カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2212)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(280)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1073)

消費生活・安全

(161)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(279)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(810)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(866)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.08.12
XML

檜山のキャラクター大集合

檜山振興局新幹線観光対策室です。今日は、檜山管内7町で活躍中のご当地キャラクターをご紹介します。

江差町-しげっち  

しげっち 『しげっち』は平成24年2月に登場した新しいマスコットです。

 昔、江差町に「繁次郎」という"とんち"名人が実在しており、その伝説をモチーフとしています。また「江差追分全国大会」第50回を記念して公募、決定したキャラクターです。

★繁次郎とは?

 むかし、江差に繁次郎という"とんち"のいい男がいました。詳しいことは一切わからないが、伝えられている巷の説をつなぎ合わせてみると、文化年間の生まれで明治の初めに六十才くらいで死んだという。また、五尺に足りぬ小男で、頭と目玉と鼻がベラボーに大きく、四十過ぎまで母と二人暮らしだったそうです。繁次郎の"とんち"話として伝えられているものの中には、落語のネタや諸国の"とんち"話と共通するものも少なくありませんが、江差地方でなければ筋道の合わないような"とんち"話も残されています。

しげっち看板 江差町中心部入口の国道沿い(2カ所)で、
しげっちが皆様の来町を歓迎しています!

なべ祭りしげっちデビュー
平成24年のなべ祭りで「しげっち」デビュー!

(濱谷江差町長がお披露目)

【関連リンク】  江差観光コンベンション協会

上ノ国町-カミゴン  

カミゴン 『カミゴン』は上ノ国町「エゾ地の火まつり」のゆるキャラとして平成23年に誕生しました。 上ノ国町に伝わる「 ( りゅう ) ( とう ) 伝説」からイメージしたドラゴンです!キラキラとした目は町内を流れる「天の川」にちなんだお星様☆ おなかは「エゾ地の火まつり」で行われる"天の川たいまつ明し"の炎! 頭とお尻のお花は町花の「エゾヤマツツジ」をイメージしています。

( りゅう ) ( とう ) 伝説とは?

 上ノ国町の大澗ノ崎には窓岩があり、この穴の上が階段のようになっていて「神の道」と呼ばれています。 この「神の道」から夜更けに不思議な燈が上がりますが、これはいわゆる「龍燈」で、海の神「龍神」が太平山の山の女神に逢いに、「龍燈」となってシャンシャンと八幡牧野を通っていくという伝説です。数年前まで実際に沖合から「龍燈」を見たという人がいたそうです。

★カミゴンは平成25年6月30日に渡島管内福島町で開催された「みなみ北海道ご当地キャラ尻相撲大会」で見事優勝しました。 尻相撲大会決勝戦の動画は こちら  (WMV形式1,763KB)

【関連リンク】カミゴンストラップ

カミゴンのフェイスブック

カミゴングッズ通販

 道の駅もんじゅでは、カミゴングッズも好評発売中!

 ストラップの他、キーホルダーとA4ノートがありますよ 。(平成25年8月現在)

厚沢部町-おらいも君  

おらいも君 厚沢部町のイメージキャラクターの『おらいも君』です。

厚沢部町は、メークイン(じゃがいも)発祥の地で農林業を基幹産業とする町です。

おらいも君はメークインをモチーフにした町のイメージキャラクターで、町の広報大使として、農業の町を伝えられるよう頑張っています。

あっさぶふるさと夏まつり

 おらいも君は昭和59年に「明日の厚沢部を考える会」で考案され、昭和60年にキャラクター名を公募したところ、56点の応募の中から「おらいも君」という名前が決定しました。

 現在ではまちおこしや、PR活動のイメージキャラクターとして、町内の看板やカントリーサインなどでも見ることができます。

おらいもファミリー  おらいも君は最愛の妻『 さつきさん 』、愛娘の『 ポテコちゃん 』の3人家族です。(おらいもファミリー)

「あっさぶふるさと夏まつり」や各種イベントにも参加し、会場を盛り上げてくれます。

おらいも君グッズ おらいも君グッズは、 道の駅あっさぶ で販売しています。

【関連リンク】   おらいも君ブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.12 14:22:00

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: