年末にふさわしい絵本ですね。
とうとう大晦日になってしまいましたが、
うちはお節は作らず、おでんで元旦を迎えることにしました。

お世話になりました。
来年もよろしくお願いします! (2003年12月31日 16時37分53秒)

絵本ブログ おひさまはらっぱ文庫 

絵本ブログ おひさまはらっぱ文庫 

PR

コメント新着

にこに@ Re:もしもねずみにクッキーをあげると(06/04) 譲っていただきたいです
にこに@ Re:もしもねずみにクッキーをあげると(06/04) まだぬいぐるみありますか? 譲っていた…
2003年12月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


今年もあと少しになりましたネ。
お正月の楽しみは実家で味わうご馳走かな。
いつもせわしないので のんびり出来る時間が嬉しかったりもします(^-^)

十二支のお節料理
川端誠 出版社:BL出版 1999年 12月

教育テレビで『じゅげむ』が流行った年みたいですね(^-^)
川端誠の絵本は日本を感じる絵にお話しがいっぱいあります。
この絵本では、日本で古くから伝わる『5節句』の中から お正月を取り上げ
干支の動物それぞれが仕事を分担して、暮れからお正月への準備をする様子が描かれているものです。
絵も可愛くて、忙しく働く干支に親しみを感じる事の出来る絵本です♪


<五節句>と言われている日。
1月7日 人日(じんじつ) 七草の節句
3月3日 上巳(じょうし じょうみ) 桃の節句・雛祭り
5月5日 端午(たんご) 菖蒲の節句
7月7日 七夕(たなばた しちせき) 星祭
9月9日 重陽(ちょうよう) 菊の節句




沢山の方に訪問して頂いて 本当にどうもありがとうございました。
新しい年が みなさまにとって明るい一年になりますように♪


楽天ブックスより画像をお借りしています・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月13日 23時43分13秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:十二支のお節料理(12/31)  
今年も、とうとう大晦日になっちゃったネ。

maiさんには、教えて貰うばかりで、イッパイお世話になりました!

また来年も、どうぞヨロシクお願い致しまし♪

良いお年を~♪
(2003年12月31日 16時03分54秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
happiness0507  さん
面白い絵本があるのですね。年明けに相応しい内容の絵本ですね。

書き込み、有難うございました。私のほうこそ、なかなか訪問もままならず、書き込みしない日も続いてしまいました。訪問に来られる日にまとめて拝読することが多かったのですが、毎回楽しく拝読していました。

来年も引き続き、宜しくお願いしますね。良いお年をお迎え下さいね。また私のほうからも、ゆっくり伺います。 (2003年12月31日 16時17分30秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
たこたこ☆  さん

Re:十二支のお節料理(12/31)  
ちびろ  さん
今年もあとわずかになりましたね。
絵本の紹介とても楽しかったです。
また来年もよろしくお願いします。

よいお年をお迎え下さいねv (2003年12月31日 20時03分22秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
ゆうごママ  さん
あけましておめでとうございます。

昨年はいろいろな本を紹介しhてもらえて、すごく
楽しかったです。

今年もよろしくお願いします~。 (2004年01月01日 09時53分18秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
海月-kurage-  さん
あけましておめでとうございます。
楽しそうな絵本ですね。
川端誠さんは「じゅげむ」「森の木」等を持ってますが、
きっとこれも買ってしまうことでしょう。
いつもROMばかりで申し訳ないですが、
今年もよろしくお願いします。 (2004年01月01日 15時14分52秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
あけましておめでとうございます
昨年はお世話になりました
今年が皆様の幸運の年になりますようお祈りします
今年もよろしくお願いします
未来コバちゃんでチャイナ (2004年01月02日 12時55分02秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

いつも絵本選びの参考にさせてもらってまーす。
今年もたくさん紹介してくださいね! (2004年01月02日 18時45分31秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
ぷりいぬ  さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします

え?まさか12支を食べちゃうの?
そんな事はないけどな~ (2004年01月02日 19時35分04秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
haruru-y  さん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
またいろんな絵本と出会えるのを楽しみにしています。

私は娘との時間大切に楽しんでいます。
息子も珍しく早く帰ってきて4人で夕食。
いいものですね。
(2004年01月02日 22時45分22秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
十月桜  さん
新年おめでとうございます。
今年も良い絵本を楽しみにしています。

うちの子供たちも「じゅげむ」や「春の七草」「十二支」をすっかり覚えました。
テレビの影響はすごい。

(2004年01月03日 09時23分34秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
りれこ  さん
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしますね~♪

去年はまいさんみたいな素敵なお友達ができて
幸せでした。これからも末永くよろしくです~。

この本、読んでみたいと思っていたんです。
おもしろそうだな~。

スキーはすっかりハマってしまったようで・・・
3時に午後のスクールが終わったあとに、
もっと滑るって大変でした。
このまま、毎冬のスキーが定着するといいのですが・・・ (2004年01月03日 15時13分38秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
♪まりん♪  さん
明けましておめでとう!
今年もいっぱい絵本紹介してください。
楽しみにしています♪ (2004年01月04日 18時48分18秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
あけましておめでとうございま~す☆
去年はクリスマスからほとんどおさぼりしていて・・・(^o^;年末のご挨拶ができなくてごめんなさい~(>_<)
今年もたくさんの絵本,たのしみにしてますo(^-^)o
そしてそして,今年もよろしくお願いしま~す♪ (2004年01月06日 09時49分25秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
礼夢☆光  さん
明けまして、おめでとう ございます。
本年もひとつ♪ヨロピクお願い申し上げましゅ
maiちゃん~♪八ヶ岳の♪ありがとう♪
食べに行って来るにゃん、今年こそ~♪
(2004年01月06日 15時39分39秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
happiness0507  さん
あけましておめでとうございます。風邪をご心配いただき、恐縮です。まだ不調なままですが、いつも通りに仕事をしたり外出しています。今年も楽しみに絵本日記を拝読しますね。 (2004年01月06日 20時57分48秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
madamあずき  さん
明けましておめでとうございます。
本当にたくさんの本を
紹介してこられましたね。
姪へ本をプレゼントするときに
とても参考になります。
これからも楽しみに
しています。 (2004年01月08日 15時19分57秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
ufufu*  さん
あけましておめでとうございます。

「十二支のお節料理」わたしの参加するボランティアでも小学生に冬休み前に「こんな本はいかがですか?」と紹介しました。

いろいろな干支が登場しておせち料理の準備をするんですよね。自分や家族の干支のやっていることが、なんとなく自分や家族に似ていて、笑ってしまいました。

今年もいろいろな絵本を紹介してくださいね。

本年もどうぞよろしくお願いします。
(2004年01月10日 08時55分40秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
ゆうごママ  さん
この本、借りてきたよ♪
ついでに、他の「十二支の・・・」本も読んでみるつもり。

(2004年01月10日 09時12分10秒)

Re:十二支のお節料理(12/31)  
おはチャイナ
お正月も終わり冬の季節到来、
体に気をつけて
元気で頑張りましょう
じゅげむですね おもしろいですね
今度のキリ番は88888番ラッキー番号です
狙っちゃいな (2004年01月11日 07時38分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

mai3ehon4de

mai3ehon4de

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: