カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2213)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(281)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1074)

消費生活・安全

(162)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(391)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(279)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(810)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(866)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.02.13
XML
こんにちわ。かみかわ「食と旅」発信係・ゆっこママですスマイル

広域観光周遊ルート形成促進事業「日本のてっぺん。きた北海道ルート。」では、きた北海道の各地で開催されている冬のイベントを海外のお客様に楽しんでもらうための検討・実証実験を行う事業を実施しています。上川管内では 旭川市・士別市・名寄市 の冬のイベントがエントリーされ、実際に海外の方に楽しんでいただきご意見を伺うモニターツアーを実施しました。

ということで、ゆっこママも一部同行してきましたのでレポートします!どのイベントもすでに今年は終了していますが、ぜひ、来年以降のイベント参加の参考にしてくださいね

さて、まずは2月3日(土)。
旭川市・北彩都ガーデンの 「北彩都あさひかわ冬のガーデン」 を楽しんでいただきます!

【北彩都あさひかわ冬のガーデン】
 開催期間:平成30年1月13日(土)〜平成30年2月12日(月・祝)(スノーバナナ、スノーラフティングは2月3日まで。)
 場所:旭川駅前広場(旭川市宮下通8丁目)、あさひかわ北彩ガーデン(旭川市宮前2条1丁目)

 ​ http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/event/category-01/d063144.html
 北彩都あさひかわ冬のガーデン事務局公式Facebook:
 ​ https://www.facebook.com/YUKKIRINK/


さて、最初にあさひかわ北彩都ガーデン会場に向かいましょう。旭川駅南口を出ると、会場に向かう 「雪列車」 が運行されていました


時刻表などもないので、どのくらい待てばいいのかな〜と不安になっていたら、意外とすぐに到着!期間中は10分間隔でずっと運行しているそうです。旭川駅から北彩都ガーデンまでは歩いても10分くらいの距離なのですが、 雪列車 に乗って行くのがオススメ。風を切って気持ちいい!会場に向かいながらガーデンの全体が見られるのも嬉しいです。


あさひかわ北彩都ガーデン では、雪だるまがお出迎え。撮影スポットの一つですね


スノーバナナ スノーラフティング
今回は中国・台湾・タイ・シンガポールからいらっしゃっている札幌在住の5名の皆さんに楽しんでいただきますよ〜。


まずは スノーバナナ 。ヘルメットを装着して乗り込みます。見た目以上にスリルあり!お一人、不安がって見学になりました。みんな頑張って〜


スノーバナナ、スノーラフティング会場は周囲をバンクにしています。このバンク部分に乗り上げたりして、勢いがついてなお楽しいんですよ。振り落とされないように必死でしがみついて〜


こちらは スノーラフティング


快晴の中の スノーラフティング 。楽しそうな歓声が上がっていましたよ大笑い



スノーバナナ スノーラフティング の後のこの表情!楽しさ伝わって来ますね


お隣では、 チューブ滑り も出来ます。


大人が滑るとスピードがすごい!単純な遊びだけど、何回もやりたくなっちゃうから不思議クール


お次は旭川駅前広場へ。 雪列車 で向かいます。


旭川駅に向かう景色も良いんですよ〜。


旭川駅前広場では、スケートリンク 「ゆっきリンクASAHIKAWA」 を楽しんでいただきました。スケートをやったことがない方には難しいかな?と思ったのですが、皆さんチャレンジ!ちょうど居合わせた市民の方との交流も出来、楽しんでいただけたようです


旭川駅前広場で記念撮影。旭川の冬遊びを満喫した〜〜大笑い

さて、 北彩都あさひかわ冬のガーデン で遊んだ後は、ちょっと旭川駅前散策。
旭川平和通買物公園通りのチーズ屋さん、 「ジャパチーズ アサヒカワ」 でちょっと買い食いぺろり
【ジャパチーズ アサヒカワ】
 住所:北海道旭川市7条通7丁目33-69
 電話:0166-56-7849
 ​ https://www.facebook.com/Japacheese-asahikawa-1103808946295998/
「かみかわ食べものがたり」 でもジャパチーズ アサヒカワ・長尾さんのものがたりを紹介しています。
 ​ http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/179_japacheese_asahikawa.htm


こちらでは 「あぶりチェダー」 をテイクアウト。注文するとその場でファイヤーショーをしてくれました!みるみるとろけるチーズ…とっても美味しいんですよ

さて、外遊びの後は、ちょっと趣向を変えて、室内でこんな体験どうでしょう?

なんと! 書道掛け軸体験 をしていただきます!
旭川市内のインテリア書道教室・アトリエ千月(ちづき)さんにご協力いただきました。
【アトリエ千月】
 ​ https://www.facebook.com/インテリア書道教室-アトリエ-千月-Japanese-calligraphy-atelier-chizuki-130764920943299/


体を使った遊びをずっとしていたので、こういう時間もあるといいですね〜。皆さん夢中になって筆を走らせます


「私の名前を書いたの〜」と見せてくれたシンガポール出身のシュエンさん。素敵〜


最後に色紙に1文字を書き、掛け軸に。旅の思い出になりましたね


そうこうしているうち、外は暗くなって「あさひかわ街あかりイルミネーション」が点灯する時間に
ここ7条緑道のイルミネーションは格別!撮影スポットにもなっていますので、是非訪れてくださいね。
【あさひかわ街あかり】
 開催期間:平成29年12月2日(土)〜平成30年3月11日(日)
 点灯時間:17:00〜23:00
 ​ https://www.atca.jp/machiakari/

旭川市の冬イベント 「北彩都あさひかわ冬のガーデン」 は、旭川駅周辺での楽しみ方を提案してくれる素敵なイベントでした!ぜひ、遊びに来てくださいね


大笑い
【かみかわ「食と旅」〜上川総合振興局観光振興係ホームページ〜】
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kankou.htm
【かみかわ「食と旅」Facebookページ】
https://www.facebook.com/kamikawa.syokutotabi/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.02.13 23:32:55

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: