沖縄久米島りんかんフルーツ園          有機認定ドラゴンフルーツを召し上がれ

 沖縄久米島りんかんフルーツ園          有機認定ドラゴンフルーツを召し上がれ

PR

プロフィール

沖縄久米島りんかんフルーツ園

沖縄久米島りんかんフルーツ園

コメント新着

人間辛抱 @ Re:まだまだ、夏は、終わらない!(09/21) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
尾上 茂 @ Re:まだまだ、夏は、終わらない!(09/21) ドラゴンフルーツ、 美味しそうですね~…
青空ぴょんぴょん @ Re:金太郎と花火(08/03) はじめまして 琉球犬って初めて知りまし…
木戸幸代@ Re:島ばななも収穫ができました。(08/13) 去年そちらに行かせてもらってドラゴンフ…
夢咲案内人 2008 @ Re:まだまだ、夏は、終わらない!(09/21) ♪ご無沙汰致しております。 ♪平日はなか…
5の2のだれか@ Re:沖縄久米島へようこそ(08/11) 亀山先生ドラゴンフルーツたべたいな ボ…
† AKI † @ 2010年 新年、明けましておめでとうございます♪ …
同じく和小5の2@ 亀山先生へ 昨日の校外学習楽しかったですね! まぁ…
和小五の二@ 亀山先生&渋澤先生へ こんばんわ 亀山先生には現在お世話にな…
アポロン1382 @ Re:まだまだ、夏は、終わらない!(09/21) ドラゴンフルーツ、一度食べてみたいです…

お気に入りブログ

熱中症に罹る湿度と… New! かもめ2602さん

バナナに戻す New! G. babaさん

湘南バルはなたれ Th… 四方よし通信さん

再生した月はどこ? *ぐらんま*さん
日々を彩る天然石ク… 雅淑(がしゅく)さん
風の種 アライブ2000さん
珍国際の書斎 珍国際さん
あおぞら ふーこ♪さん
つるかめ ブログ ツルカメイムさん
眠れない夜のために シージー。。。さん
2008年07月21日
XML
カテゴリ: 久米島の名所巡り

登武那覇城(とうんなはぐすく)今は、高台の公園になっていますが

登武那覇城の笠未若茶良按司(かさしわかちゃら)は、伊敷索按司(ちなは)の

三男で二人の兄とは、腹違いの若按司が治めた城だと云われています。

按司(あじ又はあんじ)とは城を拠点とする地方豪族やその家族など貴人の
称号としてつかわれています。

伊敷索按司14~15世紀頃の伊敷索城主(久米島町字嘉手苅西新田(西新田)にある城跡

では登武那覇城へ御案内致します。

CIMG1729.JPGCIMG1728.JPG

中腹の第一公園の休憩場所           この先の坂を上がっていきます。 

CIMG1816.JPGCIMG1826.JPG

頂上の第二公園                   休憩所

頂上からの景色をお楽しみ下さい。

CIMG1828.JPG
CIMG1831.JPG
CIMG1820.JPG

お楽しみいただけたでしょうか

 ここで笠未若茶良按司にまつわる民話をひとつ

その優秀さから親子で戦争した際に母親が自分をかばったため父親によって粟国に島流しにされた母親をおもって泣いた石が涙石と呼ばれたそうです。

この石は馬の爪の形をしていたらしいくそれに水がいつも溜まっていてかれることは
なかったとのこと 奥武島の護岸工事のため壊され今はもうないとか
事の真意は分かりませんがひとつの物語とし語られています。

とここで歌を

トンナハ山にがんかけて
おみくじ引いて詣(もう)すれば今度のしあいは
仲中(なかちゅう)の勝ち勝ち(それ勝ち勝ち)の応援歌があったはず

でももうはるかむかしのこと・・・・・・簡単に計算できないぐらいの中学時代の応援歌なのであっているかどうか

仲中・・・・・町立仲里中学校 隣に久米島町仲里庁舎があります。登武那覇山は
       西方の位置にあり字真謝からの通学路の途中にあります。

久米島初の有機果樹をお届けします。 りんかんフルーツ園ホームページ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月22日 20時42分18秒
コメント(16) | コメントを書く
[久米島の名所巡り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: