レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/05
2025/04
2025/03

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/01/01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アパートで仮眠をとって、元旦の午前中に現場に行ってみた。

そんな中、休憩室をのぞくと、隅の方でYちゃんがいた。
「Yちゃん、今年もよろし…」と言おうと顔をのぞくと…
泣いていた。

事情が良くわからないので、しばらくは黙っているしかなかった。

Yちゃんは、開業時に新卒で入社した元気な女の子だ。
現在は大型アトラクションを担当する運営チームの責任者である。

5分くらい経つと、
「所長さん、クレームがありました」と、重い口を開いた。


約20人くらいの近所の家族仲間的な団体のお客さまが
アトラクションを乗り場に訪れた。

しかし、子供2名が身長が足らなかった。

動きの激しいこのアトラクションは身長110cm以下の子供は
搭乗することができない。

それでスタッフが丁寧にお断りすると
「ふざけるな!」とお客さんがエキサイト。

「絶対に全員で乗りたい」を譲らなかった。

そこでスタッフは責任者のYちゃんを呼ぶしかなかった。

呼ばれたYちゃんはダッシュで駆けつけて、
お客さまの言い分を聞きつつ、こちらの事情も説明しようとした様子。


「つべこべ言わずに全員乗せるか、入場料金20人分返金するのか?」
ようは2つに1つを選べ…とYちゃんに迫った。

結局、施設の総責任者を呼び、
「全員返金」で退場して行ったらしい。

Yちゃんによく話を聞くと、


正月気分でアルコールの入った中年男性の剣幕は
20代前半の小さな女の子にとって、
怖い存在だったに違いない。

年齢とか性別を超えられない自分のスキルが歯がゆい…と。

コンサルタントだから…などと、カッコつけずに考えれば
僕も20代前半だったら、無理だっただろうな…と思った。

ビビッて乗せていたかもしれない…と。

けれど、それで怪我したりするのだ。
近年、実はそういう事故が多発している。

乗る時の両親は
「これで何かあっても私たち親が責任を…」と言うが、
実際に事故や怪我が発生すると、そうはならない。

施設側、従業員にしっかりと責任が行く。
または、マスコミを通じて報道されていくうちに
情報が捩れていって、「従業員は止めなかった」となる。

乗り物である以上、こうした利用制限は仕方ないことである。
(激しさに応じて)

Yちゃんは、このエリアの責任者になってから、
こうした激怒系のクレームをかれこれ30回以上受けているらしい。

だからたまに出社する時に足がすくむ…と。

それでも
「いつかは、きちんと納得してもらえるようになりたい」
「所長さん、また今年も色々指導してくださいね」と。
何度も立ち上がってくる姿勢には本当に頭が下がる。

細かいスキルはさておき、
「逃げない」うちは未来がある。

・・・・・・・・

…と、振り返りつつ、
体制としてはいくつか問題があった。

Yちゃんのスキルどうのこうではなく、
クレーム対応の流れが良くなかった。

まずは「1→2(ワン・ツー)」になっていないこと。

現場でスタッフがクレームを受ける。
それで呼んだ責任者(ここではYちゃん)に全権がないことだ。

Yちゃんでダメなら次の責任者を呼ぶことになっていた。

つまり、Yちゃんは「乗せない」に徹しつつ
「返金もしないようにしなさい」だけが使命になってしまう。
これではだたの「噛ませ犬」みたいなもの。

クレームはできるだけ「ワン・ツー」で対応したい。
ので、Yちゃんが無理と判断したら、
返金でも何でも権限もあげておかなければならない。

だいたい、権限のない責任者とは、
なんの責任があるのか?…とってしまう。

20代の若い女の子に返金の判断は…
などと言うくらいなら、責任者を外しておくべきだし。

冠だけの責任者ということは、
コストダウンの犠牲者みたいなもの。

こんなのはとても納得できるものではない。

最終的に登場する「総責任者」は単なる「返金担当」になってしまう。
これなら部長でなくてもできる。

クレームは、始めの一撃が痛いのだ。

2人もクッションをかませておいて、
やっと登場しておいて
「いいか、Yちゃん。クレームと言うのはね…」などと言う
うんちくを言うのは簡単だし、言うべきでもない。

Yちゃんに返金の権限をあげないのなら、
どんなクレームでも部長がいちいち対応しなさい…となる。

ということで、
その後の管理職へのフィードバックには思わず力の入ってしまった元旦であった。

・・・・・・・・・・

明けましておめでとうございます。
今年もマイペースで日記に取り組みたいと思いますので、
よろしくお願い致します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/01/05 11:34:01 PM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
レジャ研@所長さま<br>おめでとうございます!<br><br>>まずは「1→2(ワン・ツー)」になっていないこと。<br>・・・・・・・・・<br>これは今ドキッとしました!<br><br>現場の責任者にすぐに対応できる指揮権をあげとくべきなんですよね。<br><br>そのための会社のガイドラインはしっかり作っとくのが大前提ですが!<br><br>早速、弊社も変えます!<br>スピード!スピード!でした。<br><br>今年も勉強させてくださいませ♪ (2004/01/02 10:24:27 AM)

Re:Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
スカーレット☆ミカさん<br>>早速、弊社も変えます!<br>スピード!スピード!でした。<br><br>今年も勉強させてくださいませ♪<br>-----<br>癒しビジネスの裏側は、<br>その抜群のフットワークと決断の速さに支えられているわけですね。<br>僕は、これから癒されに行ってきます(笑)。<br><br>今年もよろしくお願い致します。 (2004/01/02 01:43:59 PM)

Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
上海から・・・新年快楽!あけましておめでとうございます。<br><br>Yさんにとっては残念な年明けになってしまったようですね。<br>ワガママなお客ってどこでも多いですが、日本だと「お客様は神様」なワケで、<br>どんな理不尽な人に対しても礼儀をもって接しなきゃいけないのが辛いですよね・・・。<br><br>Yさんがこれをきっかけに仕事をイヤになるなんてことなく、<br>これを克服して更に上のサービスを目指していただけることを祈ります!<br>レジャ研@所長さんはじめ皆さん、頑張って下さい!<br><br> (2004/01/02 02:06:07 PM)

Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
ramo0904  さん
なるほどなぁ。<br>権限が無いことで、スルーされるという恩恵を受けている私としては、その隠れ蓑を使っちゃう時もあります。<br>歯がゆさか。。。<br>Yさんの涙とその歯がゆさは、歯がゆくならないための原動力になるのでしょうね。<br><br>ところで、朝食は、お正月には食べません。<br>ブランチでおせちを食べるわけです。<br>だからヨーグルトもおあずけ。(^^) (2004/01/02 11:58:16 PM)

Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
RYUちゃん♪  さん
クレームについて、というわけではありませんが、私は「自分がされて嫌なことは人にすべきでない」と思っています。酔っ払って20人で一人の女の人を責める、自分にされればどんなに嫌か、考えるべきでしょう。自分に置き換える人が最近すごく少ない気がします。<br>また、親の無責任。「自分たちが責任をとるから」といいますが、その場合の責任とはどこまでを指すのでしょう?子供の命やこれからの人生を曲げてしまうかもしれないことに責任が取れるわけはないと思います。親がずっとついていて、生活できれば責任を取ったと思うのは親の勝手な思い込みでしょう。<br>これから、レジャー産業というのはそういうお客様が増えるのだろうと思うと、肉体だけでなく、また普通のメンタルでなく方向違いのメンタルも大変になるなぁと思いつつ読んでしまいました。<br>Yさんが強くしなやかになることを祈ります。<br>(強いだけの枝はいつかぽっきりと折れるものですからね) (2004/01/03 01:40:54 AM)

Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
naidenho  さん
レジャ研@所長さん、はじめまして。<br>naidenho@熊本と申します。<br><br>実は私も昔「元旦からのクレーム対応」を<br>せざるを得ないことがあって、<br>思わず覗いてしまいました。<br><br>その時は私もクレーム対応の「しくみ」を<br>作るべき立場であったものですから、<br>今回の話も身につまされます。<br><br>でも酔っ払って20人の前でタンカきった<br>お客さんは、簡単には引き下がらないですよね。<br>(メンツもあるので)<br><br>レジャー関係のコンサル的なお仕事と<br>お見受けしましたが、ぜひ現場の最前線で<br>頑張るYさんのような人の気持ちを汲んで、<br>より働きやすい「しくみづくり」を<br>してあげて下さい。<br><br>今後とも勉強させていただきにまいります。<br><br> (2004/01/03 02:04:44 AM)

Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
クロサク  さん
クレーム対応って難しいですよね。<br>理不尽な要求は決して正しい意味での『クレーム』ではないですからね。<br>ゴネれば何とかなる的な発想のマナーの悪い客に対処する方法を整備しないといけないですね。<br>確か、所長さんの前の日記で『サービスを拒否する権利』なることが話題になったかと思いますが、それを如何に行使できるようにするかがポイントですね。<br><br>素人考えで申し訳ないですが、親が責任を取ると言った場合には、念書か何かを書かせてみてはどうでしょうかねぇ。<br>*万が一事故が発生した場合、施設側の責任は一切無い。<br>*施設側が被る被害総額を全て請求する(太字で目立つように書いておく)<br>など相当きつい内容を明記した物に署名させるなんてどうでしょう?<br>文面を読んでいるうちにビビッておとなしくなるかもしれないですよ。 (2004/01/03 03:16:57 AM)

Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
謹賀新年。<br>今年もよろしくお願いいたします。<br><br>続きはメッセージにいたします。 (2004/01/03 07:09:02 AM)

Re:Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
ramo0904さん<br>>Yさんの涙とその歯がゆさは、歯がゆくならないための原動力になるのでしょうね。<br>-----<br>そう思います。<br>夕方には「もう大丈夫です!」と、<br>次に向かっている表情でしたから。 (2004/01/03 12:30:04 PM)

Re:Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
RYUちゃん♪さん<br>>Yさんが強くしなやかになることを祈ります。<br>(強いだけの枝はいつかぽっきりと折れるものですからね)<br>-----<br>大変貴重なご意見をありがとうございます。<br>来週の打合せでの参考にさせて頂きたいと思います。<br>(Yちゃんを交えて)<br>「しなやか」って大事ですね。<br>僕も気をつけたいと思います。 (2004/01/03 12:31:55 PM)

Re:Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
クロサクさん<br>>クレーム対応って難しいですよね。<br>理不尽な要求は決して正しい意味での『クレーム』ではないですからね。<br><br>@そう思います。<br><br>ゴネれば何とかなる的な発想のマナーの悪い客に対処する方法を整備しないといけないですね。<br><br>@これから商品とサービスが多様化していきますから、<br>整備は急務でしょうね。<br><br>確か、所長さんの前の日記で『サービスを拒否する権利』なることが話題になったかと思いますが、それを如何に行使できるようにするかがポイントですね。<br><br>@本当は、施設に入場する時点で、従業員の指示に従うことになっているんですが…。<br><br>素人考えで申し訳ないですが、親が責任を取ると言った場合には、念書か何かを書かせてみてはどうでしょうかねぇ。<br>*万が一事故が発生した場合、施設側の責任は一切無い。<br>*施設側が被る被害総額を全て請求する(太字で目立つように書いておく)<br>など相当きつい内容を明記した物に署名させるなんてどうでしょう?<br>文面を読んでいるうちにビビッておとなしくなるかもしれないですよ。<br><br>@施設によっては、これからはそういう展開も必要になっていくのかもしれませんね。近いうちに。<br>貴重なご意見有難うございます。<br><br>-----<br> (2004/01/03 12:35:11 PM)

Re:Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
コラボレーションgogoさん<br>>続きはメッセージにいたします。<br>-----<br>了解!拝見します。 (2004/01/03 12:36:15 PM)

Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
TAKA1972  さん
Yちゃん、頑張れ!<br>思わず書き込んでしまいました。<br><br>個人的には「オレは客だから偉い!」的な態度を取る人を<br>人間として好きになれません。<br>たとえ酔っ払っていたとしても・・。<br><br>あっ!こういう文句も実名で言った方が良いのでしょうか??<br> (2004/01/04 02:11:25 AM)

Re:Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
TAKA1972さん<br>>Yちゃん、頑張れ!<br>思わず書き込んでしまいました。<br><br>@ありがとうございます!<br><br>個人的には「オレは客だから偉い!」的な態度を取る人を<br>人間として好きになれません。<br>たとえ酔っ払っていたとしても・・。<br><br>@全く同感です。<br>同時に、自分がお客側の時に気をつけようと<br>再確認しています。<br><br>あっ!こういう文句も実名で言った方が良いのでしょうか??<br><br>@それこまでは…(笑)。<br>これからもよろしくです!<br> (2004/01/04 11:19:35 AM)

Re:Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
もあ さん
こんにちは。中途半端なとこにレスつけてごめんなさい。<br><br>>日本だと「お客様は神様」なワケで、<br>どんな理不尽な人に対しても礼儀をもって接しなきゃいけないのが辛いですよね・・・。<br><br>お客様は神様って、少しむかしの大物歌手さんがしょっちゅういってたから、そんなふうに多くの人が思い込むようになっちゃったんでしょうかねぇ。<br><br>なにかの本で、「お客様は、神様じゃなくて、王様です。神様は間違ったことはしないけど、王様は人間なので、ときどき間違います。王様が間違えると国民が困るので、王様のそばにいる誰かが正してあげなくてはありません。間違った王様に“間違っている”といえないと、国は滅びます」てなことを読んだことがあります。お客様は王様なので、多少の無理難題やわがままは許されてしまうけど、本当にダメなことは「ダメ」と、王様の面倒を見ている大臣(従業員さんとか)がいわなくちゃいけないんですね。<br><br>Yちゃんが「大臣」としての正当な権限を発揮できるシステムになるといいですね。 (2004/01/05 01:49:53 PM)

Re:涙のクレーム対応@元旦(1/1)  
もあさん<br>>こんにちは。中途半端なとこにレスつけてごめんなさい。<br><br>@いえいえとんでもない。<br><br>>日本だと「お客様は神様」なワケで、<br>どんな理不尽な人に対しても礼儀をもって接しなきゃいけないのが辛いですよね・・・。<br><br>お客様は神様って、少しむかしの大物歌手さんがしょっちゅういってたから、そんなふうに多くの人が思い込むようになっちゃったんでしょうかねぇ。<br><br>@何気にあの演歌歌手のフレーズの影響は計り知れない…と思います。<br><br>なにかの本で、「お客様は、神様じゃなくて、王様です。神様は間違ったことはしないけど、王様は人間なので、ときどき間違います。王様が間違えると国民が困るので、王様のそばにいる誰かが正してあげなくてはありません。間違った王様に“間違っている”といえないと、国は滅びます」てなことを読んだことがあります。お客様は王様なので、多少の無理難題やわがままは許されてしまうけど、本当にダメなことは「ダメ」と、王様の面倒を見ている大臣(従業員さんとか)がいわなくちゃいけないんですね。<br><br>@王様…ですか。素晴らしい例えでわかりやすいですね。<br>なんだかスッキリしました。<br>いやー名刀の切れ味を感じました。<br><br>Yちゃんが「大臣」としての正当な権限を発揮できるシステムになるといいですね。<br><br>@本当にそう思いますし、<br>そのためのお手伝いをしなければ…と<br>年頭に誓ったばかりです。<br> (2004/01/05 11:34:01 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: