緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

2013年12月27日
XML
カテゴリ: クラピアの育て方

クラピア(S1・S2・K5・K7) を数年間育ててみて感じた事をまとめてみました。
※K7の販売開始に伴いクラピアS1(白花)は 2019年3月末を持ちまして廃止となりました、現在流通しているSシリーズはピンク花のS2のみとなります。
S2苗の流通数が極端に少なくなっています 、試して見たい方は数株だけでも購入しておいた方が安心かもしれません、2020年4月6日時点の情報です。

育て方 や、 病気の事 などは、過去の記事にも書いたし、たくさんのホームページでも紹介されているので、あえて書くこともないと思い、ここでは、 本音 ?の部分を、クラピアで一般に記載されている9項目について、個人的に感じたまま書いてみます。

※ 以下の内容は、植栽する地域によって土壌や気温等の生育環境が異なります、全てが当てはまる訳ではないので、あらかじめご了承ください。(記事の植栽地域は岩手県盛岡市近郊)


1. 増殖スピードが速い、被覆のスピードは芝のおよそ十数倍です。

確かに早い、芝の十数倍かどうかは分からないけど、北国岩手の冷涼な気候でも、 ビックリするくらい早い ので、 グランドカバーで早く土を隠したい場所に向いている と思います。

クラピアは、品種によって被覆スピードに差があります Kシリーズは Sシリーズに比べると匍匐性が若干遅いようです 。( クラピア K5って成長が遅い




お庭を計画中の方にクラピアの紹介芝生の代わりに緑化地被植物クラピアはいかがですか

最終回はクラピアの木質化を防ぐにはどうする



2. 緻密な繁茂、被覆密度が高く、他の雑草の進入を抑えます。 と言われているけど実際は?

日陰だと緻密に繁茂しません (販売元では最低半日以上を推奨)塀や生垣の日陰部分、デッキ下などでは簡単に徒長し、これがクラピアかと思うほど、 ヒョロヒョロ と立ち上がります。

クラピアの雑草抑制は、 緻密に繁茂 雑草はゼロ になりませんでした、雑草の種類によっては目立つし、ランナー(匍匐茎)が 緻密に茂ると抜くのも大変 で、除草剤に頼ろうにもクラピア専用に販売されている除草剤は無いようです。

また、岩手のように寒い地方ではクラピアの芽吹きが 4月頃と遅いため、越冬した雑草の成長速度には敵いません、よって 春先の雑草取りは必須 となりますので、 雑草対策にクラピアを過度に期待しない 方が、後のショックも少ないと思います。




3. 被覆密度が高いので照り返しを防ぎ、ヒートアイランド現象の緩和にも効果が期待できます。 と言われているけど実際は?

コンクリートの犬走りや防草シート&砂利敷きは、夏場の照り返しが気になります、その対策としてクラピアの使用は可能ですが、固い路盤に植えては密に広がることは出来ませんので、あらかじめ土壌改良が必要となります。

目地植えの場合は行儀悪く想像以上に暴れます 、はみ出て踏まれた部分は汚くなるので、美観を保つには、時おり剪定が必要です、また、寒い地方ではタマリュウのように緑を保っていられないので、冬期間の目地緑化は期待出来ません。


4. 多年草、毎年春になると可憐な花が咲き出します。 と言われているけど実際は?

多年草ですが、寒い地方では平均気温が 5℃を下回ると地上部が枯れ 休眠期 に入ります、 萌芽 は平均気温10℃以上になると始まります、ちょうど桜(ソメイヨシノ)が開花する時期です、平均気温が 5℃以上の 暖かい地方であれば常緑も可能 と思われます。

積雪期間が 90日以上あっても春には 復活 します、販売元の情報によると 1ヶ月の最低気温の平均が −5℃以下の地域は死滅する 可能性があるそうです、ちなみに盛岡は -5.6℃ですが、何とか育っています。

最低気温が氷点下10℃以下になる場合は、保温ビニールや目土(砂)を被せるなど保温対策をすることで枯死を避けれます。

耐寒性が品種の中で強いと言われているクラピア Kシリーズは、寒冷条件下で緑色維持期間が長いことであり、 生存可能な最低温度はSシリーズ、Kシリーズで差が無い ようです、なお、積雪期間が長く寒い地方(盛岡)では、クラピアKシリーズより Sシリーズの方が緑の期間が長くなりました。( クラピアK5の芽吹きが遅い

可憐な花が咲きます花期も長いです(盛岡では4ヶ月程度)S2はピンク色なので Kシリーズの白花との混植も楽しめます、ただし小さい花が密集して咲くので、 咲き終わると 庭全体が茶色 に汚らしくなります 、見栄えを気にするなら刈り込む必要も出ます。
S2苗の流通数が極端に少なくなっています 、試して見たい方は数株だけでも購入しておいた方が安心かもしれません、2020年4月6日時点の情報です。


5. 種子が無い、花をつけますが種子はありません、そのため植栽した場所でしか繁茂しません、他の植物の生態系を乱さない工夫です。 と言われているけど実際は?

狭い土地で植えるのには好都合なのかも、我が家でもフェンスの向こうは隣家の庭です、ランナーが千切れて飛んでいかない限り、大丈夫かなと思っていますが、 ランナーの伸びが異常に早いので、 頻繁にカット が必要 になります。

逆に、放任しても勝手に伸びるワイルドなランナーを生かすと、通路や庭木の下草には最適かもしれません、アレンジ次第では ナチュラル感たっぷりの演出が期待できます


6. 劣悪な土壌でも生育、ph4.5~9.0でも生育します。 と言われているけど実際は?

温度条件さえ満たせば、ほとんどの土壌に対応できると思います、気長に待てるのであれば、高価な苗なので、 試しに数株ほど植えてみる のが良いと思います。(温度条件→ クラピアの 生育困難地域は、平均気温20℃以上の日が 60日以下 となっています、参考に盛岡では平均気温 20℃以上が 7月2日~9月9日の間で 70日です)

ただし、 排水性の悪い場所は苦手 なようです、販売元でも長期間の冠水状態(約2週間)や、融雪時に 10日以上水のたまる場所だと枯死すると書いてましたし、枯死まで行かなくとも、過湿土壌では 病気が多発 します。(K7は耐病性が品種の中で一番強いそうです)

クラピアはいったん植えるとその後の土壌改良はかなり難しくなります、上手く育たない原因のほとんどが土壌環境に起因するものですから最初の土作りがとても重要です、また 刈り込み作業が必要なので、なるべく 平らに整地 する と後で苦労しません。


7. 刈り込み不要、匍匐性があり丈が低いので上に伸びず刈り込みが不要です。 と言われているけど実際は?

刈り込み の要否は人それぞれと思いますが、見映えを重視する場合は、刈り込むことで徒長を防止し景観を維持出来ます、そして ミツバチが嫌いな人は刈り込みをした方が良い と思います、近くに養蜂場があったりすると花に集まるミツバチの数はすごいです。

クラピアの庭で確認された虫は、多い順に「 ミツバチ 」、「 ナメクジ 」、「 コガネムシの幼虫 」、「 カタツムリ 」、「 ヤスデ 」、「 ダンゴムシ 」、「 ネキリムシ (ヨトウムシ)」でした。
※ 虫の名前をクリックすると虫の画像がでますので、苦手な方はご注意ください。

強いと言われているクラピアですが、 土壌細菌(カビ)には意外に弱く 、あっという間に枯れてしまい、見るも無残な姿になります、芝生と違って 病害虫への対処方法の情報が少なく 、いざ発生すると対応に苦慮します。( クラピアの病気

結果的に、虫やフザリウム菌などの 病害虫の防除に意外と手間がかかる ので、思っていた以上に年がら年中お世話が必要です( 病害虫防除時期


8. 耐踏圧性、踏まれることで葉が小さくなり、さらに緻密に繁茂します。 と言われているけど実際は?

普通に歩く分には、枯れる事はないです、 歩く部分と、歩かない部分の差がハッキリする ので、全体的に見映えを調整するには、踏圧や刈り込み等の労力が必要です。

ブログなどで紹介されている様な クラピアの素敵な庭は「白鳥の水かき」 かな、ローケアプランツと言えども、それなりに苦労してると思います、景観性を芝生と同程度に考えているなら、クラピアも 芝生と同じように 手間 がかかります


9. 土壌流失防止、ランナーの節目から発根し土中深く根を張ります。地表を密に被覆して表土を覆い表土の流失を防ぎます。 と言われているけど実際は?

最後に書いたけど、 クラピアを植えて一番良かったと思う 項目です、隣地との境には簡易フェンスしかないので、大雨の時には土が隣に流されていました、でも、今では大雨でも気にする事がなくなりました。( 土壌流出防止

また、踏まれても平気と言われるクラピアは、 駐車場や通路の 泥はね対策 には適してるように思います


以上ですが、比較対象の 芝生 と比べても一長一短で、 見た目は手入れが行き届いた 芝生 の方でしょう か、とくにクラピアの冬枯れ時期(積雪期間が長く寒い地方での雪解け~ 5月上旬)は、 見た目が悪い ので、解消するためには刈り込み等が必要になります。( クラピアの見た目の悪さを解消

そして、被服時の草丈を気にしないのであれば、 安価な ヒメイワダレソウ でも十分 にグランドカバーの役目を果たしてくれそうです。( ヒメイワダレソウとクラピアの違い


何れにしても、グランドカバーに何を求める(期待する)かによって賛否が分かれると思いますので、クラピアをお薦めすることも、否定することもしません、最終的には 好み の問題でしょうか。

繁茂中のクラピアです可憐な花は、芝にない魅力のひとつです。( 8月12日の記事参照

8月12日のクラピア


3分でわかるクラピアのメリットとデメリット

※ 後から発売された、クラピア K5については、改めて考察してみました クラピア K5の考察
※クラピア ® は、 株式会社グリーンプロデュース の登録商標です。
※クラピアについて詳しく知りたい方は、総生産・販売元が運営する「 クラピア育て隊 」が便利です、ぜひご覧になってください。
※アーシング ®(Earthing)は、 株式会社アーシングジャパン の登録商標です。
※クラピアーシング健康法については専用のブログサイト「 クラピアーシング健康法~北限のクラピア~ 」で詳しく紹介しています URL → https://ameblo.jp/lcddam/
(2月18日のブログタイトルは「 花粉症の方に芝生は禁物クラピアなら安心です 」です)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年08月10日 04時46分11秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

クラピアちゃんねるのプロフィールは↓こちらからどうぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

注)クラピアへの 農薬使用につきましては自己責任でお願いします 、ブログ内では取り扱い方法まで詳しく記載していませんので、実際に使用される時は ミドリス株式会社 サイト内の「 クラピアの病気・枯れ・害虫の対処法 」をご参照願います URL↓
https://midoris.jp/list-of-pesticides-for-kurapia/

クラピア ® は 株式会社グリーンプロデュース の登録商標です。
クラピアについて詳しく知りたい方は、総生産・販売元が運営する「 クラピア育て隊 」が便利です、ぜひご覧になってください。

クラピアは 改正種苗法による登録品種 です。茎、葉、根を無断で栽培、増殖、譲渡、販売、輸出入等しますと種苗法に違反しますのでご注意ください。

カテゴリ

カテゴリ未分類

(4)

クラピア(2024年)

(35)

クラピア(2023年)

(44)

クラピア(2022年)

(53)

クラピア(2021年)

(54)

クラピア(2020年)

(77)

クラピア(2019年)

(96)

クラピア(2018年)

(93)

クラピア(2017年)

(86)

クラピア(2016年)

(89)

クラピア(2015年)

(67)

クラピア(2014年)

(68)

クラピア(2013年)

(31)

クラピアの越冬対策

(48)

クラピアの雑草

(84)

クラピアの病害虫

(84)

クラピアの育て方

(11)

クラピアの肥料

(34)

クラピアの刈り込み

(44)

クラピアの目土(目砂)

(12)

クラピアのエアレーション

(17)

クラピアの増やし方

(12)

クラピアの土壌改良

(14)

クラピアの植栽シート

(33)

クラピアとタンニン鉄

(9)

クラピアのドッグラン

(2)

クラピアーシング健康法

(11)

クラピアK3

(22)

クラピアK5

(23)

クラピアK7

(35)

クラピアK8(発売未定)

(2)

クラピアK9(発売未定)

(1)

TM9(高麗芝)

(26)

ダイカンドラ

(19)

ロンギカウリス(2017年)

(12)

ロンギカウリス(2016年)

(25)

ロンギカウリス(2015年)

(23)

ロンギカウリス(2014年)

(20)

ロンギカウリス(2013年)

(3)

ヒメイワダレソウ

(24)

クリーピングタイム

(27)

レイタータイム

(22)

レモンタイム

(4)

タイムの増やし方

(12)

タイムの刈り込み

(13)

タイムとの混植実験

(24)

クラちゃんのDIY

(30)

クラちゃんの庭

(39)

クラちゃんの猫

(31)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: