カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2207)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(280)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1070)

消費生活・安全

(161)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.03.24
XML

イランカラプテ!石狩振興局のラッシーです!

最近は、以前と比べて家にいる時間が増えたので、休日は家の掃除や断捨離をして、快適な住まいづくりに没頭している毎日です。

余談はさておき、石狩管内の魅力についてお伝えしたいという想いから始めた企画ブログ「石狩管内を学ぼう」ですが、今回は「北広島市」を紹介します!

(北広島市ってどんなところ?)

北広島市は人口約 5 8 千人の市です。(令和 3 2 月28日現在)

札幌市の代表駅「札幌駅」と北海道の空の玄関口「新千歳空港」のどちらにも電車で約20分とアクセスがとても良好なまちです。

北広島市の名前は、広島県から移住した方々がこの地の開拓に携わったことに由来しています。その縁から、昭和55年には、広島県東広島市と友好姉妹都市となっており、小中学生を交互に派遣し合うなど、積極的な交流をしています。

また、令和 2 年は、姉妹都市締結40周年の節目を迎え、新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも両市内の学校間で40周年を記念するメッセージパネルを贈呈し合うなど、友好を深めました。

(北広島市の歴史)

北広島市には、明治以降の北海道の歴史に関わる史跡が多く残されています。

旧島松駅逓所

こちらは、そのうちの一つ、旧島松駅逓所です。かつて北海道内は、駅逓制度という制度のもと、交通の要所に宿泊や人馬の中継などができる「駅逓所」と呼ばれる施設が600カ所以上整備され、交通や運送に大きな役割を担っていました。

昭和22年に駅逓制度が廃止されると、役割を失った駅逓所の多くは姿を消しましたが、こちらの旧島松駅逓所は残存しました。今となっては、現存する道内最古の駅逓所として、貴重な歴史を後世に伝えてくれています。

また、北広島市は、函館や松前など道南地方を除き、それまで困難とされた北海道での稲作 の安定した収穫に成功した場所です。 稲作に成功した際に用いられた 赤毛 を後世に伝えるために、「北広島市水稲赤毛種保存会」の方々が、現在でも栽培を続けてくださっております。

ちなみに、北海道では定番となった「ゆめぴりか」「ななつぼし」はこの 赤毛 の子孫です。

左奥が赤毛です(エコミュージアムセンター知新の駅にて)

北海道大学の前身「札幌農学校」の初代教頭に任命され、同校の創設に深く関わったW.クラーク博士が、教え子に “Boys be ambitious.” (少年よ、大志を 懐け )と述べた場所も、北広島市です。

このように、北広島市は、北海道の歴史に関わるできごとが数多く起こっており、それらの名残は、有志の方々の懸命な努力によって、残されております。

(北で広がる夢がある!)

そんな北海道の歴史を語るには外せない北広島市、現在は一大プロジェクトが進行しております!

こちらは、将来 「北海道ボールパークFビレッジ」 となる場所です。


北海道ボールパークFビレッジ建設現場( 令和2年9月撮影

そして、こちらが現在の様子です。

北海道ボールパークFビレッジ建設現場(北広島市提供)

エスコンフィールド建設現場に国内最大級のクレーンが登場!


北海道日本ハムファイターズの新たな本拠地となる 新球場「エスコンフィールド北海道」 を中心に、公園やホテルなどが整備され、賑わいや交流を生み出す場所となります。とりわけ核となる 「エスコンフィールド北海道」 は、令和 5 年の開業に向けて、今まさに急ピッチで建設しています!

建設現場では、これまでも多くのクレーンを稼働して工事を行ってきましたが、エスコンフィールドの屋根の整備のため、3月から850トンクラスのクレーンが新たに加わったそうです。

また、 「北海道ボールパークFビレッジ」 開業に合わせて、玄関口となる新駅の建設や、もう一つの玄関口となる北広島駅の西口 整備 も行われるようです。

ボールパークをはじめ、北広島市にどんな夢が広がるのか楽しみで仕方ありません!

​今回は、これからも楽しみがいっぱいの北広島市をご紹介しました。

▼地域の魅力発信中
きらり・いしかり/石狩振興局フェイスブックページ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.24 09:47:03

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: