ゆっくりまったり過ごしましょ。。。

ゆっくりまったり過ごしましょ。。。

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

chich0413

chich0413

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2006.07.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

阪大生が母を殺めた・・・

近所の人の話では理想的な一家だったという。

兄二人も国立大を卒業して就職。

大学に入りたての頃は男女問わず友達もたくさんいて明るい性格。

新聞で読んだだけの情報だけど・・・

何が彼を凶行に駆り立てたのか・・・

本当に大切なことは何なのか・・・

胸が痛みます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.09 09:10:16
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:胸痛む事件・・・(07/09)  
ドレミ空♪  さん
おはようございます。
最近多いですよね
こんな感じの事件・・・
本当にココロが痛みます。
彼らを追い詰めてしまったものは何だったのかと!

幸せそうに見えても、中は・・・
分からないものですよね・・・ (2006.07.09 09:18:51)

本当に・・。  
くきの さん
今日、記事を読んでいたら、兄二人と比べられて嫌だったと言うのが、原因のひとつのようですね。
比べられるのは、嫌ですよね。
私も若いころ、がり勉で国立大学行った姉と比べられて、本当に母を恨んだ記憶があります。
でも、その姉は、母の介護、見舞いすらしません。
だから、母は、呆けながらも自分の子育て、悔いてます。
哀れです。
(2006.07.09 09:28:02)

エリートならではの悩み  
月見だんご  さん
できて当たり前、悩んだり、思うように動けないとき、
そんなぐらいで何を言っているの?とか
あなたらしくない、もっとしっかり!とか
言われていて、逃げ場がなかったのかも・・・

子どもが、不登校になってわかったこと、
弱い部分があっても恥ずかしいことじゃない、
人と同じことができなくても自分なりにがんばっていること、
よい学校、よい成績、明るく友達も多いにこしたことはないけど、
そうでなくなったときに、どう対応するのかが
問題な気がします。
そうでなくなっても、あなたはあなたでいいのだと
言ってあげていれば、こういう事件はないはず。
私も人事ではないので、自分にも言い聞かせたいです。 (2006.07.09 14:29:57)

肩書きでの判断は危険です  
BLACK.PANTHER  さん
"国立大生"="人格者"でもないし、"国立大生"="勉強が凄く出来る"わけでもありません。"国立大学入学"="幸福"では無いです。
勉強が出来ても仕事は出来ない人は多いし、仕事が出来ても性格が良いとも限りません。会った事の無い人を判断する時学歴は一材料にはなりますが全てではありません。学歴は無くても優秀な人は多いし、人格者も多いです。
自分は研究職です。東大修士卒、米留博士卒がゴロゴロしているような職場にいます。だが彼らの全てが仕事能力が高い訳ではありません。勿論有能な人もいます。だが非常識な人もいます。学歴が無くても仕事は出来る人もいます。優しい人もいます。
肩書きは怖いです。自分は鬱患者ですので一時は希死念慮(死にたいと思う心)が強く、自殺を考えたことは数知れません。何とか希死念慮に打克ち生きています。ある程度名の知れた職場にいます。だから地方紙等に載る場合"黒ヒョウ"ではなく"○○社黒ヒョウ"と載るでしょう。肩書きを外す為に希死念慮の強い時は退職願を上司に提出しています(幸い破棄されましたが)。 (2006.07.09 22:14:17)

Re[1]:胸痛む事件・・・(07/09)  
love0420  さん
ドレミ空♪さん
>おはようございます。
>最近多いですよね
>こんな感じの事件・・・
>本当にココロが痛みます。
>彼らを追い詰めてしまったものは何だったのかと!

>幸せそうに見えても、中は・・・
>分からないものですよね・・・
-----
本当に・・・

自分をもっと大切にしてほしい。。。

豊かな暮らしをしていても、机上の勉強が理解できても、本当に大切なことが置き去りにされていたら・・・哀しいです。 (2006.07.10 08:38:15)

Re:本当に・・。(07/09)  
love0420  さん
くきのさん
>今日、記事を読んでいたら、兄二人と比べられて嫌だったと言うのが、原因のひとつのようですね。
>比べられるのは、嫌ですよね。
>私も若いころ、がり勉で国立大学行った姉と比べられて、本当に母を恨んだ記憶があります。
>でも、その姉は、母の介護、見舞いすらしません。
>だから、母は、呆けながらも自分の子育て、悔いてます。
>哀れです。
-----
くきのさんのお気持ちは・・・

私からいい加減な言葉を発するのははばかられますが、きっとお姉さんも自分だけの所為でそうなられたのではないと思うから・・・

くきのさんもお辛い思いをされたんだと胸がつまります。

うまく表現できずごめんなさい。 (2006.07.10 08:42:19)

Re:エリートならではの悩み(07/09)  
love0420  さん
月見だんごさん
>できて当たり前、悩んだり、思うように動けないとき、
>そんなぐらいで何を言っているの?とか
>あなたらしくない、もっとしっかり!とか
>言われていて、逃げ場がなかったのかも・・・

>子どもが、不登校になってわかったこと、
>弱い部分があっても恥ずかしいことじゃない、
>人と同じことができなくても自分なりにがんばっていること、
>よい学校、よい成績、明るく友達も多いにこしたことはないけど、
>そうでなくなったときに、どう対応するのかが
>問題な気がします。
>そうでなくなっても、あなたはあなたでいいのだと
>言ってあげていれば、こういう事件はないはず。
>私も人事ではないので、自分にも言い聞かせたいです。
-----
私も人事ではないです。

娘の不調は今までの私の中の常識を良い意味で覆してくれました。

しんどかったし、今も惑う日があるけれど、必要な事象だったと捉えています。
(2006.07.10 09:29:50)

Re:肩書きでの判断は危険です(07/09)  
love0420  さん
BLACK.PANTHERさん
>"国立大生"="人格者"でもないし、"国立大生"="勉強が凄く出来る"わけでもありません。"国立大学入学"="幸福"では無いです。
>勉強が出来ても仕事は出来ない人は多いし、仕事が出来ても性格が良いとも限りません。会った事の無い人を判断する時学歴は一材料にはなりますが全てではありません。学歴は無くても優秀な人は多いし、人格者も多いです。
>自分は研究職です。東大修士卒、米留博士卒がゴロゴロしているような職場にいます。だが彼らの全てが仕事能力が高い訳ではありません。勿論有能な人もいます。だが非常識な人もいます。学歴が無くても仕事は出来る人もいます。優しい人もいます。
>肩書きは怖いです。自分は鬱患者ですので一時は希死念慮(死にたいと思う心)が強く、自殺を考えたことは数知れません。何とか希死念慮に打克ち生きています。ある程度名の知れた職場にいます。だから地方紙等に載る場合"黒ヒョウ"ではなく"○○社黒ヒョウ"と載るでしょう。肩書きを外す為に希死念慮の強い時は退職願を上司に提出しています(幸い破棄されましたが)。
-----
そんなに教育熱心であるという自覚はまったくなかったのですが、まわりの友達から”いわれなくても手伝いもするし、優しいし友達多いし、スポーツも勉強も何でも出来ていいね!”と言われていた娘が突然の不調を訴えたとき、正直戸惑い、落ち込みました。

”無理してたんやね・・・”と今では思うことができます。

自分の思うように生きていってほしいと切に願う今日この頃なのです。。。 (2006.07.10 09:35:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: