文具屋おっちゃんのひとりごと

文具屋おっちゃんのひとりごと

PR

プロフィール

田舎の文具屋さん

田舎の文具屋さん

お気に入りブログ

夜ドラ『柚木さんち… New! レベル999さん

車のドアハンドル修理 ジョニー@こいずみ猫店さん

不老不死 サーチュ… ジェニファー234さん

イトアツの日々|愛… 八幡浜さん
愛媛県 新築 リフォーム … 業界の非常識に挑戦!若き建築家氏間貴則さん

コメント新着

安倍晋三@ Re:魚市場の埋め立て工事(06/07) これからの重要な拠点となる地です。 八…
(*´ー‘)v夏みかん@ Re:タイヤを交換しました(11/11) 交換後の調子はいかがですか?
夏みかん@ Re:寒い日のツーリング(01/30) いい思い出ですね・・
Takakura Kenko@ Re:タイヤを交換しました(11/11) 今度、ご一緒しましょう
(*´ー‘)v夏みかん@ Re:消防署の赤バイ(06/07) これ、本当に必要なのか疑問です。
(*´ー‘)v夏みかん@ Re:またクレームをいただきました(06/28) 成敗してくれようか?
(*´ー‘)v夏みかん@ Re:いろんなバイクがやって来ます(11/17) 贅沢は言わず、大切に乗ってください。
(*´ー‘)v夏みかん@ Re:タイヤを交換しました(11/11) 気持ちが良いですなぁ
(*´ー‘)v夏みかん@ Re:善通寺まで、うどんグルメツーリング(07/31) 我輩も食べたかったんよ
(*´ー‘)v夏みかん@ Re:息子と下関まで(08/14) 息子さん、大きくなりましたね

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年01月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
駅伝のシーズンで、他の方のFBにランニングの件でコメントを入れることが多く、「じゃあお前はどれぐらいやってたんだ?」ということで書いてみます。

私の場合、中学・高校と全く運動経験がありません大笑い

ただ毎日夕方に、犬3匹を連れて愛宕山・萩森城跡などを散歩~ランニング~犬と競争でダッシュなどはやってました。

それが大学に入っていきなりの体育会ボート部。

球技経験がなく、素人でもやれそうなスポーツということで思いついたのですが、かえって高校時代に運動系のクラブに入っていなかったのが幸いしたようです。同回生は15人ほどいたのですが、

「高校の練習量とは全然違う!とてもじゃないが付いていけない。」

「高校でボート部にはいたけど、朝に夕方に毎日パドルを1000本以上漕ぐなんて無理!」

と次々に辞めて行き、最後は5人になってしまいました。私は「運動部ってこんなものだろう」と思っていたのですけどね。

体育会ボート部の陸上トレーニングと言っても入部当初はユルイんですよ。



その後、1回生の秋から瀬田川の合宿生活が始まってからが本番

毎朝4:50に起床して、まずウォーミングアップに1500m走。
その後柔軟体操をして1時間半はびっしり漕ぎます。1モーションでパドルは600本以上。ときどき1000本パドルというのもあります。

昼はJR石山駅から地下鉄を乗り継いで通学。せっかく授業に出ているのに、しんどさで寝ていたことが多かったように思います

そして夕方17時からまた練習。。。乗艇練習のあとはウェイトトレーニングもあります。

こんな生活が年間300日・・・入部して半分以上が毎年辞めていくのは無理の無いことかもしれません。

同志社ボート部という平均身長180cm以上の集団の中で、私は極端に小さいので1回生の秋には「co(舵手)をやってくれ」と言われ、半年ぐらいは減量もしながらcoxの仕事をやっていたのですが「やっぱり漕ぎたいのでcoxは嫌です!」と監督に直訴して再び漕手に。

この半年運動せずに復帰してからの練習がキツかった

同回生はレベルアップしていく練習を地道にこなしていったわけで、素人同然に体力の落ちた私が練習に付いて行くのは険しい・・・坂道ダッシュ20本など、基準タイム以下だとその分もう一度走らなければなりません。他の部員は待ちきれず、監視役の先輩1人を置いて帰ってしまう事、再々でした。
瀬田IC近くの坂道を、3年前に伊勢までのツーリングで見つけた時は涙が出ましたね

その時の記事

3年半の合宿生活で、滋賀県瀬田川沿いはよく走りました。瀬田唐橋~南郷洗堰の周回約10kmが一番多く、レギュラーになるためには40分以内で走り切るのが一つの条件でした。速い人で35分ぐらいで遅い人で42分くらいで走ってました。私はといえば50分を切った事がありません



冬場は京都市内を走り、鴨川沿いに等間隔で並ぶカップルを横目に走るのは正直虚しかったですね。それでも大文字山など普段は行かないところを駆け上がったりしたのは良い思い出です。

あと、2月は陸トレに特化した遠征合宿で宮崎まで行ってました。ちょうど読売巨人軍のキャンプと重なる行事で、風呂場ではプロ野球選手の造り込まれた肉体に感嘆しました。江川卓投手が現役の頃で、ランニングですれ違った時はドキドキしましたね。

ランナーとしての私は並み以下で、1500m走のタイムは5分23秒です。
これは京都・岩倉であった体育会部員対象の運動能力テスト(体育会に所属していれば、年に1度のこのテストを受けるだけで体育科目は優をもらえた)のもので、一緒に走っていたラグビー部の大八木淳史は6分を超えていました。彼は長距離は苦手のようです。

このあたりは書き出すとキリが無いので次回に






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月28日 13時24分45秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: