音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2012年10月09日
XML
カテゴリ: DIY

加工したガルバリウム鋼板。 まずは「 唐草 」を設置した。唐草は、養生テープで仮留めし、ステンレススクリュー釘で固定。軒先から設置するのは、雨水の流れを考慮するためだ。

20120908_110831_SANY1959プログ写真.JPG

 「 けらば 」 にも唐草を設置し、雨水の浸入に対抗する。

20120908_151307_SANY1962プログ写真.JPG

 続いて防水膜を設置。 アスファルトルーフィング の少量入手が困難だったため、代替品として入手性の良い「 塩ビ製の床シート 」 を選択した。

20120908_151313_SANY1963プログ写真.JPG

 防水膜は、切り残した既設のアスファルトルーフィングの下に潜り込むように設置した。軒先とけらば部分は、縁より2cm程短めに切断することで、そこからの毛細管現象による雨水浸入に備えた。

20120908_154444_SANY1964プログ写真.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月09日 19時15分52秒コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: