全21件 (21件中 1-21件目)
1
この2文は同じ意味かどうか、疑問を解決すべく、他の方に意見を求めてみました。Do these mean the same thing?A. I (have) heard her say, "I hate my job."B. I (have) heard she says, "I hate my job."で、また新たにご意見をいただいたので、紹介いたします。私に昨日の夜、Rayさんのほかにも「同じ意味ですよ」と意見を下さったシンガポールの方(ネイティブ)がおられたんですが、下のお二人目の意見(少し与えられる情報に違いがある)をお伝えしたところ、それに同意されました。以下、私の疑問への回答:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::*お一人目の意見(ネイティブの方)They mean the same thing.「おんなじことを意味していますよ。」*お二人目の意見(Non ネイティブ。プライベート英語教師の経験ありの方)There's a slight difference in what information is given, in my opinion.I (have) heard her say/saying, 'I hate my job.' implies that I personally heard her say/saying so, whereas I have heard that she says, 'I hate my job.' doesn't - I may, or may not, have been present when she was saying that thing, I might've only been told about what she was saying.「私は、ほんの少しだけ与えられる情報に違いがあると思います。I (have) heard her say/saying, "I hate my job."は彼女がそう言っているのを直接聞いた事を暗示するのに対して、I heard that she says, "I hate my job."はそうではないです。彼女がそれを言っていた時に私はそこにいたかもしれないし、いなかったかもしれないし、彼女が言っていたことについて、(誰かから)聞かされただけかも。(ということを暗示しています。)」*お一人目の方の上の意見へのコメントYou are right.「その通りですね。」:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ということで。言葉って、場面や文脈によって意味合いが変わってくるので、そこは読み取り手にまかされた部分もあるのかなって思います。たとえば彼女と私が近しい関係だったら、I heard her say, "I hate my job."(彼女が「今の仕事嫌い」って言うのを聞いた。)って言おうが、I heard she says, "I hate my job."(彼女が「今の仕事嫌い」と言っているというのを(人づてに)聞いた。=嫌いって言ってるらしいよ)と言ったとしてもだれも疑問に思わないし、結果的に同じような意味になると思うけど、もし彼女が大会社の社長で私が平社員であった場合に、I heard her say, "I hate my job."って言ったら、同僚に「いつどこでそんなこと聞いたの?」って思われるかも?結論Aだと彼女が言っていたのを、私が「直接聞いた」事になる。Bだと、彼女が言っていたことについて、誰か別の人から聞いたということを示す。(ただし、私も実は、彼女がそう言っていたのを直接聞いていたかもしれない。)いまのところの私の理解はこんなところです。また違ってたらご指摘くださいね。読んでいただいてありがとうございます。(^^)
2007.09.16
今日はまず例文を見て下さい(^^)I have heard her say, "I hate my job."*「OがCするのをVする」という意味を表せる文ですね。 『私は、彼女が「今の仕事が嫌い」と言うのを聞いた事がある。』 という意味になります。私は彼女の発言「今の仕事が嫌い」を丸ごと聞いたので、C(補語)のところには現在分詞を使います。では、並べて英作文いたしましょう~。問題:「私は昨日、彼女が上司の決定に異議を申し立てているのを見た。」上の意味になるように、下の単語を並べ替えてください☆boss's/ I / yesterday/ (challenge)/ saw/ her/ her/ decision/ .ヒント:「~に異議を申し立てる」はchallenge。適切な語形にして使ってください。 なお私は彼女が異議申し立てをしているところを、通りがかりに目撃しただけです。 ****いかがでしたか?では解答編スタートです♪1.誰がどうしたの?→「私が見た」I saw↓2.何を見たの?→「彼女が意義を申し立てているところを」I saw her challenging↓3.何に異議を申し立ててたの?→「彼女の上司の決定に」I saw her challenging her boss's decision↓4.いつ見たの?→「昨日」I saw her challenging her boss's decision yesterday.完成です♪どうしてing形になるのか、???のかたは一つ前(15-1)の解説を見てみてくださいね。お疲れ様でしたー!!
2007.09.15
こんにちは。これからしばらく知覚動詞(see, hear, watch, feelなど)を使った作文をしようかなあ~って考えています(^-^)>ほら、あれですよ、あれ。「~しているところを見た」とか「~言っていたのを聞いた」とか「~されたのを感じた」とかね。見たり、聞いたり、感じたりしたことを述べる時につかう構文(文の決まった形)ってのがありましたよね。それをマスターすべく、これからいろいろな文作りに挑戦していきたいなーって思います♪今日はまず、解説編です。◆基本形◆主語(S)+知覚動詞(V)+目的語(O)+補語(C).「SはOがCする(される)のをVする」知覚動詞(see, hear, watch, feelなど)はこの補語のところに動詞を置くことが出来るんです。その補語としての動詞の置き方が、意味にあわせて4つあります。*******************************************a)「SはOがCするのをVする」(行為の最初から最後まで全部Vする)⇒主語(S)+知覚動詞(V)+目的語(O)+動詞の原形(C)例:I saw him fall into a swimming pool.「私は彼がプールに落ちるのを見た。」プールへ彼がどぼん!って落っこちるところを最初から最後まで見たんですね。*瞬間的、もしくは短時間の行為や出来事についてSが見たり聞いたり感じた時にこの文型を使います。********************************************b)「SはOがCしているところをVする」(行為の最中を部分的にVする))⇒主語(S)+知覚動詞(V)+目的語(O)+動詞の現在分詞(C) 例:I saw him sleeping in bed.「私は彼がベッドで寝ているのを見た。」寝ているところをちょっと見たんでしょうね。寝てから起きるまで一晩中全部見ていた訳ではありません。*しばらく続く行為や出来事について、Sがその最中を見たり聞いたり感じた時にこの文型を使います。 *********************************************C)「SはOがCされるのをVする」(Oが行為を受けるところを最初から最後までVする)⇒主語(S)+知覚動詞(V)+目的語(O)+動詞の過去形(C)例:I saw him kissed by his mother.「私は彼が母親にキスされるのを見た。」1回ほどチュっとキスされるのを(最初から最後まで)ばっちり目撃しましたってところでしょうか。*Oが瞬間的、もしくは短時間の行為や出来事を受けたことをSが見たり聞いたり感じた時にこの文型を使います。********************************************d)「SはOがCされているのをVする」(Oが行為を受けている最中を部分的にVする)⇒主語(S)+知覚動詞(V)+目的語(O)+being+過去分詞形(C) I saw him being teased by his sister. 「私は彼が姉にからかわれているのを見た。」姉は結構しつこく彼をからかっていたようです。1回だけちょこっとからかったようではないですね。*Oがしばらく続く行為や出来事を受けたことについて、その最中をSが見たり聞いたり感じた時にこの文型を使います。 以上、基本形の説明でした☆次回からこの4基本形をいろいろと使い分けながら作文して見たいと思います♪ (^-^)ノ
2007.09.13
久しぶりの並べて英作文。今日はこれをやりまーす。「もっとあなたを愛することが出来たらよかったのに。」これは仮定法過去分詞の用法のひとつですね~。「(あのとき)○○だったらよかったのに」「(あのとき)○○出来ていたらなあ」と過去において実現されなかった願望を表したい時に使いま~す。基本形: 「主語 + wish + 主語 + would(should、mightなど)+ have + 過去分詞」 例)君も来られたらよかったのにね。コンサート最高だったよ。I wish you could have been there. The concert was really great!いかがですか^^?では改めまして並べて英作文スタート♪「もっとあなたを愛することが出来たらよかったのに。」(そこまで愛せてなかったんですねー^^;) you/ could/ I/ I / have/ more/ wish / loved.1.主語は?だれが~~だったらよかったのにと願ってる?→「私が」願っているI wish↓2.どうだったらよかったのにと思っている?→「愛することが出来ていたら」I wish I could have loved↓3.誰を?→「あなたを」I wish I could have loved you↓4.どれくらい?→「もっと」I wish I could have loved you more.完成です♪(^-^)ずっとこのフレーズを延々歌っているCandie Payneの『I wish I could have loved you more.』見っけ。⇒http://www.youtube.com/watch?v=rH6PEJ17MAQ
2007.09.05
capitalize on 1)~に資本を投下する、~に費用を出す、~から利益を得る2)~を十分に利用する、フルに生かす、~につけ込む、~に乗じる今日勉強するのは(2)の方の意味です♪いい意味にも悪い意味にも使うようですね。この表現、サークルでメンバーからの問題に出てきたと思ったら、後日、ニュース記事の中にばっちり使われているのを発見!! こういうのがとっても嬉しいですね!!! (^▽^)ロス警察が移民権に対する集会を不当に弾圧したのではないか?という疑いで調べられているニュース(May 3)からの抜粋です。以下はロス警察署長の言い分。We have nothing to hide, in the sense of our investigation of it, but particularly to push back on anybody who would seek for their own purposes to capitalize on an unfortunate incident, that this is part of some larger scheme to push back on immigrants or immigrants' rights marches.「調査において隠すことはなにもないし、特に自分自身の目的のために不運な事件を利用しようとする人々を制圧しただけで、それは移民や移民権に対するデモ行進を暴動化させないための計画のひとつにすぎない」と言う感じでしょうか。では、capitalize on を使って、並べて英作文します☆「彼女は自分の個性や魅力を最大限に生かしている。」uniqueness/ She/ charm/ capitalizes/ her/ fully/ and/ on/ .@ヒント:「最大限に」はここではfully(副詞)一文字で表します。このような頻度や度数、程度を表す副詞は、基本的に動詞の前に置きます。(be動詞・助動詞の場合除く)*****いかがでしたか?では解答編です(^^)1.主語は?だれ→「彼女は」She↓2.彼女がどうしたのか?→「最大限に生かしている」She fully capitalizes on↓3.何を生かしているの?「個性や魅力」をShe fully capitalizes on her uniqueness and charm.完成です♪ おつかれさまでした(^-^)v
2007.05.13
では、今日はmakeとletを使って、英作文したいと思います♪おさらいmake +(人)+ V =(人)に「無理やり、強制的に、一方的に」Vさせるlet + (人)+ V =(人)に「望みどおり・自由に」Vさせるでしたね?今日は2つの文を混ぜておきますので、適切な言葉を選んで、それぞれ仕上げてくださいませ!makeとletのどちらがふさわしいかをポイントにお考えくださいね。A.「私はあなたを信じられないほど金持ちにしてあげます。」ヒント:夢にも思わなかった(信じられない)ほど素晴らしい: beyond one's wildest dreams B.「彼が君を手放すものか。」ヒント:「手放すものか」・・・「行かせないだろう」ということ。go/ wildest/ let/ I'll/ you/ He/ rich/ beyond/ your/ won't/ dreams/ ./ make/ you/. いかがでしたか?面倒くさかったかしら?(^^;)では、Aから♪A.「私はあなたを信じられないほど金持ちにしてあげます。」1.主語と動詞を決める。「私が~にしてあげる」が核だからI'll make↓2.誰を何にしてくれるのか?「あなたを金持ちに」I'll make you rich↓3.どれくらい金持ちに?「信じられないほど」I'll make you rich beyond your wildest dreams.1コ完成です^^。よしもういっちょ♪B.「彼が君を手放すものか。」1.主語は?「彼」He↓2.彼がどうするの?「~させない」He won't let↓3.誰に何することを許さないの?「君を手放すこと=君が行くこと」を許さないHe won't let you go.はい、完成です。(^^)お疲れ様でした。これでもう使役動詞はOKですね(^-^)v
2007.03.10
「人に~してもらう、~させる」のまとめみたいなのをします。やるときはくどいくらいにやるのが、記憶定着の鍵♪☆使役動詞の意味合いの違い。have + (人)+ V =(人)に「頼んで・指示して・当然のこととして」Vしてもらうget + (人)+ to+V =(人)に「説得して、お願いして」Vしてもらうmake +(人)+ V =(人)に「無理やり、強制的に、一方的に」Vさせるlet + (人)+ V =(人)に「望みどおり・自由に」Vさせる=ではネイティブ感覚クイズ=それぞれどんなニュアンスになるでしょう?自然な言い方はどれ?Q.社長が電話口で「私の運転手に迎えに行かせます。」a.I'll make my driver pick you up.b.I'll have my driver pick you up.c.I'll get my driver to pick you up.d.I'll let my driver pick you up.A.a.は強制的。勤務時間外に無理やり行かせようとしてるような、傲慢な感じ?b.がナチュラル。人を迎えに行くのは、運転手の当然の仕事ですから。c.は説得して行ってもらう感じ。運転手が、ストライキ中なんですかね?d.は許可。運転手が迎えに行きたいって言うから、行かせるよと?どんなシチュエーションなんでしょ?(^^)それぞれの言葉の持ってるニュアンス、感じ取っていただけたでしょうか?次回はmakeとletを使って英作文をやりまーす。
2007.03.09
このまえは「~してもらう、させる」につかう動詞(使役動詞)make, have, get, letについて書きました。<この前の記事→ >例文:「私は髪を切ってもらう」→ I have my hair cut. 主語+使役動詞+目的語(物)+過去分詞 「(主)が(物)を~してもらう」 I have my hair cutと、目的語のところに(物)がくる形をやりましたね。今日はもうひとつのパターン。目的語のところに(人)が来る場合をやります。*「(主)が(人)に~をやってもらう」と言いたいときに使います。こんなときは主語+使役動詞(have,make,let)+目的語(人)+原形動詞~もしくは主語+使役動詞(get) +目的語(人)+to不定詞~の並び方になります。文意によって、使役動詞のhave、make、get、letを使い分けますが、getだけto不定詞を取るので注意です。例文です♪・My son had a hairdresser cut his hair. 「息子は髪を理容師に切ってもらった。」 ↑これは原形動詞 ・My son got the repairman to fix his shoes .「息子は修理人に彼の靴を直してもらった。」さて、前置きが長くなりました。並べて英作文をしたいと思います♪「私は弟に私の自転車にペンキを塗ってもらいました。」brother/ bicycle/ got/ my/ paint/ my/ I/ to.ヒント:ペンキを塗るはpaintいかがでしたか?では並べてみます。1.主語はII↓2.Iがどうしたの?「弟にしてもらった」I got my brother↓3.何をしてもらったの?「ペンキを塗ってもらった」I got my brother to paint↓4.何に塗ってもらったの?「私の自転車に」I got my brother to paint my bicycle.はい、完成です(^-^)/ 何度か音読して覚えてみてくださいね☆近々、残りの使役動詞、letやmakeを使って英作文してみたいです~。ではー。
2007.03.08
最近見つけた素敵ブログ♪ Life is Precious and Beautiful. ←ここをクリックキレイな写真と英語日記や、詩、英語の表現などを紹介しておられます。訳をつけてくださってるので、英作文力UPにも役立ちそうです(^-^)*「今日のワンポイント英会話!」はI can't wait till I get to the beach!「海までもう待ちきれないよ!」でした。can't wait till は、「すごく楽しみにしている、期待している」「待ちきれない」という意味で使われるそうですよ。tillの代わりにuntilもOKです。では、これを使って、英作文したいと思います☆I can't wait till he releases another album.「彼が次のアルバムを発売するのを待ちきれないわ。」I can't wait until I dance on stage next week.「来週舞台で踊るのをとっても楽しみにしてるの。」こんなのでどうかな?
2007.03.07
お友達ブログ「再開!英語の勉強!」のsakuranokinoさんに教えてもらった映画 『The Devil wears Prada』からの一言。Gird your loins! 「気を引き締めて!」*gird (up) one's (もしくはthe) loinsこれは、鬼編集長が社に到着した!との報告を受けた社員が、スタッフたちに注意を促した言葉です。聖書のGird up the loins of your mind.「心の腰を締めなさい」から来た言葉だそうですよ。昔の人が物事にとりかかる際、衣の腰部を締めたという習慣に基づいているそうで日本語でいう「ふんどしを締めてかかる」と同じような表現ですよね。気を引き締めるときは、腰の辺りをぎゅっと締め上げるといいでしょうか。(^-^)メモ・gird:構える/~を身につける、(帯などで腰を)締める、縛る/~を取り囲む、授ける・loin:腰 *おまけsirloin〔特に牛の腰上部の肉〕 サーロインtenderloin〔牛・豚の腰部の柔らかい肉〕 デンダーロインでは英作文やってみまーす♪I must gird up my loins to pass the exam.「試験に受かるために気を引き締めなくてはいけない」Not only a regular member but also all of us have to gird the loins to win the world cup.「ワールドカップで優勝するためには、レギュラーメンバーだけでなく、全員が気を引き締めねばならない。」こんなので、どうかな。(^。^)
2007.03.06
今日は接続詞としてのonceを使って、英作文したいと思います。*接続語onceは「いったん~すると、・・・である。」っていう意味として文をつなげます♪では早速並べて英作文してみてください。こういう人、いますよね↓ 決して私のことではありません。(オマエダロ!^^;)「いったん彼女が喋りはじめると、それを止めるのは難しい。」it/ talk/ to/ it's/ begins/ to/ ,/ hard/ Once/ stop/ she/.*ヒント:・彼女がおしゃべりなのは、いつものことなので、時制は「現在形」で。 ・並べ方は「Once+S+V~, ・・・・・」です。 onceは↑ここ、「いったんSがVすると、」の文の頭に置きます。いかがでしたでしょうか?1.「いったん~すると」今日使う言葉は?「once」Once↓2.(いったん)誰がどうすると?「彼女が始めると」Once she begins ↓3.彼女が何を始めると?「喋ること」Once she begins to talk,↓4.話し始めたら、どうなるの?「難しいよ」Once she begins to talk, it's hard↓5.何が難しいの?「それを止めるのが」Once she begins to talk, it's hard to stop it.完成です♪ 最後に何度か音読して、覚えてみてくださいね。(^-^)
2007.03.06
さっき発見した表現♪try one's hand at~について腕を試す、挑戦してみるこれを使って作文してみまーす。I want to try my hand at the stock investment.「私は株式投資に挑戦してみたい」He tried his hand at playing golf the other day but he realized it was not for him.「彼は先日ゴルフをやってみたけれど、自分には向いてないことが分かった。」・・・・よし、もう覚えた! ・・・ことにしよう^^。
2007.03.04
今日は「~のX倍○○だ」"X times as ○○ as ~"の表現を使って、英作文したいと思います。プラチナの平均価格は今や、10年前の3倍です。 is/ three/ years/ The/ price/ as/ of/ ago/ times/ platinum/ average/ now/ high/ ten/ as/. ヒント:3倍です→「3倍高い」ということで○○にはいる言葉は「 high 」で。1.主語を決めます。「プラチナの平均価格」The average price of platinum↓2.価格がどうなの?「今や3倍高い」The average price of platinum is now three times as high↓3.何と比べて?「10年前(とくらべて)」The average price of platinum is now three times as high as ten years ago.完成です♪何度か音読したり、オリジナルな英文を作ってみてくださいね。*「・・・の2倍~だ」って言いたいときは、two times as~じゃなく、"twice as~as・・・" です♪実際のところ、プラチナ初め、金属類の価格がいま、かなり高くなってますョ(@@)
2007.03.04
今日は「~してもらう、~させる」の言い方を使って英作文したいと思います。「~してもらう、~させる」のときに使う動詞は「make」 「have」 「get」 「let」 の4つですね。それぞれに違うニュアンスを持っていますが、Q.「昨日、髪を切ったんだよ。」って言いたいときはどれを使うでしょう? (ヘアサロンなどで髪を切ってもらったときを想定しています。)*makeは「対象に力を加えて、形や状況を変えようとする行為」*haveは「強制でも許可でもなく、自動的ににそうなるというニュアンス。行為を感じさせない。 ある状況を持っているというイメージ。手で持っている(hold)とは違う」*getは「働きかけてどうにかするといった行為を感じさせる」*letは「許可するイメージ。~させてあげる、~してもいいですよ、といった感じ」答え:haveをつかいます♪解説:業者にお金を払ってしてもらう場合は 「have+物+過去分詞形」美容師がお金をもらって髪を切るのは、ごく自然な成り行きなので、haveがぴったりきます。「昨日、髪を切りました」I had my hair cut yesterday. ↑ このcutは過去分詞です。では、前置きが長くなりましたが、並べて英作文、行きまーす♪ 「来週、わが家のリフォームをする予定です。」remodeled/ will/ week/ house/ We/ next/ have/ our/.ヒント:業者に頼んでしてもらうので、「have+物+過去分詞形」の並べ方を使う。 reform は「制度や組織を改善する」という場合に使う言葉。正しくはremodelです。1.主語を決める。We↓2.Weはどうするのか?「してもらう」We will have↓3.何をどうしてもらうのか?「自分たちの家をリフォーム」してもらうWe will have our house remodeled↓4.いつしてもらうの?「来週」We will have our house remodeled next week.完成でーす(^-^)/ 何度か音読して覚えてくださいね。実際に言うときはWe'll ~のほうが自然で言いやすいですね。
2007.03.02
今日は"provided"を接続詞としてつかう作文をします。providedは形容詞だと、「与えられた、供給された、添付の」という意味ですが接続詞だと=only if「~の場合に限り、ただし~であれば」という意味になります。「もしあなたがチケットを買ってくれるなら、コンサートに行きます。」ticket/ will /buy /to /I /concert/, /go /you /the /me /provided /a /.ヒント:和訳に出てない単語に気をつけて。 主節を「(私は)コンサートに行きます」に。 それに続いて、従属節を「もし~買ってくれるなら」という条件節(,provided+S+V)にして くっつける。****1.話の核は(~してくれるなら)「私は行きます」主語はI、動詞はgo。I will go↓どこへ行くのか?「コンサートに」I will go to the concert↓条件は何?「もしあなたが買ってくれるなら」I will go to the concert, provided you buy↓何を買ってくれたら?「私にチケットを」I will go to the concert, provided you buy me a ticket.(^-^)完成です。誰か私にチケット買ってください。(なんでやねん)ネットで見ていたら、provided thatという表現がビジネス文書や契約書などの法律文書などに使われることが多いみたいですね。We could accept this provided that you assure us that the agreed price will stay unchanged.<provided that はどう使うのか?>この接続詞として使われるprovided thatはso long asやonly ifと同じで、that以下の条件が満たされない限り主節で語られていることは実現しないと言いたいときに使います。例に即して言えば、「合意した価格が据え置かれることを請け合ってくれない限り」(これがprovided that以下の部分に当たります)、「あなたの条件は呑めない」ということになります。資料:COBS on line
2007.03.01
叶恭子氏が実妹にいろいろ持ち逃げされたとか、なんとかでもめておりますがそれに関する記事から、「血は水より濃い」という表現を見つけたので、彼女には申し訳ないけど、英作文の題材にさせていただきました。では早速並べて参りましょう。「彼女は今、血は本当に水より濃いのかどうか、じっくり考えているところだ」ヒント:「~かどうか」:whether~ 「じっくり考える」:ponder is/ than / really / now/ whether/ is/ She/ thicker/ pondering/ water / blood /.1.話の核は「彼女は今、じっくり考えている」進行形(be動詞+~ing)で。She is now pondering↓2.何を考えているのか?「~かどうか」考えている。She is now pondering whether↓3.何について?「血は本当により濃い」のかどうかShe is now pondering whether blood really is thicker ↓4.何よりも?「水よりも」She is now pondering whether blood really is thicker than water.完成です。最後に音読を何度かしてみてくださいね。
2007.02.27
今日はTOEIC問題集から拾った成句 "be respectful of~"(~に敬意を払う、尊重する)を使って英作文したいと思います。「私は、私たちがもっと我々自身の伝統を尊重すべきだと思います。」our/ I/ we/ be more respectful of/ think/ tradition/./ ought to/ own/ヒント:「~に敬意を払う、尊重する:be respectful of~ 「~すべき」:ought to~1.主語と動詞は?「私は~思います」I think↓2.どう思うのか?「私たちが~すべきだと」思う。I think we ought to↓3.私たちはどうすべきだと?「もっと尊重すべき」I think we ought to be more respectful of↓4.「何」をもっと尊重すべきだと? 「我々自身の伝統」をI think we ought to be more respectful of our own tradition.完成です(^-^)/いかがでしたか?最後になんどか音読してみてくださいね。紛らわしい単語仲間を紹介しますと、respectable(尊敬すべき、立派な、まともな、世間体の良い、上品な、かなりの)・wear a respectable suit of clothes(きちんとした服装をしている)・respectable income(かなりの収入)respective(それぞれの、各自の)があります。・according to respective abilities(能力に応じて)・the respective merits of A and B(A と B のそれぞれの価値)
2007.02.26
昨日や今日が給料日、という方も多かったのではないでしょうか?そこで「給料」に関する表現を仕入れたいと思います。handsome には、「立派な、かなりの、すばらしい」といった意味があり、handsome salary 「かなりの給料」 handsome allowance 「手厚い給与」handsome income 「いい収入」なんて使い方が出来るようですよ♪ ハンサム(かなり)のお給料、いいですね☆では、並べてみましょう^^!「新しく就任した最高経営責任者はかなりの給料に値しそうだ。」handsome/ is/ the newly arrived/ command/ CEO/ likely / a / salary/ to/.ヒント:~しそうだ be likely to~/ 値する command / 最高経営責任者 CEO1.主語を決める。「新しく就任した最高経営責任者」The newly arrived CEO↓2.次に動詞を並べる「値しそうだ」The newly arrived CEO is likely to command↓3.(何に値しそうなのか?)「かなりの給料に」The newly arrived CEO is likely to command a handsome salary.完成です~♪かなりの給料って、どれくらいなんでしょうねー、CEO!ちなみにCEOはchief executive officerの略です♪最後に音読をどうぞ(^^)/
2007.02.24
もうすぐアカデミー賞授賞式ですね~。ということで菊池凛子さんに関する英作文です。ちょっと長いですけど、最初に主語と動詞を決めて、どんどん並べていきましょう~(^^)日本語の語順や句読点は全く無視してくださいね。「菊池凛子は『バベル』での役柄で、明日のアカデミー賞において、最優秀助演女優賞の候補になっています。」tomorrow / in "Babel" / at the Academy Awards/ Rinko Kikuchi / the best supporting actress/ is up for/ for her role/ .ヒント:「~の候補になっている」 be up for1.内容の核は「菊池凛子が候補になっている」なので、最初にそれを持ってきます。Rinko kikuchi is up for↓2.「何の候補になっているのか」、をつなげます。(最優秀助演女優賞の)Rinko Kikuchi is up for the best suppotting actress↓3.「何が助演女優賞の対象になっているのか」、をつなげます。(『Babel』での役柄で)Rinko Kikuchi is up for the best supporting actress for her role in "Babel"↓4.「何においてなのか」、をつなげます。(アカデミー賞において)Rinko Kikuchi is up for the best supporting actress for her role in "Babel" at the Academy Awards↓5.「いつのことか」(明日)Rinko Kikuchi is up for the best supporting actress for her role in "Babel" at the Academy Awards tomorrow.完成で~~す♪Rinko Kikuchi is up for the best supporting actress for her role in "Babel" at the Academy Awards tomorrow.お疲れ様でした(^^)/ 何度か音読してみてくださいね♪
2007.02.23
今日は文の主題となる、主部に注目。文は「主部(文の主題)+述部(主部の説明)」で構成されていますが次の文のようなことを言いたいとき、「主部(文の主題)」を何にしたいですか?「この毎年恒例の祭りが開催されるのは、これで350回目です。」この文だと「恒例の祭りが」というより、「これで350回目なんだよ!」ってことが一番言いたいことかな、と私は思うんですが、どうでしょう?ほかに、「あなたにメールするのは、これで3回目よ!1回くらい返信ちょうだい!」とか、「回数」や「頻度」について強調したいとき、ありますね??さ、こんなとき。決まった言い方がございます^^。例文をごらんください。・This is the first time bird flu has been detected here.「鳥インフルエンザがここで発見されたのは、今回が初めてです。」・This is the 11th year the award has been given. 「その賞が始まってこれで11年目です。」もう、お分かりですね? "This is the ~" で文を始めるんですね。これで、最初にガツン!と回数や程度を強調できます。あと、お気づきかと思いますが、これら文章は2つの節(主語と動詞を備えた文)から出来ております。文法的にいうと、関係詞that(接着剤)が省略されておりまして。後の文が前の文を説明しているものなら、意味がすんなり聞き手に伝わるので、省略していいんですね。(というか、前後関係がすぐに分かる説明文を続けるなら関係詞を使わなくていいよ、ってことですね)This is the first time bird flu has been detected here. ↑ ここに見えない接着剤がついてます。では改めまして、並べて英作文をいたしましょう♪動詞は必要があれば活用させてください。「この毎年恒例の祭りが開催されるのは、これで350回目です。」be/ have/ annual/ the/ time/ be/ this/ festival/ stage/ 350th/ the/ .*ヒント:「祭りは現在までずっと開催されている」ので→現在完了の受動態(have been+過去分詞)で。答えThis is the 350th time the annual festival has been staged. (作文のながれ)This is the 350th time これで350回目↓(なにが350回目?)This is the 350th time the annual festival +毎年恒例の祭りが↓(祭りがどうしたの?)This is the 350th time the annual festival has been staged. +開催されていかがでしたでしょうか。英作文終わりましたら、何度も音読して覚えるとお得です♪
2007.02.22
英文の書き写しで、思いついた新企画。文章の日本語訳と単語を提供しますので、それに従って単語を正しい位置に並べるだけ、の初~中級者向け、かんたん英作文トレーニングです。英語は役割によって、言葉の並ぶ順番や位置が決まっていますので、並べるトレーニングを繰り返しているうちに、すらすらと英文が組み立てられるようになる・・・・はず。(^^;)これと同時にボキャビルしたり、動詞を活用させたりとか、決まり文句や良く使う構文なんかもさらっと使えるようにトレーニングしたいな、と思っております。では、Here we go!(さあ、始めるよ!)日本語文の意味にあうように、単語を並べてください。動詞は必要があれば変化させてください。「私は、彼女に直接会うのを楽しみにしています。」in/ meet/ to/ forward/ be/ look/ her/ person/ I / .ヒント:「本人が直接に」はin person、「~を楽しみにする」はlook forward to~答えI am looking forward to meeting her in person.英語は核になる部分(主語とそれに対応する動詞)を決めてから、そのあとにどんどん説明をくっつけていきます。(文法的に言えば目的語や補語などを並べるということね)今回の例文を使っていうと、核になる部分といえば、「私は楽しみにしている」ですね?なので、これを基本的には一番最初にもってきます。楽しみにする気持ちが続いているので、進行形(be動詞+~ing)の形にします。be動詞は「I」にあわせてamに変化させます。I am looking forward toここまでできました^^。つぎに、「何を楽しみにしているのか」をくっつけます。「彼女と会う」(meet her)ことを楽しみにしているんですね。forward toのtoは前置詞なので、これにくっつけるためにはmeetを名詞化したmeetingにします。I am looking forward to meeting her最後の仕上げです。「どういう状態で会いたいか」をくっつけます。「直接に」でしたね。直接にはin personI am looking forward to meeting her in person.はい、完成です♪(^^)いつもこんな感じで作文していけるかと思います。英語って次々ブロックをつなげていく感覚で文章がつくれます。上の文にもどんどん言葉を足せますね。I am looking forward to meeting her in person with my sister at my office on September 2. とかね。基本的に場所や時間などの付随情報は文の後ろのほうに持っていきます。その場所や時間が重要な伝達事項のときは、別ですけどね。英語は話の核の部分や重要な事柄ほど、文の初めに持ってくる性質があるようです。「だれがどうした」「なにがどうなのか」を先に言うんですね~。じゃ、今日はこの辺で。お付き合いくださって、ありがとうございました(^^)/
2007.02.21
全21件 (21件中 1-21件目)
1