1
最近、小野田寛郎元少尉のテレビドラマを見て感動したが、この映画の主人公も『戦争は終わっても戦い続ける』という人物を描いています。けっして美談でも英雄物語でもありません。結末は戦うことの空しさを感じさせる映画です。内容は第2次世界大戦末期、ドイツUボートが南米の何処かの大河でイギリス商船を撃沈、生き残った主人公の水兵マーフィが、水上機でたった一人Uボートに戦いを挑むという内容です。ラジオが戦争終決を告げる中、マーフィはUボートをクレーン船で追い詰め撃沈しますが彼も爆発に巻き込まれ、クレーンの下敷きとなり水中に沈み死んでしまいます。Uボートの艦内になだれ込む水の中で、もがき苦しみ死んでいくドイツ兵と、やったと思った瞬間下敷きとなり巻き込まれ一緒に死んでいく主人公。見終わった後ただ空しさだけが残ります。たぶんこれがこの作品のメッセージなのでしょう。評価は5段階評価で★★★☆4に近い3でしょうか。監督:ピーター・イエーツ脚本:スターリング・シリファントキャスト:ピーター・オトゥール/フィリップ・ノワレ/シアン・フィリップ1974年イギリス映画★DVD★
2005年08月23日
閲覧総数 255
2
エーリッヒ・フォン・マンシュタイン、(Erich von Manstein)エルヴィン・オイゲン・ヨハネス・ロンメル(Erwin Johannes Eugen Rommel)マンシュタインとロンメル、第二次世界大戦時のドイツの名将たちである。彼等の戦略と戦術を、株式投資の相場戦の世界にたとえるとどうなるかを考えてみた。まずマンシュタインから見てみよう。彼の戦略を最もよく現わした戦いに第3次ハリコフ戦がある。スターリングラード戦終了後、ソビエト軍はドイツ第6軍のみならず、ウクライナ方面の全ドイツ軍を壊滅させるべく前進を続けていた。ソビエト軍はハリコフに接近していたが、補給路は延びきりつつあった。マンシュタインはヒトラーのハリコフ死守命令を無視、ハリコフを放棄しさらに撤退。株式の世界なら占領地に固執せず後退する戦略は、防御的損切りというところだろうか。総統命令で、ハリコフに貼り付かされていた虎の子の機甲部隊は自由を取り戻した。ソビエト軍はスターリングラードに続きハリコフも奪還したが、補給路は限界を越えていた。ドイツ軍前線各部隊から、ソビエト軍の動きが鈍くなってきたという報告がマンシュタインに入ってきた。マンシュタインはこの報告、時期を待っていたのである。株でいえば大きく調整し各種チャートが買いシグナルを発し初めたというところか。マンシュタインは機は熟したとばかりに、今まで温存しておいた機甲部隊(投資なら現金)を投入、補給路が延びきり、燃料・弾薬・食料全ての物資が枯渇していたソビエト軍に襲いかかったのである。情勢は完全に逆転し、ソビエト軍はハリコフを放棄して撤退した。マンシュタインの撤退は戦略的撤退であり、ソビエト軍に対し敗走と見せかけ、巧妙な罠を仕掛けていたのである。この戦いでマンシュタインは、東部戦線南方軍集団のドイツ軍を崩壊の危機から救っただけではなく、南部戦区の戦略的主導権をも手に入れたのである。その後のクルスク戦の作戦計画においても、マンシュタインはソビエト軍に先に攻撃させ、補給路が延びきった時点で反撃する、いわゆる『後の先』(ごのせん)を主張するが、ヒトラーは自身の『先の先』を採用してしまう。結果は東部戦線のドイツ軍にとって取りかえしのつかない敗北となってしまう。株式投資にこのマンシュタイン戦略を応用するとすればこうなる。敵の補給路が延びきる、つまり売り方のエネルギーが出尽くしてしまうとき、株価が下げ切った状態になったときに、とっておきの機甲部隊(現金)を投入する。下げきるまでは戦略的撤退、株式投資においては『機をてらう待ち』を続けることだろうか。その為には部隊を投入しなくとも逐一、敵(株価やそれをとりまく状況)を正確に把握している必要がある。株価が大きく調整した場面を狙う買い方がマンシュタイン流。つぎにロンメルを見てみよう。砂漠の狐と異名され、その意表をついた北アフリカでの戦いは戦史において様々な伝説を残した。ロンメルがアフリカ軍団の指揮官としてトリポリに到着した1941年2月、現地に到着していたドイツ軍は第5軽機甲師団の先遣隊のみであった。師団主力は3月末以降、後続部隊の第15機甲師団は5月以降到着という状況だった。トリポリ付近のエルアゲイラまで前進していたイギリス軍は、ドイツ軍の攻勢は第15機甲師団が到着する5月以降と見て一息ついていた。イギリス軍に前進意図が無いと判断したロンメルは、第5軽機甲師団主力の到着を待たずに先遣部隊のみで攻勢を開始した。このあたりは少額の資金で、状況よければ、果敢にトレードするデイトレーダーのようだ。意表をつかれたイギリス軍は混乱状態に陥り、後方のメルサブレガに敗走。エルアゲイラを占領したロンメルはここで留まっていては、メルサブレガの防備が堅くなると判断し、メルサブレガへの攻撃を即座に決定、前進を続けた。ロンメルの僅かな兵力は、メルサブレガを占領後、4月5日テンゲデル、6日メキリへと達した。このときのドイツ軍の1日の平均前進速度は150キロという驚異的なスピードだった。株式の世界なら、資金を次々と回転させ利益を重ねていくスピード重視の短期投資といったところか。ベンガジのイギリス軍は補給路を遮断される状態となり、急ぎトブルク方面へ撤退した。この後、ロンメルの連戦連勝が続き、砂漠の狐伝説が作られていくことになる。ロンメルの北アフリカの戦いは、軍事の戦略、戦術の壮大な実験ともいうべき戦いだった。ロンメルの戦いは奇襲の連続であり、戦術の特徴を分類すれば下記のようになる。1.攻撃のタイミングの絶妙さ2.地形、気象を利用した奇襲3.陽動作戦による奇襲4.高射砲を対戦車砲に使用した兵器的奇襲5.機動力を駆使し限られた兵力の2重使用株式投資にロンメルの戦術を応用するとこうなる。1.攻撃のタイミングの絶妙さ。これはまさに株式投資において最も重要なことであり、タイミング次第で下げ相場でも利益を出せるという考えに通じる。2.不利と思われる状況においても、局地的(地形気象を利用して)には勝てると踏めば積極的に攻撃する。空売りも組み合わせ売り買いする、デイトレード・スキャルピングを彷佛させる。3.陽動作戦による奇襲。これはやってはいけないことだが、見せ板による株価操作ということか。4.兵器的奇襲。デイトレードにおけるマルチモニターや高度なソフトウェアの活用に相当する。5.機動力を駆使した兵力の2重使用。少ない資金を短期間に売買を繰り返し、運用効率を上げるというデイトレや短期投資の考え方に通じる。2つのタイプの将軍を見てみたが、マンシュタインは大きく調整した場面を狙う中長期投資派、ロンメルは局地的戦闘の勝利の積み重ねによる、デイトレ・スキャルピング派というところだろうか。あなたはどちらのタイプだろうか。★ロンメル将軍関連書籍★★マンシュタイン将軍関連書籍★Game Journal(ゲームジャーナル) No.88 「激闘!ロンメル&マッカーサー」写真上マンシュタイン将軍 写真下ロンメル将軍☆YouTube:The 5 GREATEST German Generals of World War 2
2006年09月29日
閲覧総数 605
3
撃破されたDAKの4号戦車F2型ないしG型。側面に徹甲弾が貫通したのか装甲がもげたような穴が見える。砲塔側面のハッチが開いているが、乗員が脱出して開けたのか爆発によるものかは分からない。ドライバー用のハッチが開いていない、ドライバーは戦死だろうか・・・塗装がアフリカ戦線向けのダークイエローではなくダークグレーのままのように見える。☆4号戦車の写真35378 1/35MM ドイツIV号戦車G型 初期生産車
2007年11月26日
閲覧総数 1626
4
ビデオで『サンゲリア2』を見ました。評価は5段階評価で★★☆2に近い3でしょうか。お話はリゾート地にある研究施設がテロリストに襲われ、極秘物質が奪われるところから始まります。その極秘物質をテロリストの一人が浴びてしまいゾンビに変貌し、やがて島民の多くがゾンビ化して主人公たちに襲いかかるという内容です。見終わったときの感想ですが、フルチはどうしてこんなに作品ごとに差があるのだろうと思いました。サンゲリアとは全くの別もの。フルチがメガホンをとっていないという情報のHPも。サンゲリアとは比較にならないくらい作りが粗い。どこかのHPでバタリアンのようと書かれていましたが、C級バタリアンといった感じの作品です。ダメ映画もかなりありそうですが、我慢してフルチ作品は全て見なければ。監督:ルチオ・フルチ脚本:クラウディオ・フラガッソキャスト:デラン・サラフィアン/ビアトリス・リング/リチャード・レイモンド/アレックス・マクブライド/ウル・レインサラー★DVD★
2005年05月10日
閲覧総数 98
5
Randschaufei Panzer ランシャルフ パンツァー。Ⅳ号突撃砲の車体にドーザーブレートを取り付けた装甲工兵車。戦闘中に敵の塹壕を埋めたり、障害物を除去して突撃路を確保することや、雪の除雪などを任務とする戦闘工兵車両。この手の車両は地味だが、戦場では有益な活躍をすることが多かった。☆スクラッチビルド参考HPタミヤ【プラモデル】1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.87 ドイツ ...
2020年01月03日
閲覧総数 6304
6
YOU Tubeって何でもあるね。あれあるかなと思って検索してみる。やはりある。サントリーローヤルのガウディのCM。このCM、当時の私にとっては衝撃だった。日常から非日常への誘いのような映像。瞬間的に惹きこまれる。今観ても新鮮な感じがする。☆サントリーローヤルCMガウディ編☆サントリーローヤルCMランボー編トランペッター 1/35 ドイツ軍 21cm重榴弾砲 ブルムベア プラモデル写真:ドイツ軍12.8センチ連装高射砲
2008年12月08日
閲覧総数 1953
7
映画『ナイト・オブ・ザリビングデッド』を見ました。『悪魔の墓場』の原形になった映画だというので、早速オークションにてビデオを入手、鑑賞しました。いい出来です、5段階評価で★★★★4評価でしょうか。隔離された空間における人の葛藤・混乱がよく描かれています。潜水艦映画にも共通するテーマです。一番恐いのはゾンビより人の狂気という作者のメッセージもよく伝わり、ただ恐いだけのホラー映画とは違います。これも見てお得のゾンビ映画でしょうか。 監督:トム・サビーニ原作脚本:ジョージ・A・ロメロキャスト:パトリシア・トールマン/トニー・トッド/トム・トールズ★DVD★
2005年05月29日
閲覧総数 235
8
米軍の捕虜になったドイツ兵。この兵士どう見てもアジア系に見えるのだが。写真のキャプションには『japanese_dday』とだけあった。日本人?まさか。ノルマンディー上陸作戦のときの撮影と思われるが、詳しいことは一切分からない。★ドイツ軍戦車の模型★【中古】ラドミニチュア 1/35 第二次世界大戦 ロシア/ソ連 ドイツ軍陣地からドイツ戦車兵を連行するロシア赤軍偵察兵 1944-45 (3体セット) レジンキット
2008年04月28日
閲覧総数 5319
9
軽駆逐戦車ヘッツァー Jagdpanzer 38(t)写真はヘッツァーの上面装甲を外した状態。狭い車内である。ここに4名が乗車したのだから乗員には不評だったというのも無理はない。小林源文さんの黒騎士物語にも黒騎士中隊の隊員がヘッツァーに乗車して最初のセリフが「なんて狭いんだ最低だぜ!」と。乗員配置は主砲の7.5cm Pak 39 (L/48)の左側に前方から操縦手、砲手、装填手。主砲の後ろに車長という配置だった。砲手の後ろに乗車した装填手って砲弾を装填するときどんな姿勢で装填したのだろう。右手伸ばして押し込むように装填したのだろうか。右側視界の死角は本車の最大の欠点とされる。視界の悪さと機動力の低さが突撃砲との違いである。ただ本車は価格が4号戦車の半額という低コストに加えて量産性に優れていたため大戦末期の最優先生産車両に指定された。38(t)という名称がついているが車体はneuer Art 軽偵察戦車を流用しておりシャーシサイズや転輪、誘導輪のサイズも大型化され、サスペンションも改良されており38(t)とは全くの別ものである。今年ももうまもなく終わります。早い、時間の流れが年々早くなっていく。1/35 38式軽駆逐戦車 ヘッツァー前期型w/フルインテリア プラモデル[TA...
2014年12月29日
閲覧総数 7308
10
撃破された4号G後期型ないしH型。道路上で撃破されたものを戦闘終了後、道路の脇にどけたもののようだ。撃破された戦車の写真というのは独特の魅力がある(戦死した戦車兵には申し訳ないが)。何か廃虚の写真を見たときと似たような気持ちになる・・・☆4号戦車の写真ボーダーモデル 1/35 ドイツ陸軍 IV号戦車H型 初期/中期型 (2in1キ...
2006年01月31日
閲覧総数 1944
11
ソビエト軍の女性兵士、かわいいので掲載してしまいました。仲間由紀恵に似てない!?☆仲間由紀恵グーグルイメージ検索★ソビエト軍 女性フィギュア★ファインモールド(FineMolds) 1/12? ワールドファイターコレクション WWII ソビエト陸軍女性兵士 ターニャ & シュパーギンPPSh1941 プラモデル 未塗装組み立てキット FT04【沖縄県へ発送不可です】
2008年03月27日
閲覧総数 1369
12
髪の毛を刈られるフランス人女性。ドイツ軍撤退後、ドイツ兵と親密な交際をしていた女性はレジスタンスによって報復の対象となり、丸狩りにされ晒し者にされた。またナチ協力者はドイツ軍撤退後、殺害されたり報復の対象として過酷な状況に置かれた。占領下に置かれた人々は占領軍が去った後、今度は自国民同士で憎しみ合うようになる。戦争は何も生まない、怒りと憎しみを増幅させ人を狂気にさせる。戦闘終了後も悲劇は延々と続く。
2008年06月07日
閲覧総数 1722
13
撃破したT34脇の壕のドイツ兵。スターリングラードでの撮影。 1941年6月のバルバロッサ作戦開始時期には、多くのドイツ兵にM40ヘルメットが支給されていたがこの兵士はM35を被っている。M35ヘルメットとM40ヘルメットの違いは材質がモリブデン鋼からマンガン・シリコン鋼に変わったことだが、外見上はヘルメット側面の通気孔が別部品からプレスの一体成形に変わっただけで殆ど見分けがつかない。M40は通気孔がM35より僅かに大きい。ドイツ軍のヘルメットの特徴は独特な外見もあるが、内側の革張りがしっかりしており、頭に密着しずれないようにできていた。視界を確保しつつ頭部を広く防護できるデザインは現代の軍隊でも広く採用されているデザインで当時のドイツの先進性を感じさせる。私の友人でかつてファッションデザイナーをしていた人から、ドイツ軍のヘルメットは日本の力士の髪形が強そうにみえるので、力士の髪形からヒントを得て当時デザインされたものだという話を聞いたことがある。彼は多くの海外デザイナーと接点があった。力士の髪形がヒントになった・・・本当かどうか分からないが。★タミヤ 1/35 ドイツ歩兵 迫撃砲チームセット★
2016年12月31日
閲覧総数 6698
14
ツィタデレ作戦(クルスクの戦い)で弾薬の補給を受ける第503重戦車大隊のティーガーⅠ。第503重戦車大隊は1943年2月の第三次ハリコフ戦参加後、5月のツィタデレ作戦に参加したが45両のティーガーⅠを保有し、そのうち42両が稼動状態にあった。大隊が保有する3個中隊は、3個装甲師団に分散配備され、第1中隊は第2装甲師団、第2中隊は第19装甲師団、第3中隊は第7装甲師団に配備された。ティーガーは各師団の突破戦の先鋒を担った。第503重戦車大隊のツィタデレ作戦中の損失は作戦中に3両、撤退中に5両だったという。この時期の第503重戦車大隊のティーガーはゲペックカステン(雑具箱)にⅢ号戦車用のものを装備しているのが特徴になっている。写真の123号車は第1中隊なので第2装甲師団に配備された車両と思われる。【2023年6月】 プラッツ|PLATZ TANKS OF THE WORLD ...
2018年12月29日
閲覧総数 7060
15
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。ちょび髭はいわずと知れたヒトラー。ヒトラーの右側の人物は軍需大臣のアルベルト シュペーア。砲弾の種類は左2本がパンターの75ミリL/70用の砲弾、左が徹甲弾、右が榴弾。真ん中の2本がティーガー2の88ミリL/71用の砲弾、左が徹甲弾、右が榴弾。右端の1本はティーガー1の88ミリL/56用の徹甲弾、画面には写っていないが徹甲弾の右側には榴弾が設置されていると思われる。ティーガー2の88ミリL/71用の徹甲弾(Pzgr 39ないし43、43は高速徹甲弾)と榴弾(Spgr43)がいかに大きいかがよく分る。砲弾の向こうには、ティーガー2の模型も見える。新型重戦車の主砲弾の視察といったところか。タミヤ 1/35 キングタイガー用 88mm砲弾セット(真ちゅう製)【35166...★砲弾セット 模型★
2007年01月09日
閲覧総数 619
16
ようやく見つけました、テレビ東京で放送していた廃虚幻想のDVD。名称がバーチャルトリップ「廃虚」。即決だったのですぐ落札できました。ついでに軍艦島のDVDも落札。感想は後日お伝えします。★廃虚関連DVD★
2005年04月27日
閲覧総数 60
17
子供のころ見た映画というのは、何故か独特の雰囲気をもった映画として記憶に残っている、この映画もそんな映画の一つです。懐かしさから最近ビデオを入手しました。ジュール・ベルヌ原作のSF映画ですが、ストーリー展開、人物描写等どれをとっても中途半端で、映画の出来としてはけっしていい出来ではありませんが何故かいい雰囲気。え、それならいい出来なのでは、といわれるとそうでもない。中庸な感じとでもいうのでしょうか。え、中庸な感じって何、と聞かれると困ってしまう。う~ん子供のころに見た記憶と映画の雰囲気が合体し、さほど出来のよくない映画でもそれなりにということでしょうか。結果、中庸となり・・・え~と、だめです、説明出来ません(泣く)。とにかく前へ進めます、簡単に内容の説明です。19世紀の半ば、主人公達を乗せた船が難破し、ネモ船長の潜水艦ノーチラス号に救助されます。彼等はネモ船長の海底都市テンプルメアにつれていかれ、驚異の世界を目にしますが、そこから脱出したいと思う主人公の政治家は、新型のノーチラス2号を奪い脱出します・・・子供のころに見たノーチラス号のデザイン、テンプルメアの光り輝く姿。そして、ネモ船長は世捨て人だが、壮大な生き方をする人物、主人公のアメリカの政治家は現実の世界の中で理想を求めようとする。当時も現在も、何か私に与えてくれたような。え、それっていい出来の映画なのでは。違う違う、中庸なんだってば。評価は5段階で★★★3評価でしょうか。監督:ジェームス・ヒル原作:ジュール・ベルヌ脚本:ピップ・ベーカー/ジェーン・ベイカー音楽:ウォリー・ストットキャスト:ロバート・ライアン/チャック・コナーズ/ナネット・ニーマン/ルチアナ・パルッツィ/ビル・フレイザー1969年アメリカ作品★DVD★新品北米版DVD!【ネモ船長と海底都市】 Captain Nemo and th...
2005年10月21日
閲覧総数 316
18
映画『処刑軍団ザップ』をビデオで見ました。この映画、見てすぐ思ったのは、ルチオ フルチの『サンゲリア』にものすごく影響を与えているということ。ルチオ フルチはこの『ザップ』を明らかに盗んでいる。今の目で見ると70年代の『ザップ』は物足りないが、その後のホラー映画に与えた影響は大きいものがあるのだと、この映画の価値を認識しました。『処刑軍団ザップ』すごいぜ。5段階評価で3★★★ぐらいでしょうか。標準的な出来です。監督:デイビッド・ダーストンキャスト:ライリー・ミルズ/エリザベス・マーナー・ブルックス/リチャード・ボウラー/アイリス・ブルックス/タイド・キーニー★DVD★
2005年03月19日
閲覧総数 99
19
1943年の秋に制定された防寒服。東部戦線の陸軍向けに製作されたもの。服の裏面はツェルトバー(テント兼用のポンチョ)と同じ3色迷彩になっていて、状況に応じて白色面と迷彩面を使いわけた。服のボタンは10個あり、寒風が入り込まないようになっている。写真の兵士はなかなかカッコイイ。タミヤ|TAMIYA 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.212 ドイツ歩兵 野戦会議セット
2005年12月29日
閲覧総数 638
20
ドイッチャーフォルクスシュトーム Deutscher Volkssturm ドイツ国民突撃隊 ドイツで1944年9月に国家総動員法が制定され、すべての国民を戦争へと駆り出した。当初は18歳から50歳までが徴兵対象とされたが、16歳から60歳まで軍事能力ありと判断される男子すべてを徴兵対象として拡大し国民突撃隊が組織された。訓練もままならず装備も微弱、軍服さえない。銃が極端に不足し弾薬もない、武器の大半はパンツァーファーストぐらい。これで少年と初老の男に迫りくるソ連軍に立ち向かえという。用兵も最悪で指揮は軍人ではなくナチ党の地域指導者が指揮し、名前ばかりの国民突撃隊を激烈な戦区に送り込んだ。犠牲ばかりで効果はない。最悪とはこういうことだ。マスターボックス 1/35 独・国民突撃隊4体+女性1体・1944-45【MB35172】 未塗装組立フィギュア★youtube 1945: Das letzte Aufgebot: Der "Volkssturm"
2017年12月31日
閲覧総数 7475
21
ドイツ、イギリス、フランスの博物館や展示施設に可動状態で保存されているキングタイガーが数両ある。60年以上前の伝説の車両が生き残っている映像をYou Tubeで見た。マニアックで恐縮だが、かなり感動した。あなたも見てみては・・・☆Kingtiger☆Kingtiger☆tiger1☆tiger1☆You Tubuドイツ軍の映像へ★タミヤ 1/35 ドイツ重戦車 キングタイガー(ヘンシェル砲塔)★写真はプロパガンダ映像の撮影の為、集結した501重戦車大隊のティーガーの群れ
2008年07月17日
閲覧総数 2600
22
ヴィクトル・エーバーハルト・グレブナーSS大尉 (Viktor Eberhard Gräbner)。第9SS装甲師団『ホーエンシュタウフェン』第9装甲偵察大隊の大隊長(9 SS-Panzer-Division Hohenstaufen SS-Panzer-Aufklärungs-Abteilung 9)。連合軍のマーケット・ガーデン作戦においてアーネム市のアーネム橋上の戦いで戦死したドイツ軍SS将校。映画「遠すぎた橋」のアーネム橋上の戦いのシーンで、ハーフトラックの車上で戦死するドイツ軍SS装甲偵察大隊の指揮官役の実在した人物。*映画「遠すぎた橋」・ブログ第46装甲軍団グレブナーSS大尉 は、ノルマンディーの戦いでの戦功を認められ1944年8月23日に騎士鉄十字章の授与が決定し、マーケット・ガーデン作戦が開始された9月17日に勲章が届き授与された。部隊休養と再編のためアーネム市に駐屯していた第9SS装甲偵察大隊は、連合軍の大規模な空挺作戦の真っ只中に巻き込まれ、グレブナー部隊の40輌の装甲車、ハーフトラック等の車輌はアーネムとナイメーヘン間の連合軍空挺部隊の偵察に向かった。グレブナーSS大尉の首許には、授与されたばかりの騎士鉄十字章を佩用(はいよう)していた。ナイメーヘン付近で、アメリカ第82空挺師団と小規模な交戦をした。翌18日に出発してきた後方のアーネム橋の北側を英空挺部隊に占拠されたという連絡を受けると、ナイメーヘン付近に一部の部隊を残し、グレブナーは22輌の車輌と共にアーネム市に戻り、イギリス空挺部隊を攻撃するように命じた。グレブナーは、空挺部隊は小火器程度の武装で抵抗は弱いと判断してしまったようだ。グレブナーの部隊は、アーネム橋を渡るときイギリス第1空挺師団の先遣隊ジョン・フロスト中佐指揮の先遣部隊の激しい攻撃を受けた。イギリス第1空挺師団は、赤い悪魔(Red Devils)と呼ばれる精強部隊だったのに加えて、6ポンド砲や火炎放射器、PIAT(対戦車擲弾発射器)を装備していて橋上のドイツ軍車輌に猛射を加えた。予想外のイギリス空挺部隊の攻撃にグレブナー大隊22輌の車輌は混乱に陥り、車輌12輌が撃破され、70名以上が戦死、グレブナーSS大尉も戦死した。グレブナーは30歳で、騎士鉄十字章を授与された翌日の戦死だった。アーネム市周辺に降下したイギリス第1空挺師団は、最終的にドイツ軍第2SS装甲軍団(第9SS装甲師団、第10SS装甲師団)の攻撃により壊滅的な損害を受け、アーネム市周辺から撤退または捕虜となった。マーケット・ガーデン作戦の目的だったライン川を越えてドイツ領内に進撃し1944年以内に戦争を終結させるという作戦は失敗に終わった。グレブナーSS大尉の遺体は、アーネム橋の近くにアーネム橋上の戦いで戦死した他のドイツ兵たちと共に埋葬されたが、詳しい記録は残されなかった。後に掘り起こされオランダのイッセルシュタインのドイツ兵墓地に再度埋葬されるが最初に埋葬されたときに記録が無いため、墓所にはEIN DEUTSCHER SOLDAT (ドイツ兵)とだけ刻まれ、墓を特定することは出来ない。*写真:マーケットガーデン作戦 Operation Market Garden送料無料◆ドラゴン 1/35 WW.II ドイツ軍 Sd.Kfz.250/9 2cm砲搭載装甲偵察車 Sd.Kfz. 250/Z車体付属 プラモデル DR6859 【1月予約】騎士鉄十字章を授与されたヴィクトル・エーバーハルト・グレブナーSS大尉 (Viktor Eberhard Gräbner)騎士鉄十字章授与式のグレブナーSS大尉 (Viktor Eberhard Gräbner)この栄誉ある授与式の翌日に戦死するという運命を迎えることになる。アーネム橋上の破壊された第9SS装甲偵察大隊の車輌群(連合軍の撮影)アーネム橋上の破壊された第9SS装甲偵察大隊の車輌群(連合軍の撮影)アーネム橋、上方に破壊された第9SS装甲偵察大隊の車輌群が見える。
2024年11月20日
閲覧総数 49
23
ゲルマニア計画 de Welthauptstadt Germania、ヒトラーが世界の首都として夢想した幻のベルリン大改造計画。かつて芸術家志望だったヒトラーはこの計画に強い思い入れがあり、ソビエト軍の迫るベルリンで最期まで気にかけていたという。映画『ヒトラー最期の12日間』でも、ヒトラーが破滅を目の前にしてゲルマニアの模型を見つめ、シュペーアに語りかけているシーンがあったが、多くの犠牲者が出ている中、夢想の中に逃避する姿は、建築に求める人間本来の胎内回帰のような心理状態を感じた。芸術的欲求はあくまで芸術の中で完結するものであり、壮大な夢想が政治の世界に向かい、絶大な権力と結びついたとき恐ろしい状況が生まれた。ゲルマニアというヒトラーの夢想は、廃虚の中のベルリンで彼の死とともに消滅したのである。☆ヒトラーの芸術 Hitler Paintings & Artwork☆世界首都ゲルマニア Wikipediaヒトラー戦跡紀行 いまこそ訪ねよう第三帝国の戦争遺跡[本/雑誌] (単行本・ムッ...写真:ゲルマニア計画の国会議事堂
2007年12月15日
閲覧総数 2180
24
映画『悪魔の墓場』を見ました。恐かったです。5段階評価で★★★★4評価でしょうか。シナリオがよく練られているし、演出もゾンビが本当に恐い。ゾンビ映画の名作ということで見ましたが、評判通り名作です。見てお得のゾンビ映画でしょうか。DVDでなくビデオで見ましたが、この映画はビデオでも十分楽しめます。安価に手に入ります。監督:ジョージ・グラウキャスト:レイ・ラブロック/アーサー・ケネディ/クリスティーヌ・ガルボ☆参考HP★DVD★悪魔の墓場【Blu-ray】 [ レイ・ラヴロック ]
2005年05月26日
閲覧総数 68