I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2022/10/18
XML
30代女性、咬合性外傷、右上6、CRの2次カリエス、Per

上顎6番は通常3根管なのだが、たまに4根管のこともある。よく見ないと見逃してPer(根尖性歯周炎)になることがある。いや、根管治療をしてもなるのだがw

これがレントゲン写真でのbefore/after だ。
治療後1ヶ月後がafterだが、4本目の根尖の炎症は縮小傾向に見える。
ただ口蓋根の炎症(陰影)がはっきり見える。根管治療などしてもこのざまだ。
神経を取って被せようなんていう考えは捨て去るべき時代になっている。
必ずトラブルが発生するからだ。
このような考えは人生50年、60歳まで生きれば上等という時代の治療方法だからだ。
60歳までは持つかもしれないが、それ以降はダメだろう抜歯になる可能性が高い。



今の時代、60歳で死ぬと、早すぎるね?悪い病気だったの?それとも自殺?なんて勘ぐられるw

before


after
1ヶ月後


これが治療前


CRを根管治療ができる程度まで除去した。
4本目の根管はどこだろう?


みっけw




ここからが近未来の根管治療。リーマーファイルは極力使わない。使うのは超音波スケーラーの#15〜20のエンドチップだけ。0.6%重曹水か2酸化塩素入りの重曹水でもいい。届く範囲を超音波洗浄するだけだ。乾燥もしない。エアブローするだけだ。汚い手袋で巻いた綿栓で拭きあげるとか、正気の沙汰ではないだろう。細菌を根管内壁になすり付けるだけだw

3MI◯+α-TCPセメントの精製水練りを根管充填する。余分なセメントを棉球で拭い、2回目は通常練りのα-TCPセメントを被せる。
根管充填済みの3根管は触っていない。どうせ緊密に充填されていないのだから、根管充填材と歯質の隙間から3MI◯が浸透して根尖病巣が治ることすら期待できるのだ。






しかしどうだろうか?10年、20年後は抜歯になるのではないだろうか?
再治療が可能なのだろうか?ま、その話はまとめてあるので、この次にでもw

歯というものは極力削ってはいけない。次が無くなるからだ。

欠けてもいいではないですか?次の手があるのだから。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/10/18 09:18:46 PM
コメントを書く
[近未来の根管治療シリーズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

57年前の6月8日にイ… New! Condor3333さん

最近ネットで購入し… 楽天ルシファーさん

古いdynabook Window… toyotaka117117さん

亡くなっても魂は生… tt555さん

言葉の領域 柳居子さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


Calendar

Comments

mabo400@ Re[5]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 感謝しますさんへ 数十μ以内の嫌気性菌が…
感謝します@ Re[4]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) mabo400さんへ ありがとうございます。 銀…
mabo400@ Re[3]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 追加の質問ですさんへ 虫歯と金属の間が…
追加の質問です@ Re[2]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) mabo400さんへ ということは2次カリエスじ…
虫歯が治るだと!?@ Re:「重曹水」で虫歯が治った症例2(03/27) これが本当なら俺の歯は削られなくて済む…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: