くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2010年02月19日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
各自治体がやっているファミリーサポート(通称ファミサポ)に、


ファミサポの存在自体は、
自治体が配っている子育てハンドブックにも記載されていましたので
知ってはいたのですけれど、
そしてファミサポさんを利用されている方のブログを読んだりして、
とっても良い制度だなぁ~って、
漠然とは思ってはいても、
何となく実際に利用してみよう!(というかそこまでは差し迫った状況ではなかったと言うのもあります)


でも、差し迫ってからでは遅いのですよね。

いざって時のために、登録だけでもさっさとしておけばよかった~って、
今更ながらに、ちょっと後悔。
まぁ、結果として利用する機会もなかったといえばなかったので、
そんなに悔やむ事もないのですが。




ファミサポ制度っていいますのは、
簡単にいいますと、
自治体の「子育て有償ボランティア」の制度です。

任せて会員(子育てボランティアの方)、
お願い会員(子育てをサポートして欲しい方)、
両方会員(サポートもして欲しい一方で、ボランティアも可能な方)


任せて会員は、市内在住の成人なら誰でもよく、これといった制限や資格は不要です。
一方、
お願い会員、両方会員は、
小学生までの子どもを持つ人と言う事になっています。

各自治体にもよるみたいですけれど、

どの会員さんも、
登録申請手続きを済ませると、
「研修」なるものを受けなければ、
実際の利用、活動は出来ません。

その研修内容が、
任せて(両方)会員とお願い会員では異なります。

自治体によっては、
お願い会員の研修はない(基本預けるだけなので)ところもあるようなのですが、
ウチの自治体は、
ファミサポ利用の心得等々、
制度の具体的な流れや、
報酬(有償ボランティアなので)支払いの方法や、
その注意点などを学びます。
全会員共通の研修を受けて、
意思統一を図る、といったところでしょうか。

任せて(両方)会員になろうとする方は、
これに加えて、さらに、
救急救命講習なんかも受講したりするようです。

講習を受けたからって完璧とは言いませんが、
このような研修や講習を受けてまで、
子育てボランティアをしようという心意気の方になら、
安心して自分の子どもをお願い出来そうです☆

で、くぅは、この度、
最低限であるところの「お願い会員」の研修を登録ついでに受講したのですけれど、
大分、ファミサポの制度自体がよく理解できました。


実際に利用に至までには、、、

この上さらに、
「事前打ち合わせ」(いわゆる面接、面談)なるものをしなければなりません。

これは、アドバイザー(自治体職員?)が
お願い会員の要望に応えられそうな任せて会員を探してくれて、
アドバイザー、お願い会員、任せて会員の3者面談をして、
子育て支援についての細かい打ち合わせを事前にするというものです。

お願い会員は、もちろんお願いする子どもも同席させますし、
任せて会員の方も、自分の子どもと一緒に預かる場合は、
その子どもたちも同席させるそうな。

講師(アドバイザーが研修の講師をされてました)は、
「まぁ、お見合いみたいなものです。
任せてさんと(預かってもらう)お子さんの相性がまずは大切ですし、
子ども同士の相性とかも関わってきますので…」
とか説明されてました。

なるほどなぁ~、
ココまで事前にきめ細かく打ち合わせをしておくのかぁ~、
って、やっとくぅは納得といいますか、理解が出来ました。

お願い出来る内容といいますのは、
概ね、
送迎、一時預かり、送迎後一時預かり、
のように大別されます。

そして、一時預かり場所も、
お願い会員宅(子どもにとっては自宅)、お任せ会員宅、
とに分かれます。

あ、ただ、小学生とかですと、
お迎え後、塾まで送る、とか、
習い事から習い事のハシゴをさせる送迎で利用、とか、
様々な利用形態があるみたいです。

研修を受けて、
色々なお話を聞いて、
なるほど、そういうお願いの仕方もあるのか~、
とか、いちいちけっこう感心してしまいました。

と同時に、
講師の先生から言われたことなのですが、

・どんな利用の仕方をしたいのか、
・何をしてもらいたいのか、

を、しっかりセンターに伝えることが、まずは肝要とのこと。

送迎や一般的な子どものお世話以外にも、
おやつや食事や、果ては投薬までお願い出来るらしいのですが、
全部事前に取り決めた事以外は、
いくらあとで、「あ、アレもやって欲しい、コレもやって欲しい」と思っても、
それはダメなんだそうです。

確かに、こういう事前打ち合わせをしっかりやって、
それ以外は決してやらないってしておかないと、
トラブルの原因になるのは必至ですものね!

でも逆に、面談で子どもの相性までも確認したりなんかして、
ここまでやっておけば、
いざ何かあって利用しようとする時には安心してお願いできそうですよね。

それに、この事前打ち合わせまで済ませておけば、
あとは、お見合い成立した会員同士、
連絡を取り合って(保険適用の関係もあり、もちろん都度、センターに事前報告ですが)
お願いが出来るらしいので、
いい方に巡り会えたら、
それはもう、ものすごく利用しやすそうな制度です。

ただ、逆に、
くぅは、今のところ,やっぱりまだ漠然と
「くぅが体調不良とかになった時に、幼稚園のお迎えとか、どうするかなぁ~」的な感じですので、
もう少し、利用方法を詰めてから、
実際の相手探しのお願いをしようかなぁって思いました。
(つまり、未だ利用出来る段階には至らず、です。)

あ、ただ、研修を受けて初めて分かったのですが、
両方会員になる人の意味があんまりよくわかっていませんでした。

自分の子どもをお願いしたいくらいなのに、
両方会員ってどういうこと?
子育てが一段落した後に、今度はボランティアをしようって事なのかな?
とか思ってたのですが(もちろんそんな方も多くいらっしゃるようですが)、
自治体の現状をお聞きして、
なんとなーく、分かったような。。。

なんと、お任せ会員(実働数)さん100名余りが登録されている中、
お願い会員さんは700名以上もいらっしゃるそうな。

お願い会員の方は、
今回のくぅのように、
何かあったときの為に、まずは登録だけでもって人もいれが、
転出しても退会届けを出さないままの幽霊会員もいたりなんかするそうで、
一概に1対7の比率とも言えないらしいですが。

ちなみに、登録すると、ファミサポ通信とかを送ってもらえるらしく
(コレを聞いて、くぅはしまった!って思ったわけです~有益な情報満載らしいので。)
幽霊会員にも税金を使って郵送されるさしく、
郵便物が戻ってきたりなんかして幽霊発覚の都度、
センターの人が連絡して退会手続きを取ってもらっているそうな。
人力と税金の無駄遣いですね!

そんなわけでして、
現状は、1人の任せてさんが複数のお願いさんを抱えているという
状況らしいです。(多い人は数十名を受け持っているそうな!)

しかも、ウチの市は田舎なものでして、地域もかなりの広さ(距離)があります。

なので、いざ、お願いしたいって思っても、
近くに(遠くても)、
適当な任せて会員さんがいらっしゃるかどうか…


ですが、講師の方は、

・具体的に何をお願いしたいかハッキリ決まったら、
是非それをセンターにアピールしてもらいたい、と。

しっかりアピールする事により、
もちろん100パーセント要望に応えられるとは限らないけれど、
適当な人材を一生懸命探して下さるそうです。


で、そんな話をお聞きして、
ふと、くぅも、
もしかして、本当に困っている時に、
有償とはいえ、非常に安価な報酬で援助していただけるので(まさにボランティア精神です!)、
サポートを受けっぱなしっていうのもどうなのかなぁ~、
自分も余裕がある時には、子どもの預かりもしてあげる登録もした方がいいのかなぁ…
などと思ってしまいました。

ママ友だちの働くお母さんには、
話の中で、お互いに、
「本当に困った時とかは、預かるよ。」とは言った事があるものの、
やっぱり人様の大切なお子様を、安易に預かる事なんて出来ませんし、
何かあったら…って思います。
(実際そのような訴訟も多くありますし。)

なので、もちろん子どもの安易な預け合いはした事はないのですが、
ファミサポだったら、
一応市の事業ですし、
研修も受けて、保険適用もありますし…、
援助やサポートを安価で受けっぱなしはどうなんだろう、
なーんて、色々考えさせられて、
ちょっと啓発されました。

うーん、、、でも、基本的に、やっぱり子ども好きとかでもないし、
くぅには無理なボランティアだなぁって、
すぐに思い直したのですけれどね(笑)

お世話になりっぱなしで申し訳ないのですが、
いつか、どこかで、何かの形で社会にお返しできれば…
とか思ったりする今日この頃です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月22日 05時45分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: