ど無かったようです。「大変混雑しております」と案内され後ろから2列目の右端になりました。背広姿のサラリーマン30~50代の女性グループ単独の方も多かったです。お母さんがファンなのだろうけど、親子も何組か。満席でした。映画の感想。一回目(昭島)は冒頭から涙がとまりませんでした。(※お涙頂戴映像は殆どありません。あくまでリハ中心)二回目(立川)は泣いて観られなかったところをしっかり観た。でも、大好きな「Human Nature」と最後の「Man In The Mirror」は両方ともボロ泣きでした。優しい声大きな、何かあたたかいものに揺られているような心地よさだけどそれが切ない。もし公演が行われていたら超絶凄かったのだろうな。この映画だけでも演出に十分驚いた。それから一番は彼の死後、報道された「満身創痍」のような状態であるように見えないこと。確かに若い頃よりも痩せてしまっているけど歌だって、ダンスだって素晴らしい。公演への思いも熱いものがあったし究極を追求していました。「未知の世界へ」って言っていたもんね。「KING OF POP」の姿はカッコいいでもどこか可愛らしく親しみやすい一面が手の届かない存在であるはずのマイケルを「みんなのMJ わたしのMJ」と感じさせてくれます。晩年、ゴシップばかりが耳に入ってきてマイケルそのものを見つめようとしなかったこと本当に後悔してる。なくしてから気付くなんて。ダイズさんが「もう一度観たい」と言っています。私も勿論観たい。幸い公開期間が延長されたことだしあと一回、いや二回・・それ以上足を運ぶかも知れません。コアな方は毎日通っているらしい。確かにこれは家で鑑賞するものじゃない。絶対に劇場で、全身でマイケルを浴びたほうが良い。終わったあと拍手がおこる場合もあるそうですよ。そうだ、立川シネマ・2!!音響凄く良かったです。私の場合特にコーラスが豊かに聞こえました。(だから、Earth Songとかめちゃくちゃ感動しました)マイケルは立川へリピートします。映画館の外へ出たら、とんでもなく寒かったけど元気を貰った私は暴れました(笑※正確には踊ったつもりだけど(笑笑
Nov 3, 2009
コメント(28)
うちはまだ何もしていませんよ・・。昨日の夕方「モリタウンに来て」とダイズさんに呼び出しをくらう。SoftBankのショップへ行きたいからと。加入時の条件だったオプションを早くも外すからと。ダイズさんが契約者なんだから私は要らないんじゃ・・と思いつつ丁度近くのスーパーにいたので、駅へ向かいました。SoftBankはモリタウン2階にあります。モリタウンって何?何なの?森なの?っていう方はコチラ。手続きが済みショップから出るとちょうど18時するとパッパッ、と電飾が点りました。こういう時、ポケットからAQUOS SHOTです。街もいよいよクリスマスに向けて、ですな。雑貨屋さんでは、「アーリークリスマスセール」なんて9月からやっているところがありますよね。よく見るとリースも飾られています。まだ10月なのですが・・・。昨年、イルミネーション撮影へ出かけまくっていました。このモリタウンにも来ていたんだよね。どんな街かもよく知らず、それが今じゃ昭島市民だよ。こちらが昨年撮ったモリタウン。今年はどんな感じになるんだろう。方方へ出かけていたので、モリタウンの装飾は寂しく感じたけど近場でイルミネーションが見られるのは、やっぱり嬉しい。さすがに今年は遠出できないからここと、昭和記念公園はチャリで撮影しに行くつもりです。現在のトイザラスとMOVIXの間。まだまだな感じです(お父さん短パンだし・笑)時期になるとこんな感じ(昨年の画像)やべ、ワクワクしてきた。早く寒くならないかなぁ(笑そんな感じで、地元愛が芽生えつつある私です。このモリタウンの一角にあるMOVIX、まだ一度も行ったことないんだよな。。というか映画自体ご無沙汰で。今はマイケルジャクソンのと、「沈まぬ太陽」が観たいです。今朝、辛坊さんが渡辺謙さんと対談しているのをテレビで観てそれだけで号泣してしまいました。コメンテーターが「この事故は他人事と思えなかった」と言っていたけど、わかる気がします。日航機墜落事故のことは当時高崎署にいて身元確認の指揮にあたった飯塚訓さんの「墜落遺体」を読み、かなりショックを受けました。装丁はボロボロ、何度も読み返しています。そして何年か前、フライトレコーダーが初めて公開されたとき激しい動悸に襲われたのでした。余談。同じ山崎豊子原作の「不毛地帯」ご覧になっている方いらっしゃいますか?唐沢さんが良すぎる(白い巨塔の財前然り)。やっぱ唐沢さんは、20世紀少年とかどうなの?って思うよ。医者とか参謀役、サイコー(笑近畿商事の小出役、松重豊さんもイイですよね。あの不安や恐怖を煽る表情がなんとも。もひとつ余談。明日、昭和記念公園へ行ってきます。私用じゃないの。ダイズさんの会社のバーベキュー大会社長、社長の奥様、先輩方ファミリー・・。社内で一番若いダイズさん、ときたら嫁の私は働かなければならないもんね。昨年も催されて決して楽しくないわけじゃないんだけど。ちょい気が重い週末です機会があったらモリタウンへ出かけてみてね。
Oct 31, 2009
コメント(18)
毎度お馴染みのご無沙汰です東京はしばらく秋晴れが続いています。昨日も、動くとうっすら汗ばむ陽気でした。爽やかなお天気の日に、颯爽と我が家へいらしてくださったのはお友達のbuufuuuさんです。ご自宅からチャリですよ!お住まいは日野市日野市と言っても、うちに近い日野じゃないの。聖蹟寄りだから、昭島の外れにある我が家までかなり距離があります。申し訳ないなぁと思いながら久しぶりにお会いできて、とっても嬉しかったのです。更におみやげが♪自家製の梅酢とクッキーだよ!両方ともメチャメチャ旨くって。いやマジで。クッキーはくるみ入りです。くるみ大好きだ♪buufuuuさんがお帰りになって、この写真を撮ったあとムシャムシャ食べてしまったのであります。帰宅したダイズさんも夕飯前に食べ食後にも食べてた(笑梅も水で割ってゴクゴクと・・・。せっかくの手づくり品なのにもっと有難く頂かないと駄目ですね。欲に弱い我々。うちに到着して、フェレっ子達と接触したbuufuuuさん初めてだと臆する方が殆どなのに迷いなくトマトを抱き上げてくださったのには感動しました。そして我が家のフェレ達は、buufuuuさんのリュックに興味津々。ニオイ嗅ぎまくり、潜りまくり;;ダイちゃんは噛りついたりで。。。ほんとすみません。多分、1フェレにつき10回はリュックに悪戯していましたね。色んなお話ができて、楽しい時間でした。後から思うともっと他に話したいことがあったのに一方的にテレビドラマ等の話題をしてしまい(大河ドラマにおける妻夫木様のことなど・笑)つき合わせてしまってゴメンナサイ。帰りは寒いし暗いし、更に大変だったと思います。どうもありがとうございました!また遊びに来てね!ボクのこと、もう一回抱っこしてね♪buufuuuさんの前でイタズラはしていたけどまだまだブリッコ猫かぶりっこしていたフェレっ子達です。本性は・・・今朝の様子波打つラグ、出入りする4フェレ。朝晩こんな感じです。つか、ラグの意味ないヨ!!遊んでいる間は座れませんし。「一番おとなしいね」と言われていたトマト鬼の形相ですヨ!!ふ・・ふくろうさんが(泣夏に泊まりに来た友人が驚いていたのを思い出した。壁やら床にカラダを打ちつけ、飛び跳ねるポンタンに目を丸くしていました。お誕生日のこと。28日にダイちゃんポンタンは満3歳になりましたおめでとさんこれからも存分にイタズラして困らせてね!(フェレに対しては常にドM)みんなで仲良く過ごそうね。お誕生日のプレゼントなのですが迷った挙句、クリスマス兼用ということで・・・(貧しい親でゴメンネ)これね、ガチャピンベッドすぐに入ってくれたポンタン&シジミ。もう一人のお誕生日の主役はなかなか寝てくれず時間が経って、そ~っと覗くとダイちゃんブタッ鼻で爆睡中。気に入ってくれたかな。更に深夜皆にオヤスミを言おうと覗くと・・・マル秘シジミが占領してた。
Oct 30, 2009
コメント(22)
ケータイをSoftBankに変えました。どの会社が良いとかわからないし、IDO時代から使い続けているauに愛着があったので「のりかえ割」使うつもり全く無かったよ。私のアドレス帳は半数がauユーザーだしネ。しかし家で毎晩毎晩、呪文のように「10ヶ月無料~~~」「ただとも~~~~」「昭島店限定で商品券一万円~~~」とか聞かされてねぇ。。初めは「いい加減にしてくれ」と流していたんだけど徐々に洗脳されたんだろう(笑ショップで話だけ聞く、という約束をしたのが最後夫の狙い通りその場で変えることに・・。※ケータイからやり取りをさせていただいたことがある方にはアドレス変更のメールを送信しましたけど万一、届いていない方はメッセージ下さいませ。ソッコー送りますので。今までカシオのEXILIMケータイでした。カメラが使いやすく気に入っていました。SoftBankにもEXILIMがあるというので迷わず決めようとしたけど、auとは操作性が全然違うんだって。レンズはカシオのだけど、機械自体はどこかとの共作とか。スライド式も気に入らず結局、シャープの「AQUOS SHOT」にしました。(ダイズさんはビエラケータイ)約2年前、EXILIMケータイにしたとき500万画素で凄いと思いました。今は1000万なのね。画素数が大きければ良いってもんじゃないけれどもコンデジ欲しかったから、代わりになってくれるかな。早速カメラいじりモデルは勿論、フェレっ子じゃ。ダイちゃんだよ♪私は上下にカメラを振る癖があるので気をつけないとすぐぶれちゃうんですがさすが最近のケータイ、綺麗に写してくれていますね。上の写真で加工機能を使って遊んでみた。でっかいダイちゃん♪ボヨ~~~ンドスゥゥーーーーンちっちゃいダイちゃん♪チンリロリ~~~ン寝起きのポンタンだよ!寿司食うポンタンだよ(笑撮影ボタンを押してシャッター切るまでが早いです。前の機種は時差があったからなぁ~もう、ケータイは電話ではないですね。メニューにわざわざ「電話機能」という項目があって笑いました。私の場合、カメラはバシバシ使うけどネットその他はやりません。お金かかるもの。昨日、箱根駅伝の予選会から戻り自宅で昼食をとったあと、昭島でMさんにお会いしました。いつだかの記事で「ニコンのストラップは派手で嫌だ」というワガママを読んでくださっていたらしい何と手作りのカメラストラップをプレゼントしてくれました。↑淡い紫のです(これも撮影はAQUOS SHOT)。すご~く可愛くて気に入りました!よく見ると紫一色ではなく、まだらに模様が入っているんです。首に当たる部分は皮で補強してあります。使うのが勿体無い。。お揃いで嬉しいです。本当にありがとうございました♪画像に一緒に写っているのは来年の手帳。高橋書店の手帳です。安いのに機能的なんだよね。早く使いたいなぁ。あと、最近買ったレターセットオコジョだよ。フェレ友さんが、これでお手紙をくれたの。フェレ好きにはたまらないですよね。可愛くて欲しくて、探したら本屋さんにありました。しっぽの先だけ黒いのとか、つぶらな瞳とかうちのポンタンにそっくり♪(←親バカそうそう、SoftBankに変えたといったら「CMのスリッパはもらったの?」と数名に訊かれました。ええ、いただきましたとも!しゃべるお父さんスリッパ。「別に要らないよ~」とか言ってたんだけどもらうと嬉しい(笑ワンコの顔部分を押すと「ちゃんと揃えて脱ぐんだぞ」「いいから歩け」とかしゃべります。10種類セリフがあるそうですね。その中のひとつ「ソフトバンクの思うツボだ!」っていうのが・・・・ あイタタタタタ・・・・・。
Oct 18, 2009
コメント(28)
前日の坂攻めが祟ったのか・・(仕事でね)起きたら全身筋肉痛だったので、ためらったのですけど。フェレっ子達と遊んでいるうちにテンションが上がってきたワタクシ間もなく9時、レーススタートという頃適当に洗濯物をやっつけて、轢かれない程度にチャリを飛ばし昭和記念公園へ。ゴールの少し前で選手がやってくるのを待っていました。どの大学も頑張って欲しいけど知人のお子さんがいる順天堂大学と何の縁もないが東京農業大学を贔屓にしています。座り込んで待っている間、隣に居た初老のご夫婦と話をしているとご主人は写真屋さんということでした。どうりで、カスタムボディのオリンパスペン(今でいうデコってやつ)・・そうこうしているうちに・・まだ沢山の見物客が観戦場所を求めコース上をさまよっていたのですが報道車が見えたと思ったら、大きな歓声があがりあれよあれよとトップの選手が迫ってきた。皆慌てて道をあけていました。右端の青いユニフォーム(小さいけど)トップは東海大の村澤選手でした。テレビで同時中継されないので、レース展開がわかりません。原っぱに行けばオーロラビジョンで観戦できますけど。殆どの人が間近で選手を応援したいのではないでしょうか。頑張れ!頑張れ!!「まだ○○大を見かけないな」そんな感じで順位を推測します。予選会は一斉にスタートして各大学上位10名のタイムが鍵です。(報道の人も頑張って!)応援で湧く昭和記念公園私の周囲だけで、こんなにびっしり。私は走れないし、陸上競技のことも詳しくないくせに走っている人を観るのが大好き。マラソンや駅伝って何が面白いの?という意見もあると思います。理由を訊かれるとズバリ言えないんだけどとてつもなく感動するんだよね・・。とりあえず、箱根駅伝は毎年泣く(笑今回の結果・・順天が本当に残念でした。知人から昨日届いた「今年は無理そうなので、(予選会に)応援に行きます」というメール。。まさかとは思ったけど・・寂しいです。一方のご贔屓東農大は、駒大に次いで予選通過でした。おめでとうございます!本大会も頑張ってくださいね。結果発表後は、東農大の応援団見物お正月の結果、シード落ちは気の毒ですが昭和記念公園でこれを見られるのが嬉しかったりする。来年はどうでしょう。最後は皆で「青山ほとり」楽しい!部外者も受け容れてくれる雰囲気が良いです。大根を配るとき、我こそはと群がる人々に「大根もらったら踊ってくださいねー!」と関係者が呼びかけていました。そりゃそうね。お正月が今から楽しみです。
Oct 17, 2009
コメント(10)
昨日、今日と昭和記念公園へ出かけました。一日目は祖母、父、ダイズさんと私の4人でばあちゃんは85歳のわりにはシャキシャキ歩きますがさすがに足腰が弱ってきているためコスモスの丘まで往復するのは厳しい。公園で車椅子をお借りして、交代で押すことにしました。お天気に恵まれた日曜日開園直後に入園しましたが既にいっぱいの人。青空の下に揺れるコスモス目一杯魅せてくれます。ばあちゃんは目が悪いためよくわからないんじゃないかと心配しましたが「見えとるで~ピンクのんと、白~いの」しかも、しきりに花のニオイがすると言うんだけどコスモスの香りは私にはわからなかった・・(コスモス畑ってニオイする?)丘までの道中キンモクセイがとっても良い香りだったから「わかる?良いにおいがするでしょ」と言ったのですが「わからん」って(笑父ちゃんが「鼻も悪くなってきたんかな・・でも向かいの鈴木さん家の夕飯、今日は○○や!って当てるけどな」と。舗装された小道車椅子を押しながら丘を登り、秋の陽射しを浴びる遠くの景色や足もとのコスモスを眺め爽やかな風を腹の底から吸い込んだ我々。ん~良いねぇ・・心まで晴れていくよなどとボンヤリしていたら、既に飽きはじめた様子のばあちゃん(笑近くの日本庭園へ寄りました。するとコスモス以上に盆栽苑がお気に召したようで。立派な盆栽の数々を興味深げに見ていました。樹齢100年とか200年とか、そういうのって誰かが継いでお手入れしているってこと?すごいね~と一同感心しながら回りました。盆栽苑の小魚水の中も気持ち良さそうです。その後、ゆっくり歩きながら駐車場へ戻ってきました。長い時間は居られなかったけど家族皆の思い出が出来て嬉しい一日でした。出来れば来年も再来年も、ばあちゃんと一緒に訪れたい。桜や紅葉も見せてあげたい、などと考えたのでした。そして二日目今度は我が家のフェレっ子代表・トマトとダイズさん、私の3人で入園。いつも男の子達ばかりに手をかけてしまうからお姉ちゃんヨイショの時間を作らないと。一番積極的に出たがるのはトマトだしただトマトは膝が悪いので、殆ど抱っこです。ふかふかの芝生を見つけて探検させる程度気ままなお散歩とはいきません。邪魔にならぬよう、人のいない(お花の少ない)場所でパチリ~!したんだけど花には興味無いよね。「あれって何?」と集まってきたギャラリーに気をとられます。今回もフェレットの認知度は低かった・・。一番多かったのが「ネズミ」少数意見で「ミーアキャット」これがシジミだったら「タヌキ」が一番多いかも(笑ご存知の方には「懐かしい!フェレット。10年くらい前に流行ったよね」と言われちょっと寂しい気持ちに。久々お帽子も。でも小さなお子さんに「可愛い!」と撫でてもらったり「写真撮らせてね」って大きな一眼で撮影してもらって普段から出しゃばりのトマトはご満悦(?)キャリーに入れるとボリボリご飯食べてガブガブ水を飲みハンモックで丸くなって寝た。久しぶりのミラクル体験でお疲れの様子。木陰で少し休憩ののち帰宅したのでした。私を見かけたら、声をかけてネ
Oct 12, 2009
コメント(24)
先月いっぱいで営業を終了した日野市の多摩テック。最終日の様子をテレビで観たり従業員の方のブログを読んだりすると小さな遊園地だったけど、愛されていたんだなぁと惜しまれつつ歴史に幕を閉じたことになんだかウルウルきたりして。で、多摩テックのサイトでは、現在「48年間のありがとう スペシャルコンテンツ」というのが閲覧できるのだけど数々の思い出フォトを眺めていたら「うちにも多摩テック写真あるのでは?」気になり、アルバムをひっくり返しました。まず私、一枚発見。一見、多摩テックっぽくないんだけど・・。酷いのが私のツラよ。右がいとこのお姉ちゃん、バッチリ視線くれてはにかんでいるのに、左の子供ときたら。カメラ完全無視ロバに乗って放心状態の女児・・。次、ダイズさん。多摩テックらしく車の乗り物だけどこちらもあからさまにカメラ無視だね・・。この日のことを、ダイズさんは何となく憶えていて「キツネのポシェットを買ってもらった」と言っていました。ポシェット(笑ミニカーか何かにすれば良いのに。我が家の「多摩テックの思い出フォト」はこんな感じでサイトに載っているような、素敵な写真とはいきませんでした。しかしアルバムって捲り始めると止まらない。こちらも今は無い遊園地横浜ドリームランドです。どんなだったか全く記憶にない。これは多摩動物園、30数年前です。おみやげ屋さんが並んでいるところだね。これも多摩動物園。門の前にパンダの募金箱がありました。以上はご存じない方も多いと思いますので、こちらはいかがでしょう。札幌駅前、40年くらい前?(My母上です)山下公園。てか、とーちゃんのファッション&ポーズがウケる(笑悪ノリついでに、ダイズさんのベイビー時代ほぼ4000グラムで生まれてきたんだって。デカイ。ダイズさん、クリスマスパーティにて。真ん中がダイズさんです。すごい顔してるんだけど・・恐らく、いとこのJちゃんが持っているチキンに執着しているのだと。そしてガン泣きのダイズさんをよそに、チキン喰らうJちゃんナイスです。多摩テックからえらい話が逸れました。幼少期のアルバムは面白いです。既に性格出てますから・・。悪さばかりしていた頃の、ダイズさん。
Oct 9, 2009
コメント(18)
キテますネ。私は休みで助かりました。通勤・通学の方は大変な思いをされているのでは・・朝8時頃、部屋の窓から。風が強く、雨は斜めに降っています。写真を撮ったときは真っ暗だったけど今、外を見ると晴れているんだよね。風は相変わらず強くて、雲がすごい速さで流れてく。いつもは平穏な公園の木々が荒れ狂ってるよ。右手に昭和の森の打ちっぱなしが見えるんだけどさすがに、ゴルフする人いないだろうなぁ。昨日のうちに物干し竿とかしまっておいて良かった。窓の振動は想像以上でした。8階だし、物が飛んでいったら大変です。あっという間に10月で、そろそろ大掃除や年賀状が気になってきました。あと3ヶ月足らずで2009年が終わってしまう・・。来年は2010年ですか。2000年問題とか騒いでいたのが、ついこないだの感じなのに。月日は容赦ないなぁ。もうちょっと猶予をおくれよ。ある朝、我が家の台風一過。Oh...お友達のブログで見かけた光景うちは完全に油断していました!シワを伸ばしながら、一枚一枚ティッシュをたたむ時のヤラレタ感と言ったら(笑しばらくはこんな感じで使ってますヨ!!先週末は、ポンタンの病院へ行きました。キャリーの中で爆睡する、ブサカワなポンタン。エコーは今回も腫瘍化無しでしたが血液検査では、影響が見られる点もあり数ヶ月サプリだけで頑張ってきたけれど、注射を再開することになりました。このところは痒みが出てきていたので効果に期待して、本人が不快な思いをせずに過ごせればなぁと思っています。この日の病院はフェレットさんが多くてポンタンもちょっと興奮していたみたい。どのフェレ親さんも優しくて、ニコニコしながらポンタンに話しかけてくれました。キャリーに4フェレで来ていた方は「こっそり出かけようと思ったんだけど、見つかって・・」とやっぱり皆でお出かけしたがるのですね。うちは、おせっかいトマトが出しゃばってきたので同行。そして他の家の子のことを一方的に嗅ぎまくり、迷惑がられていました・・・。「今度は元気になって会おうね」そんな言葉が交わされる、あたたかい待合室です。ティッシュの犯人はボクだヨ。
Oct 8, 2009
コメント(26)
昨晩のこと。さてパソコンタイム、皆と別の部屋にいました。しばらくすると和室から「キャー!!」と聞えたのち、ダイズさんがやってきた。「でっかいのがいる~どうしよう。。」既に布団に寝転がっていたダイズさんの頭上をバチバチ壁にぶつかりながら飛んでいたのは真っ黒で巨大なゴキブリ。咄嗟に「ヤバイ」と思ったのは、フェレっ子達がスヤスヤ寝ている部屋だから。ダイちゃんだよ♪障子の横にとまったので窓を開け放ってみたが、思い通りになる訳ないわな。蜂や蛾はブ~ンと飛んでいってくれる可能性高いけど。(後で思ったけど、外に出たところで再侵入されるよネ)未開封のゴキブリホイホイがあったことを思い出して素早く組み立て、Gocky(Pocky風)の真下に置いてみた。すると凄い速さで30センチくらい近づいた!おお、もう少しだ。お家にお入り。しかしそこから動く気配なし。見逃すリスクがあるのに家中の電気を消し固唾をのんで動向をうかがう。ちょっと経って電気を点けてみたら・・・さっきと同じ場所にいた(笑そうだ、先にフェレっ子たちを非難させなきゃ。どっぷり眠っているのに申し訳ないが、「ちょっとこの中に入っててね」とキャリーに無理やり4フェレを。私は廊下で一緒に待機することに。何すんだよう!ごめ・・ちょっと待っていておくれよ。動物がいると殺虫剤はなるべく使いたくないですよね。使用後に周りを掃除するのも大変だし・・。かと言って生きたまま捕獲して、玉川上水あたりに逃がすとかそんな余裕はとても・・。前の職場にGockyのことを素手で捕まえられるという人がいたけど(目の当たりにしたことはないんだけどね)握った拳の中でサワサワ動く感触を想像しただけでウヘェ。ヂッチだよ♪私は虫が苦手で、前は見るのも駄目でした。今は仕事上そのようなことは言っておれず実際、飛んできたバッタがおでこに当たったりゲジゲジが手首のあたりを通過したりGockyだって赤、黒、大小様々なのとご対面したりそんなんで、ちょっと鍛えられたのよね。だから家に出現しても観察できるようになった。手入れの行き届いた車みたいに黒く光っていました。ポンタンだよ♪その後、居間に移動したGocky結局、埒があかずゴキジェットを使うことになったんだけど・・フェレっ子達と廊下で待っている間ダイズさんが「ごめんよ、ごめんよ・・・こうするしかなかったんだ」と言いながらスプレーを噴射するのが聞えてきて「そうなんだよなぁ~・・」と思ったのです。前の記事で死んでしまったトンボの写真を載せましたがこれがGockyだったら「コイズミさん何載せてるの?」ってことになりますよね。テレビでは、その姿にモザイクがかかるんですから。見た目の不気味さでは負けていないカブトムシは人気者同じく、カマドウマみたいなのに音色が美しいからと鈴虫は愛されているよ。嫌われる理由として、まず衛生面だと思うんだけどあの動きもいけないよね。人に見つかったら、蝶の如く優雅に飛び去れば良いのに(笑トーマよ♪Gockyの死骸を悲しそうにビニールに詰めたダイズさん家の中に入ってきた小さな虫は、いつも外に逃がしているみたいだけど。結婚して一番影響を受けた点はこういうところかも。Gockyとはまた別の話になるけど、スーパーへ買い物に行くと、肉や魚の見切り品を見つけては「捨てられるくらいなら俺が食べる」と買うんだよね。それが単に期限切れ間近で安くなっているからとか、勿体無いからとかではなくてどの命も無駄にしてはいけないということ家畜として生まれ、私たちのカラダの一部になるため死んでいくだからダイズさんは食べ物を残すことを絶対に許しません。しかし・・・やっぱり私は無理だわ、Gocky。てかどこから入ってきて、いつからいたのよ?お~、怖。ある年の元旦寝ていて痒みを感じ目覚めたらGockyが顔を縦断していたという経験をもつ私の父は、神。※オマケ※ガッキーのポッキーなCMはコチラ。(Youtubeに飛びます)ガッキー!!ちょ、何、この可愛さ!!
Sep 30, 2009
コメント(30)
お世話になっているM木さんからハガキが届きました。昭和記念公園の花みどり文化センターにて読売・日本テレビ文化センターの受講者作品展があるとのお知らせ初日の本日、出かけてきました。変わらずお元気、とっても素敵なMさんです。(決してお世辞ではありませんよ!Mさん・笑)今回はピンクのかすみ草をマクロで撮影した写真を出展されていました。小さな小さなお花の世界優しい雰囲気で春の香りが漂ってきそうな。一年前、カメラを手にしたばかりの私もこちらの教室にお世話になりました。(昨年はbuufuuuさんがいらしてくださったんですよね。そしてその帰りに運命のご対面!!)講師のT先生から「自分の好きなように撮ったほうが良い」と言われたこといつも意識しています。下手くそでも、なんだかヘンテコでも「私はこれをこういう風に撮りたい」なかなか思い通りにならないけど・・そうやって、これからもやっていくと思います。小さな喜び、楽しみを大切にしたい。T先生に感謝しています。読売・日本テレビ文化センター国営昭和記念公園教室第三回受講者作品展9/26(土)~9/30(水)10:00~17:00最終日は15:00まで無料です。写真のほか、スケッチなど昭和記念公園を堪能できる作品展です。初日は午後からの開催だったため午前中に園内を覗いてきました。銀杏並木はキモチ黄味がかっているかな?自宅から公園昭島口まで、チャリですぐなんだけど、門からコスモスが咲いているところまでは更に自宅から昭島口くらいの距離を走らなければいけないという。9月下旬が見ごろの「原っぱ東花畑」描く人も一生懸命です。このコスモスは「ハッピーリング」って言うんだって。東花畑は80万本10月中旬が見ごろのコスモスの丘は400万本黄色いコスモスが咲く原っぱ西畑の見ごろは10月下旬だそうです。さすがにコスモスの丘はまだスカスカしていました。また行かないとなぁ~。・・ふと目にした枝にとまっていたトンボ・・動かないな、と思ったらなんと絶命していました・・どうしてここで死んでしまったんだろう風で枝が揺れてもしっかりつかまったままでも頭が今にも、もげそうでなんだか気の毒で・・花盛りを迎える昭和記念公園で尽きた命を発見し、考えさせられた瞬間でした。オマケ。公園にあるお気に入りの建物。文化センターから見えます。何の建物なのか?トイレです。10月4日(日)、10月18日(日)は無料入園日だそうですよ。ガン混み覚悟で出かけてみては・・・。
Sep 26, 2009
コメント(25)
タイトルに触れる前に・・・おとといの晩かな?「おくりびと」に感化されたダイズさんフェレっ子達とふれあいたくなったらしく一人ひとり抱っこし頬ずりしていたのですが。既に消灯時間だったため誰にも相手にされず・・。ダイズさんの「捧げる愛」なんて完全に眼中になかったのがシジミ(笑抱っこされても爆睡!面白半分で人間用布団に寝かせてみたけど構わず夢の中。あ、枕は人間用じゃないです。お気に入りのチエミさん枕で寝ていますよ。ちょっと経ってこんな格好リラックスしすぎだろ~なかなか可愛いでしょ♪二時間経過後、いきなり起き出してトイレに行った。そして、う○ちモリモリしてた。まあ、そんな風にマイペースに過ごしてもらえると私たちも嬉しいのだけれど。ヂッチはちょっとずつ毛が生えてきたよ(ほぼ等身大)。変な生え方だけどね。。なんとか真冬までに間に合わせるんだ!ヂッチ!完全体の腹になったら披露したいと思います。この連休「玉川上水を散策するぞ」と目標を立てておきながら実現しなかった。後半二日、失速・・・家族でゴロゴロしておりました。皆様はどのように過ごされたのでしょうか。お仕事だった方、本当にお疲れ様です。それで、代わりといっちゃなんですが今日は仕事帰りに近所の玉川上水の様子を見てきました。こんな感じのところです。緑色も次第にかすれてきたような。そもそも玉川上水って?江戸時代に、江戸まで水を供給していたというか今も活用されているんだって。流域の自治体は羽村市、福生市、昭島市、立川市、小平市、小金井市武蔵野市、西東京市、三鷹市、杉並区、世田谷区、渋谷区、新宿区 (Wikipediaより)私は昭島と立川の境付近に住んでいます。いつか羽村まで歩いていきたいのですが・・。で、その玉川上水からチャリで3分西武拝島線「西武立川駅」があります。私が通勤で使う駅です。どんな駅かっていうと大草原の小さな駅だよ(笑コンビニ?ないよ。スーパー?ないない。駅ナカとか夢のような話だよ。キヨスクみたいのもないし朝になるとお馴染みのオバチャンが新聞売ってる。朝だけね!自販機は、ある(笑あとは駐輪場。さすがに無人駅ではないけれど・・。引っ越して初めてこの駅に降り立ったダイズさん泣きたくなったらしいなんだか随分遠くへ来たような感じがして。しかしこの駅に利便性は求めなくてよい。富士山が拝めるんだもの。なんたって視界良好の草原だからね・・・。さ~明日もこの駅から参りますよ。ホームで待っていると堆肥のニオイが漂うこともありますが。何故だか嫌いになれないのよね。今晩は三日月だったけど満月にしちゃったよ。あ~団子食べたい。。
Sep 24, 2009
コメント(22)
居間でダイズさんが「おくりびと」観ていました。私は別の部屋でパソコンの前にいるのですが漏れてくる音声だけでも俳優の表情や美しい景色が浮かび泣けましたわ・・・。昨日の記事で「玉川上水を散策する」と書いておきながら今日はチャリチャリ、彼岸花を探しに多摩川へ行きました。昭島近辺の川べりは初めて運動公園では野球やサッカーの試合で賑わっていました。上流に向かって少し進み「水辺の楽校」と看板が出ているところで土手から見下ろすと雑草にまみれ赤い花が見えたので、自転車を停めました。見つけたぞ~木の根元に咲くものはまだ大丈夫でした。陽にさらされるような場所のは、しおれていたり既に花の形が残っていません。何故こんな色カタチに?妖しくて気になる花です。初秋の水辺の楽校立ち寄る人も殆どおらず寂しい感じでした。自然とふれあう場所として設けられているので草もボーボーです。でも歩ける細道があるので、川へ出て水面を眺めたり石投げをして遊びました(って子供かョ)。まあ、でも刻々と変わる模様を観察するのも楽しいもんです。動植物にとっては楽園のはず心おきなくお食事。ススキがたくさんありました。立派な野原が期待できそうです。穂が開いた頃また訪れたら「水辺の楽校」の景色を撮ってみたいな。川から戻る途中で昭和公園に寄ったよ。以前の昭和公園記事はコチラ。例の孤独なサルさん、柿を食べるところを見てたら、めちゃ怒った!ごめんよ~横取りするつもりはなかったのよ。。更に近所の公園を覗いて可愛い子ちゃん達にも会ってきたよ。兄弟なのか親子なのか夫婦なのか・・未だにわからんけどプリッと甘えてるチャリチャリと、距離は大したことないけど気になるところへ立ち寄ってなかなか楽しい昭島の旅でしたとさ。明日こそは玉川上水だ!
Sep 21, 2009
コメント(22)
ちょっとお久しぶりになってしまいました。タイトルの「トホホ」とは…1.マンションの廊下に巨大なバッタがいたため刺激しないよう、つま先立ちで猛ダッシュしたら「ちょっと!何いまの顔!すごいブスなんだけど~」と言われた(夫に)。2.フローリングでゴロゴロしていて起き上がるときに腰をギックリやってしまった。最初は骨が「ゴキッ」と鳴ったことが嬉しくてもう一度鳴るかな?と調子こいて腰を捻ったらそれがギックリだったとは。3.金がない。仕方のないことだけど、シジミの入院や治療費で何枚もの万札が消えていった。注)1、いつものことなのですけど。しかし「ブス」じゃなくて「すごいブス」って…。だけどさ、顔のないバッタって怖いんだもの。仮面ライダーみたいなのじゃなくて、先が尖がってるやつ。2、腰痛。幸い重度に至らず風呂に入りまくって良くなりました。3、今年に入って引越し諸々で相当金を使っています。この度、フェレっ子達全員の保険を申し込みました。ポンタンとシジミは病気もち、素直に告知したのでアニコムから電話がかかってきて「条件付もしくはお引き受けできない場合があります」と。トマトとダイちゃんは無事に加入証が届いています。先週抜糸を済ませたシジミ抜糸の前日かなりの勢いで戻してしまった。。それから夕べは、むせこんでいました。薬は嫌々ながらも飲んでもらっているけどやっぱり急に良くなるっていうことはないよね。先生とも相談して猫ちゃん用のi/dを試してみているけどなかなか食べてくれません。。格闘は続きます。他のみんなも元気にやってます。ドッタンバッタン忙しいったら。ポンタンとダイズの薄毛に関しては経過観察中。ポンタンは来月定期検査です。ダイズも連れて行こうかと思っています。お天気が良いからお風呂に入ったよ。(10日以上も前の話だけど)毎日イタズラ三昧のダイちゃん。近所のジャスコが「ザ・ビッグ」とかいうのに変わりました。馴染みがないのですが毎日jpによると イオンが西日本を中心に展開するディスカウント店「ザ・ビッグ」の関東地区第1号となる昭島店(東京都昭島市)が12日オープンする。同社が展開する総合スーパー「ジャスコ」に比べ、商品数を絞り込んだり人件費を抑制するなどして、売れ筋の生活用品や食品などを1~3割安く販売する。 すでにある22カ所の「ザ・ビッグ」は、イオン系列の食品専門スーパー「マックスバリュ」などを改装した店舗で、昭島店は「ジャスコ」から業態転換する初の店舗。売り場面積は1万1000平方メートルで、大型のスーパー並み。商品数をジャスコの7割前後に絞り込む一方、一商品を大量に並べて補充の手間を省く。イオンのプライベートブランド(PB)商品も扱う。 イオンの総合スーパー事業は消費不況で苦戦が続いている。現在のジャスコ昭島店は周辺に競合スーパーが多く集客競争が激化しており、業態転換で他店との差別化を図る。業績が好調なら、関東地区で追加出店を検討するという。とのことです。新装開店してから何度か買い物へ行っていますが目玉商品は安いのだけど、他はどうなんだろうな~という感じ。元々ジャスコが安かったから、越してきたばかりのときは感激したんだけど。品数減も極端でなければ、安いに越したことはないです。あ~、今晩のおかず何にしようかね。おすましトーマよ♪シルバーウィークなんだって!(突然)私はどこにも出かける予定がありません。何たって先立つものが・・給料日前ですし。でもあまりにも天気が良い明日は玉川上水沿いでも歩いてみようかな。まだ近所で彼岸花に遭遇していない。日野で仕事中、何度もカメラにおさめたい衝動に駆られました。不気味だけど不思議な魅力があって、好きなお花。で、これは前にも言ったかもだけど茎を炒めて食べたら美味しそうなんだよね・・。微笑みポンタン♪・・・たった今、夫のいとこJちゃんから電話があり今月いっぱいで閉園する多摩テックの温泉に行こうと誘われました。ダイズさん行きたがっていたから丁度良かった。夕飯の支度もしないで済むし(←これが一番嬉しい)。私はフェレっ子達と留守番します。「天地人」あるでしょ、今晩の「おしゃれイズム」は藤原竜也くんだわ。てか最近の直江様、パッと見だと妻夫木様に見えない。そして思っていた以上に小栗旬(@石田三成)が良い感じです。
Sep 20, 2009
コメント(16)
シジミは元気に過ごしております!今日のヂッチ。術後は真っ赤っ赤だったお腹もなんだかすっきりした印象。「ヂッチのお腹に芋虫がいる!」とからかわれてますが・・。来週の土曜日に抜糸です。ちなみに、ヂッチは肋骨が一本少ないです。だからって支障があるわけじゃないのですが。仕事終わりにお不動さんに寄ってお願いする毎日。「困ったときの高幡不動尊」です。今日は外での仕事が終わって職場に戻る途中用水路のまわりに朝顔を見つけました。buufuuuさんのお宅のと同じかな?以前記事で拝見したときに、和紙みたいで素敵だな~とお花一つひとつ柄も違うし夢中で観察していました。もうじき本格的な秋がやってくるから出会えなくなるかな。普段撮れないものを撮ってみた。愛用デジカメ「ニコンD60」。何気にこうやって写真を撮ったのって初めてかも。普段お世話になってるのにねぇ。ストラップはニコンとPORTERのコラボでシンプルなのが気に入っています。メーカー名がデカデカと入ったあの黒×黄色のド派手なストラップはどうも抵抗がある・・。カメラを使い始めて一年半ストラップもだいぶ傷ついてきたけど、馴染んで使いやすくなりました。我が家にいるフェレ人形。(ブタさんも紛れてる)りんごの木のフィギュアは食玩です。このフェレットを当てるまで、どんだけ買ったことやら。ちょうど二年前の今頃だったかなあ・・。おさるさんとインコがめちゃめちゃダブったよ!でも引越しの荷物整理のときも捨てられなかった。現在は押し入れの段ボールにリスさんやらねずみさんやら(これもダブり)と一緒に眠っています。こちらは牛さん。トイレ内の棚にいます。掃除が面倒なので、なるべく物を置かないようにしています。今後仲間が増えることはないでしょう。たまにフェレ人形を遊びに来させようかね?ついでにカバーやマットも牛柄です。干支を考えると来年はトラ柄にしなくてはいけない・・トラ柄のカバーとかって見たことがないので無理。更に台所に焦げ焦げの牛さん&カエルくん。いつも熱い思いさせられて可哀想な子たちです。カエルくんは以前引火して、顔の一部が焼け落ちてしまいました;;物を買うとき、動物を選ぶことが多いんだな。周りを見渡してみたらティッシュカバー→うさぎ、カメラを入れている袋→ニワトリエコバッグ→ゼブラ柄だわ。そのうち、トラとかライオンとか肉食系のセーター着て出歩くかも知れませんね。ヒョウ柄のスパッツで!今年は殆ど履かなかったよ。あまりにも常夏なんで、これは明日にでもしまうことにします。夕飯を食べながら日テレのニュース観ていたら浅草サンバカーニバルの密着やってた!コンテストも兼ねているのですね。カッコ良かったな~私も一度行ってみたい。出てみたいとは言わないッス。せいぜい腹踊りがいいとこなので。
Sep 4, 2009
コメント(32)
引き続き、シジミのその後です。8月30日のヂッチ。変わらぬ様子のヂッチだよ。入院の間、私の仕事が休みで助かりました。時間を気にせず、毎日会いにいくことができました。会いに行く度、受付の看護士さんから「シジミちゃん元気ですよ~」嬉しい言葉をかけてもらっていました。そして「ふやかしご飯食べないんですよ。カリカリだったら食べるんですけど・・」先生にも「全くふやかしを食べないので、食欲ないのかな?って心配していたんだけど・・・カリカリあげたらあっという間に完食しちゃって」更に、看護士さん「ケージの扉開けると、一目散に寄ってきますよ!」Y先生「開けようとすると、出してってせがんでくる」T先生「薬は本当に苦労しましたよ~コツを掴んだら何とかなりましたけど」Y先生「ここまでシジミが強情だとは思わなかったです」・・・まあ、そんな話を二度三度と聞かされまして;;我が家では一番ナイーブだと思っていたシジミなのに親の勘違いだったのかね・・。元気なのは喜ばしいことなんだけれど。初めは「しーちゃん」と呼んでくれていた先生が「シジミ」と呼び捨てになっていたのがウケた!それで、月曜日の面会で「順調ですし、明日退院にしましょう」とおっしゃってくださり昨日、お迎えに行きました。お迎え当日の朝は、私のワクワクが伝わったのか?在宅組は手がつけられないほどハッスルしていました。トマト(右)VSダイズくん(左)。一秒ごとの画像です。↓↓↓えいやー!↓↓↓どやさー!ダイちゃんのブヨ腹攻撃、下敷きになったトマトも負けていませんね。途中でダイちゃんに捕まってましたけどトマトは強い女の子反撃しまくりでダイちゃんが折れました。敗北宣言のダイちゃん。夕方病院へ行くと、ちょうど病理検査の結果がかえってきたとのこと「悪い結果ではありませんよ」と先生。診察室に入り、診断書に沿って説明を受けました。診断は「検索した胃では、慢性の胃炎が起こっています。粘膜はびまん性に非薄化し、萎縮傾向を示しています。非特異的な変化であり、原因については確定に至りません。検索した組織では明らかな感染性の変化は確認されません。リンパ節は肉眼的に腫大していますが、反応性のリンパ節と判断されます。検索した組織では腫瘍性の変化は認められません」これは慢性胃炎で、腫れていたリンパは悪性ではないとのことでした。とにかくホッとしました。が、何故胃炎なのかはわからない・・。「先生、ストレスでしょうか?」と思わず言ったら「シジミには失礼だけど、それは無いと思う」と苦笑された!う~~~ん。てかヂッチ、ホント、病院でどんな風に過ごしてたのよ・・。続けて「念のため、ご飯柔らかくしたほうが良いですか?」と訊くと先生は真面目な顔で「シジミは絶対口にしませんよ~グッタリしていたら強制的に入れることはできますけど・・・・・・」・・・・・・・;;長期的に、薬で様子を見ることになりましたが最後に「お薬、頑張って闘ってくださいね!」と。どんなやり取りだよ><なんかもう、とにかく手がかかったことだけはわかったので御礼を言いつつ、ぺこぺこ謝罪しつつで帰ってきました。病院では暴れまくっていたシジミなのに車の中では、固く目をつぶって眠っていました。なんだかんだで疲れちゃったよね。いきなり訳のわからないことされて、知らない場所で過ごしたんだもの。今日はヂッチのお家に帰れるよ。帰って、家の中をうろうろするヂッチ。数珠繋ぎのように追うトマト&ダイちゃん&ポンタン。おかしくて、嬉しくて、やっぱり皆で過ごせるのっていいな~つくづく感じたのでした。ボク元気だよ!
Sep 2, 2009
コメント(34)
昨日(28日)午前中シジミ(以下ヂッチ)を病院へ送り届けてきました。数日分のご飯も。ヂッチのお弁当箱。問診してくださった先生は、お初でした。詳細な説明を受け同意書にサインをしました。手術の質問やヂッチについて話しながら「なんたって、シジミはワガママですから・・」と私が言うとどんな風に?と訊かれたので「なんでも前回、検査していただいたときに造影剤を・・・」(勢いよくセンセの頭にぶちまけたとか)←心の声そしたら先生、「アッ・・・!」という顔。咄嗟に(もしや・・・)と感じた私「あの~、先生だったのでしょうか?」ニコニコしながら「あんなに苦労したのは初めてです」。ヒィッ・・!!「すみません、本当にすみません・・」若く美しい女性の獣医さんに、ヂッチってば。。なんでも、凄まじい抵抗のため特別に甘~くして飲ませたそうです。最後はヂッチが根負けしたのだとか。先生の勝利!薬は自宅でも、意地のぶつかり合いだとお話しました。先生は「わかりました。心してやります(笑」とおっしゃっていました。待合室でのヂッチ。置いていかれるとは知らずに・・。手術は午後3時半頃からと聞いて私は帰宅。すると正午をまわったあたりで病院から電話。とてもドキドキしましたが「緊急オペが入ったので、4時半頃からになります」とのことでした。ヂッチ、重篤な子も頑張っているからヂッチも頑張るんだよ。と念を送りました。手術自体は難しいものではないと聞かされても昨日は午後からソワソワしっぱなしでした。まだかなまだかな、と思いつつ夕方6時半頃、着信。「無事に終わりました。麻酔が切れたばかりで本人はちょっとフラフラしてますが」との言葉、ひとまず意識が戻ったことに安堵。しかし大事なヂッチのお腹の中は・・「胃の中は空でした。でも、胃の出口が充血していて、周囲のリンパが腫れています。」すなわち誤食ではなく、胃炎をおこしておりそのおおもとを調べるため、胃の組織とリンパを病理にまわすとのことでした。更なる検査の可能性も十分あると手術前に聞いていたのででは原因は何なのだろう?と考えてみたりもしたのですが。色々なことが予測されるみたいだし解明は、もう少し先になりました。昨晩は見ず知らずの場所で寂しい思いをしているかな?ヂッチがどう感じていたかわからないけどカラのケージを見つめ溜め息をついていたのは私です。そして今日面会の予約をしてあったので、夕方会いに行ってきました。行きの車の中はヂッチの話ばかりでした。診察室で、看護士さんに抱かれたヂッチを見た瞬間「ヂッちゃん!ヂッちゃん!」と夫と連呼しまくりでした;;とっても元気そうなヂッチ。抱かせてもらってる間、こちらが心配になるほど動きまして。でもお腹の傷は痛々しかった。(まだ生生しいのでカラーは避けます)手術痕の写真は、経過がわかるようヂッチの診療記録に貼っておこうと思います。先生や看護士さんのお話ではやはり投薬に手こずるらしい。頑として口を開けない。そして「すごく元気ですよ~~~~」だって。「この子は回復早いと思います」とも。痛い思いをしているヂッチには申し訳ないけど妙に安心してしまった・・・。過ごしているお部屋の中には、手作りの寝袋を入れてくれていてヂッチも気に入っているみたい。現物を見せてもらったけど、とても温かみのある可愛い寝袋で私たちの前でも潜り込んでいました。明日の夕方から、ふやかしご飯が始まります。順調にいけば週明け~半ばに退院できそうです。また明日、ヂッチに会いに行ってきます!みなさん優しいお言葉ありがとう!
Aug 29, 2009
コメント(22)
前回の記事では、心配や励ましのコメントをありがとうございました。数日経ってしまいましたが、シジミ(以下ヂッチ)の病院の結果を・・。結論から申しますと嘔吐の原因は、判りませんでした。しかし造影検査では食道をすぐに流れるはずの造影剤が、しばらく停滞している同じく数分で腸に移動するはずが、2時間経っても胃に残っている腸へは流れているけど端のほうから少しずつといった感じ胃の造影剤がなくなってくると、不自然にガスが溜まり始め明らかに問題があるということでした。考えられるのは、レントゲンに映らない異物もしくは胃炎、炎症にも原因は諸々だそうで先生に「試験的開腹」を勧められました。ヂッチ・・・。どうしよう。開けたとて、確実ではないかも・・精神的に弱いヂッチなのに、大丈夫かな。。躊躇いましたが、「お腹を開ける事は無駄ではないと思います」の言葉に原因が判れば、治療方針も決められるし症状が酷くなってからでは遅いし入院を決めました。病院と先生を信頼しているというのも大きいです。そうそう、でもね。造影剤をすごく嫌がって、先生の頭に「ブーーーッ!!!」とぶちまけたらしい・・・。バリウムだと思ってたんだけど「お腹を開けることになって臓器が白いと腫瘍等を見逃すことがある」ってことで、ヨードを使用したのですがヨードて。。ラードみたいで、聞いただけでもベタベタするわ。。担当医師ではなく、違う獣医さんが被害を被ったそうです。「この子は本当に頑固ですね!」って言われちゃったわ!急を要する訳ではないので病院の都合と、私の都合を照らし合わせ明日、入院&開腹をすることになりました。これまで食欲旺盛、嘔吐や下痢もありません。ヂッチと離れて眠るなんて初めてだよ・・・。回復が早ければ、週明けにもお迎えできると言っていたけどしばらくは思い切り遊べないから、今晩はたくさんたくさん、ヂッチのしたいように、いたずらもいっぱいさせてあげようと思っています!みんなの中で一番大きいヂッチ(一応、末っ子なんだけど。。)来てすぐのときは、本当に小さかったの(2年前の4月)。上の写真と同じハンモック、わかりやすいよね。今は丸まらないとカラダが収まりきりません。ヂッチのお腹が治るまで我慢我慢。みんなで一緒に寝たいけどね。。ポンタンが一番寂しいかも。本気で闘えるのって、ヂッチだけだから!(ポンタンはケンカ最強)検査待ちのとき、6~7時間あったけど家に帰ったら往復で3時間くらいかかっちゃうし勿体無いので、近くの公園で暇つぶししていました。今回は夫がいたから、時間経つのが早かったけど昨年のポンタンの検査待ちのとき、ひとりで心細かったのを思い出します。夏休みの公園は賑やかでした。そんな中、我々は、ひたすらボ~ッと過ごしたのでした。。ポンタンのときはショックが大きかった・・。勿論、今回のシジミのことも心配だけれどポンタンの治療を通じて、今の病院への信頼が築かれた感じだから不安は、以前に比べたら軽いです。夫も同じことを言っていました。ヂッチ、可愛いヂッチ。先生たちのこと困らせないで、お利口にしてね。お家に帰ってきたら、どんな我が侭も許してあげるからね!待ち時間のブランコ。
Aug 27, 2009
コメント(18)
月曜の夜、シジミ(以下ヂッチ)の爪を切っていました。いつも嫌がるけど、暴れるほどではなくそれなりにおとなしくしているのに猛烈に身体を捻って抵抗する。危ないからと手を放すと、一目散に駆けて部屋の隅で嘔吐・・・。走り回っては立ち止まり、苦しそうに吐く最初はご飯が混じっていたものだったがそのうち赤く、血が混じったものが出てきた。水っぽく胃液混じりで、鮮血ではなかった。びっくりして、かかりつけの病院に電話をしました。お世話になっている先生が電話口に出てくれてあれこれ症状を話し「どれくらいで来られますか?」と訊かれたけど何せ時間が・・20時になろうかという頃で。急いで病院へ向かっても最低1時間はかかる。症状がおさまってきたので八王子の夜間医療センターに連れて行くことになりました。医療センターなんだけど、待機しているのはワンニャン専門の先生レントゲンを見て「気管支が悪いかも知れない」とのこと。勿論、私にはそれが正しいかどうかもわからないからレントゲン写真を借りることにしました。ヂッチは皮下点滴してもらって、朝まで絶食。本人だいぶお疲れの様子で、夜はどっぷり眠っていたようです。次の朝、調子悪そうだったら朝イチで病院を覚悟していました。しかし少しご飯を食べお水を飲んで、遊びはしなかったけど元気な様子を見せていたので仕事へ行くことにしました。こういう時悩む・・。早く病院に連れて行きたいし傍にいたいけど仕事が無くなってしまっては養っていけないし。わが子の容態を判断する責任って重大だわで。病院の予約だけしておきとにかく早く終わらせて早く様子を見に帰ろうと頑張りました。午後2時頃帰宅、恐る恐るヂッチのケージを覗くとグースカ寝てる。トイレには、でっかいウンチッチ二つとシッコ!(汚話スミマセン)ご飯を食べた形跡あり、嘔吐の形跡なし。は~~~~~良かったぁ~~~~。一安心で、5時からの診療のため絶食。3時頃、猛烈な暑さの車をキンキンに冷やして出かけました。病院で「気管支って言われたけど胃腸の可能性は?」あれこれ話して再度レントゲンを撮った結果「シーちゃん、やっぱり胃かも」と先生。空のはずの胃が大きいまま・・。それって、誤食したのか毛が詰まっているのか胃自体がきちんと機能していないのか・・きちんと判断するため、日曜日に造影検査をすることになりました。ヂッチ・・・バリウムだよ・・大丈夫かい。あ~。。誤食が絶対無いとは言い切れないし私、ヂッチに何してしまったんだろう。。ごめんヂッチ。苦しい思いするのはヂッチなのに。薬を二種類胃の働きを活発にするものと、その後服用する胃粘膜剤を朝夕。薬とかぶらない時間に多めにラキサをあげること。他の子も同様に念入りなブラッシング、いつも以上に環境を清潔にすること。先生に言われたことは、守らなくては。今、ひとり個室で過ごすヂッチなのだけど遊び時間にポンタンがやってきて一緒に寝てくれたよ。しばらくしたらダイちゃんも。激しく遊ぶことはしないけど、ご飯もきちんと食べているしぐったりした様子が無いのが救いです。ヂッチ、しばらく一人のお部屋で寂しいけど頑張ろうね!※皆さんのブログ、週末にご訪問させていただきますね。
Aug 19, 2009
コメント(24)
一年でもっとも騒がしくなる日に今年も訪れました。靖国神社と、千鳥ヶ淵戦没者墓苑です。神門をくぐる人びと正午ごろ、社頭参拝の列に加わりましたが痛みを感じる猛烈な暑さでした。年配の方が断念して、列をはずれ手をあわせる。白髪の男性が担架で運ばれているのも見かけました。真っ青な顔で、心配になりました。8月15日の九段周辺には、様々な人が集まります。元兵士、ご遺族、一般の参拝者政府関係者、報道各社警察官、機動隊拡声器で主張をする集団某局や某党、某政治家を糾弾するビラを配る人たちその他署名活動など初めて目にする方には異様な光景かも知れません。私は、思想や靖国の在り方よりも亡くなった方々の鎮魂のためにここを訪れ、千鳥ヶ淵戦没者墓苑にも立ち寄ります。(千鳥ヶ淵には、天皇陛下や首相からの献花が飾られています)無宗教の慰霊施設を造る話確かに、天皇陛下は何十年も靖国参拝されていないし祀られたくない戦没者やご遺族もいらっしゃいますし諸外国との関係云々とか・・私は宗教に興味が無いし、良いのかも知れませんが新たに税金を使って施設が出来て、ではどれほどの人がそこを訪れるのかただでさえ、戦争への関心が薄れつつあるというのに。政府要人が新施設に行けば、それはそれでまた問題になる難しいですね。境内の桜の幹にすがって涙を流す人や暑い中、石畳の上でパプアニューギニア、どこの隊にいた○○○○ですと手書きの紙を掲げ、じっと待ち続ける年配者を見ると戦争体験者の方々が8月15日に靖国を訪れることは戦後世代の私たちとは違う、とても推し量れないとそのような姿に触れ、改めて心に刻むことだってあるのです。軍用犬の慰霊像にお供えされた、お花やドッグフード生還した軍用犬、軍馬は一頭もいません。日本はあのとき何をしたのか何をされたのか多くの犠牲を払って・・これからどこへ向かうべきなのか?まだまだ知らなくてはいけないことが沢山あります。なるべく、多角的に捉えていつか自分なりの答えが出たら良いなと思う。わかっているのは「戦争はしてはいけない」ということ。
Aug 16, 2009
コメント(16)
来週、友人が我が家に泊まることになった!この春、熊本の山鹿に行ってしまった姉妹のような子です。夏休みを利用して帰省するんだって。うちには一泊の予定だけど、来客用の布団が無いもので慌てて買いに行きました。それで、布団を車に積んだままちょっと足を伸ばして、羽村の動物園へ出かけました。車で20~30分くらい?横田基地の先なので我が家からそんなに遠くないところです。こじんまりした、ミニ動物園。入園料300円、駐車場無料。道を挟むと住宅街でさすがに敷地は広くなく、多摩動物園などと違って何周もできるような感じです。小さなお子さんには良さそう。結構、ゆるい雰囲気でした。動物さんは、大型のものは少なくて(キリンさんとか一応いるんだけど)何故かニワトリコーナーが充実していた・・。色んな種類のニワトリ(笑あとはブタさん、ヤギさん、ロバさんなど身近な動物圧巻だったのは百匹以上のモルモット室内に放たれていた。ひしめきあっていました。でね~~~~こんな子発見!首から下がってる名札を見てね。「しじみちゃん」だお!!!!「ヂッチだ!!ヂッチだ~~~!!!!」騒ぎまくって、手を振りまくりました。コイズミ家の可愛いシジミちゃんだよ♪羽村のしじみちゃんも勿論可愛いけど妙~に受け口だった♪フェレに似ている動物が多いことがツボでした。レッサーパンダ、テン、アライグマ・・・ミーアキャット♪可愛すぎる。後ろで見ていた人が「この子、目がイッちゃってる!」と笑っていた。確かに・・・。まったりしまくり。なんだかんだと、蒸し暑さも気にならずまあ、動物達は寝てばかりでしたが・・・ペンギンコーナーの、屋根のところにゴイサギがいたのね。私は滅多に遭わないから驚いたんだけどそのうち、ペンギンさんのご飯タイムが始まったら判りづらいのですが奥の、緑の棒のところお客さんが投げ入れる小魚を一緒に貰っていました。みんなもペンギンの中に、妙な奴が混じってると気付いてゴイサギに向かって投げたりして。食いっぱぐれないもんね。一斉におねだりする姿が可愛かったです。(でもよ~く見ると、怖いお顔なんだけど;;)ふれあいコーナーにて。ヤギさんが・・・。鍵を開けて欲しいのか噛み心地が良いのか・・・いずれにしろ、飼育員さんは毎度よだれまみれの鍵を開け閉めしているのでしょう(笑羽村市動物公園、他には生まれたばかりのテナガザルの赤ちゃんがいて楽しいです。志村動物園に登場した「おかゆちゃん」というおサルさんもいます。入園料も安いし、少し時間ができたとき訪れるには良いかも。あ、あと「しじみちゃん」にも会いに行ってみてね♪エヘ♪ご満悦♪♪
Aug 14, 2009
コメント(12)
週末に思いがけず、ガンダム見物をして考えた。ガンダムを知らない私は夢中になったアニメって何だったか?昔は再放送が多かったと思います。夕方から殆どアニメばっかりだった気がする。妖怪人間とか、ベルばらも見たしハウス食品提供のシリーズとか、懐かしい。で、で、私は小学校3~4年のとき「ハイスクール!奇面組」がお気に入りでした。物星大のファンだったわ(笑同年代でない方には何のこっちゃ、でスミマセン。そして小学校高学年になり、超夢中になったのが・・(当時の情熱を思い起こし、画像拾ってきて写生してみた)↓↓↓↓何のアニメの、誰でしょうか?当ててみてね!!(ヲイヒント1・・・イラスト一番上、バラをくわえてママンの死を悲しんでいるところ。ヒント2・・・右下は、ダイアモンドダストしてるところ(超サービスヒント!)。ヒント3・・・左下は、勝手なイメージ(※京本政樹ではない)。(つか、酷い描写力とか言わないでね。)彼のポスターが欲しくて、町田のアニメイトへ繰り出したのが良き思い出・・・。あと「流れ星銀」だったかな?主人公(ワンコ)が全国行脚して、ご当地犬と死闘を繰り広げる作品。もはや内容もあやふやだけど・・それも楽しみにしていました。アニメじゃないけど「プロゴルファー祈子」とか。「るぅえいちゃん・・・BY風見しんご)」ホント、ご存知無い方、ご存知の方もど~でも良い話題でごめんなさい。久々に小学生時代の自分を思い出してハッスルしちゃいました。話題を変えますね(泣今日は「たまいたち」さんで頼んであったフェレっ子達のご飯や、サプリが届きました。毎度、段ボールに興味津々だけど梱包用のクッション楽しいね♪特にヂッチはお気に入り出たり入ったりしていたよ。うきゃきゃ♪楽しいね♪楽しいね♪ダイちゃんは隠れているつもり。スケルトンだよ、ダイちゃん。。こういう遊びも長くは続かない次々と目移りするもんで・・遊ばなくなったらさっさと片付けないと、ただのゴミとしてず~っと存在することになります・・。今だけ、ボクのお部屋。
Aug 11, 2009
コメント(10)
昨日、祖母のお誕生日会でお好み焼き屋へ行きました。(広島原爆の日、祖母は二十歳になりました。現在84歳。)帰宅後フェレ運動会開催ののち珍しく余力があった私たちは、何となく出かけることにしました。行き先は決めておらず、近場の夜景でも撮りに行こうとしたけど思いつきで湾岸方面へ。中央道&首都高をブーン。ETCのおかげで中央道だけだと300円でした(八王子からね)。ひさびさ、夜中の高速ドライブじゃ。昼間と違って空いとるのう。都心をあっという間に通過1時間もしないでお台場に着いたよ。お台場て・・観光目的で訪れたのは、何年前だ?ハタチになるかならないかの、うら若き頃だわ。そのときは砂利の駐車場に車を停めて何も無いイメージだったけど・・・。公園に女神いるし。通りかかった外国人ファミリーが「プッ。何あれ?ちいさッ!!」(英語わからないけど、多分こんなニュアンス)と言っていたのが物悲しかったわ。一応、調べてみたら単なるバッタモンじゃなくてフランス政府公認なんだって。ちょっと!台場の女神に謝りなさいよ<外ファミ東京湾の花火大会後で若者グループや、アベックが多数いました。女神付近で熱い抱擁中の男女悪いけど、真横で三脚立てさせてもらったわ(笑二人に見えているものは「二人きりの夜景」だけど実際には、みんなで楽しむ景色だもの。(オバチャン決して僻んでないョ)レインボーブリッジ。通過したとき、車が大破してて怖かった。人は元気だったようだけど。。うろうろしたのですが、時間が時間なだけに。店が開いているわけでもなく花火を愉しんだ人々に残る余韻をあとから来た我々は、微かに感じつつブラブラ。ブラっていたら、アベックに「ガンダムどこですか?」と訊かれました。「なんか、向こうにガンダムって看板ありましたよ。行ったことないんですけど」とダイズ氏が答えにならない答えを。そういや、ガンダム見られるのかね?夜中だけど・・せっかくだからと、私たちも看板づたいにガンダムを求め暗い公園を歩きましておおこれだー!ライトアップされているわけでもなく実際には闇夜に佇むガンダムだったんすけど・・足元には警備員が二人仕事とは言え、大変ですね。野放しにしておいたら、登っちゃう人いるかも知れないもんね。私、ガンダム事情に疎くて殆ど一度も、物語に触れたことがないと言いましょうか知っていることといえば、若井おさむくらいです。すみません。だけど、深夜0時をまわっているというのにたくさんの人が訪れていて改めて影響があるアニメなのだな~と感じたのでした。少し明るいうちに来られれば良かったんだけどネ。ガンダムを拝んで、帰宅。夜行動はキツイ。泥のように眠り、しかし今朝はフツーにおフェレ様らに起こされ今に至ります。眠いわ・・・・・・・・。昼寝しようかしら。高速トリップ。
Aug 9, 2009
コメント(18)
明日から仕事だぁ~・・。長い休みで、身体がなまりきっています。しかも休み前にヘマして、社員さんに迷惑かけたから出勤するの嫌だなぁ。でも月末にまた連休続くし、頑張ります。仕事は、時にジャングルみたいなところに分け入ったり酸っぱいニオイが漂う、得体の知れないものをどかしたり苦手な虫と闘ったり暑かったり寒かったりするわけですが(どんな仕事よ)休みがたくさんあるから、頑張れるわけです。気を締めて参ります。で、今日は雨が降るっていうから午前中晴れているうちに銀行やら何やらに出かけまして途中でいつもの公園寄って(お猿さんの真似してるのではないです・笑何のポーズでしょうね?)良い子たちが元気なのを確認自転車で昭島駅まで向かったんですが米軍機の大きな機影に気をとられ空を仰いだら、電柱にぶつかりました。柱に激突とかいうのって絶対ネタだろ!と思っていたのに、自分が・・。上を眺めるときは停まってから。休みの日は時間に余裕があることフェレッ子達もわかっているのか、なかなか寝付こうとしません。仕事のときは、不思議と順にケージに戻っていくんですけどね。今朝もやらかしたゼ。イエ~イ!こういうタイプのカーペットは良し悪しですな。毎回やられて、貼りなおしているうちにぴったりおさまらなくなってきました。洗って縮んでるせいもあるかも。ヂッチは洗濯かごが大好きだよ。中におもちゃを入れると狂ったように追いかけまわします! ぐるんぐる~~ん。こうやって遊ぶのはシジミとポンタン。トマトとダイちゃんは興味ないみたい。おすましトーマ。背後にめくれ上がったカーペットが見えます(泣ダイちゃんだよ。トマトと同じ色だけど、でっかい手で丸顔がボクだよ。おぼえてね♪全員元気でやっているのですが・・ダイちゃんの尻尾の毛が薄くなってきたのが気にかかるんだよな・・黒いブツブツがあって、毛詰まりかな?とも思うのだけど以前ポンタンも同じような感じになり、しばらくしてお尻まで薄くなってしまいホルモン検査で副腎疾患が見つかったのでダイちゃんも気をつけてみておかないといけません。ポンタンは生え変わりの時期を過ぎてもフサフサを保っています。10月の検査まで順調に過ごせればなぁ~と思っています。皆さんが、そしてお家のご家族が(人間も、動物も)健康で楽しく過ごせますように・・。昭島から、願っております。ポンタンは、みんなのフカフカ枕♪
Aug 4, 2009
コメント(18)
土曜日、日テレの「ぶらり途中下車の旅」ご覧になった方いらっしゃいます?(途中下車したひと→ジローラモさん)青梅線の旅だったのですが、出発が昭島(東中神)でして。「美味しい昭島の水」が登場して「うをぅ!」と喜んでしまいました。かと思えば、今日2日午前8時20分ごろ、東京都昭島市のJR青梅線東中神駅で青梅発東京行きの上り快速電車が30代の男性車掌をホームに残したまま発車。車掌は約800メートル離れた次の西立川駅まで全力疾走し追い付いたが、電車は約9分停車。後続の普通電車も約6分遅れ約2200人に影響した。(産経ニュースより)全力疾走て・・。凄いね!いやいや、あってはいけないことなんだけど。追いついたのね?あの区間は確かに速度遅い感じするけど相手は電車だよ。俊足だねぇ。さて、1・2日は昭島市民くじら祭でした。今日の夕方のパレードは雨で中止になったみたい。上野由岐子選手、宇津木麗華さん、谷川真理さんなどが来る予定で(オリンピック招致の関係みたいです)出かけてみようかと思ったけど雨足強くてやめておきました。初日の夜、「市民夢花火」の打ち上げがありました。こないだ訪れた昭和公園が打ち上げ場所です。これって、うちからでも見えるんじゃないか?と思い私たちにとって初の夢花火は自宅から見物してみることに。午後8時20分そろそろじゃないかな~~と三脚にカメラを取り付け。向こうのマンションで遮られそう、と心配しつつ目星つけた方角に合わせておいたら全然違う方向から花火があがりました。ん~~ちょうど間から見える。良かった!思っていたよりも近いです(レンズは望遠ですが)。わぁ~綺麗だねぇ、と喜んでいたんですが同じマンションで見物している住民はいなさそうでした。ベランダで会話しているのは我が家だけでした。2000発の打ち上げで(※隅田川は約21000発)ちんまりしているかな、と思っていましたが期待以上です。自宅で落ち着いて見物できるってのが良いですね。我が家のおフェレ様たち、ダイちゃんだけ起きていたので抱っこして見物しました。もちろん、彼に見える訳ないんだけど(笑「すごいねぇ~~ダイちゃん!楽しいねぇ~~」って気持ちだけでも「一緒」なのが嬉しかったです。花火は30分ほどで終了。短かったけど、大満足でした。来年は、お友達呼んで楽しもうかな。※※※※※一夜明け、雨模様。夕方になって外の状況を確認しに出ました。ん~~やっぱり降ってるね、パレード中止だね。残念。くじらの大きなハリボテ?見たかったんだけどなぁ。トボトボ歩いて近所の公園行ったら濡れながら、けな気に甘えてくる子たち。リュックをガサゴソしていたからご飯と勘違いしたみたい。ゴメンネ。やっぱ、カメラは食べられないぉ。お顔そっくりなのが三匹います。未だ親子か兄弟かわからない。すっごく仲良しでトライアングル状態で、すりすりし合ってた。雨が激しくなってきて・・遊具の下に、みんなかたまって。そろそろワシも夕飯の支度じゃ。バイバイ、明日は晴れると良いね。濡れそぼったジャングルジム。
Aug 2, 2009
コメント(14)
全440件 (440件中 1-50件目)